
「工事なしで使えるWi-Fiのおすすめを知りたい」「工事なしWi-Fiは光回線と比べてどう違うの?」など、工事不要で利用できるWi-Fiについてお悩みではありませんか?
結論、工事不要Wi-Fiには「ポケットWi-Fi」と「ホームルーター」の2種類がありますが、実はおすすめではありません。
このページでは、長年通信機器を販売してきた筆者が、工事なしで使えるWi-Fiの種類や特徴を説明した上で、なぜおすすめではないのかを、以下の流れで解説します。
- 工事なしですぐに使えるWi-Fiは「ポケットWi-Fi」と「ホームルーター」
- 工事不要Wi-Fiはあなたに最適?光回線・テザリングとの比較
- 【全24社を徹底比較】2022年おすすめの光回線6選
- 大容量のテザリングができるおすすめのSIMプラン
- 工事不要Wi-Fiのよくある質問
このページを最後まで読めば、あなたの生活スタイルに合ったWi-Fiサービスを使うことができるでしょう。
1.工事なしですぐに使えるWi-Fiは「ポケットWi-Fi」と「ホームルーター」
まずは工事なしで使えるWi-Fiの種類について解説します。
工事なしで使えるWi-Fiには「ポケットWi-Fi」と「ホームルーター」の2種類があり、次のような利用シーンが想定されていす。
- ポケットWi-Fi:1~2人暮らしで外でも使う
- ホームルーター:自宅で家族と一緒に使う
それぞれのスペックを詳しく見ると以下の表のようになっており、おもな違いは「持ち運びできるかどうか」と「同時接続数」にあることが分かります。
ポケットWi-Fi | ホームルーター | |
使える場所 | 外出先でもどこでも使える | 自宅(コンセントのある場所)のみ |
同時接続台数 | 10~16台 | 20~64台 |
通信速度 | 最大440Mbps~1Gbps | |
工事/工事費 | 不要 | |
利用開始日 | 申し込み後、翌日から数日で利用可能 | |
実質料金 |
月額3,000~4,000円 |
同時接続台数とは、Wi-Fiに接続できる端末の数で、例えばスマホ・パソコン・ゲーム機と同時に繋ぐのであれば、同時接続台数は「3台」ということになります。
近年では、Wi-Fiと繋がるIot家電(エアコン・洗濯機など)も増えてきていますので、家族など複数人での利用を考える場合は、同時接続台数が多い方が良いということになります。
以下では、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
1-1.ポケットWi-Fi(モバイルWi-Fi)|持ち運べる通信機器
持ち運べるポケットWi-Fiとは、バッテリーで稼働する充電タイプの通信機器のことです。
工事不要Wi-Fiの代表格と言えば、このポケットWi-Fiを指します。
出典:UQ WiMAX|Speed Wi-Fi 5G X11
ポケットWiFiとモバイルWi-Fiの違いは?
「ポケットWiFi(Pocket WiFi)」は本来、ソフトバンクモバイル株式会社の登録商標です。ただし、“持ち運んで使えるモバイル通信端末” を総称して一般的に「ポケットWiFi」と呼ばれることから、本記事でも「ポケットWiFi」を「モバイルWi-Fi」の意味として扱います。
ポケットWi-Fiは持ち運んで外出先でも使いたい人に適した仕様
ポケットWi-Fiには次のような特徴があるため、おもに個人で使いたい人に向いています。
- 持ち運びができるサイズ感
- 充電式なのでどこでも使える
- 広範囲の利用には弱い
- 最大速度の速い機種が多い
- 同時接続台数は少なめ
ポケットWi-Fiは「電波」でインターネット回線を受信するだけですので、工事が不要で、契約して端末を受け取ったらすぐにWi-Fiを利用することができます。
ホームルーターとの違いは、端末にバッテリーが内蔵されているため電源コンセントが不要なことです。また、電波の入り位置の調節ができることや選べる機種が多いのも特徴と言えるでしょう。
広範囲の利用には弱いものの、スマートフォンのようなサイズであることから、外出先など場所を選ばずに持ち運んで利用したい場合に適しています。
ポケットWi-Fiを自宅用Wi-Fiに使う際の注意点
なお、ポケットWi-Fiは自宅用Wi-Fiとしても使えますが、ホームルーターに比べて電波の範囲が狭いので、3人以上が暮らすような広い部屋で使うと、すべての機器にWi-Fiが届かない可能性があります。
また、同時接続台数も少なめなため、3人以上で使う場合にはすべての機器に使用できない可能性があることを考慮しておきましょう。
有名なポケットWi-Fi
有名どころのポケットWi-Fiは、次のようなものがあります。
- WiMAX
- キャリア回線のポケットWi-Fi:au・ソフトバンク・docomo・Ymobile
- クラウドSIMのポケットWi-Fi:AiR-WiFi・Mugen WiFi・hi-ho Lets WiFi
- レンタルのポケットWi-Fi:縛りなしWiFi・Wi-Fiレンタルドットコム・WiFiレンタル屋さん
1-2.ホームルーター|置いて使う通信機器
置いて使うホームルーターとは、コンセントに差し込むタイプの通信機器のことです。
コンセントに差すだけで使えますので、ポケットWi-Fiと同様に工事なしですぐにWi-Fiを利用できます。
出典:UQ WiMAX|Speed Wi-Fi HOME 5G L12
ホームルーターは家で家族と共有したい人に適した仕様
ホームルーターには次のような特徴があるため、家族と共有して使いたい人に向いています。
- コンセントに挿すだけで使用可能
- ポケットWi-Fiよりも広範囲に電波を飛ばせる
- ポケットWi-Fiよりも同時接続台数が多い
- 置く場所によって速度にムラがある
先ほどのポケットWi-Fiも同じですが、ホームルーターは建物の構造や遮蔽物などに影響を受けるため、置く場所によっては速度にムラが出ることがあります。
ただしアンテナの感度が強く、ポケットWi-Fiよりも強い電波を広範囲に飛ばせる特性を持っているため、広めの家で使うことに特化しています。
同時接続台数もポケットWi-Fiより多いことから、家族と一緒に使う場合に適しています。
有名なホームルーター
有名どころのホームルーターは、次のようなものがあります。
- WiMAX
- ソフトバンクエアー
- モバレコエアー
2.工事不要Wi-Fiはあなたに最適?光回線・テザリングとの比較
この章では、あなたにとって工事不要Wi-Fiが最適なのかを探るために、次の3つの要素を「光回線・テザリング」と比較しました。
- 通信速度と制限
- 実質負担額
- 利用までのハードル・手軽さ
光回線・テザリングとは
光回線とは、光ファイバーケーブルを自宅まで引き込んで使うインターネット回線(固定回線)のことです。
最も速く通信ができる上に通信制限がないため、高画質の配信動画(NETFLIXなど)やオンラインゲームなど、通信負荷のかかるコンテンツを快適に楽しむことに向いています。
テザリングとは、スマートフォンなどのデータ通信を利用して、インターネットと端末(パソコン・ゲーム機など)を繋げる機能のことです。スマホがルーターの代わりになります。
3つを比較した結果、次のような人は光回線やテザリングがおすすめで、工事不要Wi-Fi(モバイル回線)がおすすめな人はほとんど見当たりませんでした。
光回線がおすすめな人 | テザリングがおすすめな人 |
|
|
では、3つの比較を解説していきます。
2-1.通信速度と制限
通信速度と制限を比較した結果、自宅でアップロードやダウンロードをよくする人や、オンラインゲーム・配信動画を一日中楽しみたい人は、光回線の利用がおすすめと言えます。
というのも、工事不要Wi-Fi(モバイル回線)と固定回線(光回線)には、インターネット回線を「配線」で引いているか、「電波」で受け取っているかという大きな違いがあるからです。
光回線は設置工事を行い、家の中に直接回線を引き込むため、電波干渉やコンクリート壁の影響を受けずに、高速で安定した通信ができます。
そのため、通信速度や安定性といった面では「光回線」が圧倒的です。
工事不要Wi-Fiと光回線・テザリングの通信速度の比較
実際の通信速度を比較してみましょう。
工事不要Wi-Fi(モバイル回線)は近年の技術向上により最大速度(理論値)が光回線並みに速くなりましたが、電波干渉や遮蔽物の影響を受けるため、速度にムラがあり、安定性や平均速度(実質速度)は光回線には及びません。
←スマホの場合はスクロールできます→
光回線 | モバイル回線 |
テザリング |
||
ポケットWi-Fi | ホームルーター | |||
下り最大速度 | 〇 1~10Gbps |
△ 440Mbps~1Gbps |
△ 962Gbps |
△ 110Mbps~1Gbps |
実質速度 | 〇 100~300Mbps |
△ 10~40Mbps |
△ 10~40Mbps |
△ 平均20Mbpsほど |
※ポケットWi-Fiの下り最大速度はUQ WiMAXの理論値
※ホームルーターの下り最大速度はSoftBank Airの理論値
※テザリングの下り最大速度は4Gの理論値
配信動画やオンラインゲームをストレスなく楽しむために必要な速度は?
ちなみに、インターネットを楽しむには、実際どれくらいの速度があれば十分なのかを知っておくと良いでしょう。
下記のとおり、配信動画の視聴なら標準画質(480p)で10Mbps以上、「4K」のような高画質であれば40Mbps程度、オンラインゲームであれば50Mbps以上がストレスなく楽しめる目安です。
用途(目的) | 必要な通信速度の目安 |
メール | 1Mbps~ |
SNS | 5Mbps |
動画視聴(標準画質) | 10Mbps |
ビデオ会議 | 30Mbps |
動画視聴(高画質) | 40Mbps |
オンラインゲーム | 50~100Mbps |
ほとんどの工事不要Wi-Fiは、平均通信速度が20Mbpsほどです。この速度はテザリングとほぼ同じであり、工事不要Wi-Fiとテザリングは利用用途がほぼ同じであることを示しています。
よって、インターネットサービスを選ぶ基準としては、「オンラインゲームを思う存分楽しみたいか?」「配信動画を高画質でストレスなく楽しみたいか?」「ビデオ会議が途切れる心配なく使いたいか?」で考えるとよいでしょう。
工事不要Wi-Fiと光回線・テザリングの通信容量の比較
次に、通信容量についても比較しておきましょう。
光回線はどんなに使っても速度制限はありませんが、UQ WiMAXやSoftBank Airのようなモバイル回線(ポケットWi-Fi・ホームルーター)やテザリングの場合は、下記のようにゆるい通信制限が設けられています。
←スマホの場合はスクロールできます→
光回線 |
モバイル回線 |
テザリング |
|||
ポケットWi-Fi | ホームルーター | 通常プラン | 大容量プラン※1 | ||
通信制限 | 〇 基本的に無制限 |
△ 実質無制限 (速度制限あり) |
△ 実質無制限 (速度制限あり) |
× スマホの容量まで |
△ 実質無制限あり (速度制限あり |
※1 容量が20GBより多いプランを「大容量プラン」と定義
通信制限とは
通信制限とは、契約で定められた通信容量を超えた場合に通信速度が低下することです。モバイル回線やテザリングで設けられています。
容量が「実質無制限」というプランもありますが、その場合でも「3日間○○GB以上利用した場合には速度制限」という条件があるため、光回線のように完全に無制限というわけではありません。
例えば、ポケットWi-FiのWiMAX公式HPでは、実質無制限プランの速度制限について以下のように記載されています。
より多くのお客さまにWiMAX +5Gを快適にご利用いただくために、短期間に多くのデータ通信をご利用の場合、ネットワークの混雑回避のため通信速度を制限させていただきます。
出典:UQ WiMAX公式
制限を受けると、翌日の18時~翌々日の2時頃まで約8時間ほど1Mbps以下の速度になります。
1Mbps以下の速度
1Mbps以下の通信速度とは、高画質の動画視聴・ゲームアプリは厳しいものの、メール・SNS・標準画質の動画なら、ほぼストレスなく送受信・閲覧・視聴できるレベルです。このように、工事不要Wi-Fiではゆるい容量制限があるため、「速度ムラのない安定した通信がしたい」「3日で10GBを超えるほど使う」という場合には、光回線を選んだ方がよいでしょう。
逆に、アップロードやダウンロードを頻繁にしない人や、オンラインゲーム・配信動画を一日中利用しない人は、工事不要Wi-Fiよりもテザリングがおすすめになります。
その理由は次で解説するとおり、テザリングの方が実質負担額が安いからです。
2-2.実質負担額
実質負担額を比較した結果、少しでも費用を抑えたい人は工事不要Wi-Fi(モバイル回線)よりもテザリングがおすすめです。
以下の表は、大手光回線・モバイル回線(ポケットWi-Fi, ホームルーター)・テザリングの月額料金を比べたものですが、毎月の月額料金は工事不要Wi-Fiよりもテザリングの方が安いことが分かります。
←スマホの場合はスクロールできます→
回線 | マンション | 戸建て | |
光回線 |
フレッツ光 | △ 4,455円 (+プロバイダ料) |
△ 3,080~6,380円 (+プロバイダ料) |
ドコモ光 | △ 4,400円 |
× 5,720円 |
|
ソフトバンク光 | △ 4,180円 |
× 5,720円 |
|
モバイル回線 |
WiMAX (ポケットWi-Fi) |
△ 3,969~4,688円 |
|
Softbank Air (ホームルーター) |
× 5,368円 |
||
テザリング (大容量プラン※1) |
各スマホ回線 | 〇 1,500円程度 |
※価格はすべて税込み
※フレッツ光のプロバイダ料はマンション880円・戸建て1,100円(ぷららの場合)
※1 容量が20GBより多いプランを「大容量プラン」と定義
このように、テザリングは工事不要Wi-Fiと利用用途がほぼ同じでありながら、月額料金も安価でランニングコストが安いことから、できるだけ費用を抑えたい人に向いていると言えるでしょう。
2-3.利用までのハードル・手軽さ
利用までのハードルや手軽さを比較した結果、今すぐWi-Fiを使いたい人や、引っ越す予定のある人はテザリングがおすすめです。
というのも、テザリングであれば今すぐ使えて、持ち運んで外出先でも使えるからです。
一方、ホームルーターやポケットWi-Fiも工事不要ではありますが新たな契約が必要となり、申し込んでから機器が届くまで数日ほど待つ必要があります。
またホームルーターは外へ持ち運べず、ポケットWi-Fiは機器の持ち運びが必要ですので、テザリングと比べると荷物が増えたり置き忘れたりするデメリットがあります。
さらに、光回線は開通工事が必要になるため、引っ越すたびに工事が必要になり、開通までに2週間~1ヵ月程度の期間がかかる面倒があります。
←スマホの場合はスクロールできます→
テザリング |
モバイル回線 |
光回線 |
|||
通常プラン | 大容量プラン※1 | ホームルーター |
ポケットWi-Fi |
||
手軽さ | 〇 普段使っている スマホのみで使える |
〇 普段使っている スマホのみで使える |
△ ・新たな契約が必要 ・開通工事は不要 |
△ ・新たな契約が必要 ・開通工事は不要 |
× ・新たな契約が必要 ・開通工事が必要 |
持ち運び | 〇 外出先でも |
〇 外出先でも |
× 自宅だけ |
△ 外出先でも (機器の持ち運びが必要) |
× 自宅だけ |
※1 容量が20GBより多いプランを「大容量プラン」と定義
ちなみに、光回線の工事は下図のような内容で、1~2時間程度で終わるような作業ですが、業者のスケジュール調整や立ち合いが必要になり、時間や手間がかかってしまいます。
出典:NURO光
また、住居タイプや状況によっては「工事内容」や「利用できる回線」も異なるため、どんな状況下でも早く使いたい場合は、手軽さと料金の安さからテザリングが良いと言えるでしょう。
2-4.まとめ
以上で見てきたように、工事なしのWi-Fiは光回線・テザリングと比較すると、次のような結果となりました。
- 通信速度・容量で光回線に劣る
- 料金・手軽さでテザリングに劣る
よって、下記のような用途に合わせて、あなたに最適なインターネットサービスを選ぶとよいでしょう。
光回線がおすすめな人 | テザリングがおすすめな人 |
|
|
なお、光回線・テザリングそれぞれでおすすめなサービスを次の箇所で解説していますので、適宜読み飛ばしてください。
3.【全24社を徹底比較】2022年おすすめの光回線6選
光回線をお得に選ぶためには、「実質月額料金の安さ」がポイントになります。
実質月額料金とは
実質月額料金とは、契約期間中に支払う全ての金額から割引き要素を差し引いて、ひと月あたりに換算した料金のことです。
実質月額料金の安さは、次の3つで決まります。
- スマホセット割
- キャッシュバック
- 工事費割引き
とくにスマホセット割の割引額は大きいため、まずは「あなたがどのキャリアのスマホを使っているか」で光回線を選ぶとよいでしょう。
例えば、SoftBankスマホを使ってる場合、ソフトバンク光とセットにすると毎月1,100円の割引を受けることができます。
出典:SoftBank
ここからは、「スマホセット割」「キャッシュバック」「工事費割引き」の3つの観点で選んでいきましょう。
下記は、光回線事業者全24社を上記の3つの観点で徹底的に調査して、実質月額料金で比較した一覧表です。背景に薄い黄色を敷いた光回線が、それぞれのスマホキャリアとの組み合わせで最も安い光回線を示しています。
なお、「参考」の項目は実質月額料金が一番安くなる条件を記載しており、「実質月額料金」のカッコ書きはスマホセット割を適用しなかった場合の料金です。
←上下左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
ドコモ光 | 3,841円 (4,941円) |
2,521円 (3,621円) |
1,100円/月 | キャッシュバック:20,000円 ドコモポイント:2,000pt |
0円/3,300円 |
![]() |
auひかり | 2,368円 (3,468円) |
32円 (1,132円) |
1,100円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,133円 (4,453円) |
2,025円 (3,345円) |
1,320円/月 | 戸建て:60,000円 マンション:57,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
|
コミュファ光 (東海エリア) |
2,161円 (2,931円) |
1,045円 (1,815円) |
1,100円/月 | 戸建て:40,000円 マンション:45,000円 |
実質無料/0円 | |
So-net光プラス | 3,243円 (4,563円) |
2,033円 (3,353円) |
1,320円/月 | 60,000円 | 実質無料/3,300円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) |
4,680円 (5,230円) |
3,372円 3,922円) |
1,100円/月 | 戸建て:30,000円 マンション:20,000円 |
実質無料/880円 | |
@TCOMヒカリ | 3,329円 (3,879円) |
2,189円 (2,739円) |
1,100円/月 | 戸建て:29,000円 マンション:26,000円 |
実質無料/3,300円 | |
メガ・エッグ (中国エリア) |
3,606円 (4,156円) |
2,506円 (3,056円) |
1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料/3,300円 | |
pikara光 (四国エリア) |
3,808円 (4,358円) |
2,634円 (3,184円) |
1,100円/月 | 20,000円 | 0円/0円 | |
eo光 (関西エリア) |
3,091円 (3,877円) |
2,828円 (3,614円) |
1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) |
実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 3,848円 (4,398円) |
2,564円 (3,114円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/2,200円 | |
BBIQ (九州エリア) |
3,836円 (4,386円) |
2,984円 (3,534円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 2,200円/880円 | |
AsahiNet光 | 3,777円 (5,097円) |
3,282円 (4602円) |
1,320円/月 | 0円 | 実質無料/880円 | |
DTI光 | 4,118円 (5,438円) |
2,762円 (4,082円) |
1,320円/月 | 戸建て:15,000円 マンション:13,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
|
j:com光 | 3,916円) 4,466円) |
3,832円 (4,382円) |
1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay |
実質無料/3,300円 | |
![]() |
NURO光 | 3,413円 (3,963円) |
3,413円 (3,963円) |
1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 4,058円 (4,608円) |
2,518円 (3,068円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
お使いの 格安SIM |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
auひかり | 2,610円 (3,468円) |
274円 (1,132円) |
858円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
![]() |
ソフトバンク光 | 3,970円 (4,608円) |
2,430円 (3,068円) |
1,188円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
![]() |
OCN光 | 4,934円 (5,154円) |
3,147円 (3,367円) |
220円/月 | 5,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
IIJmioひかり | 4,485円 (5,145円) |
3,248円 (3,908円) |
660円/月 | 5,000円 | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() |
ビッグローブ光 | 4,123円 (4,453円) |
3,015円 (3,345円) |
330円/月※2 | 戸建て:60,000円 マンション:57,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
DTI光 | 5,273円 (5,438円) |
3,917円 (4,082円) |
165円/月 | 戸建て:15,000円 マンション:13,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() |
@TCOMヒカリ | 3,701円 (3,921円) |
2,561円 (2,781円) |
330円/月 | 戸建て:28,000円 マンション:25,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
@nifty光 | 4,178円 (4,398円) |
2,894円 (3,114円) |
220円/月 | 30,000円 | 実質無料/2,200円 |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
(参考) スマホセット割 なし |
フレッツ光 東日本 |
6,582円 | 4,299円 | - | - | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
エキサイト光 | 4,842円 | 3,742円 | - | - | 戸建て:実質無料/1,100円 マンション:実質無料/1,100円 |
|
ぷらら光 | 4,647円 | 3,189円 | - | 35,000円 | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 |
|
U-NEXT光 | 5,858円 | 4,736円 | - | - | 26,400円/3,300円 |
※キャンペーン内容や料金は変わる可能性がありますので、必ず公式ページで確認してください。
※1:ひかり電話の加入が条件
※2:2021年9月21日から新規エントリー受付を停止中
※料金はすべて税込み
表の補足説明
・実質月額料金={月額料金(契約期間分)+初期費用(工事費・事務手数料)-セット割-キャッシュバック額等}÷契約期間
・新規申込み後、最安になる契約期間の実質月額で算定
・キャッシュバック額は38社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・auとSoftBankのセット割は「光回線+光電話」が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・スマホセット割引は最大額で算定
・スマホセット割の額は1人分の適用額。家族にも適用させると、月額最大1,100円×家族人数分の割引
・フレッツ光のプロバイダは「BB.エキサイト(戸建て550円/マンション550円)」で算定
・UQモバイルは「auひかり」の実質月額料金のみを記載
上記のように、スマホ会社とのセット割は実質月額料金を下げる大きな要素となりますので、光回線は今お使いのスマホに合わせて選ぶことをおすすめします。
さらに、スマホセット割は同居していない場合も含めて、同じキャリアを使っている家族の人数分が適用できますので、2人以上の家族が同じキャリアを使っている場合はとくに、スマホセット割ができる光回線を選ぶとよいでしょう。
ただし、光回線によっては提供していないエリアがあるため、下図のフローチャートに従って光回線を選んでください。
例えば、あなたがSoftBankのスマホをお使いなら、最も安い光回線は「NURO光」となり、NURO光の提供エリア外にお住いであれば、次いで「ソフトバンク光」が最も安い光回線となります。
また、各光回線にはいくつかの申込窓口があり、申込窓口によってキャンペーンが異なりますので、お得な申込窓口をしっかり選ぶようにしましょう。
キャッシュバック金額や工事費無料などの特典を踏まえると、最もお得でおすすめな窓口は以下のとおりです。
お使いのスマホキャリア | 最安の光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() |
![]() |
NURO光 公式サイト |
![]() |
アウンカンパニー (代理店) |
|
![]() 格安SIM |
![]() |
NEXT (代理店) |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
|
![]() |
NEXT (代理店) |
4.大容量のテザリングができるおすすめのSIMプラン
結論、2022年5月現在で20GB以上のデータ容量を使えるSIMプランの中で、最もおすすめなのは『楽天モバイル』です。
大容量のテザリングに楽天モバイルがおすすめな理由
- 【容量】データ容量無制限でテザリングを利用できる唯一のキャリア
- 【価格】月間30GB以上の利用で、他社スマホプランと比較して最安
- 【速度】下り平均19.0Mbpsで、3大キャリアを除く大容量SIMの中で最速
実際に、大容量プランを提供している全14社の料金と速度を比較したところ、以下の表の通りとなりました。
なお、各容量帯で最もお得な料金を黄色の背景で記載しています。
また、グレー字の部分は、使いたい容量のジャストのプランがないため、そのサービス中でも一番安いプランの金額を記載しています。
-スマホの方はスクロールできます-
SIM | テザリングで利用したい容量 | 平均速度 | |||||
30GB | 40GB | 50GB | 60GB | 無制限 | 下り(Mbps) | 上り(Mbps) | |
楽天モバイル | 3,278 | 3,278 | 3,278 | 3,278 | 3,278 | 19.0 | 5.9 |
docomo | 7,205 | 7,205 | 7,205 | 7,205 | - | 26.2 | 4.2 |
au | 7,238 | - | - | - | - | 50.8 | 5.6 |
SoftBank | 7,238 | - | - | - | - | 45.9 | 5.6 |
エキサイトモバイル_Flat | 4,158 | 5,258 | 6,358 | - | - | 3.8 | 3.9 |
エキサイトモバイル_Fit | 4,400 | 7,700 | 11,198 | - | - | 3.8 | 3.9 |
イオンモバイル | 4,378 | 5,478 | 6,578 | - | - | 3.7 | 2.6 |
DTI SIM | 4,730 | 6,050 | 6,050 | - | - | 8.5 | 3.0 |
NifMo | 4,730 | 6,050 | 6,050 | - | - | 2.7 | 2.8 |
QTモバイル | 3,300 | - | - | - | - | 1.6 | 5.6 |
スマモバ | 3,828 | - | - | - | - | 1.7 | 5.0 |
HISモバイル | 6,567 | - | - | - | - | 5.8 | 2.9 |
LIBMO | 7,238 | - | - | - | - | 3.5 | 5.9 |
BIGLOBEモバイル | 8,195 | - | - | - | - | 4.7 | 1.4 |
※上記の料金に加えて、機種代金が別途必要となる場合があります。
※速度の数値については、当社で朝・昼・晩のそれぞれの時間帯で速度を測定し、それらの平均を表記しています。
上記の表のように、楽天モバイルはデータ無制限でテザリングができる唯一のSIMで、価格面でも月間30GB以上利用する人にとって最もお得なプランとなっています。
それでは、楽天モバイルについて詳しく見ていきましょう。
楽天モバイル
『楽天モバイル』は、第4の大手キャリアである楽天が提供しているSIMです。
日本全国の楽天回線エリアで、データが使い放題で、楽天専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、国内通話がかけ放題となります。
また、世界66ヵ国と地域を対象に、海外でも月間2GBまでデータ容量を利用でき、SMSも無料です。
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」のみです。
また、Rakuten UN-LIMIT Ⅵで契約できるSIMの種類は「音声付きSIM」となります。
月額基本料金は最大3,278円です。
料金プラン | Rakuten UN-LIMIT Ⅵ | |
SIMタイプ | 音声通話 | |
データ容量 | 無制限 | |
月額基本料金 | 3,278円 | |
国内通話 | 0円 |
ただし、月間データ容量が無制限になるのは、国内の楽天回線エリアのみとなります。
国内でもパートナー回線エリアは月間5GB、海外は月間2GBまでなので注意しましょう。
UN-LIMIT Ⅵ | ||
国内 | 楽天回線エリア | 制限なし |
パートナー回線エリア | 5GB/月 | |
海外 | - | 2GB/月 |
パートナー回線エリアで、データ容量を超えた場合は、通信速度が最大 1Mbps に制限されます 。
また、海外でデータ容量を超えた場合は、通信速度が最大128kbpsまで制限されてしまうので、注意してください。
そのため、楽天モバイルは「my楽天モバイルアプリ」を使って、国内の楽天回線エリアを確認しながら利用しましょう。
なお、2021年の4月1日からは下記の通りお得な段階料金に自動で変更となります。
なんと1GBまでは月額料金0円で利用できます。
その後、3GBまで1,078円/月、20GBまで2,178円/月、20GB超過後は容量無制限で3,278円で利用できます。
楽天モバイルのお得なキャンペーン
楽天モバイルのお得なキャンペーンは、以下の通りです。
プラン料金3カ月無料キャンペーン
今申込むとプラン料金が3カ月間無料になります。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵの最大月額は3,278円のため、3カ月で9,834円が節約できます。
しかも、最低利用期間や解約金が一切ないため、かなりお得なサービスと言えます。
ポイント還元キャンペーン
楽天モバイルでは、最大25,000ポイントキャンペーンも実施しています。
具体的なキャンペーン内容は、以下の通りです。
- 誰でも5,000ポイント還元
- 対象製品プランセット購入で最大20,000ポイント還元
5.工事不要Wi-Fiのよくある質問
最後に、工事不要のWi-Fiによくある質問についてお答えしていきます。
以下で順番に解説します。
Q1.一人暮らしでおすすめのWi-Fiは?
一人暮らしのWi-Fi選びでは、できるだけコストを抑えることを考えるなら「テザリング」がおすすめです。
また、持ち運んで外出先で使う予定がなく、自宅でのみで利用する場合は「光回線」がおすすめです。
詳しくは2章「工事不要Wi-Fiはあなたに最適?光回線・テザリングとの比較」で解説していますのでご覧ください。
Q2.マンション利用でおすすめのWi-Fiは?
マンションで工事不要Wi-Fiを選ぶ場合は、1Kやワンルームなど一人暮らしの部屋であれば「テザリング」を、3人以上が暮らす広い部屋で複数人で利用する場合にのみ「ホームルーター」をおすすめします。
なぜならホームルーターは、同じくモバイル回線のポケットWi-Fiと比べてアンテナの感度が強く、広い部屋で複数同時利用に向いているからです。
Q3.ゲーム利用におすすめのWi-Fiは?
結論から言って、オンラインゲームや高画質動画の連続視聴などをする場合は、工事不要Wi-Fiよりも「光回線」がおすすめです。
オンラインゲームでは、通信速度は平均で50Mbps以上が必要になり、断続しない安定した通信環境が求められるからです。
「ホームルーター」や「ポケットWi-Fi」では利用する際にストレスを感じる場合が多くなるため、『徹底比較!元販売員が2022年本当におすすめできる光回線6選と全注意点』の記事を参考に光回線の契約をすると良いでしょう。
6.まとめ
工事なしで利用できるWi-Fiの特徴や種類を解説し、光回線・テザリングとの比較をした上で、あなたにとって最適なインターネットサービスの選び方を紹介しました。
工事不要Wi-Fiには「ポケットWi-Fi」と「ホームルーター」の2種類がありますが、実はどちらもおすすめではありません。
おすすめしない理由は次の2つです。
- 理由1. 通信速度・容量で光回線に劣る
- 理由2. 料金・手軽さでテザリングに劣る
よって、これからWi-Fiを始めるのであれば、光回線かスマホのテザリングを使うことをおすすめします。
安くておすすめの光回線6選
- ドコモ光:GMOとくとくBB|http://gmobb.jp/docomohikari/
- auひかり:GMOとくとくBB|https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- ソフトバンク光:アウンカンパニー|https://aun-softbank-hikari.com/
- NURO光:NURO公式|https://www.nuro.jp/hikari/pr/
- ビッグローブ光:NEXT|https://www.biglobe-hikari.net/
- コミュファ光:NEXT|https://cmf-hikari.net/
テザリングにおすすめのSIMプラン
楽天モバイル公式サイト:https://mobile.rakuten.co.jp
このページを参考に、あなたが快適にネットワークを利用できるようになることを心より願っています。