
「NURO光が開通までの流れとかかる期間は?」「NURO光の開通で最もお得な窓口は?」とNURO光の開通までについてお困りではありませんか?
結論、NURO光は開通までに1~2か月かかりますが、その間はポケットWi-Fiがレンタルできるのでインターネットを利用できない期間はなく、さらに販売代理店の「アウンカンパニー」から申し込むことでお得な特典を受け取ることができます。
このページでは、長年通信端末を販売してきた筆者が、NURO光の概要や開通までの流れ、設定方法や注意すべきことに関して解説した上で、NURO光のポケットWi-Fiのレンタルサービスと最もお得に開通する方法を以下の流れでご説明します。
本ページを最後まで読めば、NURO光の開通までに関する全知識と、最もお得にNURO光を契約する方法を知ることができます。
1.開通までに知りたいNURO光の概要
NURO光とは、「ソニーネットワークコミュニケーションズ」が提供している光回線サービスで、通信速度と料金の評価が高いことで有名です。
出典:NURO光
NURO光には、「速度」「料金」「提供エリア」の3つの観点で以下のような特徴があります。
- ハイスペックな最大速度2Gbpsを実現
- 大手サービスの中で最安の月額料金
- 提供エリアが限定されている
それぞれについて詳しく解説します。
1-1.ハイスペックな最大速度2Gbpsを実現
従来の光回線の通信速度は、最大1Gbpsが一般的でした。
それに対して、NURO光はさらなる通信速度の高速化を実現し、最大2Gbpsとなっています。
つまり、NURO光は他の光回線サービスよりも10倍の速度が出ているということです。
サービス名 | 最大通信速度 |
NURO光 | 2Gbps |
ドコモ光 | 1Gbps |
auひかり | |
ソフトバンク光 | |
BIGLOBE光 |
以下は、NURO光を実際に利用しているユーザーの速度に関する口コミです。
NURO光に替えたんだけど、速度速すぎな。
スマート光はシンプルで安いんだけど、夕方以降速度が落ちるんだよね。 pic.twitter.com/mazSRsfqj5— 中西@南米最高峰アコンカグア登頂 (@yasu_lij) December 18, 2019
無線+フレッツ光マンションタイプを有線+NURO光戸建てタイプにしたら通信速度が100倍以上になった pic.twitter.com/dMW3HbAwgw
— あっしゅからー (@ashcolor27) December 19, 2019
光回線をNURO光に乗り換えた多くのユーザーが、思わず驚いてしまうほど通信速度が改善されたことを報告しています。
また、NURO光は、マンションでも戸建てと変わらない速度が出る場合が多いです。
その理由としては、その他光回線サービスとは異なり、戸建てとマンションどちらでも電柱から部屋まで直接的に回線を引き込むからです。
NURO光のプロバイダは老舗「So-net」
また、NURO光のプロバイダは、老舗プロバイダの「So-net」です。
So-netは、多くのサービスを提供している優秀なプロバイダなので、通信速度に対してユーザーの信頼度が高いです。
プロバイダとは?
プロバイダは簡単にいうと、回線をインターネットにつなげるサービスのことで、ISP(Internet Service Provider)とも呼ばれることがあります。
下記のイラストでも分かる通り、インターネットの入り口のような役割をしています。
インターネット回線を契約しただけでは、インターネットに鍵がかかっている状態になっていますが、プロバイダと契約することでそれを開けてくれるイメージです。
つまり、回線に加えて、プロバイダも契約しなければインターネットは使えないということを覚えておきましょう。
ただし、光回線サービスの利用時間帯や利用エリアによっては、回線が混雑するので、速度が遅くなることがあるので、覚えておきましょう。
1-2.大手サービスの中で最安の月額料金
NURO光は、大手光回線サービスの中で、月額料金が最も安いです。
以下の表は、NURO光の月額基本料金を大手光回線と比較したものです。
インターネット回線 | 一戸建て | マンション |
フレッツ光 | 6000-7000円 | 4000-5000円 |
So-net光 | 4,800円 | 3,500円 |
auひかり | 5,100円 | 3,800円 |
BIGLOBE光 | 4,980円 | 3,980円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
NURO光 | 4,743円 | 4,743円 |
※NURO光は最大通信速度2Gbpsのプランの場合
マンションの場合は、他のサービスと比較して、多少高めの料金設定となっていますが、前述した通り、戸建て同様の速度が保証されています。
そのため、NURO光は速度面での心配はほとんどありません。
1-3.提供エリアが限定されている
NURO光は、サービス提供エリアに住んでいる場合のみ、契約が可能です。
出典:NURO光
下記が2021年2月現在のNURO光の対応エリアとなります。
NURO光対応エリア(2021年2月現在)
- 【北海道・東北】北海道
- 【関東】東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬
- 【東海】愛知、静岡、岐阜、三重
- 【関西】大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
- 【九州】福岡、佐賀
ただし、対応エリアに住んでいても、場所や立地によっては提供できない場合もあるので、必ず公式ページから確認しましょう。
2.NURO光の開通までの流れ
それでは、NURO光の開通までの流れは以下の通りです。
- Webで申し込み
- 申し込み内容・工事日の調整
- 工事(宅内工事・屋外工事)
- NURO光の開通
それでは1つずつ詳しくご説明します。
2-1.Webで申し込み
結論、NURO光はWebから申し込みましょう。
おすすめの申し込み窓口は、「6.NURO光を最もお得に開通する方法」で詳しく解説していますが、「アウンカンパニー」です。
専用のフォームがありますので、そちらに必要事項を記載してください。
株式会社アウンカンパニー「NURO光キャンペーンページ」:https://aun-nuro-hikari.com/
申し込み後は、折り返し連絡の案内に従って進めれば安心です。
また、折り返しの連絡日時は指定できるので、都合のいい時間帯を選びましょう。
2-2.申し込み内容・工事日の調整
NURO光の申し込みをすると、申し込み時に指定したタイミングで電話をくれるので、細かい契約内容やキャンペーンなどのに関して疑問があれば、ここで解決しておきましましょう。
また、NURO光では以下2つの工事を行います。
- 宅内工事
- 屋外工事
工事内容については、「2-3」で解説しています。
また、日程調整はSo-netから改めて契約者のもとへ電話をくれるので、その際に行います。
2-3.工事(宅内工事・屋外工事)
宅内工事とは、So-netの指定工事業者が行い、屋外工事はNTTの指定工事業者が行います。
NURO光の開通工事については、「契約前に必読!NURO光の工事で失敗しないための注意点」で詳しく解説しています。
工事は立ち合いが必要なため、工事日程の予定は開けておくようにしましょう。
2-4.NURO光の開通
屋外工事完了後、すぐにNURO光でインターネットを利用することができます。
また、工事完了後にはSo-netから「開通・ご利用開始のご案内」というメールが届くので、確認しておくようにしましょう。
3.NURO光開通後の設定方法
それでは、NURO光開通後の設定方法に関して以下の3点を解説します。
- NURO光のインターネット接続に必要なものと方法
- NURO光の有線LAN接続方法
- NURO光の無線LAN接続方法
それでは1つずつ詳しくご説明します。
3-1.NURO光のインターネット接続に必要なものと方法
NURO光のインターネット接続に必要なものは以下の3つです。
- ONU
- 電源アダプター
- LANケーブル
ONUに関しては、NURO光を契約した際に無料レンタルされるので、自分で購入して用意する必要はありません。
上記を準備した上で、以下の方法で接続を行ってみましょう。
- 回線の工事完了後にONUの電源をONにする
- ONUの「WAN」と「LINE」のランプが緑に光ればONUの設定完了
NURO光のONUは、電源をONにするとインターネット接続に必要なほとんどの設定が自動で行われる仕組みになっており、接続IDやパスワードを設定する必要はありません。
設定完了までにかかる時間は約2~3分です。
3-2.NURO光の有線LAN接続方法
続いて、NURO光の有線LANの接続方法について以下の2つに分けて解説します。
- Windows
- Mac
それぞれについて見ていきましょう。
Windows10の場合
今回はWindows10のIPv6ネットワーク設定についての方法を解説します。
以下の方法で行ってみましょう。
- ONUのLANポートとパソコンのLANポートをLANケーブルでつなげる
- パソコンで「コントロールパネル」を開く
- 「ネットワークとインターネット」内の「ネットワークの状態とタスクの表示」→「アダプターの設定の変更」を選択
- インターネット接続一覧の中の「イーサネット」を右クリック→「プロパティ」を選択
- 「ネットワーク」のタブを開く→「インターネットプロトコルバージョン6」にチェック→「プロパティ」を選択
- 「全般」→「IPv6アドレスを自動的に取得する」と「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」にチェック→「OK」を選択
- 「イーサネットのプロパティ」の画面に戻る→「閉じる」を選択
- 「ネットワーク接続」の画面に戻る
上記の方法で接続を行ったら、実際にインターネットが利用できるか確認してみましょう。
Macの場合
ここでは、Mac OS X 10.7~10.15のIPv6ネットワーク設定についての方法を解説します。
以下の方法で行ってみましょう。
- ONUのLANポートとパソコンのLANポートをLANケーブルでつなげる
- メニューバーのアップルメニューから「システム環境設定…」を選択
- 「システム環境設定」内の「ネットワーク」を選択
- 「ネットワーク」内の「ネットワーク環境:」→「ネットワーク環境を編集…」を選択
- 「ネットワーク環境」内の「+」を選択
- 「ネットワーク」の画面に戻る→「ネットワーク環境:」内の「So-net」を選択
- 「Apple USB Ethernetアダプタ」→「詳細…」を選択
- 「DNS」内の「+」をクリック→「fe80::1」と入力→「OK」
- 「ネットワーク」の画面に戻る→「適用」を選択
- 画面が更新され、「状況:」が「接続済み」、「IPv6アドレス:」にIPv6のアドレスが表示されていることを確認する
上記の方法で接続を行ったら、実際にインターネットが利用できるか確認してみましょう。
3-3.NURO光の無線LAN接続方法
続いて、無線LANの接続方法について解説します。
今回はiPhone iOS 8.x~iOS 13.xの無線LAN接続方法についてです。
以下の方法で行ってみましょう。
- 「設定」のアイコンを選択
- 「設定」内の「Wi-Fi」を選択
- 「Wi-Fi」を「オン」、利用する親機の「SSID」を選択
- パスワードを入力→接続
- 「Wi-Fi」の画面に戻る→「ネットワークを選択…」の一覧の中から3で選択したSSIDが接続状態になっていることを確認
以上で無線LANの接続設定は完了となります。
4.NURO光の開通までで注意すべきこと
続いて、NURO光の開通までで注意すべきことを2点解説します。
- NURO光開通までにかかる期間は1か月~2か月程度
- NURO光が開通しない場合の問い合わせ先
それでは1つずつ詳しくご説明します。
4-1.NURO光開通までにかかる期間は1か月~2か月程度
NURO光は、工事に時間がかかるため、待機しなければならない期間が長いです。
NURO光公式ページでは、開通までの期間について「1~2カ月かかる」と記載されています。
出典:NURO光
このように待機期間が長い要因は、工事が2回必要なことにあります。
ただ、NURO光では工事中にインターネットを利用したい場合に、ポケットWi-Fiをレンタルしています。
「5.NURO光は開通までポケットWi-Fiのレンタルが可能」で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
4-2.NURO光が開通しない場合の問い合わせ先
NURO光の開通しない場合は、以下の窓口に問い合わせると良いでしょう。
NUROサポートデスク:0120-65-3810
受付時間:9:00~18:00
上記の窓口は内容により、「予約型」となります。
つまり電話にてあらかじめ予約した日時に、スタッフが改めて連絡するという形式を取っています。
電話だけでなく、チャットサポートやメールでも問い合わせを受け付けているので、電話が混雑している場合はこちらのツールを利用してみるのも手です。
5.NURO光では開通までポケットWi-Fiのレンタルが可能
NURO光では、申し込み後の光回線開通までの間、ポケットWi-Fiのレンタルサービスを提供しています。
上記に関して、次の2つの観点から解説します。
- NURO光のポケットWi-Fiをレンタルするメリット
- Wi-Fiルーターの返却方法
それでは1つずつ詳しくご説明します。
5-1.NURO光のポケットWi-Fiをレンタルするメリット
このポケットWi-Fiは、「申し込みをしてから工事完了までインターネット回線が使えないのは不便」という場合に便利なサービスとなっています。
NURO光でポケットWi-Fiをレンタルするメリットは以下の4つです。
- レンタル代は初月980円
- 工事不要ですぐに利用できる
- 1日単位でレンタルできる
- コンビニや宅配で返却できる
それでは1つずつ詳しくご説明します。
レンタル代は初月980円
NURO光のポケットWi-Fiレンタルサービスは、機種によって通信容量が選択できます。
料金は、初月980円で1日あたり31円からレンタルできます。
2か月目は1日当たり32円から、63日目以降は128円とかなり安価でポケットWi-Fiを利用できます。
工事不要ですぐに利用できる
ポケットWi-Fiは工事不要のため、到着後すぐに利用できます。
複雑な設定も必要なく、デバイスに接続するだけ簡単です。
1日単位でレンタルできる
NURO光のポケットWi-Fiレンタルサービスでは、1日単位でレンタルすることができます。
ただし、ポケットWi-Fiの到着日が利用開始日となる点にご注意ください。
コンビニや宅配で返却できる
ポケットWi-Fiの返却は、コンビニや宅配で行うことができます。
ポスト投函が最も楽に返却できる方法で、おすすめです。
5-2.ポケットWi-Fiの返却方法
NURO光でレンタルしたポケットWi-Fiを返却する際は、到着時に同梱されている専伝票のついた返送用封筒に端末を入れ、レンタル期日最終日の翌朝8時までにポスト投函するだけです。
なお、返却が遅れてしまった場合はレンタル期間が自動延長され、延長された分の請求額は日割りで計算されることに注意しておきましょう。
6.NURO光を最もお得に開通できる申し込み方法
最後に、NURO光を最もお得に開通する方法をご説明します。
NURO光の申し込みに関しては、公式ではなく代理店経由(プロバイダ)で行う方がお得な特典が受け取れるのでおすすめです。
まずは、NURO光の申し込み窓口を比較しながら説明していきます。
6-1.NURO光の申し込み窓口を比較
「NURO光」はプロバイダであるSo-netが提供する光回線のため、プロバイダはSo-netの一択になります。
NURO光には下記の3つの窓口がありますが、この3つの窓口でソフトバンク光のセット割に必要な「光電話」をつけた時の契約条件で比較をしました。
申し込み窓口 | CB | 設定サポート | 工事費キャンペーン |
NURO公式ページ | 45,000円 | 〇 | ◯ |
アウンカンパニー(代理店) | 35,000円 | × | ◯ |
LifeBank(代理店) | 50,000円 | × | ◯ |
※CB金額は、「ネット+光電話」のみの場合の条件で比較しました。
※状況次第で、キャッシュバックが変わる可能性もあります。
この比較を踏まえ、NURO光は、キャッシュバックが最も高額で、設定サポートを受けられる、「公式ページ」から申し込むべきです。
設定サポートとは、インターネット接続や無線LANの設定を、遠隔か訪問で1回だけ設定サポートしてくれるサービスで、初期設定時などに助けてもらえます。
なお、LifeBankでは、ひかりTV(月額1,500円~)をつけると他の窓口に比べキャッシュバック額が増額しますが、1年の支払額が2万円近く増え、2年の縛りがあるので注意しましょう。
6-2.おすすめの窓口:アウンカンパニー
NURO光公式
NURO光の中でも『NURO公式』は、光回線+ひかり電話の契約で最大45,000円のキャッシュバックを受け取ることができるお得な申し込み窓口です。
高額キャッシュバックがもらえ、不要なオプションにも申し込む必要がなく、さらに設定サポートまでついたNURO公式で必ず申し込みましょう。
NURO公式「NURO光キャンペーンページ」:https://www.nuro.jp/hikari/pr/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記公式ページから申し込みをしましょう。
まとめ
NURO光の概要や開通までの流れ、設定方法や注意すべきことに関して解説した上で、NURO光のポケットWi-Fiのレンタルサービスと最もお得な契約方法を解説してきましたが、いかがでしたか?
NURO光は開通までに1~2か月かかりますが、その間はポケットWi-Fiがレンタルできるのでインターネットを利用できない期間はなく、さらに販売代理店の「アウンカンパニー」から申し込むことでお得な特典を受け取ることができます。
このページを読んだあなたが、NURO光をお得に開通できることを心から願っています。