
「一緒に使うとスマホがお得になる」「工事なしで家でインターネットができる」などと聞いてSoftbank Air(ソフトバンクエアー)が気になっていませんか?
結論から言うと、Softbank Air(ソフトバンクエアー)はおすすめできません。
なぜなら、月額料金が高額であったり、他社と比較して速度が遅い口コミが目立ったりと、選ぶべきではない理由の方が多いからです。
このページでは、長年インターネット回線の販売を行なっていた筆者が、実際の口コミを参考に、Softbank Air(ソフトバンクエアー)をおすすめできない理由、何の回線をどのように契約するとお得であるかの内容も含めて、下記の流れで解説していきます。
- 口コミでも裏付け!SoftBank Airをおすすめしない4つの理由
- ソフトバンクユーザーならスマホとセット割できる光回線がおすすめ
- ソフトバンクユーザー以外のおすすめ光回線
- 大容量のテザリングができるおすすめのSIMプラン
最後まで読めば、あなたに最適な、快適に利用できるインターネット回線がわかります。
1. 口コミで裏付け!SoftBank Airをおすすめしない4つの理由
「Softbank Air」(ソフトバンクエアー)はソフトバンクが出す無線LANルーターでコンセントにさすだけで、家でWi-Fiを使えると注目されています。
ソフトバンクのスマホとセットで安くなるなどという理由で提案を受けたことのある人も多いのではないでしょうか。
私自身、使ったことがありますが、以下の理由でおすすめはできません。
- 速度が遅い|光回線に大きく劣る
- 通信速度に制限がある|時間帯や容量を気にする必要がある
- 料金が高い|4年以上使わないと損する場合もある
- 持ち運べない|外出先でも使うならテザリングの方が安い
特に、1点目がSoftBank Air(ソフトバンクエアー)のおすすめできない最大の理由になるため、後悔しないようにチェックしていきましょう。
1-1. 速度が遅い|光回線に大きく劣る
私が使った個人的な感想として、SoftBank Airは、時間帯などによって速度が遅くなり、不便だったということです。
そして、インターネット利用において、光回線に比べると大きく劣ります。
以下を見ても分かる通り、SoftBank Airは最大速度612Mbps(主要都市部などの一部エリア)ですが、これは他のネットサービスと比較しても、若干遅いです。
回線 | サービス名 | 下り最大速度 |
モバイル | Softbank Air | 612Mbps |
光回線 | フレッツ光 | 1Gbps(およそ1,000Mbps) |
光回線 | ソフトバンク光 | 1Gbps(およそ1,000Mbps) |
モバイル | UQ WiMax(L01) | 708Mbps |
モバイル | au(W06) | 558Mbps |
モバイル | ドコモ(N-01J) | 788Mbps |
SoftBank Airは、光ファイバーで家までつながっているインターネット「光回線」よりも遅いのはわかりますが、同じように家まで無線でつながるタイプのWiMaxやauポケットWi-Fiの2/3程度です。
そして、これはあくまでも、SoftBank Airの最大速度で、口コミを見てもわかるとおりこの1/100、1/1,000すら出ないこともあるのです。
実際、ネット上をみると、私の想像以上に多くの人が速度に不満の声をあげています。
ソフトバンクエアーの一番の弱点はアプデが遅いこと
— サブがり (@sub_Galixon) August 5, 2021
ソフトバンクエアー一本釣り、第2回
行くぜ!
うおおおおお!!!!
遅い、繋がらない、低速、調子悪い
釣れろーー!!!— ぽユキ (@pyk_gamesuki) August 2, 2021
ソフトバンクエアー本当に使えない。
回線速度遅く、使えない時間帯もあったりするしそれに月額¥6,000て高すぎる。
ソフトバンクエアーにするメリットはひとつもありません。
解約料1万かかるけど、即解約します。— 隼人 (@T_investor0) August 1, 2021
ソフトバンクエアー全く繋がらなくて
業者の方と電話でやり取りしながら色々やったけど結局変わらなくて
終いには解約の話出されたんだけど
これで解約金発生とかしたらくっそ引き合わなくない?
ソフトバンクエアークソすぎん?— 🍬たか🍬 (@takaan36) August 5, 2021
ネット上のユーザーからはこのような声が多く、反対にSoftBank Airの「速度に満足している」という口コミをあまり見かけませんでした。
ただし、100%遅いサービスというわけではなく、あくまでも「遅い」と感じている方が多いということだけ覚えておきましょう。
1-2. 通信速度に制限がある|時間帯や容量を気にする必要がある
次に挙げられるのが、SoftBank Airには速度制限があるため、時間帯や容量を気にしなければならない点です。
元々のSoftBank Airの速度は、そこまで速くありませんが、他と比べて圧倒的に低いというわけでもありません。
しかし、口コミや評判を調べても圧倒的に不満の声が多く、理由を調べてわかったのが、「回線が混み合う時間に速度制限を行う場合がある」ということです。
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。
引用:ソフトバンクの公式ページ
つまり、「ネットを使いたい時間には遅くなる可能性があり、動画なども制限される可能性がある」ということです。
おそらく、ネット上の書き込みの多くがこのソフトバンクの速度制限に引っかかってしまったことが原因と考えられます。
とはいえ、ネットが混み合う時間=みんながネットをしたい時間なので、その時間に速度制限の可能性があるのは大きなデメリットです。
1-3. 料金が高い|4年以上使わないと損する場合もある
通信業界全般が料金がわかりにくいですが、SoftBank Airの料金を徹底的に調べると、実は、料金にも注意点がありました。
ソフトバンクのホームページを見ると、SoftBank Airは以下のように料金が解説されています。
基本料金 | ルーターを分割払いで使う場合の 実質料金 |
|
SoftBankAirのみ | 5,368円 | 3,391円 |
SoftBankAir(おうち光セット割) | 4,730円+セット割 |
※価格はすべて税込
※モバレコAir経由で2年更新プランの場合
おうち光セット割は、ソフトバンクのスマホとのセット割で、SoftBank Airの割引額が変わります。
- データプランメリハリ/データプランミニフィット・・・1,100円(税込)
上記のように、おうち光セット割を適用した場合、実質月額は4,730円-1,100円(データプランメリハリ)=3,630円(税込)となり、お得感があります。
しかしSoftBank Airは2年契約ですが、端末の分割期間は3年間(36ヶ月)のため、初回契約が満了する24か月の時点では、端末の支払いが完済しておらず、未払金が2万円近く残ることになります。
つまり、ソフトバンクエアーを解約違約金も端末残債もなく無料での解約できるようになるのは、新規契約申込から最短で48ヶ月後となってしまうという、2重の縛りが隠されているのです。
注意!
SoftBankAirは契約更新月で解約しても、端末代残金の支払いが必須なので注意が必要です。
私は6ヶ月で解約をすることにしましたが、恐ろしいことに、SoftBank Airの解約金が10,450円(税込)、ルーターが49,500円(税込)の合計59,950円(税込)を払うことになりました。
25ヶ月目から料金が上がる
分割払いだと、契約から2年経っても解約しにくいのに、25カ月目からは月額料金が上がります。
先ほどの実質料金は「SoftBank Airスタート割」というおうち光セット割を適用しない方で1,188円(税込)、適用する方で638円(税込)の割引が適用された後の料金になっています。
そして、25ヶ月目からこれが適用されなくなるので、料金が上がります。
「解約時の料金が高い!」という声も
ネットを見ると、SoftBankAirのサービス自体だけでなく、解約時の料金のせいでさらに不満を持っている人がちらほらいました。
ソフトバンクエアーは中国のファーウェイ製です。Softbank airの解約金は高いです。口コミでは速度は遅いし,隣の部屋じゃ繋がらないし,だから解約するというのに本体は売ることもできないし,契約者しか使えないのに本体が5万円もする。 https://t.co/Ew0Iunck1E
— あい うえお (@aiueo2112) May 28, 2020
ルーターレンタルの場合は月額料金が割高に!
それならルーターをレンタルすればいいと考える方もいらっしゃると思います。
しかし、その場合は24ヶ月で解約しやすいですが、月額料金は契約期間なしの6,578円となり、ルーターのレンタル代が別途月額539円(税込)必要です。
つまり、「おうち割」を適用させたとしても絶対におすすめできない金額になってしまうのです。
光回線は「おうちセット割」でお得!
一方で、光回線でソフトバンクスマホを組み合わせると、光回線を契約している期間中永年で毎月スマホ代が最大1,100円割引されるため、かなりお得です。
詳細について、「2.ソフトバンクユーザーならスマホとセット割できる光回線がおすすめ」で解説していますが、料金面でもよりお得に使いたい場合は、光回線をおすすめします。
1-4. 持ち運べない|外出先でも使うならテザリングの方が安い
そして最後に挙げるおすすめできない点が、ホームルーターなので持ち運べないということです。
SoftBank Airは工事なしで、電源を入れるだけでインターネットができるのが強みですが、家の中でしか使えません。
持ち運べないポケットWiFi、それがソフトバンクエアー
— セ ミ (@semi__minmin) March 10, 2021
そもそも持ち運ぶつもりがないなら、光回線の方が安定していますし、工事が嫌な場合はポケットWi-Fiなどのモバイルルーターを使ったほうが家の外でも使えるので便利です。
また、スマホの「テザリング」機能を使えば、月々数百円~で利用できるので、圧倒的に安いです。
通信速度 | 利用料金 | 持ち運び | |
SoftBank Air | △ 最大261(一部エリア350)Mbps |
月3,000~4,000円 | × 家のみ |
光回線(ソフトバンク光) | ◎ 最大1Gbps |
月4,000~5,000円 | × 家のみ |
ポケットWi-Fi(UQWiMAX) | ◯ 最大440Mbps |
月3,000~4,000円 | ◎ 外出先でも |
テザリング(キャリアによる) | スマホとほぼ同じ速度 | 無料~月500円 | ◎ 外出先でも |
また、SoftBank Airは電波を利用するので、電波が届かないエリアはつながりません。
そのため、契約手続き前に自宅や引っ越し先が、SoftBank Airの使用可能エリアかどうかを確認する必要があります。
もし契約手続き後に使用できなかった場合は、無料で契約解除できる期間はありますが、手間がかかるので注意しましょう。
総評|SoftBank Airはおすすめしない
私の使ってみた感想やユーザーの評価からも、SoftBank Airは少し疑問の残るサービスでした。
特に、速度が遅いという声や分割払いにしてしまった時の実質的な4年以上の縛りを考えると、SoftBank Airは自信を持っておすすめできるサービスではありません。
もしも自宅で快適にインターネット利用したいのであれば「光回線」を契約し、持ち運んで外でもWi-Fiとして利用するなら「テザリング」がおすすめです。
どんなにいい話を聞いたとしても、SoftBank Airの契約前によく考えましょう。
2.ソフトバンクユーザーならスマホとセット割できる光回線がおすすめ
通信の安定性を求める場合や無制限で動画やゲームをガンガン使いたい方は、光回線の方が向いています。
光回線は、月々の料金がSoftBank Airと同水準で、以下のようなメリットがあります。
- 最大通信速度下り1~2Gbps(SoftBank Airの4~8倍)
- どんなに使っても通信制限なし
- SoftBank Airのようにわかりにくい落とし穴がない
工事が面倒ですが、とにかくゲームやネットをしたいという方は、無線の回線ではなく光回線を選んでおきましょう。
ここからはソフトバンクのスマホとのセット割をメインに話をしていきます。
ソフトバンクユーザー以外の方は、「3.ソフトバンクユーザー以外のおすすめ光回線」で、スマホに合わせた最安の回線を紹介しています。
2-1.ソフトバンクユーザーはNURO光が最もおすすめ!
ソフトバンクユーザーの方は、「NURO光」が圧倒的におすすめです。
理由は、SoftBank Airと同様にセット割を受けられるだけでなく、通信速度は光回線の中でも圧倒的に速いからです。
出典:ソフトバンク
NURO光とSoftBank Airを実質月額料金で比較
NURO光とSoftBank Airを実質月額料金で比較してみましょう。
NURO光 (戸建て/マンション) |
SoftBank Air | |
実質月額料金 | 3,413円 | 3,391円 |
最大速度 | 2Gbps | 612Mbps |
※価格はすべて税込
※どちらもおうち割1,100割引を適用
※SoftBank Airは2年間で解約した際の端末残債(19,800円)も含む
※NURO光は「公式」から申し込んだ場合
上記の比較でわかるように、実質月額料金には大差はないにも関わらず、スペック面ではNURO光の方が圧倒的に優秀です。
通信の安定性を優先させたい場合には、迷わずNURO光(光回線)を選びましょう。
SoftBank Airはひどかったけど、速度は本当に信頼できる?
SoftBankAirと同じ会社の提供なので、速度が不安な方もいるかと思いますが、NURO光は独自の光ファイバー網を使っています。
NTTが保守している回線と異なり、混雑が少なく、光回線の中でも特に速い通信速度が出るため、信頼して全く問題ありません。
以下は、実際に利用者が速度を投稿できるサイトでの集計結果ですが、NURO光が圧倒的に速いことがわかります。
光回線 | 最大速度※ | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
NURO光 | 2Gbps | 477.81Mbps | 421.18Mbps |
auひかり | 1Gbps | 378.53Mbps | 311.95Mbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps | 304.27Mbps | 199.76Mbps |
So-net光 | 1Gbps | 300.92Mbps | 219.2Mbps |
ドコモ光 | 1Gbps | 298.03Mbps | 223.73Mbps |
OCN光 | 1Gbps | 265.49Mbps | 194.91Mbps |
フレッツ光 | 1Gbps | 265.5Mbps | 197.9Mbps |
※下り上り平均速度:「みんなのネット回線速度」2023年1月現在
少なくともSoftBank Airのように「遅くて使いにくい」という声は少ないので安心してください。
2-2.NURO光のおすすめ申し込み窓口
NURO光の一番お得な申込窓口は『NURO公式 特設サイト』です。
出典:NURO光
NURO光 公式から申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NURO光 公式 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,700円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 44,000円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 広島・岡山・福岡・佐賀の一部 |
|
スマホとのセット割 | おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・最大45,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・無線LAN機能無料 など |
|
下り平均速度※1 | 505.36Mbps | |
契約期間 | 2年 | |
実質月額料金 (公式 特設サイトの場合) |
3,413円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
NURO光公式
『NURO公式 特設サイト』が一番お得な理由は、NURO光のプロバイダはSo-netのみであり、代理店も存在しないため、申込窓口がNURO光の公式サイトだけだからです。
とはいえ、NURO光では公式サイトとは別に設けられた「特設サイト」にて、下記の高額なキャッシュバックキャンペーンが実施されていますので、特設サイトから申し込むことをおすすめします。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 |
キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
NURO公式 特設サイト | 45,000円 | 光電話への加入※ | 6カ月後 | WEB手続き |
※光電話は月額税込550円
※格安SIMユーザーは不要
キャッシュバック受け取りのステップ
ここでは『NURO公式 特設サイト』から申し込んだ際の、キャッシュバックの受け取り方法について解説します。
なお、NURO光はSo-netが運営している光回線のため、So-netに入会することになります。
- NURO光(So-net)の入会時に、So-net専用のメールアドレスを作成する
- 開通6カ月後15日に上記メールアドレス宛に、キャッシュバックのお受取手続き(ソネット de 受取サービス)の案内メールが届く
- 案内メールから45日以内に手続きを行えば、指定の口座に振り込まれる
キャッシュバックの案内メールは6カ月後に届きますので、スマホのリマインダーなどに登録して、もらい忘れを防ぐようにしておくとよいでしょう。
NURO光が一番お得な窓口|公式特設サイト
45,000円キャッシュバック特設ページ:https://www.nuro.jp/hikari/
- 45,000円キャッシュバック
- 工事費実質無料
- 無線LAN機能無料
- SoftBankユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
公式サイトからはアクセスできない特別ページですので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
3. ソフトバンクユーザー以外のおすすめ光回線
光回線をお得に選ぶためには、「実質月額料金の安さ」がポイントになります。 実質月額料金とは 実質月額料金とは、契約期間中に支払う全ての金額から割引き要素を差し引いて、ひと月あたりに換算した料金のことです。
実質月額料金の安さは、次の3つで決まります。
- スマホセット割
- キャッシュバック
- 工事費割引き
とくにスマホセット割の割引額は大きいため、まずは「あなたがどのキャリアのスマホを使っているか」で光回線を選ぶとよいでしょう。
例えば、SoftBankスマホを使ってる場合、ソフトバンク光とセットにすると毎月1,100円の割引を受けることができます。
出典:SoftBank
ここからは、「スマホセット割」「キャッシュバック」「工事費割引き」の3つの観点で選んでいきましょう。
下記は、光回線事業者全24社を上記の3つの観点で徹底的に調査して、実質月額料金で比較した一覧表です。背景に薄い黄色を敷いた光回線が、それぞれのスマホキャリアとの組み合わせで最も安い光回線を示しています。
なお、「参考」の項目は実質月額料金が一番安くなる条件を記載しており、「実質月額料金」のカッコ書きはスマホセット割を適用しなかった場合の料金です。
←上下左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
ドコモ光 | 2,799円 (3,899円) |
1,479円 (2,579円) |
1,100円/月 | キャッシュバック:45,000円 ドコモポイント:2,000pt |
0円/3,300円 |
![]() |
auひかり | 2,285円 (3,385円) |
-93円 (1,007円) |
1,100円/月 | 80,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,792円 (4,453円) |
2,686円 (3,345円) |
1,100円/月 | 戸建て:64,000円 マンション:61,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
|
コミュファ光 (東海エリア) |
1,888円 (2,658円) |
1,032円 (1,802円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 |
実質無料/0円 | |
So-net光プラス | 4,296円 (4,846円) |
3,086円 (3,636円) |
1,100円/月 | 50,000円 | 実質無料/3,500円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) |
4,741円 (5,291円) |
3,506円 (4,056円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 |
実質無料/880円 | |
@TCOMヒカリ | 3,353円 (3,944円) |
2,103円 (2,694円) |
1,100円/月 | 戸建て:39,000円 マンション:36,000円 |
実質無料/3,300円 | |
メガ・エッグ (中国エリア) |
3,924円 (4,474円) |
2,824円 (3,374円) |
1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料/3,300円 | |
ピカラ光 (四国エリア) |
3,530円 (4,080円) |
2,357円 (2,907円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 0円/0円 | |
eo光 (関西エリア) |
3,091円 (3,877円) |
2,553円 (3,339円) |
1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) |
実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 4,219円 (4,769円) |
3,006円 (3,556円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
BBIQ (九州エリア) |
4,208円 (4,758円) |
3,384円 (3,934円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 |
2,200円/880円 | |
AsahiNet光 | 3,557円 (4,877円) |
2,457円 (4,107円) |
1,320円/月 | 0円 | 実質無料/880円 | |
DTI光 | 3,979円 (5,299円) |
2,651円 (3,971円) |
1,320円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
|
j:com光 | 3,827円 (4,377円) |
3,756円 (4,306円) |
1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay |
実質無料/3,300円 | |
![]() |
NURO光 | 3,413円 (3,963円) |
3,413円 (3,963円) |
1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 4,058円 (4,608円) |
2,518円 (3,068円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
お使いの 格安SIM |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
auひかり | 2,527円 (3,385円) |
149円 (1,007円) |
858円/月 | 80,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
![]() |
ソフトバンク光 | 3,970円 (4,608円) |
2,430円 (3,068円) |
1,188円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
![]() |
OCN光 | 4,811円 (5,031円) |
3,023円 (3,243円) |
220円/月 | 37,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
IIJmioひかり | 4,532円 (5,357円) |
3,295円 (4,120円) |
660円/月 | 0円 | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 |
![]() |
DTI光 | 5,134円 (5,299円) |
3,806円 (3,971円) |
165円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() |
@TCOMヒカリ | 3,724円 (3,944円) |
2,474円 (2,694円) |
220円/月 | 戸建て:38,000円 マンション:35,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
@nifty光 | 4,549円 (4,769円) |
3,336円 (3,556円) |
220円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
(参考) スマホセット割 なし |
フレッツ光 東日本 |
6,582円 | 4,519円 | - | - | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
エキサイト光 | 4,842円 | 3,742円 | - | - | 戸建て:実質無料/1,100円 マンション:実質無料/1,100円 |
|
ぷらら光 | 6,105円 | 4,648円 | - | - | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 |
|
U-NEXT光 | 5,858円 | 4,736円 | - | - | 26,400円/3,300円 |
※キャンペーン内容や料金は変わる可能性がありますので、必ず公式ページで確認してください。
※1:ひかり電話の加入が条件
※料金はすべて税込み
表の補足説明
・実質月額料金={月額料金(契約期間分)+初期費用(工事費・事務手数料)-セット割-キャッシュバック額等}÷契約期間
・新規申込み後、最安になる契約期間の実質月額で算定
・キャッシュバック額は38社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・auとSoftBankのセット割は「光回線+光電話」が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・スマホセット割引は最大額で算定
・スマホセット割の額は1人分の適用額。家族にも適用させると、月額最大1,100円×家族人数分の割引
・フレッツ光のプロバイダは「BB.エキサイト(戸建て550円/マンション550円)」で算定
・UQモバイルは「auひかり」の実質月額料金のみを記載
上記のように、スマホ会社とのセット割は実質月額料金を下げる大きな要素となりますので、光回線は今お使いのスマホに合わせて選ぶことをおすすめします。
さらに、スマホセット割は同居していない場合も含めて、同じキャリアを使っている家族の人数分が適用できますので、2人以上の家族が同じキャリアを使っている場合はとくに、スマホセット割ができる光回線を選ぶとよいでしょう。
ただし、光回線によっては提供していないエリアがあるため、下図のフローチャートに従って光回線を選んでください。
例えば、あなたがSoftBankのスマホをお使いなら、最も安い光回線は「NURO光」となり、NURO光の提供エリア外にお住いであれば、次いで「ソフトバンク光」が最も安い光回線となります。
また、各光回線にはいくつかの申込窓口があり、申込窓口によってキャンペーンが異なりますので、お得な申込窓口をしっかり選ぶようにしましょう。
キャッシュバック金額や工事費無料などの特典を踏まえると、最もお得でおすすめな窓口は以下のとおりです。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() |
![]() |
NURO光 公式サイト |
![]() |
GMOとくとくBB (代理店) |
|
![]() 格安SIM |
![]() |
NEXT (代理店) |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
|
![]() |
NEXT (代理店) |
4.大容量のテザリングができるおすすめのSIMプラン
光回線ではなく、移動先など外でもインターネット利用したい場合は、スマホの「テザリング」機能が手軽かつ、安くておすすめです。
ただし、データ容量はスマホの契約プランに依存するため、大容量の通信プラン、またはキャリアへの乗り換えも検討してみてもよいでしょう。
結論、20GB以上のデータ容量を使えるSIMプランの中で、最もおすすめなのは『楽天モバイル』です。
大容量のテザリングに楽天モバイルがおすすめな理由
- 【容量】データ容量無制限でテザリングを利用できる唯一のキャリア
- 【価格】月間30GB以上の利用で、他社スマホプランと比較して最安
- 【速度】下り平均19.0Mbpsで、3大キャリアを除く大容量SIMの中で最速
実際に、大容量プランを提供している全14社の料金と速度を比較したところ、以下の表のとおりとなりました。
なお、各容量帯で最もお得な料金を黄色の背景で記載しています。
また、グレー字の部分は、使いたい容量のジャストのプランがないため、そのサービス中でも一番安いプランの金額を記載しています。
-スマホの方はスクロールできます-
SIM | テザリングで利用したい容量 | 平均速度 | |||||
30GB | 40GB | 50GB | 60GB | 無制限 | 下り(Mbps) | 上り(Mbps) | |
楽天モバイル | 3,278 | 3,278 | 3,278 | 3,278 | 3,278 | 19.0 | 5.9 |
docomo | 7,205 | 7,205 | 7,205 | 7,205 | - | 26.2 | 4.2 |
au | 7,238 | - | - | - | - | 50.8 | 5.6 |
SoftBank | 7,238 | - | - | - | - | 45.9 | 5.6 |
エキサイトモバイル_Flat | 4,158 | 5,258 | 6,358 | - | - | 3.8 | 3.9 |
エキサイトモバイル_Fit | 4,400 | 7,700 | 11,198 | - | - | 3.8 | 3.9 |
イオンモバイル | 4,378 | 5,478 | 6,578 | - | - | 3.7 | 2.6 |
DTI SIM | 4,730 | 6,050 | 6,050 | - | - | 8.5 | 3.0 |
NifMo | 4,730 | 6,050 | 6,050 | - | - | 2.7 | 2.8 |
QTモバイル | 3,300 | - | - | - | - | 1.6 | 5.6 |
スマモバ | 3,828 | - | - | - | - | 1.7 | 5.0 |
HISモバイル | 6,567 | - | - | - | - | 5.8 | 2.9 |
LIBMO | 7,238 | - | - | - | - | 3.5 | 5.9 |
BIGLOBEモバイル | 8,195 | - | - | - | - | 4.7 | 1.4 |
※上記の料金に加えて、機種代金が別途必要となる場合があります。
※速度の数値については、当社で朝・昼・晩のそれぞれの時間帯で速度を測定し、それらの平均を表記しています。
上記の表のように、楽天モバイルはデータ無制限でテザリングができる唯一のSIMで、価格面でも月間30GB以上利用する人にとって最もお得なプランとなっています。
それでは、楽天モバイルについて詳しく見ていきましょう。
楽天モバイル
出典:楽天モバイル
『楽天モバイル』は、第4の大手キャリアである楽天が提供しているSIMです。
日本全国の楽天回線エリアで、データが使い放題で、楽天専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、国内通話がかけ放題となります。
また、世界66ヵ国と地域を対象に、海外でも月間2GBまでデータ容量を利用でき、SMSも無料です。
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」のみです。
また、Rakuten UN-LIMIT Ⅶで契約できるSIMの種類は「音声付きSIM」となります。
月額基本料金は下記のとおり、毎月使用したデータ容量で3段階に変動する料金体系となっています。
出典:楽天モバイル
Rakuten UN-LIMIT Ⅶ | |||
SIMタイプ | 音声通話 | ||
国内通話 | 0円 | ||
月間データ容量 | 0~3GB未満 | 1,078円/月 | |
3GB以上~20GB未満 | 2,178円/月 | ||
20GB以上~無制限 | 3,278円/月 |
※料金はすべて税込み
ただし、月間データ容量が無制限で使えるのは、国内の楽天回線エリアのみです。
国内でもパートナー回線エリアは月間5GB、海外は月間2GBまでしか使えませんので注意しましょう。
Rakuten UN-LIMIT Ⅶ | ||
国内 | 楽天回線エリア | 制限なし |
パートナー回線エリア | 5GB/月 | |
海外 | - | 2GB/月 |
なお、パートナー回線エリアでデータ容量を超えた場合は、通信速度が最大 1Mbpsに制限されます。
また、海外でデータ容量を超えた場合は、通信速度が最大128kbpsまで制限されてしまうので注意してください。
そのため、楽天モバイルは「my楽天モバイルアプリ」を使って、国内の楽天回線エリアを確認しながら利用するとよいでしょう。
ちなみに、2022年10月31日までは、データ使用量が月間1GB未満の場合は楽天ポイントが1,078pt還元されるため、実質無料で使うことができます。
楽天モバイルのお得なキャンペーン
最後に、楽天モバイルのお得なキャンペーンを2つ紹介します。
お持ちのスマホそのままOK!最大8,000ポイント還元キャンペーン
出典:楽天モバイル
初めての「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」プラン申し込みで、最大8,000円相当分の楽天ポイントがもらえるキャンペーンです。
最大8,000円相当分の内訳は、次の2つのキャンペーンの同時利用によるものです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
キャンペーン名 | キャンペーン コード |
もらえる 楽天ポイント |
回線契約のみでOK!通常のRakuten UN-LIMIT VIIお申し込み特典に加えて、さらに5,000ポイントプレゼントキャンペーン | 1587 | 5,000pt |
【Rakuten UN-LIMIT VIIお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼント | 1526 | 3,000pt |
以下の「申し込み条件」をクリアすれば8,000ポイントがもらえますので、お得に利用するとよいでしょう。
<キャンペーンコード>
1587, 1526
<申し込み条件>
- 2020年4月以降、楽天回線に初めて申し込む人が対象
- 新規、乗り換え(MNP)、プラン変更で「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」に申し込み
- 申し込み翌月末日の23:59までに、以下の内容を達成する
・開通手続きをしてプランの利用を開始する
・「Rakuten Link」アプリを利用して10秒以上通話する
<キャンペーン期間>
2022年7月20日(水)9:00~終了日未定
<ポイント付与日>
プラン利用開始およびRakuten Linkの利用が確認された月の翌々月末日ごろに付与
iPhoneトク得乗り換えキャンペーン|最大24,000ポイント還元
出典:楽天モバイル
「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」に初めての申し込みと同時に対象のiPhoneを購入すると、最大で24,000円分の楽天ポイントが還元されるキャンペーンです。
還元されるポイントは、購入するiPhoneや条件によって次のように異なります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
還元されるポイントの区分 | iPhone 14・13・SE | iPhone 12 |
対象機種の購入 | 16,000ポイント | 5,000ポイント |
初めての申し込み | 3,000ポイント | |
楽天モバイルiPhone アップグレードプログラム※ |
5,000ポイント | |
還元される合計ポイント | 最大24,000ポイント | 最大13,000ポイント |
※本体代48回払いの場合
なお、「iPhoneアップグレードプログラム」を利用して、本体代金の支払いを48回に設定しないと、受け取れるポイントが減ってしまう点には注意が必要です。
<キャンペーンコード>
1526, 1639, 1551, 1383, 1587
<申し込み条件>
- 初めて楽天回線に申し込む人が対象
- 「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」に申し込み、キャンペーン対象製品(iPhone)を購入する
- 申し込み翌月末日の23:59までに、以下の内容を達成する
・開通手続きをしてプランの利用を開始する
・「Rakuten Link」アプリを利用して10秒以上通話する
<キャンペーン期間>
【WEB】
2022年9月10日(土)4:00~終了日未定
【店舗(楽天モバイルショップ)】
2022年9月16日(金)開店~終了日未定
<ポイント付与日>
「Rakuten Link」の利用が確認された月の翌々月末日ごろに付与
他にもたくさんのキャンペーンが開催中ですので、一度覗いてみることをおすすめします。
楽天モバイル公式
楽天モバイル公式サイト
https://mobile.rakuten.co.jp
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる可能性があるため、上記からお得に申し込んでください。
まとめ
SoftBank Airに関して、おすすめできない理由を解説してきましたが、いかがでしたか?
SoftBank Airは、正直以下の理由で、おすすめしないサービスです。
- 速度が遅い|光回線に大きく劣る
- 通信速度に制限がある|時間帯や容量を気にする必要がある
- 料金が高い|4年以上使わないと損する場合もある
- 持ち運べない|外出先でも使うならテザリングの方が安い
また、回線速度に悩まず使いたい方は、NURO光などの「光回線」を、工事がなくてサクサク使いたい方は「テザリング」がおすすめです。
以上を参考にあなたが後悔しないネット選びができることを心から祈っています。
参考. SoftBank Air 解約のための窓口
Softbank Airを解約したいときは、基本的に電話での問い合わせが必須です。
お問い合わせ窓口:0800-1111-820 <10:00~19:00 受付>
My SoftBankなどで契約状況を確認のうえ、問い合わせてみましょう。
契約から8日以内の方は解約金なしで解約できるかも
Airターミナルの受け取り日を初日として8日以内であれば、解約金なしで契約を解除できます。
この日数は法律で決まっていて、それを過ぎると解約金なしの解除がほぼ不可能になります。
契約して8日以内で解約をしたい方は、一刻も早く連絡しましょう。