
「一緒に使うとスマホがお得になる」「工事なしで家でインターネットができる」などと聞いてSoftbank Air(ソフトバンクエアー)が気になっていませんか?
私も使ったことがありましたが、いくつか不満の残ることがあり、ネットで口コミを調べると同じように悩んでいる人がたくさんいました。
それなのに、サイトによってはいい口コミしか書かれておらず、購入すべきか判断に迷う人が多いと思ったので、Twitterなどのユーザーの声をまとめ、私なりにSoftBank Airを解説していきます。
<このページの目次>
1. 口コミで裏付け!SoftBank Airをおすすめしない3つの理由
「Softbank Air」(ソフトバンクエアー)はソフトバンクが出すWi-fiルーターでコンセントにさすだけで、家で無線LANを使えると注目されています。
ソフトバンクのスマホとセットで安くなるなどという理由で提案を受けたことのある人も多いのではないでしょうか。
私自身、使ったことがありますが、以下の理由でおすすめはできません。
- 速度に疑問?ネットに不満の声が多数
- 料金にたくさんの注意点が!4年使わないと損する場合も
- 持ち運べないから家でしか使えない
特に1点目がSoftBank Airのおすすめできない最大の理由です。
後悔しないようにチェックしていきましょう。
1-1. 速度に疑問?ネットに不満の声が多数
私が使った個人的な感想として、SoftBank Airは、時間帯などによって速度が遅くなり、不便だったということです。
実際、ネット上をみると、私の想像以上に多くの人が速度に不満の声をあげています。
ソフトバンクエアーADSLより半分も遅いってどういうこと
— かおぼつき (@kimiferrari926) January 12, 2017
ソフトバンクエアーほんまクソやわ pic.twitter.com/HHSaWRHMIv
— 実況パワフルアマ野球 (@based_drafter) December 12, 2017
ネット上のユーザーからはこのような声が多く、反対にSoftBank Airの「速度に満足している」という口コミをあまり見かけませんでした。
ただし、あくまでも、一部の口コミです。100%遅いサービスというわけではなく、「遅い」と感じている方が多いといということだけ覚えておきましょう。
利用するエリア、時間帯、建物などによって満足度はまた違ってくるはずです。
実際速度は出ないサービスなの?
SoftBank Airは、最大速度481Mbps(ごく一部のエリアでは最大962Mbps)ですが、これは他のネットサービスと比較しても、若干遅いです。
回線 | サービス名 | 下り最大速度 |
モバイル | Softbank Air | 481Mbps |
光回線 | フレッツ光 | 1Gbps(およそ1,000Mbps) |
光回線 | ソフトバンク光 | 1Gbps(およそ1,000Mbps) |
モバイル | UQ WiMax(L01) | 708Mbps |
モバイル | au(W06) | 558Mbps |
モバイル | ドコモ(N-01J) | 788Mbps |
SoftBank Airは、光ファイバーで家までつながっているインターネット「光回線」よりも遅いのはわかりますが、同じように家まで無線でつながるタイプのWiMaxやauポケットWi-Fiの2/3程度です。
そして、これはあくまでも、SoftBank Airの最大速度で、口コミを見てもわかるとおりこの1/100、1/1,000すら出ないこともあるのです。
速度が出にくいのは夜の時間!?
元々のSoftBank Airの速度は、そこまで速くありませんが、他と比べて圧倒的に低いというわけでもありません。
なぜSoftBank Airをここまで悪く言っている人がいるのか、口コミで調べてみました。
そこでわかったのが、「回線が混み合う時間に速度制限を行う場合がある」ということです。
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。
ソフトバンクの公式ページから引用
つまり、「ネットを使いたい時間には遅くなる可能性があり、動画なども制限される可能性がある」ということです。
おそらく、ネット上の書き込みの多くがこのソフトバンクの速度制限に引っかかってしまったことが原因と考えられます。
とはいえ、ネットが混み合う時間=みんながネットをしたい時間なので、その時間に速度制限の可能性があるのは大きなデメリットです。
1-2. 料金にたくさんの注意点が!4年以上使わないと損する場合も
通信業界全般が料金がわかりにくいですが、SoftBank Airの料金を徹底的に調べると、実は、料金にも注意点がありました。
ソフトバンクのホームページを見ると、SoftBank Airは以下のように料金が解説されています。
基本料金 | ルーターを分割払いで使う場合の実質料金 | ルーターをレンタルして使う場合の実質料金 | |
SoftBankAirのみ | 4,880円 | 3,800円 | 5,370円 |
SoftBankAir(おうち光セット割) | 4,300円からセット割 | 5,370円からセット割 |
おうち光セット割は、ソフトバンクのスマホとのセット割で、SoftBank Airの割引額が変わります。
- データプランメリハリ/データプランミニフィット・・・1,000円
毎月の料金が割安なルーターを分割で購入するタイプと、購入せずにレンタルをするプランがあります。
分割であれば、毎月割引してくれるので、SoftBank Airの実質端末代がお得に見えます。
そのため、多くの人が分割を選んでしまいますが、実質「4年6カ月」使わないと解約時に端末代がかかります。
分割払いの場合は実質、「4年6カ月間」使わないと解約金や分割の残高がかかる
SoftBankAirは、一見「2年契約」に見えますが、実は分割払いで購入する場合、4年6ヵ月間使わなければ解約する時やその後に高いお金を払うことになります。
その理由は、SoftBankAirのサービス自体は2年契約ですが、ルーター端末である「Airターミナル」が36回払いになっていて、解約すると端末割引が適用されなくなり、残金を支払わなければいけないからです。
2年間使ってようやくサービスが終わると思っても、ルーターである「Airターミナル」の支払いが終わっていないので、そこで解約しても高額な残金を支払わなければいけません。
SoftBankAirは契約更新月で解約しても、端末代残金の支払いが必須!
私は6ヶ月で解約をすることにしましたが、恐ろしいことに、SoftBank Airの解約金が9,500円、ルーターが45,000円の合計54,500円を払うことになりました。
25ヶ月目から料金が上がる
分割払いだと、契約から2年経っても解約しにくいのに、料金は上がります。
先ほどの実質料金は「SoftBank Airスタート割」というおうち光セット割を適用しない方で1,080円、適用する方で580円の割引が適用された後の料金になっています。
そして、25ヶ月目からこれが適用されなくなるので、料金が上がります。
「解約時の料金が高い!」という声も
ネットを見ると、SoftBankAirのサービス自体だけでなく、解約時の料金のせいでさらに不満を持っている人がちらほらいました。
ルーターレンタルの場合は月額料金が割高に!
それならルーターをレンタルすればいいと考える方もいらっしゃると思います。
しかし、その場合は24ヶ月で解約しやすいですが、ルーターのレンタル代が別途月額490円必要です。
490円×24ヶ月の1万円以上の料金が別途かかるので、料金は分割払いと比べて割高になります。
「SoftBank Airスタート割」を適用しても、24ヶ月縛りの人気ホームルーター(UQ WiMAX)と比べると料金に大差をつけられます。
契約手数料 | 月額料金 | その他 | ||
SoftBank Air(ルーターレンタル時) | ソフトバンクユーザー(おうち割適用時) | 3,000円 | 5,370円 | ここからスマホのセット割 |
ソフトバンク以外のユーザー(おうち割非適用時) | 5,370円 | – | ||
参考:UQ WiMAX | GMOとくとくBB通常プラン | 3,000円 | 3,609円 | プロバイダからキャッシュバックあり |
おうち割をつけると「SoftBank Airスタート割」の割引額が減るので、そこまで差がつかなくなります。
スマホのセット割は、データ定額ミニ1G/2Gの場合は税込500円、データ定額50GBの場合は税込1,080円だけの割引なので、特にセット割の恩恵は無くなります。
上記のように、SoftBankAirはセット割があっても圧倒的に安くなるわけではありません。
1-3. 持ち運べないから家でしか使えない
ソフトバンクエアーが持ち運びできると思ったら違うじゃねーか。
基本的に自宅でしか使えないってよ。
せっかく出先で無制限で使えると思ったのに残念。
自宅外の登録エリア外で使うと警告来るってさ。近所にあるソフトバンクショップの姉ちゃんが言ってた。
— 悪魔将軍ノッピー様(公式) (@noppyshougun) October 25, 2017
SoftBank Airは工事なしで、電源を入れるだけでインターネットができるのが強みですが、家の中でしか使えません。
そもそも持ち運ぶつもりがないなら、光回線の方が安定していますし、工事が嫌な場合はポケットWi-Fiなどのモバイルルーターを使ったほうが家の外でも使えるので便利です。
通信速度 | 持ち運び | |
光回線(ソフトバンク光) | ◎ 最大1Gbps | × 家のみ |
ポケットWi-Fi(UQWiMAX) | ◯ 最大440Mbps | ◎ 外出先でも |
SoftBank Air | △ 最大261(一部エリア350)Mbps | × 家のみ |
また、SoftBank Airは電波を利用するので、電波が届かないエリアはつながりません。
そのため、契約手続き前に自宅や引っ越し先が、SoftBank Airの使用可能エリアかどうかを確認する必要があります。
もし契約手続き後に使用できなかった場合は、無料で契約解除できる期間はありますが、手間がかかるので注意しましょう。
総評. 実体験・口コミ・サービス内容からSoftBank Airはおすすめしません
私の使ってみた感想やユーザーの評価からも、SoftBank Airは少し疑問の残るサービスでした。
特に、速度が遅いという声や分割払いにしてしまった時の実質的な4年以上の縛りを考えると、SoftBank Airは自信を持っておすすめできるサービスではありません。
どんなにいい話を聞いたとしても、SoftBank Airの契約前によく考えましょう。
家でネットが使いたい、手軽にインターネットを始めたいという方は次の章を参考にしてみましょう
2. 徹底比較!SoftBank Airよりも快適なインターネットはこれ!
ここまでの話でも分かる通り、私はSoftBank Airをおすすめしていません。
特に、SoftBank Airは、速度に対する利用者からの文句がネット上に大量にあることが通信サービスとして不安で、契約後に後悔しないためにも、別のサービスを選ぶのがおすすめです。
SoftBank Airよりも、もっとお得で、もっと使い勝手がいいサービスがたくさんあります。
この章で徹底的に検証していきますが、最もおすすめなのは、UQWiMAXの持ち運べるルーターをGMOとくとくBB経由で申し込むことです。
・GMOとくとくBB公式ページ: http://gmobb.jp/service/wimax2/
2-1. 基本的に持ち運びが可能なポケットWi-Fiがおすすめ
先ほども申し上げましたが、SoftBank Airは工事不要ですが、家でしか使うことができません。
家では同じように使え、外でも使える回線が同水準の価格で、速度などの観点でSoftBank Airよりも評判のいい商品が大量に出ているため、そちらから選びましょう。
後ほど、次の章で徹底的に比較、解説して行きますが、持ち運べるWi-Fiルーターはたくさんの種類があり、評判のいいものも選び放題です。
持ち運ばないタイプのWi-Fiルーターで評判がいいのは?
現在、持ち運ばないタイプのWi-Fiルーターは、SoftBank Air以外だと、WiMAXのホームルーター「L01」くらいです。
この2つを比較した場合、私はWiMAXを選ぶことをおすすめします。
その理由は、SoftBank Airよりも、最大速度が速くて、ユーザーからの口コミが多く、2重の縛りが発生しないからです。
ただし、WiMAXホームルーター「L01」は、持ち運べるWiMAXと最高速度や料金が同じなので、基本的に選ぶ理由が見つかりません。
2-2. ポケットWi-Fiは『UQ WiMAX』一択
ポケットWi-Fiは、docomoなどの計5社から提供されていますが、その中でも『UQ WiMAX』のポケットWi-Fiがおすすめです。
その理由は、ポケットWi-Fiの良し悪しを決める以下の4つの大切なポイントで欠点なく高いレベルを出しているからです。
大切なポイント | 大切な理由 |
データ容量 | 会社によっては月ごとに5GB・7GBなどの容量で制限をかけているものもあれば、無制限で使える「無制限プラン」をもつ会社もあるから。 |
速度制限 | 速度制限になった時、使い物にならないくらい遅くされる会社もあるから |
月額料金 | 会社によっては3,000円以上の差がつくケースもあるくらい月額料金がバラバラだから。 |
高速通信 | 高速通信できるエリアが会社によって若干差があるため。 |
ちなみに上記の観点で5社を比較すると、「UQ WiMAX」が圧倒的に優れていました。
ちなみに「UQ WiMAX」のモバイルルーターは、WiMAXホームルーター「L01」と同様のスペックで、いかにSoftBankAirよりいいサービスかはお分りいただけたかと思います。
データ容量(無制限で使えるか) | 速度制限がかからないか | 月額料金 | 高速エリア通信 | |
docomo | × 7GB or 30GB | × 契約容量を超えると128kbps | × 5980円(7GB)/6980円(無制限) | ◎ 広い |
au | ◯ 無制限 | ◯ 3日で10GB超えると1Mbps※ | ◯ 4880円 | ◯ 全く困らないレベル |
SoftBank | × 50GB | × 3日で1GB超えると128kbps | △ 7480円 | ◯ 全く困らないレベル |
Y!mobile | ◯ 無制限 | ◯ 3日で10GB超えると1Mbps※ | ◯ 4380円 | ◯ 全く困らないレベル |
UQ WiMAX | ◯ 無制限 | ◯ 3日で10GB超えると1Mbps※ | ◎ 4380円 プロバイダによるキャッシュバック有 | ◯ 全く困らないレベル |
※無制限プランの場合。無制限プラン以外の場合、月間の契約容量を超えると128kbpsになります。
ルーターの機種によって差がつくことを気にする方がいますが、5社の最新の機種を比較すると性能にほとんど差はありません。
そのため、上記のようなスペックで選んでください。
以上を考慮すると、おすすめのポケットWi-Fiは「UQ WiMAX」であると自信を持って言えます。
そして後ほど紹介しますが、キャッシュバックなどを考慮して、プロバイダは『GMOとくとくBB』を選び、申し込みを行いましょう。
申し込む際には、特定の紹介サイト経由だとキャッシュバック条件や解約条件が変わってしまう場合もあるため、必ず公式ページ経由で行うことを推奨します。
・GMOとくとくBB公式ページ: http://gmobb.jp/service/wimax2/
2-3. UQ WiMAXの評判は大丈夫?
SoftBank Airには、正直悪い口コミが目立っていました。
それに対してUQWiMAXの評判が気になる方もいらっしゃるかと思います。
UQWiMAXの悪い口コミの割合は、私が数えた限りでは、SoftBank Airより少なかったです。
UQWiMAXには、「問題なく使えている」という声が目立ちました。
実は、WiMAXの実測値はポケットWi-Fi5社の中でも非常に速く、公式ホームページで紹介している実測マップでも、場所によっては100Mbpsと光回線並の速度が出ています。
ただし、100%の方が満足しているわけではないということも覚えておきましょう。
あくまでも「SoftBank Air」と同じモバイル回線です。光で家までつながる「光回線」のようなイメージで使い始めると後悔するケースもあります。
電波が悪いと感じることもあれば、使いすぎると速度制限がかかります。
工事不要の手軽さよりも、ストレスない速度を大切にしたい場合は、「光回線」と呼ばれる家まで光のケーブルでつなぐタイプの回線の方が満足できるでしょう。
「3. 速度重視ならソフトバンクのスマホとセット割できる光回線を!」にソフトバンクユーザーの方がお得に使える光回線を紹介してます。
2-4. UQ WiMAXのプランは無制限にしておこう
「UQ WiMAX」のプランですがプランは「通常プラン3609円(税抜)」か「ギガ放題プラン4260円(税抜)」で選びます。
- 通常プラン:データ量が月間7GBを超えると128kbpsの速度制限がかかります
- ギガ放題プラン:データ量の月間制限がないため制限を気にせずインターネットを楽しめます
どちらのプランにすべきか悩んでいる方へ
7GBというのがポイントになります。 データ容量7GBの基準は、下記の通りです。速度制限がかかってしまうとストレスを感じるほど遅くなるので、迷ったらギガ放題にするのがおすすめです。
2-5.機種は最新のものを選ぼう
Wi-Fiルーターは主に6機種から選ぶことができますが、結論としては「W06」が圧倒的に優れており、具体的には以下4つの理由から間違いなくおすすめです。
- 通信速度が最速(558Mbps、LTE利用で867Mbps)
- 格段につながりやすい
- 「au 4G LTEモード」に対応し、万が一のときも高速通信が可能
- 上り通信速度が速く、画像アップロードなども高速
※2020年3月以降、KDDIにより最新機種「W07」のサービス提供が開始される予定ですが、法人向けサービスなので、個人で契約することができません。
上記のポイントをひとつずつ簡潔にご紹介します。
※スペック比較表
ポイント1. 通信速度が最速
「W05」が発売されたときにも大きな進化だと感じた点ですが、下り最大通信速度が558Mbps(有線接続の場合1237Mbps)と現存するどのポケットWi-Fiと比較しても最速です。
WiMAXは当然ながら通信速度が最重要なので、この時点で選択肢は「W06」に絞られます。
「WX06」や「WX05」を選んでしまうと、118Mbpsも最高速度が遅くなってしまいます。
ポイント2.格段につながりやすい
「W06」は、基地局からの電波を受信する性能と、接続端末へ電波を送信する性能の両方が向上しており、つながりやすさが大幅に上がっています。
前代機種の「W05」にはない、以下の2つの機能が備わっているからです。
- 高性能ハイモードアンテナ
- TXビームフォーミング
WiMAXで最も重要な通信速度が20%程度向上することが期待できるため、大きな進歩といえます。
高性能ハイモードアンテナ
高性能ハイモードアンテナを搭載することで、基地局からの電波を受信する性能を高め、通信速度を20%程度改善しています。
建物の中の窓から遠い場所など、これまで繋がりづらかった場所から繋がりやすくなります。
TXビームフォーミング
TXビームフォーミングは、接続端末へ電波を送信する性能を高め、通信速度を20%程度改善できる機能です。
通常は放射線状に発信される電波を、接続する端末の位置を自動検知して、その方向に集約して発信します。
「WX05」にも同様の機能が搭載されていますが、クレードルに設置した状態でのみ有効でした。
「W06」はクレードル不要で、この機能を使うことができます。
ポイント3. 「au 4G LTEモード」に対応し、万が一のときも高速通信が可能
何ができるかというと、「au 4G LTE (ハイスピードプラスエリアモード)」というauのLTE網を利用したより広域をカバーした通信を利用でき、最高速度867Mbpsの高速通信が可能です。
「au 4G LTE (ハイスピードプラスエリアモード)」とは 主にWiMAX回線が通っていないエリアで使われるモードで、「au 4G LTE回線」を使用して通信が可能になります。 利用した月は1,005円の費用がかかるデメリットはありますが、タッチパネルから簡単に切り替え操作ができて、電波が弱いエリアへの出張や旅行など万が一のときに非常に重宝するモードです。
ポイント4. 上り通信速度も大幅アップ
あまり馴染みのない用語かもしれませんが、「上り最高速度」も最新機種WX06や前代機種のW05と同様、それ以外の機種よりも2.5倍と大幅に速いです。
- W06・WX06・W05:上り最大75Mbps
- それ以外:上り最大30MBps
※「上り速度」とは簡単に言うと、写真や動画のデータをWEB上にアップロードする際の速度です。WEBの閲覧などは「下り速度」と言い、ポイント1で説明した速度のことです。
上り速度が向上することにより、写真や動画のアップロードが高速化しているので、InstagramやFacebook、Twitter、Youtubeで投稿する際に、よりサクサク快適に利用することができます。
今までなかなか改善されなかったら上り速度が、「W06」「WX06」「W05」では2.5倍と大幅に向上しています。
クレードル・USBケーブルは同時購入すべきか?
クレードル(WiMAXを充電する台のようなもの)とケーブルは同時購入が可能ですが、高いので公式ページで購入する必要はありません。
クレードルはそもそも購入しても使わない人が多いですが、必要だと感じたらAmazonで「WiMAX クレードル」と検索すれば3,000円前後で手に入ります。
2-6. プロバイダは「GMOとくとくBB」を選ぼう
申し込み先のプロバイダによって、キャッシュバック額が約3万円ほど変わるため、しっかりプロバイダを比較して申し込みましょう。
次の項目でまとめる表で、一番安いプロバイダはどこか比較していきます。
実質月額料金はどこが安いか
選ぶプロバイダでWiMAXの速度やサービス自体は一切変わらないため、キャッシュバックを含めて3年間使った場合のトータル費用がどれだけ安いかを確認しましょう。
なぜなら、「月額料金」を見せかけで安くして、『付帯サービス料金』などで水増ししているプロバイダもあるからです。
下記の表では、「データ通信容量の実質無制限プラン」に絞って、WiMAXのプロバイダと機種の組合せの「1ヶ月あたりの実質費用」を比較しました。
※2021年2月現在、安い順に上位9位をピックアップして記載しています。
※実質費用 = 登録料 + 初月料金 + その他費用 + 月額料金×36 + 端末代 - キャッシュバック - その他割引
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
順位 | プロバイダ名 | 1ヶ月あたりの実質費用(円) | 契約期間 (年) | 機種 | キャッシュバック金額(円) | |
ギガ放題 | 通常プラン | |||||
1 | GMOとくとくBB | 3,513 | 2,912 | 3 | W06 | 28,800 |
2 | GMOとくとくBB(月額割引) | 3,581 | 2,980 | 3 | W06 | 3,000 |
3 | DTI | 3,606 | 3,459 | 3 | W06 | 0 |
4 | Broad WiMAX | 3,646 | 3,013 | 3 | W06 | 0 |
5 | ASAHIネット | 3,959 | 3,501 | 3 | W06 | 0 |
6 | So-net | 4,018 | 3,379 | 3 | W06 | 0 |
7 | dis | 4,366 | - | 3 | W06 | 0 |
8 | UQ WiMAX | 4,407 | - | 2 | W06 | 0 |
9 | BIGLOBE | 5,018 | - | 3 | W06 | 17,000 |
比較すると、『GMOとくとくBB』が上位2通りを独占しており、一人勝ちしている状況です。
その中でも実質月額料金が最もお得に使える、28,800円のキャッシュバック特典で申し込みましょう。
なお、機種は「W06」を選んでいますが、下り最大通信速度が867Mbps(有線接続の場合1,237Mbps)と現在手に入るどのポケットWi-Fiと比較しても最速であり、最も優れた端末です。
「W07」は法人契約のみ取り扱い
KDDIは法人向けサービスとして、「Speed Wi-Fi NEXT W07」を取り扱っています。
しかし、個人で契約することはできないため、実際に手に入るWiMAXの中で最もおすすめの機種は「W06」です。
お得な契約期間は「3年間」
2018年12月より主要プロバイダの契約プランが、「2年間」から「3年間」に移行しました。
また、2019年10月以降は「1年間」のプランが登場しています。
しかし、以下の表の通り、料金条件が良く、最もお得にWiMAXを使うことができるのは、「3年間」の契約プランです。
プラン | au 4G LTE | 機種代金割引 |
3年 | 無料 | 有 |
2年 | 有料 | 有 |
1年 | 有料 | 無 |
GMOとくとくBBで申し込む際の唯一の注意点
一点だけ、申し込み前に知っておくべき注意点があります。
それは『ある手続きを忘れてしまうとキャッシュバックが1円も受け取れない』という注意点で、何も知らずに購入してしまうと、キャッシュバックが受け取れず、高くついてしまいます。
キャッシュバックを受け取るための手続きって?
手続きといっても簡単で、「契約11ヶ月目にGMOから送られる「口座情報登録メール」から1ヶ月以内に振り込み口座を登録する」だけです。
簡単ですが、手続きを忘れると、キャッシュバックは一切もらえず、救済措置はありません。
『GMOとくとくBB』に限らず、全てのプロバイダで同様の手続きが必要になるため、上記だけは必ず覚えておきましょう。
なぜGMOはキャッシュバックがこれだけ高いのか?
『GMOとくとくBB』はWebでの集客に特化しているため、人件費や事務所費用を安く抑えることができます。そのため、削減した費用をそのまま購入者にキャッシュバックすることができています。
また『GMOとくとくBB』の運営元であるGMOインターネット株式会社はネットでの販売代理店の中でも最大手です。最大手のため月間の販売台数も多く、WiMAX本家からの販売奨励金をたくさんもらっており、ネット販売代理店の中でも最高レベルのキャッシュバックを実現しているという背景があります。
プロバイダ選びについて|まとめ
プロバイダ選びについては重要なので長々と書いてしまいましたが、要点を下記にまとめます。
- キャッシュバック金額を含めた「実質月額料金」で比べる
- 2021年2月現在、『GMOとくとくBB』(https://gmo.jp)が最もお得
- 購入後11ヶ月目にキャッシュバック振込指定口座の確認メールが届くので、キャッシュバック受け取りの手続きを忘れずに行う
ポイント
申し込む際は、特定の紹介サイト経由だと条件が変わることがあるため、必ず公式ページから申し込みましょう。
GMOとくとくBB「キャッシュバック」キャンペーン:https://gmo.jp/
電話の問い合わせ窓口から申し込むことはおすすめできません。
理由は明確で、口頭のやりとりだと契約後にキャンペーンが適用されていないトラブルの可能性があるからです。
必ず上記内容が明記されている公式ページのフォームから最終的に申し込むようにしましょう。
3.速度重視ならソフトバンクのスマホとセット割できる光回線を!
手工事なしで、家の外でも使いたい場合は、ポケットWi-Fiがおすすめです。
しかし、通信の安定性を求める場合や無制限で動画やゲームをガンガン使いたい方は、光回線の方が向いています。
光回線は、月々の料金がSoftBank Airと同水準で、以下のようなメリットがあります。
- 最大通信速度下り1Gbps(SoftBank Airの4倍)
- どんなに使っても通信制限なし
- SoftBank Airのようにわかりにくい落とし穴がない
工事が面倒ですが、とにかくゲームやネットをしたいという方は、無線の回線ではなく光回線を選んでおきましょう。
ここからはソフトバンクのスマホとのセット割をメインに話をしていきます。
ソフトバンクユーザー以外の方は、「騙されるな!最安で使える光回線の選び方と状況別の最安5選」で、スマホに合わせた最安の回線を紹介しています。
3-1. ソフトバンク光が圧倒的におすすめ!
ソフトバンクの方は、「ソフトバンク光」が圧倒的におすすめです。
理由は、SoftBank Airと同様にセット割を受けられるからです。
インターネット回線 | セット割 | プロバイダ | 一戸建て(円/月) | マンション(円/月) | お得なキャンペーン | 初期費用工事費(円) | 契約料など(円) |
ソフトバンク光 | ソフトバンク | Yahoo!BB | 5,200 | 3,800 | (最大)36,000円 | 24,000円※乗り換えの場合実質無料 | 3,000 |
auひかり | au | 5社以上から選べる | 5,100 | 3,800 | (最大)61,000円 | 実質無料 | 3,000 |
So-net光 | au | So-net | 5,580 | 4,480 | (最大)30,000円 | 24,000 | 3,000 |
BIGLOBE光 | au | NEXT | 3,780 | 2,780 | (最大)39,000円B | 実質無料 | 3,000 |
@nifty光 | au | @nifty | 4,600 | 3,480 | 30,000円 | 18,000 | 2,000 |
ドコモ光 | ドコモ | 20社以上から選べる | 5,200 | 4,000 | ・dポイント20,000pt+10,000円CB | 実質無料 | 3,000 |
NURO光 | ソフトバンク | NURO公式 | 4,743 | 4,743 | 45,000円 | 実質無料 | 3,000 |
フレッツ光 | - | 100社以上から選べる | 5,100 | 4,450 | 代理店ごとにCBあり | 19,800 | 880 |
エキサイト光 | - | BBエキサイト | 4,360 | 3,360 | - | 18,000 | 1,000 |
OCN光 | - | OCN | 5,100 | 3,600 | 10,000円 | 18,000 | 3,000 |
ぷらら光 | - | ぷらら | 4,800 | 3,600 | (最大)35,000円ひかりTV申し込みで+2万円 | 18,000 | 無料 |
eo光 | - | eo光 | 3,239 | 3,524 | - | 実質無料 | 3,000 |
U-NEXT光 | - | U-Pa! | 4,980 | 3,480 | - | 24,000 | 3,000 |
※(2021年2月現在)1年目の料金で比較、別途要工事費。状況によって価格が変動したり突如内容が変わるケースもありますので、必ず公式ページで料金を確認しましょう。携帯会社のユーザーの料金は「光回線の料金-セット割金額」の実質的な負担で計算しています。
★工事費についての補足 一戸建てで、新規に回線を引く時の基本的な料金を表示しています。基本的に分割払いも可能なので、月々700~800円程度を払っていくイメージです。あなたの状況によっては工事費が安くなったり、かからないケースがあります。具体的な工事費については必ず申し込み時に確認しましょう。
※(2021年2月現在)1年目の料金で比較、別途要工事費。状況によって価格が変動したり突如内容が変わるケースもありますので、必ず公式ページで料金を確認しましょう。携帯会社のユーザーの料金は「光回線の料金-セット割金額」の実質的な負担で計算しています。
工事費についての補足
一戸建てで、新規に回線を引く時の基本的な料金を表示しています。
基本的に分割払いも可能なので、月々700~800円程度を払っていくイメージです。
あなたの状況によっては工事費が安くなったり、かからないケースがあります。具体的な工事費については必ず申し込み時に確認しましょう。
大手以外の携帯を使っている場合はどうすればいい?
NURO光対応エリアの一戸建ての方は、工事費が実質無料で高額キャッシュバックももらえる「NURO光」がおすすめです。
マンションの方でソフトバンク光エリアの方は、キャッシュバックの差で「ソフトバンク光」が最もコスパがいいでしょう。
ただ、上記以外の方は、工事費がそもそも無料で、縛りも緩く、キャッシュバックもある「BIGLOBE光」がおすすめです。
ソフトバンク光はWi-Fiルーターもパックに!
上記は、おうち割光セットを受けるための500円のパックオプションをつけた価格になっていますが、Wi-Fiルーターも付いてきます。
そのため、わざわざ別でルーターを揃えなくても、家でWi-Fiを飛ばすことができます。
2年縛りで料金もスッキリ!
上記以外に必要な料金は、工事費1,000円×24回払いと契約手数料の3,000円です。
基本的に、SoftBankAirのように2重の縛り期間が発生することはありません。
しかも、他社からの乗り換えや引越し先での新規利用は、工事費がかかりません。
SoftBank Airはひどかったけど、速度は本当に信頼できる?
SoftBankAirと同じ会社の提供なので、速度が不安な方もいるかと思いますが、ソフトバンク光は、NTTの光回線を使っています。
NTTが保守している回線なので、信頼して全く問題ありません。
少なくともSoftBank Airのように「遅くて使いにくい」という声はほとんどないので安心してください。
3-2.ソフトバンク光のおすすめ申し込み窓口とプロバイダ
ソフトバンク光は、基本的にプロバイダが「Yahoo!BB」で固定されます。
「Yahoo!BB」はOCNの次に利用者が多いという調査結果もあるくらいたくさんの人が使っているプロバイダなので信頼できます。
ソフトバンク光は、基本的に公式ページか代理店の2つの申し込み方法があります。
しかし、基本的に代理店が自社独自のキャンペーンを行なっているので、代理店経由がおすすめです。
ソフトバンクが行なっている「工事費相当額を商品券で還元」などのキャンペーンに上乗せして代理店のキャッシュバックをもらえます。
代理店も複数ありますが、比較するともらえるキャッシュバックのお金や受け取るためのハードルが全然違います。
申し込み窓口 | CB額(円) | 左記CB条件 | CB受取難易度 |
LifeBank | 70,000L | × Softbank Airへの加入(月額料金がおよそ+4,000円) | △ 1年近くもらえない |
株式会社STORY | 80,000S | × Softbank Airへの加入(月額料金がおよそ+4,000円) | △ 1年近くもらえない |
アウンカンパニー | 30,000 | ◎ 条件無し | ◎ 最短2ヶ月後 |
例えば「LifeBank」「株式会社STORY」は、キャッシュバック額が多いですが、4人ソフトバンク光に知り合いを紹介しないといけないことからかなりハードです。
またお金を受け取るまでに時間がかかります。
その中で最も簡単でそれなりのお金をすぐにもらえるのは「アウンカンパニー」と言えます。
アウンカンパニー
『アウンカンパニー』はソフトバンク光の代理店です。
ソフトバンク光の場合、基本的に高額なキャッシュバックはオプションや紹介など高いハードルをクリアしないとキャッシュバックをもらえません。
その中で、アウンカンパニーはオプション等の加入なしで、最短2ヶ月後に現金を振り込んでもらえるので、キャッシュバックを受け取りやすい代理店の一つです。
また、申し込み時にオペレーターの方から聞かれた口座に自動的に振り込まれるので、申請を忘れることもなく、確実にキャッシュバックをもらいやすいです。
アウンカンパニー「ソフトバンク光キャンペーンページ」:https://aun-softbank-hikari.com/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
まとめ
SoftBank Airに関して、私がおすすめしていない理由を解説してきましたがいかがでしたか?
SoftBank Airは、正直以下の理由で、おすすめしないサービスです。
- 速度に疑問?ネットに不満の声が多数
- 料金にたくさんの注意点が!4年以上使わないと損するかも?
- 持ち運べないから家でしか使えない
工事がなくてサクサク使いたい方はWiMAXを、回線速度に悩まず使いたい方は、ソフトバンク光など光回線がおすすめです。
比較の結果、それぞれ以下の窓口が最もおすすめです。
- WiMAX:GMOとくとくBB公式ページ http://gmobb.jp/service/wimax2/
- ソフトバンク光:アウンカンパニーhttps://aun-softbank-hikari.com/
以上を参考にあなたが後悔しないネット選びができることを心から祈っています。
参考. SoftBank Air 解約のための窓口
Softbank Airを解約したいときは、基本的に電話での問い合わせが必須です。
お問い合わせ窓口:0800-1111-820 <10:00~19:00 受付>
My SoftBankなどで契約状況を確認のうえ、問い合わせてみましょう。
契約から8日以内の方は解約金なしで解約できるかも
Airターミナルの受け取り日を初日として8日以内であれば、解約金なしで契約を解除できます。
この日数は法律で決まっていて、それを過ぎると解約金なしの解除がほぼ不可能になります。
契約して8日以内で解約をしたい方は、一刻も早く連絡しましょう。