
「マンションで使えるネットって何が一番お得なんだろう」「そもそも私の家ではどのインターネットが使えるのかな?」など、マンションでのインターネットについて疑問を持っていませんか。
結論、マンションで最適なインターネットを選ぶには「お住まいのインターネット環境」「インターネットの利用用途」の2点を確認する必要があります。
そこでこのページでは、長年にわたり光回線の販売員をしていた筆者が、マンションでのインターネット利用について知っておくべきことを下記の流れで解説していきます。
- マンションのインターネット環境は3タイプ
- インターネット契約前に必ず確認すること
- マンションで光回線を上手に選ぶ2つのポイント
- マンションでおすすめの光回線6選
- 光回線以外のインターネットはテザリングがおすすめ
- 大容量のテザリングができるおすすめのSIMプラン
- インターネットの速度が遅い時・トラブルの解決方法
- マンションのインターネットに関するよくある8つの質問
最後まで読めば、自宅のインターネット状況を確認した上で、最適なインターネット環境を整えることができるでしょう。
1. マンションのインターネット環境は3タイプ
マンションでインターネットを始めるためには、まずはお住いのインターネット環境を確認しておきましょう。
マンションのインターネット環境には、以下3つのタイプがあります。
環境によって契約できるインターネットが変わってきますので、必ずお住いのインターネット環境を確認してから、契約を検討するようにしてください。
なお2022年6月現在、スタンダードなインターネット回線は「光回線」です。
光回線とは
光回線とは、光ファイバーケーブルを自宅まで引き込んで使うインターネット回線のことです。
他のインターネット回線と比べて、最も速く通信ができる上に通信制限がないため、高画質の配信動画(NETFLIXなど)やオンラインゲームなど、通信負荷のかかるコンテンツを快適に楽しむことに向いています。
では、3つの環境の違いを順番に説明していきます。
1-1.インターネット完備マンション|インターネットは無料だが通信速度は遅め
「インターネット完備」とは、すぐにインターネットができる状態のことです。
マンション管理費等の中にインターネット回線代が含まれているため、入居者は新たにインターネット回線やプロバイダと契約する必要はありません。
プロバイダとは
プロバイダとは、回線をインターネットにつなげるサービスのことです。
ISP(Internet Service Provider)と呼ばれることもあり、下図のようにインターネットの入り口のような役割をしていて、必ず契約しなければいけないサービスです。
ただし近年では、プロバイダと回線がセットになったサービスが存在しているため、個別に契約するケースは少なくなっています。
なお、マンションにインターネットが完備されているか確認する方法は、以下のとおりです。
- 管理会社に問い合わせる
- 契約書のネット設備表記に「インターネット完備」があるか確認する
インターネット完備マンションの口コミ
一見すると「インターネット完備」は新規契約が不要で便利に感じますが、インターネット完備マンションの評判は決して良くありません。
以下はインターネット完備のマンションを利用している人の口コミですが、「遅い」「使えない回線」といった口コミが目立ちます。
中には「オンライン授業を受けることやYouTube動画の視聴を禁止する」というケースもあるようで、何のためのインターネット完備か分からないといった不満の声もあります。
それより気をつけるべきは、インターネット完備とかいう単語だ。くそ遅い。自腹で光が引ける物件でないとだめだ。特に気にもとめてなかったけど、いざ自分で回線引けんと言われると困る…
— しろっくま (@minek) April 20, 2021
「高速インターネット完備」をうたっているホテルのwifiがスゲー遅い件(_д_ll)
— ろびっち (@hirobi66) March 16, 2021
「インターネット完備」って書かれた物件見に行った時に、これになりそうな状況見たわ。
3階建てのアパートやけど、最上階の部屋に「絶対に抜かないでください」ってシールの貼られたWi-Fiルーターがあって、お前ぜったいこれ一台で他の階まで電波飛ばして「完備」て言うてるやろと。(続)— めめ (@mememimi818) May 14, 2020
とは言え、インターネットの速度は、マンションの立地や完備されているインターネット回線の種類でも異なるため、「インターネット完備の回線は必ず遅い」とは言い切れません。
「インターネット完備」マンションの回線に不満がある場合は?
もしもインターネット完備マンションで速度が遅い場合は、まずは対処法として8章「インターネットの速度が遅い時・トラブルの解決方法」を実践してみましょう。
それでもインターネットの速度が遅い場合は、新たな回線契約の検討をおすすめします。
というのも、インターネット完備マンションは入居者全員が同じ回線を使うため、利用者が多い夜間などはどうしても速度が遅くなってしまうからです。
新たに回線を選ぶ場合は、用途に合わせて「光回線」か「テザリング」を選ぶとよいでしょう。
用途に合わせたインターネットサービスの選び方
- 自宅でとにかく快適に使いたい場合 → 光回線がおすすめ
- YouTube視聴やSNSができれば十分な場合 → テザリングがおすすめ
- 外でも利用したい場合 → テザリングがおすすめ
テザリングとは、スマートフォンなどのデータ通信を利用してインターネットと端末(パソコン・ゲーム機など)を繋げる機能のことです。新たな契約が不要なことと、手軽に利用できるメリットがあります。
テザリングをおすすめする理由については、5章「光回線以外のインターネットはテザリングがおすすめ」をご参照ください。
おすすめの光回線については、4章「マンションでおすすめの光回線6選」で解説しています。
1-2.インターネット対応マンション|工事とプロバイダ契約のみですぐに利用できる
「インターネット対応」とは、契約できるインターネット回線が既に決まっている状態のことです。
インターネットを利用するためには共有スペースから部屋までの回線工事が必要で、入居者がインターネット回線を契約し、開通工事が完了すれば利用できます。
もし、マンションで定められているインターネット回線が光回線であれば、4章「マンションでおすすめの光回線6選」を参考に、お得な契約窓口とプロバイダを決めるとよいでしょう。
ちなみに、4章で紹介している光回線のうち「NURO光・ソフトバンク光」は、あらかじめプロバイダが固定されています。
「インターネット対応」マンションの回線に不満がある場合は?
現在の回線に不満があり、別の回線を利用したい場合は、他のインターネットサービスに乗り換えるしか方法はありません。
以下を参考に、用途に合わせて「光回線」か「テザリング」を選ぶとよいでしょう。
用途に合わせたインターネットサービスの選び方
- 自宅でとにかく快適に使いたい場合 → 光回線がおすすめ
- YouTube視聴やSNSができれば十分な場合 → テザリングがおすすめ
- 外でも利用したい場合 → テザリングがおすすめ
テザリングをおすすめする理由については5章「光回線以外のインターネットはテザリングがおすすめ」で、おすすめの光回線については4章「マンションでおすすめの光回線6選」で解説しています。
1-3.インターネット未対応マンション|自由にインターネット環境を整えられる
「インターネット未対応」とは、マンション内にインターネット回線が全く導入されていない状態のことです。
そのため、インターネットを利用する際にはマンションの管理会社やオーナーに許可をもらい、マンションの共用スペースにインターネット回線の設備を導入する必要があります。
設備導入後、入居者はインターネット回線とプロバイダの新規契約、開通工事が完了すればインターネットが利用できます。
ただし用途によって、おすすめのインターネットサービスは変わりますので、以下の条件を参考に「光回線」か「テザリング」を選ぶとよいでしょう。
用途に合わせたインターネットサービスの選び方
- 自宅でとにかく快適に使いたい場合 → 光回線がおすすめ
- YouTube視聴やSNSができれば十分な場合 → テザリングがおすすめ
- 外でも利用したい場合 → テザリングがおすすめ
テザリングをおすすめする理由については5章「光回線以外のインターネットはテザリングがおすすめ」で、おすすめの光回線については4章「マンションでおすすめの光回線6選」で解説しています。
もしも、あなたがこれから住むマンション、あるいは住んでいるマンションがどのタイプなのかわからない時は、不動産会社や管理会社に問い合わせてみましょう。
2. インターネット契約前に必ず確認すること
マンションにお住いのあなたが固定回線(光回線)のインターネットを契約する際には、必ず事前に確認しておくべきことが2つあります。
この2点を確認しておかないと、契約後に使えないトラブルが起こり得ますのでご注意ください。
2-1. 提供エリア内であること
光回線を契約する際には、お住いのマンションが提供エリア内であることを必ず確認しましょう。
のちほど、4章「マンションでおすすめの光回線6選」にておすすめの光回線を紹介しますが、利用したい光回線の公式サイトにて、郵便番号や住所を入力すれば検索できます。
例えば、下図はauひかりの公式サイトですが、住居タイプ、郵便番号を入力していくことで、利用できるマンションであるかを知ることができます。
出典:auひかり
以下に、利用料金がお得なおすすめ光回線の公式検索ページを記載しておきますので、よければ確認のためにご利用ください。
大手光回線の公式検索ページ
- フレッツ光・ドコモ光:フレッツ光 提供エリアのご確認ページ
- NURO光:NURO光サービスのご提供エリアページ
- ソフトバンク光:FAQ>提供エリアについて教えてください。ページ
- コミュファ光:サービス提供エリアページ
- auひかり:提供エリアの検索ページ
- ビッグローブ光:Q.利用可能エリアを教えてください。ページ
2-2. 工事が可能であること
マンションで光回線を使う場合は、工事ができることを必ず確認しておきましょう。
光回線の場合、マンションやアパートなどの集合住宅では、新たに光回線を開通させる際には以下2つの開通工事が必要になります。
- 宅外工事:電柱からマンション内共用スペースまで
- 宅内工事:マンション内共用スペースから部屋まで
出典:NTT東日本
利用したい光回線の共用設備がすでに建物に導入されていれば宅内工事だけが必要ですが、共用設備が導入されていなければ宅外工事と宅内工事の2つとも必要になります。
開通工事は基本的に、マンションのオーナーや管理会社の許可が必要になりますので、下の表を参考に確認してください。
分譲マンション | 賃貸マンション | |
部屋まで回線が通っている (インターネット完備) |
許可は不要 | 許可は不要 |
共有部分まで回線が通っている (インターネット対応) |
念のため許可が必要 | 許可が必要 |
回線が全く通っていない (インターネット未対応) |
許可が必要 | 許可が必要 |
ちなみに上記の表の「どこまで回線が通っているか」は、あなたが契約したい光回線についてです。
たとえインターネット完備のマンションであっても、新たに契約したい光回線が通っていなければ、インターネット未対応と同じですので注意してください。
なお、回線工事の許可がもらえなかった場合は、5章「光回線以外のインターネットはテザリングがおすすめ」を参考にテザリングの検討をおすすめします。
3. マンションで光回線を上手に選ぶ2つのポイント
この章では、光回線をお得に契約し、快適に使うための選び方のポイントを解説します。
- Point1. 「光コラボ」か「独自回線」から選ぶ
- Point2. 実質月額料金が安くなるかという視点で選ぶ
それぞれ詳しく説明します。
Point1. 「光コラボ」か「独自回線」から選ぶ
光回線は、「光コラボ」「独自回線」のどちらかから選びましょう。どちらも通信品質が高く、安定してインターネットに接続できます。
ちなみに、このあと紹介する光回線は全て、光コラボ・独自回線から選んでいます。いずれも大手企業が提供していますので、サポートの安心感と、快適な通信設備が魅力です。
では「光コラボ」から解説していきます。
光コラボ|全国区で使えるNTT系の光回線
光コラボ(光コラボレーション)とは、東西NTTが提供する光回線サービス「フレッツ光」と同じエリア・品質の光回線サービスのことです。
NTTがフレッツ光回線の卸売をして、別の会社が「別ブランド」として光回線サービスを提供しています。
光コラボは手続きが簡単でフレッツ光よりも安い
光コラボは、プロバイダ提供会社が「自社のプロバイダ」と「NTTの光回線」をセットにして提供することで、回線とプロバイダを別々で契約するフレッツ光よりも手続きが簡単な特徴があります。
さらに独自のキャンペーン(スマホ割・キャッシュバック)を打ち出しているので、よりお得に利用できるメリットも手伝って、近年では光コラボの人気が高まっています。
独自回線|エリアは狭いがNTT系よりも高速通信できる回線
独自回線とは、東西NTTが保有している光ファイバー網とは異なり、独自の光ファイバー網を使った光回線サービスのことです。
独自回線は、NTT系に比べると利用者が少ないため混雑が起こりにくく、通信速度が安定しやすい傾向があります。その結果、通信速度が速い特徴があります。
独自回線の種類は、大きく3つに分けることができます。
- ① 電力会社系
- ② ダークファイバー系
- ③ ケーブルテレビ系
① 電力会社系
電力会社系の光回線とは、各地の電力会社が自社で保有する独自の光ファイバー網を使って、プロバイダとセットで提供している光回線サービスのことです。
例えば、中部電力の「コミュファ光」、関西電力の「eo光」、九州電力の「BBIQ光」などが該当します。
② ダークファイバー系
ダークファイバー系の光回線とは、NTTが普段使っていない予備回線(ダークファイバー網)を使った光回線サービスのことです。
個人宅向けの光回線で最大速度2Gbpsを提供している「NURO光」が該当します。
また特殊な例として、電力会社系とダークファイバー系のミックスとも言えるのが「auひかり」です。
「auひかり」は、東京電力(KDDIと提携)の地域では独自の光ファイバー網を使い、関東以外のエリアでは東西NTTが普段使っていない予備回線を借りて提供しています。
③ ケーブルテレビ系
ケーブルテレビ系とは、各地のケーブルテレビ会社が保有する放送電波を受信するためのケーブルに、電話回線と同じ機能を持たせることでインターネットを利用できるサービスのことです。
ケーブルテレビ網と光ファイバー網の組み合わせは、光回線並みに速い特徴があります。
ただし、CATVを観ない場合は料金が割高になるケースが多いため、光回線のみを利用したい人にはあまりおすすめしません。
Point2. 実質月額料金が安くなるかという視点で選ぶ
光回線は、「実質料金が安くなるか」という視点で選びましょう。
実質月額料金とは、月額料金や工事費等の初期費用に対して、割引やキャッシュバック額を差し引いた、月額あたりの料金のこと。分かりやすく言うと、「結局のところ、いくら払ってることになるのか」です。
実質月額料金を大きく左右するのは、下記の3つです。
- (1)スマホセット割
- (2)キャッシュバック
- (3)工事費
(1)スマホセット割は「どの光回線を選ぶか」、(2)キャッシュバックと(3)工事費は「どの窓口から申し込むか」で金額に差が生じます。
それぞれの項目と比較について、見ていきましょう。
※実質月額料金の比較を早く見たければ、4章「マンションでおすすめの光回線6選」をご覧ください。
スマホセット割
前述の通り、スマホセット割がある光回線は、お得に利用できます。
大手スマホキャリアのセット割を、表にまとめました。
いずれもスマホ一台ごとに、550~1,100円の割引を受けられ、スマホのデータ容量によっては、それ以上の割引額になることもあります。(2022年2時点)
携帯会社 | 光回線 | セット割引額 | 備考 |
ドコモ | ドコモ光 | スマホ1台につき 1,100円程度 |
一部プランのみ550円~3,850円割引(詳しくはこちら) |
ソフトバンク | ソフトバンク光 | スマホ1台につき 1,100円 |
一部データ定額/パケットし放題プランのみ550円割引(詳しくはこちら) |
NURO光 | |||
au | auひかり | スマホ1台につき 1,100円程度 |
一部プランのみ550円~2,200円の割引(詳しくはこちら) |
So-net光 | |||
ビッグローブ光 | |||
@nifty | |||
DTI光 | |||
AsahiNet光 |
※価格はすべて税込
光回線は、必ず今使っているスマホの携帯会社に合わせて選びましょう。
補足:格安SIM利用者は、キャッシュバック額で選ぼう
格安SIMにもスマホ割はありますが、数百円とそれほどお得になりません。ネットをお得に利用するなら、キャッシュバックが高額な光回線を選んで実質料金を安く抑えましょう。
大手サービスかつ高額キャッシュバックが得られるのは『NURO光』か『auひかり』がおすすめですが、どちらも対象エリアが限られているので、以下で一覧表にまとめました。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
住んでいるエリア | 光回線 |
戸建て 実質月額 |
マンション 実質月額 |
参考 | ||
スマホセット割 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
中部エリア (静岡・愛知・岐阜) |
NURO光 | 3,963円 | 3,963円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
近畿エリア (三重・大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫) |
NURO光 | 3,963円 | 3,963円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
近畿エリア(和歌山) | BIGLOBE光 | 4,459円 | 2,849円 | - | 63,000円 | 実質無料/3,300円 |
沖縄エリア | BIGLOBE光 | 4,459円 | 2,849円 | - | 63,000円 | 実質無料/3,300円 |
上記以外のエリア | auひかり | 3,891円 | 2,193円 | - | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 |
実質無料/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
※上記の実質月額は、スマホセット割を適用していない金額で記載
キャッシュバック
申し込み窓口によっては、光回線の新規申し込みや乗り換え時に、キャッシュバックを受けられます。
そして、その金額は窓口によって大きく異なっていて、例えば同じソフトバンク光でも、数万円の差が出るケースがあるほどです。
そのため、必ずお得な申し込み窓口を比較すべきです。ただ、全ての窓口を調べるのは難しいと思いますので、4章「マンションでおすすめの光回線6選」で比較表としてまとめて紹介します。
注意:キャッシュバックの条件にオプション加入が必要な場合がある
高額キャッシュバックを受けるために、複数のオプション加入が必須の窓口があるので注意してください。この場合オプション代が毎月請求され、逆に損をしてしまいます。
あまりに高額なキャッシュバックを実施している申し込み窓口は、注意しましょう。キャッシュバックは、必ずオプション加入が不要なものを選んでください。
工事費
光回線は、電柱などから光のケーブルをあなたの家へ引き込まないといけないので、工事費が発生します。
工事費は、だいたい2~4万円程度かかり、月々の分割で支払っていくケースが多いです。
大手事業者であれば「工事費無料」や「工事費分を割引」のキャンペーンを行っています。
光回線 | 工事費キャンペーン |
ドコモ光(GMOとくとくBB) | 無料 |
auひかり(GMOとくとくBB) | 分割払いで実質無料 |
NURO光 | 分割払いで実質無料 |
ソフトバンク光 | キャッシュバックで実質無料 |
ビッグローブ光 | 分割払いで実質無料 |
ここまでのまとめ
光回線を快適に使うためには、「光コラボ」もしくは「独自回線(電力会社系・ダークファイバー系)」を利用することが重要でした。
そして回線の実質料金は、申し込み窓口によって異なることが分かりました。ただ回線の申し込み窓口は数え切れないほどあり、どれを選ぶべきか迷うはず。
そこで次の章では、キャリア別におすすめの光回線を改めて詳しく紹介し、その光回線を契約するにはどこから申し込むのがベストなのか、比較しながら分かりやすく紹介していきます。
4.マンションでおすすめの光回線6選
インターネットの使用用途や条件が下記に当てはまる場合は、光回線がおすすめです。
《光回線がおすすめの人》
- オンラインゲームや配信動画サービスなどを思う存分楽しみたい
- 速度や安定性にこだわりたい
- 今の住居からしばらく引越しする予定がない
- マンションやアパートですでに設備環境が整っている
- 家族でインターネットをしている(スマホ含む)
なお、上記に当てはまらなった場合はテザリングがおすすめですので、5章「光回線以外のインターネットはテザリングがおすすめ」へ読み進めてください。
光回線をお得に選ぶためには、「実質月額料金の安さ」がポイントになります。
実質月額料金とは
実質月額料金とは、契約期間中に支払う全ての金額から割引き要素を差し引いて、ひと月あたりに換算した料金のことです。
実質月額料金の安さは、次の3つで決まります。
- スマホセット割
- キャッシュバック
- 工事費割引き
とくにスマホセット割の割引額は大きいため、まずは「あなたがどのキャリアのスマホを使っているか」で光回線を選ぶとよいでしょう。
例えば、SoftBankスマホを使ってる場合、ソフトバンク光とセットにすると毎月1,100円の割引を受けることができます。
出典:SoftBank
ここからは、「スマホセット割」「キャッシュバック」「工事費割引き」の3つの観点で選んでいきましょう。
下記は、光回線事業者全24社を上記の3つの観点で徹底的に調査して、実質月額料金で比較した一覧表です。背景に薄い黄色を敷いた光回線が、それぞれのスマホキャリアとの組み合わせで最も安い光回線を示しています。
なお、「参考」の項目は実質月額料金が一番安くなる条件を記載しており、「実質月額料金」のカッコ書きはスマホセット割を適用しなかった場合の料金です。
←上下左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
ドコモ光 | 3,841円 (4,941円) |
2,521円 (3,621円) |
1,100円/月 | キャッシュバック:20,000円 ドコモポイント:2,000pt |
0円/3,300円 |
![]() |
auひかり | 2,368円 (3,468円) |
32円 (1,132円) |
1,100円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,903円 (4,453円) |
2,795円 (3,345円) |
1,100円/月 | 戸建て:60,000円 マンション:57,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
|
コミュファ光 (東海エリア) |
2,055円 (2,825円) |
1,032円 (1,802円) |
1,100円/月 | 戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
実質無料/0円 | |
So-net光プラス | 3,243円 (4,563円) |
2,033円 (3,353円) |
1,320円/月 | 60,000円 | 実質無料/3,300円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) |
4,958円 (5,786円) |
3,581円 4,339円) |
1,100円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:15,000円 |
実質無料/880円 | |
@TCOMヒカリ | 3,371円 (3,921円) |
2,331円 (2,781円) |
1,100円/月 | 戸建て:28,000円 マンション:25,000円 |
実質無料/3,300円 | |
メガ・エッグ (中国エリア) |
3,606円 (4,156円) |
2,506円 (3,056円) |
1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料/3,300円 | |
pikara光 (四国エリア) |
3,808円 (4,358円) |
2,634円 (3,184円) |
1,100円/月 | 20,000円 | 0円/0円 | |
eo光 (関西エリア) |
3,091円 (3,877円) |
2,828円 (3,614円) |
1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) |
実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 4,219円 (4,769円) |
3,006円 (3556円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
BBIQ (九州エリア) |
3,836円 (4,386円) |
2,984円 (3,534円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 2,200円/880円 | |
AsahiNet光 | 3,777円 (5,097円) |
3,282円 (4602円) |
1,320円/月 | 0円 | 実質無料/880円 | |
DTI光 | 4,118円 (5,438円) |
2,762円 (4,082円) |
1,320円/月 | 戸建て:15,000円 マンション:13,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
|
j:com光 | 3,916円) (4,466円) |
3,832円 (4,382円) |
1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay |
実質無料/3,300円 | |
![]() |
NURO光 | 3,413円 (3,963円) |
3,413円 (3,963円) |
1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 4,058円 (4,608円) |
2,518円 (3,068円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
お使いの 格安SIM |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
auひかり | 2,610円 (3,468円) |
274円 (1,132円) |
858円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
![]() |
ソフトバンク光 | 3,970円 (4,608円) |
2,430円 (3,068円) |
1,188円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
![]() |
OCN光 | 6,144円 (6,364円) |
4,357円 (4,575円) |
220円/月 | 5,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
IIJmioひかり | 4,234円 (4,894円) |
2,996円 (3,656円) |
660円/月 | 15,000円 | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() |
ビッグローブ光 | 4,123円 (4,453円) |
3,015円 (3,345円) |
330円/月※2 | 戸建て:60,000円 マンション:57,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
DTI光 | 5,273円 (5,438円) |
3,917円 (4,082円) |
165円/月 | 戸建て:15,000円 マンション:13,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() |
@TCOMヒカリ | 3,701円 (3,921円) |
2,561円 (2,781円) |
330円/月 | 戸建て:28,000円 マンション:25,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
@nifty光 | 4,827円 (4,769円) |
3,613円 (3,556円) |
220円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
(参考) スマホセット割 なし |
フレッツ光 東日本 |
6,582円 | 4,299円 | - | - | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
エキサイト光 | 4,842円 | 3,742円 | - | - | 戸建て:実質無料/1,100円 マンション:実質無料/1,100円 |
|
ぷらら光 | 6,105円 | 4,648円 | - | - | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 |
|
U-NEXT光 | 5,858円 | 4,736円 | - | - | 26,400円/3,300円 |
※キャンペーン内容や料金は変わる可能性がありますので、必ず公式ページで確認してください。
※1:ひかり電話の加入が条件
※2:2021年9月21日から新規エントリー受付を停止中
※料金はすべて税込み
表の補足説明
・実質月額料金={月額料金(契約期間分)+初期費用(工事費・事務手数料)-セット割-キャッシュバック額等}÷契約期間
・新規申込み後、最安になる契約期間の実質月額で算定
・キャッシュバック額は38社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・auとSoftBankのセット割は「光回線+光電話」が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・スマホセット割引は最大額で算定
・スマホセット割の額は1人分の適用額。家族にも適用させると、月額最大1,100円×家族人数分の割引
・フレッツ光のプロバイダは「BB.エキサイト(戸建て550円/マンション550円)」で算定
・UQモバイルは「auひかり」の実質月額料金のみを記載
上記のように、スマホ会社とのセット割は実質月額料金を下げる大きな要素となりますので、光回線は今お使いのスマホに合わせて選ぶことをおすすめします。
さらに、スマホセット割は同居していない場合も含めて、同じキャリアを使っている家族の人数分が適用できますので、2人以上の家族が同じキャリアを使っている場合はとくに、スマホセット割ができる光回線を選ぶとよいでしょう。
ただし、光回線によっては提供していないエリアがあるため、下図のフローチャートに従って光回線を選んでください。
例えば、あなたがSoftBankのスマホをお使いなら、最も安い光回線は「NURO光」となり、NURO光の提供エリア外にお住いであれば、次いで「ソフトバンク光」が最も安い光回線となります。
また、各光回線にはいくつかの申込窓口があり、申込窓口によってキャンペーンが異なりますので、お得な申込窓口をしっかり選ぶようにしましょう。
キャッシュバック金額や工事費無料などの特典を踏まえると、最もお得でおすすめな窓口は以下のとおりです。
お使いのスマホキャリア | 最安の光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() |
![]() |
NURO光 公式サイト |
![]() |
アウンカンパニー (代理店) |
|
![]() 格安SIM |
![]() |
NEXT (代理店) |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
|
![]() |
NEXT (代理店) |
ここからは、なぜ上記の理由になったか、下記のスマホユーザーに合わせて選ぶべき光回線を詳しく見ていきましょう。
ドコモユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがdocomoユーザーであれば、光回線は「ドコモ光」一択です。
というのも、docomoとのスマホセット割(ドコモ光セット割)で毎月最大1,100円の割引きを受けられる光回線は、下記のとおりドコモ光だけだからです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
ドコモ光 | 3,841円 (4,941円) |
2,521円 (3,621円) |
1,100円/月 | キャッシュバック:20,000円 ドコモポイント:2,000pt |
0円/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※カッコ書きはスマホセット割をしない場合の料金
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのdocomoのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ドコモスマホ料金プラン(ギガプラン) | スマホセット割引 | |
---|---|---|
ギガホ | 1,100円/月 | |
5Gギガライト ギガライト |
<ステップ4:~7GB> | 1,100円/月 |
<ステップ3:~5GB> | 1,100円/月 | |
<ステップ2:~3GB> | 550円/月 | |
<ステップ1:~1GB> | - | |
ドコモスマホ料金プラン(カケホーダイ&パケあえる) | スマホセット割引 | |
ウルトラシェアパック100 | 3,850円/月 | |
ウルトラシェアパック50 | 3,190円/月 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,750円/月 | |
ベーシックシェアパック | <ステップ4:~30GB> | 1,980円/月 |
<ステップ3:~15GB> | 1,980円/月 | |
<ステップ2:~10GB> | 1,320円/月 | |
<ステップ1:~5GB> | 880円/月 | |
ウルトラデータLLパック | 1,760円/月 | |
ウルトラデータLパック | 1,540円/月 | |
ベーシックパック | <ステップ4:~20GB> | 880円/月 |
<ステップ3:~5GB> | 880円/月 | |
<ステップ2:~3GB> | 220円/月 | |
<ステップ1:~1GB> | 110円/月 |
※割引額はすべて税込み
出典:docomo
ドコモ光の一番お得な申込窓口
ドコモ光には申込窓口が複数ありますが、ドコモ光の一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ドコモ光 × GMOとくとくBB | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 (キャンペーンで無料) |
16,500円 (キャンペーンで無料) |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ドコモ光セット割(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・dポイント2,000ptプレゼント ・工事費無料 |
|
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) |
・20,000円キャッシュバック ・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル ・開通前モバイルルーター無料レンタル |
|
下り平均速度※1 (GMOとくとくBBの場合) |
301.81Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) |
3,841円 | 2,521円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は「キャッシュバックが1万円以上」の申込窓口の比較表ですが、GMOとくとくBBが最もキャッシュバック額が高く、オプション条件もなしで、受け取りやすさも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
20,000円 | なし | 4カ月後 | WEB手続き |
Wiz (代理店) |
20,000円 | なし | 6カ月後 | WEB手続き |
OCN※1 (プロバイダ) |
20,000円 | なし | 2カ月後 | WEB手続き |
@nifty (プロバイダ) |
20,000円 | なし | 8カ月後 | WEB手続き |
ぷらら (プロバイダ) |
15,000円 | なし | 4カ月後 | WEB手続き |
ネットナビ (代理店) |
15,000円 | なし | 1カ月後 | 郵送手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※1:月額料金が220円(税込)高い
なお、GMOとくとくBBよりも受け取り時期が早いOCNも同額のキャッシュバックを受け取れますが、結果的にはお得ではありません。
というのも、他の窓口と比べて月額料金が220円高いため、契約期間の2年間で考えれば、実質的なキャッシュバック額は14,720円(20,000円-(220円×24カ月))になるからです。
したがって、ドコモ光へ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。
ちなみにGMOで借りられるルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBでは、3種類の高性能Wi-Fiルーターから1つを選んで無料レンタルができます。
ただし、いずれのルーターも申し分ないスペックですので、自宅に置くことを踏まえてデザインで選んでもよいでしょう。
出典:GMOとくとくBB
スペックで選ぶなら「WRC-2533GST2(ELECOM)」ですが、迷った場合は申し込み時にかかってくる電話で、あなたの細かい要望を伝えて、相談しながら決めるのがおすすめです。
今ならすぐに使えるWi-Fi貸し出しキャンペーンも!
出典:GMOとくとくBB
開通工事を待つ間にもインターネットが使えるように、GMOとくとくBBではモバイルWi-Fiが最大3カ月間無料レンタルのキャンペーンを実施しています。
申し込み後すぐに送ってくれますので、インターネットが使えない期間を心配する必要はありません。
キャッシュバック受け取りのステップ
最後に『GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
dポイントは自動的に付与されますので、GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介します。
- GMOとくとくBBの入会後に郵送される、メールアドレスが記載された「登録証」を保管しておく
- 回線開通月を含む4ヶ月目に、登録したメールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する「案内メール」が届く
- 案内メールで必要事項を登録すれば、登録した翌月末日に指定した口座に振り込まれる
キャッシュバックの案内メールが届くのは4カ月後ですので、スマホのリマインダー機能などを使って忘れないようにするとよいでしょう。
ドコモ光が一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
ドコモ光キャンペーンページ: http://gmobb.jp/docomohikari/
- 最高額の20,000円キャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
- モバイルルーターの最大3カ月間無料レンタル
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
auユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがauユーザーであれば、スマホセット割(auスマートバリュー・auセット割)の適用で毎月最大1,100円/1,320円の割引きができる光回線がお得です。
下記の比較表のとおり、スマホセット割が適用できる光回線はいくつもありますが、お住いの地域によって実質月額料金の安い光回線を、次の3つに絞ることができます。
- コミュファ光
- auひかり
- ビッグローブ光
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
auひかり | 2,368円 (3,468円) |
32円 (1,132円) |
1,100円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,903円 (4,453円) |
2,795円 (3,345円) |
1,100円/月 | 戸建て:60,000円 マンション:57,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
|
コミュファ光 (東海エリア) |
2,055円 (2,825円) |
1,032円 (1,802円) |
1,100円/月 | 戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
実質無料/0円 | |
So-net光プラス | 3,243円 (4,563円) |
2,033円 (3,353円) |
1,320円/月 | 60,000円 | 実質無料/3,300円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) |
4,958円 (5,786円) |
3,581円 4,339円) |
1,100円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:15,000円 |
実質無料/880円 | |
@TCOMヒカリ | 3,371円 (3,921円) |
2,331円 (2,781円) |
1,100円/月 | 戸建て:28,000円 マンション:25,000円 |
実質無料/3,300円 | |
メガ・エッグ (中国エリア) |
3,606円 (4,156円) |
2,506円 (3,056円) |
1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料/3,300円 | |
pikara光 (四国エリア) |
3,808円 (4,358円) |
2,634円 (3,184円) |
1,100円/月 | 20,000円 | 0円/0円 | |
eo光 (関西エリア) |
3,091円 (3,877円) |
2,828円 (3,614円) |
1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) |
実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 4,219円 (4,769円) |
3,006円 (3556円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
BBIQ (九州エリア) |
3,836円 (4,386円) |
2,984円 (3,534円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 2,200円/880円 | |
AsahiNet光 | 3,777円 (5,097円) |
3,282円 (4602円) |
1,320円/月 | 0円 | 実質無料/880円 | |
DTI光 | 4,118円 (5,438円) |
2,762円 (4,082円) |
1,320円/月 | 戸建て:15,000円 マンション:13,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
|
j:com光 | 3,916円) 4,466円) |
3,832円 (4,382円) |
1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay |
実質無料/3,300円 |
※1:ひかり電話の加入が条件
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※カッコ書きはスマホセット割をしない場合の料金
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのauのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auスマホ料金プラン | スマホセット割引 | ||
スマホ5G/4G | ピタットプラン 5G 4G LTE(新auピタットプラン) |
1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 550円/月 | ||
データMAX 4G系/5G系 auデータMAXプラン系 auフラットプラン系 |
1,100円/月 | ||
ピタットプラン 5G(s)/ 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | 550円/月 | |
auピタットプラン/N(s)/(s) | 2GBまで ※auピタットプラン(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外 |
550円/月 | |
2GB超~20GBまで | 1,100円/月 | ||
上記以外 | 934円~2,200円/月 (詳しくはこちら) |
||
ガラケー4G | データ定額1/2/3/5/8/10/13(ケータイ) | 934円~/月 (詳しくはこちら) |
|
ガラケー3G | カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円/月 | |
4Gタブレット/PC | タブレットプラン20 LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) |
1,100円/月 | |
LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) |
最大2年間1,410円/月 3年目以降934円/月 |
※auスマートバリューの割引額
※割引額はすべて税込み
出典:au
結論、下記のとおり、あなたが東海地方や長野県にお住いであれば「コミュファ光」が最も安く、それ以外の地域では「auひかり」が2番目に安い光回線になり、3番目に「ビッグローブ光」が続きます。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auユーザーの最安光回線ランキング |
|||
最安順位 | 光回線 | 実質月額料金 | サービス提供エリア |
1位 | コミュファ光 | 戸建て: 2,055円 マンション:1,032円 |
愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県 |
2位 | auひかり |
戸建て:2,368円 マンション:32円 |
【ホーム】 北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県・新潟県・長野県・富山県・山梨県・石川県・福井県・広島県・岡山県・鳥取県・島根県・山口県・愛媛県・香川県・高知県・徳島県・福岡県・大分県・佐賀県・宮崎県・熊本県・長崎県・鹿児島県 |
【マンション】 沖縄県を除く日本全国 |
|||
3位 | ビッグローブ光 | 戸建て:3,903円 マンション:2,795円 |
日本全国 |
※料金はすべて税込み
なお、auひかりの提供エリアは少しややこしく、「ホーム(戸建て)タイプ」と「マンションタイプ」で異なります。
あなたが戸建てにお住いであれば、下記の地域ではauひかりを利用できません。
auひかり「ホームタイプ」 が利用できないエリア | |
東海エリア | 静岡県・愛知県・岐阜県 |
関西エリア | 三重県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県 |
九州エリア | 沖縄県 |
ただし、あなたがマンション(アパート)にお住いの場合、沖縄県以外であれば利用できる可能性がありますので、必ずauひかりのエリア検索で確認してください。
もし、auひかりの「ホーム・マンション」タイプのどちらも提供外(関西エリア・沖縄県)だった場合は、「ビッグローブ光」が3番目に実質月額料金の安い光回線になります。
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
コミュファ光の一番お得な申込窓口
コミュファ光には申込窓口が複数ありますが、コミュファ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。
出典:NEXT
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「ビッグローブ光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
コミュファ光 × NEXT | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,775円 | 5,775円 |
事務手数料 | 770円 (キャンペーンで無料) |
|
工事費 | 27,500円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・長野 | |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・他社サービス解約違約金全額還元! ・キャッシュバック還元キャンペーン2 ・工事費無料 ・コミュファ光スタート割 ・初期費用無料キャンペーン など |
|
独自キャンペーン (NEXTの場合) |
・最大35,000円キャッシュバック | |
下り平均速度※1 | 543.61Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (NEXTの場合) |
2,055円 | 1,032円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NEXT」が一番お得な理由
『NEXT』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- キャッシュバックの受け取りが簡単
- キャッシュバックにより実質月額料金が最も安い
下記はコミュファ光の代理店が実施しているキャッシュバックの比較表ですが、キャッシュバック額は同じではあるものの、NEXTが最も受け取りやすいことがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
NEXT (代理店) |
戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定するだけ |
グローバルキャスト (代理店) |
戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
なし | 7カ月後 | メール手続き |
フルコミット (代理店) |
戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
なし | 6カ月後 | メール+WEB手続き |
公式サイト | なし | – | – | – |
ちなみにNEXTでは、キャンペーンは以下2つのどちらかを選べますので、あなたがお得に感じるものを選ぶとよいでしょう。
- 【A】Nintendo Switchプレゼント!
- 【B】現金最大35,000円キャッシュバック!
「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『NEXT』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
下記のとおり、キャッシュバックの振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れる心配はありません。
- 「NEXT」からコミュファ光への申し込みが完了すると、契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
コミュファ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
コミュファ光キャンペーンページ:https://cmf-hikari.net/
- 最大35,000円のキャッシュバック
- キャッシュバックは手続き不要で自動振り込み
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
auひかりの一番お得な申込窓口
auひかりには申込窓口が複数ありますが、auひかりの一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auひかり × GMOとくとくBB | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,610円 | 4,180円~ |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 41,250円 (キャンペーンで実質無料) |
33,000円 (キャンペーンで実質無料) |
提供エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・京都・大阪・兵庫 奈良・和歌山・滋賀・沖縄を除く全国 |
沖縄を除く全国 |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・工事費実質無料 ・他社インターネット解約違約金を最大30,000円まで負担 |
|
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) |
・最大77,000円キャッシュバック ・ひかり電話最大35ヵ月無料 ・Wi-Fiルーター無料プレゼント など |
|
下り平均速度※1 (GMOとくとくBBの場合) |
762.84Mbps | |
契約期間 | 3年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) |
2,368円 | 32円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由は「月額料金が初月無料」であること加えて、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は、キャッシュバックが4万円以上受け取れる窓口の比較ですが、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、オプション条件やその他の特典でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | その他 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | ||||
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
77,000円 | ひかり電話への加入 (最大35カ月無料) |
高性能Wi-Fiルーター 無料プレゼント |
11カ月後, 23カ月後 | WEB手続き |
NEXT (代理店) |
52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) |
52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
@TCOM (プロバイダ) |
40,000円 | - | - | 7カ月後 | WEB手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※料金はキャッシュバックを除いてすべて税込み
※ひかり電話は月額税込550円
なお、GMOとくとくBBではキャッシュバックのオプション条件として「ひかり電話(月額税込550円)への加入」が必要ですが、3年契約の戸建てタイプで35カ月無料、2年契約のマンションタイプでは23カ月無料となっています。
そのため、ほぼ実質無料でひかり電話を利用できることになります。
さらにGMOとくとくBBでは、Wi-Fi 5(11ac)対応の高性能Wi-Fiルーターを無料でプレゼントしてもらえますので、Wi-Fiルーターを持っていない場合は、かなりお得な特典と言えるでしょう。
したがって、auひかりへ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。
キャッシュバック受け取りのステップ
最後に『GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
キャッシュバックは以下3つの手順でもらえます。
- 「GMOとくとくBB」の入会時に、GMOとくとくBB専用のメールアドレスを作る
- 回線開通月を含む11カ月目と23カ月目の初日に、上記メールアドレス宛にキャッシュバックに関する案内メールが届く
- 必要事項を記入の上、メールを返信した翌月末日に指定口座に振り込まれる
GMOとくとくBBの難点は、キャッシュバックが11カ月後・23カ月後にもらえることです。
よって、忘れてしまわないように、スマホのリマインダー機能などに登録して確実に受け取れるようにしておくとよいでしょう。
auひかりが一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
auひかりキャンペーンページ:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- 最大77,000円キャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
BIGLOBE光の一番お得な申込窓口
ビッグローブ光には申込窓口が複数ありますが、ビッグローブ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。
出典:NEXT
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「OCN光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ビッグローブ光 × NEXT | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,478円 | 4,378円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ・auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
独自キャンペーン (NEXTの場合) |
・最大60,000円キャッシュバック ・Wi-Fiルーター6カ月無料 |
|
下り平均速度※1 | 255.12Mbps | |
契約期間 | 3年 | 3年 |
実質月額料金 (NEXTの場合) |
3,903円 | 2,795円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,320円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NEXT」が一番お得な理由
『NEXT』がおすすめな理由は、以下のとおりです。
- キャッシュバック額と工事費割引額の合計額が高い
- オプション加入が不要
下記は、公式サイトを含む「キャッシュバック額+工事費割引き額」の合計が4万円以上の代理店の比較ですが、NEXTが一番お得であることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | 割引き要素 |
オプション条件 | 受け取りやすさ | |||
キャッシュバック |
工事費割引き | 合計 | 受取時期 | 手続き方法 | ||
NEXT (代理店) |
60,000円 |
0円 | 60,000円 | なし | 2カ月後, 12か月後 | 自動, WEB手続き |
ビッグローブ光 公式 | 40,000円 | 19,800円 | 59,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
ブロードバンドナビ (代理店) |
35,000円 | 19,800円 | 54,800円 | なし | 6カ月後 | FAX申請後、 再度WEB手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) |
29,000円 | 19,800円 | 48,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※3年間のみの契約(37ヶ月目で解約した場合)の計算
※戸建て(ファミリータイプ)の金額での計算
上記のとおり、ビッグローブ光の公式サイトではキャッシュバックに加えて工事費割引きを実施していますが、トータルすると割引額は「NEXT」に劣ります。
また、「NEXT」からの申し込みで、光電話を同時契約する場合には、キャッシュバックは最大63,000円、さらに光TVも契約するなら最大68,000円のキャッシュバックを受け取ることも可能です。
したがって、ビッグローブ光を利用する際には、代理店「NEXT」から申し込むことをおすすめします。
「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『NEXT』でのキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
NEXTではキャッシュバックは2回に分けてもらえる仕組みとなっており、手順は次のとおりです。
- 「NEXT」からビッグローブ光への申し込みが完了すると、「NEXT」から契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座に1回目のキャッシュバックが振り込まれる
- さらに開通月から12ヶ月目に、BIGLOBEからキャッシュバック受け取りの案内メールが届く
- 開通月から12ヶ月目の2日~45日間以内に、BIGLOBEの「マイページ」からの受取手続きを行う
- 受取手続き完了後、数日以内に指定の口座に2回目のキャッシュバックが振り込まれる
1回目のキャッシュバックは振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れることはありません。
ただし、2回目のキャッシュバックは開通の12カ月後なので、スマホのリマインダー機能などを使って、確実にキャッシュバックを全額もらえるようにしておきましょう。
ビッグローブ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
ビッグローブ光キャンペーンページ:https://www.biglobe-hikari.net/
- 最大60,000円のキャッシュバック
- Wi-Fiルーターが6カ月間無料レンタル
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
ソフトバンクユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがSoftBankユーザーであれば、スマホセット割(おうち割 光セット)の適用で毎月最大1,100円の割引きができる光回線がお得です。
SoftBankとスマホセット割ができる光回線は下記の2つですが、このあと解説するとおり、お住いの地域によって実質月額料金の安い光回線が変わります。
- NURO光
- ソフトバンク光
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
NURO光 | 3,413円 (3,963円) |
3,413円 (3,963円) |
1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 4,058円 (4,608円) |
2,518円 (3,068円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのSoftBankのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ソフトバンク スマホ料金プラン | スマホセット割引 | |
基本プラン | データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ |
1,100円/月 |
通話基本プラン | データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,100円/月 |
スマ放題/スマ放題ライト | データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円/月 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB※4,6/1GB データ定額(3Gケータイ) |
550円/月 | |
上記以外の料金プラン | パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ |
1,100円/月 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G |
550円/月 |
※割引額はすべて税込み
出典:SoftBank
結論、下記のとおり、あなたが「NURO光」の提供エリアにお住いであればNURO光が最も安く、NURO光の提供エリア外にお住いであれば「ソフトバンク光」が2番目に安い光回線になります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
SoftBankユーザーの最安光回線ランキング |
|||
最安順位 | 光回線 | 実質月額料金 | サービス提供エリア |
1位 | NURO光 | 戸建て: 3,413円 マンション:3,413円 |
北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀の一部 |
2位 | ソフトバンク光 | 戸建て:4,058円 マンション:2,518円 |
日本全国 |
※料金はすべて税込み
なお、NURO光の提供エリアは限定的なため、まずはNURO光のエリア検索で確認してください。
あなたの住所がNURO光の提供エリア外だった場合は、ソフトバンク光が最安の光回線になります。
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
NURO光の一番お得な申込窓口
NURO光の一番お得な申込窓口は『NURO公式 特設サイト』です。
出典:NURO光
NURO光 公式から申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NURO光 公式 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,700円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 44,000円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 広島・岡山・福岡・佐賀の一部 |
|
スマホとのセット割 | おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・最大45,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・無線LAN機能無料 など |
|
下り平均速度※1 | 505.36Mbps | |
契約期間 | 2年 | |
実質月額料金 (公式 特設サイトの場合) |
3,413円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
NURO光公式
『NURO公式 特設サイト』が一番お得な理由は、NURO光のプロバイダはSo-netのみであり、代理店も存在しないため、申込窓口がNURO光の公式サイトだけだからです。
とはいえ、NURO光では公式サイトとは別に設けられた「特設サイト」にて、下記の高額なキャッシュバックキャンペーンが実施されていますので、特設サイトから申し込むことをおすすめします。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 |
キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
NURO公式 特設サイト | 45,000円 | 光電話への加入※ | 6カ月後 | WEB手続き |
※光電話は月額税込550円
※格安SIMユーザーは不要
キャッシュバック受け取りのステップ
ここでは『NURO公式 特設サイト』から申し込んだ際の、キャッシュバックの受け取り方法について解説します。
なお、NURO光はSo-netが運営している光回線のため、So-netに入会することになります。
- NURO光(So-net)の入会時に、So-net専用のメールアドレスを作成する
- 開通6カ月後15日に上記メールアドレス宛に、キャッシュバックのお受取手続き(ソネット de 受取サービス)の案内メールが届く
- 案内メールから45日以内に手続きを行えば、指定の口座に振り込まれる
キャッシュバックの案内メールは6カ月後に届きますので、スマホのリマインダーなどに登録して、もらい忘れを防ぐようにしておくとよいでしょう。
NURO光が一番お得な窓口|公式特設サイト
45,000円キャッシュバック特設ページ:https://www.nuro.jp/hikari/
公式サイトからはアクセスできない特別ページですので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
ソフトバンク光の一番お得な申込窓口
ソフトバンク光には申込窓口が複数ありますが、ソフトバンク光の一番お得な申込窓口は代理店の『アウンカンパニー』です。
出典:アウンカンパニー
アウンカンパニーは、ソフトバンク株式会社から「顧客対応・品質」などで8回も表彰を受けている、実績のある正規代理店です。
アウンカンパニーから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ソフトバンク光 × アウンカンパニー | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 26,400円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・乗り換え、引っ越し新規契約の場合は工事費無料 ・他社の解約違約金を最大10万円まで負担 ・開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル ・無線LAN機能無料 |
|
独自キャンペーン (アウンカンパニーの場合) |
・最大37,000円キャッシュバック | |
下り平均速度※1 | 313.89Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (アウンカンパニーの場合) |
4,058円 | 2,518円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
アウンカンパニー
『アウンカンパニー』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は、キャッシュバックが20,000円以上の代理店4社の比較ですが、アウンカンパニーのキャッシュバック額が最も高く、受け取りやすさの点でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 |
キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
アウンカンパニー (代理店) |
37,000円※1 | なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定するだけ |
BIGUP (代理店) |
35,000円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
LifeBank (代理店) |
25,200円 | なし | 12カ月後 | WEB手続き |
株式会社STORY (代理店) |
25,200円 | なし | 12カ月後 | WEB手続き |
※1:「工事費サポート はじめて割」適用の場合は7,000円減額
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
とくにアウンカンパニーでは、申し込み時に指定した口座に2カ月後にキャッシュバックを振り込んでくれますので、わざわざ手続きをする必要がなく、もらい忘れがないところが嬉しいポイントです。
ただし、キャッシュバックにオプション条件はないものの、SoftBankユーザーはスマホセット割を適用させた方がトータルでお得になるため、光電話への申し込みは必須です。
なお、アウンカンパニーのキャンペーンは以下3つの中から選べますので、あなたがお得に感じるものを選ぶとよいでしょう。
- 特典1|37,000円キャッシュバック
- 特典2|32,000円キャッシュバック+「高速Wi-Fiルーター or 無線LAN中継器」
- 特典3|Nintendo Switch プレゼント
キャッシュバック受け取りのステップ
最後に、『アウンカンパニー』から申し込んだ際の、キャッシュバックの受け取り方法について解説します。
すごく簡単ですが、念のため確認しておいてください。
- 「アウンカンパニー」からソフトバンク光への申し込みが完了すると、「アウンカンパニー」から契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
ソフトバンク光が一番お得な窓口|代理店「アウンカンパニー」
ソフトバンク光キャンペーンページ:https://aun-softbank-hikari.com/
- 37,000円のキャッシュバック 他2つから選べる
- キャッシュバックは手続き不要で自動振り込み
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
格安SIMユーザーが選ぶべき光回線は?
格安SIMユーザーが光回線をお得に選ぶためには、「今使っているスマホに合わせる」方法と少し異なります。
理由は以下の2つです。
- 格安SIMのスマホセット割ができる光回線事業者が少ない
- 格安SIMのスマホセット割引額が小さい
例えば、有名無名を合わせて数多くある格安SIMのうち、光回線とスマホセット割ができる組み合わせは下記に記載しただけです。
またその多くは、毎月の割引き額が330円以下と少額であることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの 格安SIM |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
auひかり | 2,610円 (3,468円) |
274円 (1,132円) |
858円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
![]() |
ソフトバンク光 | 3,970円 (4,608円) |
2,430円 (3,068円) |
1,188円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
![]() |
OCN光 | 6,144円 (6,364円) |
4,357円 (4,575円) |
220円/月 | 5,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
IIJmioひかり | 4,234円 (4,894円) |
2,996円 (3,656円) |
660円/月 | 15,000円 | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() |
ビッグローブ光 | 4,123円 (4,453円) |
3,015円 (3,345円) |
330円/月※1 | 戸建て:60,000円 マンション:57,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
DTI光 | 5,273円 (5,438円) |
3,917円 (4,082円) |
165円/月 | 戸建て:15,000円 マンション:13,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() |
@TCOMヒカリ | 3,701円 (3,921円) |
2,561円 (2,781円) |
330円/月 | 戸建て:28,000円 マンション:25,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
@nifty光 | 4,827円 (4,769円) |
3,613円 (3,556円) |
220円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※1:2021年9月21日から新規エントリー受付を停止中
※UQモバイルの実質月額料金は「auひかり」の場合のみを記載
※スマホセット割引は最大額で計算
※料金はすべて税込み
そのため、スマホセット割が適用されなくても、キャッシュバックが高額な光回線を選んだ方が実質月額料金は安くなります。
結論、あなたが格安SIMをお使いであれば、お住いのエリアに合わせて下記の光回線が一番お得になります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お住いのエリア | お得な光回線 |
実質月額料金 |
参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | |||
甲信エリア | 長野 | コミュファ光 | 2,825円 | 1,802円 | - | 戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
実質無料/0円 |
東海エリア | 静岡・愛知・岐阜・三重 | ||||||
関西エリア | 大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫 | NURO光 | 3,963円 | 3,963円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
和歌山 | ビッグローブ光 | 4,453円 | 3,345円 | - | 戸建て:60,000円 マンション:57,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
|
九州エリア | 沖縄 | ||||||
上記以外のエリア | auひかり | 3,468円 | 1,132円 | - | 77,000円 | 実質無料/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
5.光回線以外のインターネットはテザリングがおすすめ
もし、あなたが以下の一つでも該当する場合は、テザリングがおすすめです。
《テザリングがおすすめの人》
- 自宅のマンションでは光回線の工事ができなかった
- オンラインゲームや高画質の配信動画の視聴はしない
- 外出先でもインターネットを使いたい
- できるだけ利用料金を抑えたい
というのも、光回線以外でインターネットをする場合は、工事不要の「モバイル回線」と「テザリング」の2つの方法があるのですが、料金や手軽さを考慮するとテザリングの方が優れているからです。
テザリング・モバイル回線とは
テザリングとは、スマートフォンなどのデータ通信を利用して、インターネットと端末(パソコン・ゲーム機など)を繋げる機能のことです。スマホがルーターの代わりになります。
モバイル回線とは、電波を使ってインターネットを繋げる工事不要の回線のことです。コンセントに差して使う据え置き型の「ホームルーター」と、外へ持ち運んで使える携帯型の「ポケットWi-Fi」があります。
出典:UQ WiMAX|左:ホームルーター/右:ポケットWi-Fi
そこでこの章では、光回線以外でインターネットを使う場合に、モバイル回線(ホームルーター・ポケットWi-Fi)よりもテザリングの方が優れている以下2つの理由について解説します。
- テザリングはモバイル回線よりも安い
- テザリングはモバイル回線よりも手軽に利用できる
光回線以外でインターネットを選ぶ際に役立ててください。
5-1.テザリングはモバイル回線よりも安い
まずは料金ですが、テザリングはモバイル回線(ホームルーター・ポケットWi-Fi)よりも安い特徴があります。
以下は、参考のために光回線も含めた「テザリング・モバイル回線」の料金比較表ですが、毎月の月額料金はテザリングの方が安いことがわかります。
←スマホの場合はスクロールできます→
テザリング |
モバイル回線 |
光回線 |
|||
通常プラン | 大容量プラン※1 | ホームルーター |
ポケットWi-Fi |
||
月額料金 | ◎ 0~500円程度 |
〇 1,500円程度 |
△ 3,000~4,000円程度 |
△ 3,000~4,000円程度 |
△ 3,000~4,000円程度 |
※1 容量が20GBより多いプランを「大容量プラン」としています
利用用途はテザリングとモバイル回線ではほぼ同じ
ちなみに、テザリングとモバイル回線(ホームルーター・ポケットWi-Fi)では、利用用途はほとんど同じです。
以下は通信速度の実測値(下り平均速度)と通信制限の比較ですが、速度はモバイル回線の方がやや速いものの、光回線に比べるとほとんど同じような速度であることが分かります。
←スマホの場合はスクロールできます→
テザリング |
モバイル回線 |
光回線 |
|||
通常プラン | 大容量プラン※1 | ホームルーター |
ポケットWi-Fi |
||
通信速度 (実測値) |
△ 平均20Mbpsほど |
△ 平均20Mbpsほど |
△ 10~40Mbpsほど |
△ 10~40Mbpsほど |
〇 100~300Mbpsほど |
通信制限 | × スマホの容量まで |
△ 実質無制限 (速度制限あり) |
△ 実質無制限 (速度制限あり) |
△ 実質無制限 (速度制限あり) |
〇 基本的に無制限 |
※1 容量が20GBより多いプランを「大容量プラン」としています
配信動画やオンラインゲームをストレスなく楽しむために必要な速度は?
テザリングとモバイル回線の利用用途がほとんど同じと言ってもよい根拠として、インターネットを使う際の目安を知っておくとよいでしょう。
下記のとおり、配信動画の視聴なら標準画質(480p)で10Mbps以上、「4K」のような高画質であれば40Mbps程度、オンラインゲームであれば50Mbps以上がストレスなく楽しめる目安です。
用途(目的) | 必要な通信速度の目安 |
メール | 1Mbps~ |
SNS | 5Mbps |
動画視聴(標準画質) | 10Mbps |
ビデオ会議 | 30Mbps |
動画視聴(高画質) | 40Mbps |
オンラインゲーム | 50~100Mbps |
モバイル回線であればビデオ会議がやや安心してできる可能性はありますが、高画質の配信動画はストレスを抱く可能性があり、オンラインゲームは満足できないレベルです。
これはテザリングとほぼ同じであり、また通信制限の条件も同じですので、だったら料金が安いテザリングの方がおすすめというわけです。
通信制限とは
通信制限とは、契約で定められた通信容量を超えた場合に通信速度が低下することです。モバイル回線やテザリングで設けられています。
容量が「実質無制限」というプランもありますが、「3日間○○GB以上利用した場合には速度制限」という条件があるため、光回線のように完全に無制限というわけではありません。
通信制限を受けると、翌日の18時~翌々日の2時頃まで約8時間ほど1Mbps(サービスによっては128Kbps)以下の速度になり、メール以外は余裕をもって楽しめなくなります。
5-2.テザリングはモバイル回線よりも手軽に利用できる
次に手軽さですが、テザリングはモバイル回線(ホームルーター・ポケットWi-Fi)よりも簡単に利用できる特徴があります。
以下は手軽さを比較した表ですが、テザリングであればスマホをルーター代わりにできますので、外出する際も荷物が増えず、置き忘れなどを心配せずにインターネットを使えることが分かります。
←スマホの場合はスクロールできます→
テザリング |
モバイル回線 |
光回線 |
|||
通常プラン | 大容量プラン※1 | ホームルーター |
ポケットWi-Fi |
||
手軽さ | 〇 普段使っている スマホのみで使える |
〇 普段使っている スマホのみで使える |
△ 新たな契約が必要 |
△ 新たな契約が必要 |
× 新たな契約が必要 開通工事が必要 |
持ち運び | 〇 外出先でも |
〇 外出先でも |
× 自宅だけ |
〇 外出先でも (機器の持ち運びが必要) |
× 自宅だけ |
※1 容量が20GBより多いプランを「大容量プラン」としています
また、モバイル回線の多くは契約期間が「2年/3年」といった縛りがありますが、例えば実質無制限プランがある『楽天モバイル』のテザリングであれば契約期間の縛りがありませんので、より気軽に使える魅力があります。
5-3.まとめ
以上で比較してきたように、光回線以外でインターネットを使うのであれば、次の特徴からモバイル回線(ホームルーター・ポケットWi-Fi)よりもテザリングをおすすめします。
- テザリングとモバイル回線はできることがほぼ同じ
- テザリングはモバイル回線よりも安い
- テザリングはモバイル回線よりも手軽に利用できる
なおテザリングを使う場合は、あなたがひと月にどれくらいの通信容量を使うのかを想定して、大容量プランを選ぶべきかを考えましょう。
以下は用途別のデータ量の目安ですので、よければ参考にしてください。
←スマホの場合はスクロールできます→
月の契約容量 |
ネット閲覧 |
LINE無料通話 (1分/0.3MB) |
テキストメール (1回/0.005MB) |
YouTube標準画質 (1分/10MB) |
GoogleMap (732KB) |
1GB | 1日約100回 | 1日約110分 | 1日約7千回 | 1日約3分 | 1日約40回 |
3GB | 1日約300回 | 1日約330分 | 1日約2万回 | 1日約9分 | 1日約120回 |
8GB | 1日約800回 | 1日約880 | 1日約5万回 | 1日約24分 | 1日約320回 |
10GB | 1日約1,000回 | 1日約1,100分 | 1日約7万回 | 1日約30分 | 1日約400回 |
20GB | 1日約2,000回 | 1日約2,200分 | 1日約14万回 | 1日約60分 | 1日約800回 |
例えば、1日に1時間以上YouTube動画を見るのであれば、20GB以上の大容量プランを選んだ方が断然お得になります。
次章では、大容量でテザリングをする場合におすすめのSIMプランを紹介しますが、不要な場合は7章「インターネットの速度が遅い時・トラブルの解決方法」へ読み進めてください。
6.大容量のテザリングができるおすすめのSIMプラン
結論、2022年5月現在で20GB以上のデータ容量を使えるSIMプランの中で、最もおすすめなのは『楽天モバイル』です。
大容量のテザリングに楽天モバイルがおすすめな理由
- 【容量】データ容量無制限でテザリングを利用できる唯一のキャリア
- 【価格】月間30GB以上の利用で、他社スマホプランと比較して最安
- 【速度】下り平均19.0Mbpsで、3大キャリアを除く大容量SIMの中で最速
実際に、大容量プランを提供している全14社の料金と速度を比較したところ、以下の表の通りとなりました。
なお、各容量帯で最もお得な料金を黄色の背景で記載しています。
また、グレー字の部分は、使いたい容量のジャストのプランがないため、そのサービス中でも一番安いプランの金額を記載しています。
-スマホの方はスクロールできます-
SIM | テザリングで利用したい容量 | 平均速度 | |||||
30GB | 40GB | 50GB | 60GB | 無制限 | 下り(Mbps) | 上り(Mbps) | |
楽天モバイル | 3,278 | 3,278 | 3,278 | 3,278 | 3,278 | 19.0 | 5.9 |
docomo | 7,205 | 7,205 | 7,205 | 7,205 | - | 26.2 | 4.2 |
au | 7,238 | - | - | - | - | 50.8 | 5.6 |
SoftBank | 7,238 | - | - | - | - | 45.9 | 5.6 |
エキサイトモバイル_Flat | 4,158 | 5,258 | 6,358 | - | - | 3.8 | 3.9 |
エキサイトモバイル_Fit | 4,400 | 7,700 | 11,198 | - | - | 3.8 | 3.9 |
イオンモバイル | 4,378 | 5,478 | 6,578 | - | - | 3.7 | 2.6 |
DTI SIM | 4,730 | 6,050 | 6,050 | - | - | 8.5 | 3.0 |
NifMo | 4,730 | 6,050 | 6,050 | - | - | 2.7 | 2.8 |
QTモバイル | 3,300 | - | - | - | - | 1.6 | 5.6 |
スマモバ | 3,828 | - | - | - | - | 1.7 | 5.0 |
HISモバイル | 6,567 | - | - | - | - | 5.8 | 2.9 |
LIBMO | 7,238 | - | - | - | - | 3.5 | 5.9 |
BIGLOBEモバイル | 8,195 | - | - | - | - | 4.7 | 1.4 |
※上記の料金に加えて、機種代金が別途必要となる場合があります。
※速度の数値については、当社で朝・昼・晩のそれぞれの時間帯で速度を測定し、それらの平均を表記しています。
上記の表のように、楽天モバイルはデータ無制限でテザリングができる唯一のSIMで、価格面でも月間30GB以上利用する人にとって最もお得なプランとなっています。
それでは、楽天モバイルについて詳しく見ていきましょう。
楽天モバイル
『楽天モバイル』は、第4の大手キャリアである楽天が提供しているSIMです。
日本全国の楽天回線エリアで、データが使い放題で、楽天専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、国内通話がかけ放題となります。
また、世界66ヵ国と地域を対象に、海外でも月間2GBまでデータ容量を利用でき、SMSも無料です。
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」のみです。
また、Rakuten UN-LIMIT Ⅵで契約できるSIMの種類は「音声付きSIM」となります。
月額基本料金は最大3,278円です。
料金プラン | Rakuten UN-LIMIT Ⅵ | |
SIMタイプ | 音声通話 | |
データ容量 | 無制限 | |
月額基本料金 | 3,278円 | |
国内通話 | 0円 |
ただし、月間データ容量が無制限になるのは、国内の楽天回線エリアのみとなります。
国内でもパートナー回線エリアは月間5GB、海外は月間2GBまでなので注意しましょう。
UN-LIMIT Ⅵ | ||
国内 | 楽天回線エリア | 制限なし |
パートナー回線エリア | 5GB/月 | |
海外 | - | 2GB/月 |
パートナー回線エリアで、データ容量を超えた場合は、通信速度が最大 1Mbps に制限されます 。
また、海外でデータ容量を超えた場合は、通信速度が最大128kbpsまで制限されてしまうので、注意してください。
そのため、楽天モバイルは「my楽天モバイルアプリ」を使って、国内の楽天回線エリアを確認しながら利用しましょう。
なお、2021年の4月1日からは下記の通りお得な段階料金に自動で変更となります。
なんと1GBまでは月額料金0円で利用できます。
その後、3GBまで1,078円/月、20GBまで2,178円/月、20GB超過後は容量無制限で3,278円で利用できます。
楽天モバイルのお得なキャンペーン
楽天モバイルのお得なキャンペーンは、以下の通りです。
プラン料金3カ月無料キャンペーン
今申込むとプラン料金が3カ月間無料になります。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵの最大月額は3,278円のため、3カ月で9,834円が節約できます。
しかも、最低利用期間や解約金が一切ないため、かなりお得なサービスと言えます。
ポイント還元キャンペーン
楽天モバイルでは、最大25,000ポイントキャンペーンも実施しています。
具体的なキャンペーン内容は、以下の通りです。
- 誰でも5,000ポイント還元
- 対象製品プランセット購入で最大20,000ポイント還元
7.インターネットの速度が遅い時・トラブルの解決方法
高速な光回線を契約したはずでも、マンションでインターネットを利用していると、通信速度はどうしても遅くなってしまうことがあります。
そこでこの章では、なぜ遅くなる時があるのかを説明した上で、その改善方法について紹介していきます。
また、トラブルに見舞われた時の対処方法も解説していますので、予期しないアクシデントが起こった際にお役立てください。
7-1.マンションで速度が遅くなる原因とは?
マンションで速度が遅くなる原因は、大きく以下の3つが考えられます。
それぞれ順に説明していきましょう。
原因① 1つの回線に対して利用者が多い
マンションでは、多くの人がインターネットを利用するタイミングが重なってしまうと、必然的に通信速度は遅くなってしまいます。
なぜなら、1本の光ファイバーを各部屋に分配して利用する仕組みになっているためです。
中でも夜の時間帯は、多くの人が集中してインターネットを利用する傾向にあるため、回線が遅くなりがちなことを覚えておくとよいでしょう。
原因② ルーターに問題がある
無線ルーターが古い機種で何年も買い替えていない場合、ルーターに原因がある可能性があります。
まずは、ご利用ルーターの高速無線LAN規格が「11ax」「11ac」であるかどうかを確認してみてください。
「11ax」「11ac」ではない場合は、ルーターの性能が劣り、高速回線に十分に対応できていないことが考えられます。
なお、無線ルーターを買い替える場合は、『元販売員が教えるマンションのWi-Fiで損しないための全知識』の記事にておすすめのルーターを紹介していますので、参考にしてみてください。
原因③ ルーターを置く場所が悪い
無線LANルーターを使っている場合は、ルーターを置く位置が悪い可能性があります。
ルーターの置く場所について、以下の事を確認してください。
- 無線LANルーターとPCなどの端末の間にたくさんの障害物がないか
- 電波干渉する可能性のある家電が周辺にないか
このような障壁があると、周波数によって速度が遅くなることが多いです。
2.5GHzの場合は「周辺の家電」を、5.0GHzの場合は「端末周辺にある壁などの障害物」を重点的に確認することをおすすめします。
7-2.速度が遅い時の改善方法
速度が遅い、と感じた時の簡単な対処法を4つ紹介していきます。
- 混雑しない時間帯にインターネットを利用する
- IPv6(IPoE)通信方式を利用する
- 無線ルーターを最新にする
- ルーターや周辺機器の置く場所を変える
困ってしまった場合は、ぜひこれらの方法を実践してみてください。
改善方法① 混雑しない時間帯にインターネットを利用する
朝方〜夕方の時間帯にインターネットに接続すると、比較的に速い傾向があります。
インターネットの利用者がが1日の中で最も多いのは、午後6時以降の夜間帯です。
よって、混雑しやすい時間帯を避けることで、回線の重さを回避できる可能性が高くなります。
改善方法② IPv6(IPoE)通信方式を利用する
IPv6(IPoE)通信方式を利用すれば、速度が改善できる可能性があります。
IPv6(IPoE)通信方式とは、インターネットを接続する次世代型の通信規格のことです。従来のIPv4方式に比べると、通信速度が速くなる特徴があります。
まずは、あなたのインターネット環境がIPv6接続できているかを、WEBサービスの「IPv6テスト」で調べてみましょう。
もしも「IPv6 アドレスが検出されませんでした」という結果が表示された場合、ご利用のインターネットはIPv6通信方式ではありません。
IPv6を導入したい場合は、まずご利用のプロバイダで「v6プラスサービス」に加入をして、ルーターが対応しているかどうかを確認して利用しましょう。
あるいは、4章「マンションでおすすめの光回線6選」を参考に、新たに契約してもよいでしょう。
改善方法③ 無線ルーターを最新にする
より高速で通信したい場合は、無線LANルーターは最新のものにすることが大切です。
ご使用中のルーターがずいぶん昔の古い型であれば、一度買い替えてみるとインターネットの速度が改善する可能性が高くなります。
家電量販店やネットショッピングから、スペックの高い優秀な無線ルーターを購入することをおすすめします。
なお、無線ルーターを買い替える場合は、『元販売員が教えるマンションのWi-Fiで損しないための全知識』の記事にておすすめのルーターを紹介していますので、参考にしてみてください。
改善方法④ ルーターや周辺機器の置く場所を変える
以下の周波数によって、ルーターや周辺機器の置く位置を変えると、通信速度が改善される可能性があります。
- 周波数が2.4GHzの場合:「周辺の家電」から離して置く
- 周波数が5.0GHzの場合:「壁などの障害物」をなくす
利用するパソコンやゲーム機などの端末と、ルーターの間に障害物が多くないか改めて確認してみましょう。
7-3.トラブルが起きてしまった場合
トラブルが起こってしまった場合、改善方法を試しても全く改善しない場合は各サポートセンターに問い合わせを行いましょう。
各公式サイトではチャットでの相談も受け付けているため、気楽に相談することをおすすめします。
大手光回線のサポートセンター・問い合わせ先
- フレッツ光:お問い合わせ一覧
- ドコモ光:お問い合わせ
- NURO光:各種お問い合わせ/お申し込み窓口
- ソフトバンク光:SoftBank光 お問い合わせ
- コミュファ光:お客さまサポート一覧
- auひかり:お問い合わせ
- ビッグローブ光:BIGLOBEカスタマーサポート
8. マンションのインターネットによくある8つの質問
最後に、マンションのインターネット利用に関する、よくある質問を紹介していきます。
- セキュリティ面は平気?
- 各部屋までどうやって回線がつながっているの?
- おすすめの無料ルーターはある?
- 申し込みから工事・利用までどのくらいかかる?
- 引っ越し後も利用できる?
- NURO光のマンション料金がすごく安いのはなぜ?
- とにかく速い回線のおすすめは?
- すぐに乗り換えられる光回線ってある?
Q1. セキュリティ面は平気?
適切なセキュリティ対策を行えば、セキュリティ面に問題はありません。
インターネット完備マンションの場合、全員が同じインターネット回線を利用していることになるため、セキュリティ面に関して不安を抱く方は多くいらっしゃいます。
ですが、最低限「SSL/TLS」による暗号化を行うようにすると、「クレジットカードの番号など個人情報が盗まれる」「内容を盗み見られる」ようなトラブルは起きません。
Q2. 各部屋までどうやって回線がつながっているの?
光回線は基本的に、電柱などからマンションまでは光ケーブルでつながっていますが、マンションの共用施設から各部屋には以下3つの配線方式のいずれかで繋がっています。
出典:フレッツ光
配線方式 | 共用施設から各部屋までの繋がり方 | 下り上り最大速度 |
光配線 | 光ファイバーでつながっている | 1Gbps |
VDSL | アナログの電話回線でつながっている | 100Mbps |
LAN | LANケーブルでつながっている | 100Mbps~1Gbps※ |
※ケーブルの種類で異なる
例えば、各部屋までVDSL方式の場合は、いくら最大速度が1Gbpsの光回線を契約しても、最大で100Mbpsしか出ないことになります。
ちなみに配線方式はマンションのオーナーや管理会社が管理しているため、入居者が選ぶことはできません。
ただし、最近は光配線方式を取り入れるマンションも多く、VDSL方式であっても改良が加えられて快適なケースも増えていますので過度な心配はしなくても大丈夫です。
確認したい場合は、管理会社やオーナーに問い合わせるとよいでしょう。
Q3. おすすめの無料ルーターはある?
ルーターが無料になるのは、契約した光回線のプランがルーターを自由に選択してもらえるケースのみです。
ご自分でルーターを購入する場合は、高速無線LAN規格が「11ax」「11ac」で、セキュリティが最新規格WPA3である機種がおすすめです。
無線LAN規格とは
無線LAN規格とは、無線LANの国際的な標準規格のことです。
「11a」「11b」「11g」「11n」「11ac」「11ax」の6種類があり、それぞれ周波数や通信速度が異なりますが、最新版の「11ax」のルーターが最も高性能です。
なお、おすすめの無線LANルーターは『元販売員が教えるマンションのWi-Fiで損しないための全知識』の記事にて紹介しています。
Q4. 申し込みから工事・利用までどのくらいかかる?
目安は開通まで最速で2~3週間です。
場合によっては、工事に関してマンションの管理会社との連絡が必要になることもあるため、1ヵ月ほどかかるケースもあります。
工事には立ち会いが必要なため、1ヵ月ほどの余裕を持って申し込むことをおすすめします。
Q5. 引っ越し後も利用できる?
インターネットは引っ越し後も利用することが可能です。
大手光回線のほとんどが引っ越しキャンペーンを用意しているため、そのようなキャンペーンを利用して手続きを行えば、引き続きお得に利用することができます。
申し込む際には、引っ越し先が提供エリアであるかどうかを必ず確認しましょう。
大手光回線の引っ越し手続きページ一覧
- フレッツ光:フレッツ光の移転申込
- ドコモ光:お引越し(移転)のお手続き
- NURO光:引っ越し先でもNURO光!
- ソフトバンク光:SoftBank光 引っ越しのお手続き
- コミュファ光:引越し・建替え特典
- auひかり:お引っ越しお手続き
- ビッグローブ光:引越し手続きの流れ
以上のリンクから、公式サイトの内容を確認してみてください。
Q6.NURO光のマンション料金がすごく安いのはなぜ?
「NURO光 for マンション」では、月額料金が2,090~2,750円(税込)とかなり安いです。
これは、NURO設備導入済みのマンションだけが対象で、利用人数が多いほど安くなる仕組みです。
例えば下記のとおり、利用者が6人以下なら2,750円(税込)で、10人以上なら2,090円(税込)になります。
出典:NURO光
NURO設備が導入されたマンションであれば開通までの期間が最短で1~2週間ですので、NURO光を検討しているのであれば、お住いの建物が「NURO光 for マンション」に該当しているか「提供エリア確認」で調べてみるとよいでしょう。
Q7.とにかく速い回線のおすすめは?
速度を第一に考える場合は、「コミュファ光・NURO光・eo光・auひかり」がおすすめです。
この4つの光回線はいずれも独自回線(電力会社系・ダークファイバー系)であり、下記のとおり、フレッツ光や光コラボ(ソフトバンク光・ドコモ光)よりも「下り平均速度(実測値)」が速い特徴があります。
光回線名 | 回線の種類 | 下り平均速度 |
コミュファ光(東海エリア限定) | 独自回線 | 542.97Mbps |
NURO光 | 独自回線 | 503.68Mbps |
eo光(関西エリア限定) | 独自回線 | 428.63Mbps |
auひかり | 独自回線 | 406.08Mbps |
ソフトバンク光 | NTT回線 | 310.43Mbps |
フレッツ光ネクスト | NTT回線 | 268.6Mbps |
ドコモ光 | NTT回線 | 262.25Mbps |
※下り平均速度の数値は「みんなのネット回線速度」を参照
なお、フレッツ光や光コラボから独自回線へ乗り換える場合は、開通工事が必要になります。日数がかかるデメリットはありますが、速度を重視する場合にはおすすめです。
Q8.すぐに乗り換えられる光回線ってある?
光コラボ回線から光コラボ回線への乗り換えであれば、新たに工事をする必要もなく、簡単な手続きで乗り換えることができます。
《光コラボ同士の乗り換え例》
- ドコモ光 ⇔ ソフトバンク光
- ビッグローブ光 ⇔ So-net光プラス
- OCN光 ⇔ plala光
光コラボ回線から光コラボ回線へ乗り換える場合は、以下の4つの流れで手続きを行います。
- 利用中の回線に連絡して、「事業者変更承諾番号」を取得する
- 乗り換え先の回線に連絡して、取得した「事業者変更承諾番号」を伝える
- 数日後に自動的に乗り換えが完了する
- 前の回線でレンタル機器がある場合は、ルーター等機器を返却する
レンタル機器がない場合は、「利用中の回線」と「乗り換え先の回線」で、上記の簡単な手続きをするだけで光回線の乗り換えが可能です。
9.まとめ
マンションで利用できるインターネットの種類や確認方法、選び方について解説してきました。
マンションでインターネットを契約する際は、必ずお住まいのインターネット環境を確認してから、利用用途に合わせたインターネットを検討するとよいでしょう。
- インターネット完備マンション|インターネットは無料だが通信速度は遅め
- インターネット対応マンション|工事とプロバイダ契約のみですぐに利用できる
- インターネット未対応マンション|自由にインターネット環境を整えられる
以上を確認した上で、利用用途に合わせたインターネットを選択します。
- 自宅でとにかく快適に使いたい場合 → 光回線がおすすめ
- YouTube視聴やSNSができれば十分な場合 → テザリングがおすすめ
- 外でも利用したい場合 → テザリングがおすすめ
なお、大容量テザリングのおすすめは、6章「大容量のテザリングができるおすすめのSIMプラン」を参考にしてみてください。
また、光回線を契約する場合は下図の左側にある、あなたがお使いのスマホキャリアから矢印に沿って進むと、もっともお得な光回線を選ぶことができます。
ただし、上記の光回線には申込窓口が複数存在しており、キャッシュバックやその他の特典がガラリと変わります。
それぞれ比較した結果、下記の窓口から申し込むのが最も安く利用できるのでおすすめです。
光回線 | お得な申込窓口 | 申し込みページ |
ドコモ光 | GMOとくとくBB(プロバイダ) | http://gmobb.jp/docomohikari/ |
auひかり | GMOとくとくBB(プロバイダ) | https://gmobb.jp/lp/auhikarik/ |
ソフトバンク光 | アウンカンパニー(代理店) | https://aun-softbank-hikari.com/ |
NURO光 | NURO光 公式 | https://www.nuro.jp/hikari/pr/ |
ビッグローブ光 | NEXT(代理店) | https://www.biglobe-hikari.net/ |
コミュファ光 | NEXT(代理店) | https://cmf-hikari.net/ |
このページを参考に、あなたが快適なインターネットライフを送れることを心から願っています。
(※当サイトへの情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について一切責任を負いません。サービス内容が突然変わる可能性もあるため、最後は必ずご自身で契約内容をご確認下さい)
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
よって、コミュファ光をお得に利用するためには、代理店NEXTから申し込むことをおすすめします。
なお、auユーザーは、スマホセット割(auスマートバリュー)を適用させた方がトータルでお得になるため、光電話への申し込みは必須です。