
「インターネットの解約ってどうやるの?」「いくらくらいかかる?」など、インターネットの解約について気になっていませんか?
インターネットの解約は電話かWEBで申し込みますが、契約更新月以外で解約すると月額料金の1カ月相当分ほどの解約違約金が発生するので注意が必要です。
一方、解約費用を確認し、乗り換え先のキャンペーンを上手く活用することで、費用負担なしでスムーズに解約することも可能です。
このページでは、光回線の販売に長年携わってきた筆者が、インターネットの解約方法やタイミング、違約金などについて次の流れでご紹介します。
このページを読めば、インターネットの解約方法についてスッキリと理解できるだけでなく、解約後に最もお得な回線や申込窓口を知ることができます。
1.インターネットの解約手順をステップごとに解説
インターネットの解約手順は、以下の2ステップです。
それぞれ順に説明します。
1-1.窓口で解約申請する
以下のように、ご契約の回線に応じて、解約申請をする窓口は異なります。
回線 | 解約申請先 |
auひかり・フレッツ光 以外の回線 | 回線業者の窓口(電話・Web・ショップなど) |
auひかり | プロバイダの窓口(電話・Web) |
フレッツ光 | フレッツ光 + プロバイダの窓口(電話・Web) |
ご契約中の回線に応じて、適宜飛ばして読み進めてください。
順に詳しく解説していきます。
① auひかり・フレッツ光以外の回線を利用している場合
auひかり・フレッツ光以外の回線を利用している方は、それぞれの回線業者の窓口に連絡しましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 解約窓口 | 電話番号 | 受付時間 | その他の解約方法 |
ドコモ光 | ドコモインフォメーションセンター | ドコモ携帯電話:151 一般電話:0120-800-000 | 9:00~20:00(年中無休) | ドコモショップ |
NURO光 | サポートデスク | 0120-65-3810 | 9:00~18:00(1月1日・2日を除く) | WEB申請 |
ソフトバンク光 | サポートセンター | 186-0800-111-2009 | 10:00~19:00(土・日・祝を除く) | – |
コミュファ光 | コミュファコンタクトセンター | 0120-218-919 | 9:00~18:00(年中無休) | – |
ビッグローブ光 | BIGLOBEカスタマーサポート | 携帯電話:03-6385-0962(有料) 一般電話:0120-86-0962 | 9:00~18:00 (365日受付) | WEB申請 ※マイページにログイン→解約 |
@nifty光 | @nifty光カスタマーサービス | 0570-03-2210 | 10:00~17:00(日曜・祝日・年末年始を除く) | WEB申請 |
So-net光プラス | So-netサポートデスク | 0120-80-7761 | 9:00~18:00 (1月1日・2日を除く) | WEB申請 |
OCN光 | OCN光カスタマーズフロント | 0120-506506 | 10:00~19:00(土・日・祝・年末年始を除く) | – |
ぷらら光 | ぷららダイヤル | ひかり電話:0120-971-391 携帯電話:050-7560-0033(有料) | 10:00~19:00(年中無休) | – |
DTI光 | DTIカスタマーサービス | 0570-00-4740(有料) | 10:00~17:00(土・日・祝を除く) | – |
なお、解約の際には、会員ID(契約ID)があるとスムーズです。また、申請は解約希望日の2週間前(撤去工事が必要な場合は1カ月前)までに行うようにしましょう。
② auひかりを利用している場合
auひかりを利用している場合、回線業者(auひかり公式)ではなくプロバイダへ解約申請する必要があります。
auひかりのプロバイダ解約窓口は次の通りです。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
プロバイダ | 電話番号 | 受付時間 | その他の解約方法 |
So-net | 0120-80-7761 | 9:00~18:00(年末年始を除く) | WEB申請 |
GMOとくとくBB | 0570-045-109 | 10:00~19:00(平日のみ) | WEB申請 |
@TCOM | 0120-80-0068 | 10:00~19:00(平日) 10:00~18:00(土・日・祝 ) | WEB申請 |
BIGLOBE | 0120-86-0962 03-6385-0962(有料) | 9:00~18:00(年中無休) | WEB申請 |
AsahiNet | 0120-577-108 | 10:00~17:00(年末年始を除く) | WEB申請 |
@nifty | 0570-03-2210(有料) 03-6625-3232(有料) | 10:00~17:00(日・祝・年末年始を除く) | WEB申請 |
DTI | 0570-004740(有料) | 10:00~17:00(平日のみ) | WEB申請 |
au one net | 0077-777 | 9:00~18:00(年中無休) | WEB申請 |
プロバイダって何?
プロバイダとは、次の図のようにインターネットに繋がる入り口のような役割をしており、必ず契約しなければならないサービスです。
プロバイダは、光回線サービスとセット料金になっているものがほとんどですが、auひかりのように個別に契約できるものもあります。
③ フレッツ光を利用している場合
フレッツ光を契約している場合は、回線業者(フレッツ光)とプロバイダの両方に連絡する必要があります。
フレッツ光の解約窓口は次の通りです。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
フレッツ光 | 解約窓口 | 電話番号 | 受付時間 | その他の解約方法 |
東日本 | サポート窓口 | 0120-116116 | 9:00~17:00(年末年始を除く) | WEB申請 |
西日本 | – |
さらに、フレッツ光を解約する主なプロバイダの窓口は次の通りです。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
プロバイダ | 電話番号 | 受付時間 | その他の解約方法 |
AsahiNet | 0120-577-108 | 10:00~17:00(年末年始を除く) | WEB申請 |
BB.excite | – | – | WEB申請 |
So-net | 0120-80-7761 | 9:00~18:00(年末年始を除く) | WEB申請 |
BIGLOBE | 0120-86-0962 03-6385-0962(有料) | 9:00~18:00(年中無休) | WEB申請 |
WAKWAK | – | – | WEB申請 |
@nifty | 0570-03-2210(有料) 03-6625-3232(有料) | 10:00~17:00(日・祝・年末年始を除く) | WEB申請 |
DTI | 0570-004740(有料) | 10:00~17:00(平日のみ) | WEB申請 |
OCN | 0120-506506 | 10:00~19:00 (日・祝日・年末年始は除く) | WEB申請 |
plala | 009192-33 050-7560-0033(有料) | 10:00~19:00 (年中無休) | WEB申請 |
hi-ho | 0120-858140 0570-064800(有料) | 9:00~18:00 | WEB申請 |
このように、契約している回線事業者によって、解約する際の窓口が異なることを覚えておきましょう。
1-2.レンタル機器を返却する
解約の手続きが済んだら、光回線事業者からレンタルしていた機器を返送します。
返送が必要となる機器は次の通りです。
返却が必要な機器
- ONU、または、ホームゲートウェイ
- Wi-Fiルーター、または、無線カード
- LANケーブル
- 電源アダプター
- セットトップボックス など
返却すべき機器や返却方法については、解約の際にも教えてもらえるので、その指示に従って返送すればOKです。
転用・事業者変更は解約手続き不要
インターネットを解約する際に、実は解約申請が要らない2つのケースがあります。それが、「転用」と「事業者変更」です。
- 転用|フレッツ光から光コラボへ乗り換えること
- 事業者変更|光コラボから光コラボへ乗り換えること
このように、フレッツ光から「光コラボへ」、光コラボから「光コラボ」へ乗る換える際に、各種承諾番号を取得すれば、解約申請が不要になるので覚えておきましょう。
2.インターネットの解約でかかる費用は?
次は、インターネットを解約する際に、どれくらい費用がかかるのか?確認していきたいと思います。
インターネットの解約に必要な費用は、主に「解約違約金」と「工事費の残債」、「オプションの解約金」の3つです。
ひとつずつ見ていきましょう。
2-1.解約違約金
解約違約金とは、契約プランの自動更新月以外で解約した場合に発生する違約金のことです。
つまり、契約更新月で解約すれば支払う必要がありません。
では、契約更新月について「ドコモ光」を例に見てみましょう。ドコモ光の場合は、2年契約で、契約更新月は24・25・26カ月目となっています。
出典:ドコモ光
このように、契約更新のタイミングで解約できれば良いのですが、それができない場合には、解約違約金がかかってしまいます。
主な光回線の解約違約金は次の通りです。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 解約違約金(戸建て) | 解約違約金(マンション) | 違約金が発生しない期間 |
ドコモ光 | 5,500円(2年プラン) | 4,180円(2年プラン) | 契約満了月含む3カ月 |
NURO光 | 3,850円(3年プラン) | 3,850円(3年プラン) | 契約満了月含む3カ月 |
ソフトバンク光 | 5,720円(2年プラン) | 4,180円 | 契約満了月含む3カ月 |
コミュファ光 | 月額料金の1カ月相当分~26,400円 ※契約時期によって異なる | 月額料金の1カ月相当分~26,400円 ※契約時期によって異なる | 契約満了月含む3カ月 |
ビッグローブ光 | 4,230円(3年プラン) | 3,360円(3年プラン) | 契約満了月含む3カ月 |
@nifty光 | 4,840円(2年/3年プラン) | 3,630円(2年/3年プラン) | 契約満了月含む3カ月 |
So-net光プラス | 4,580円(2年プラン) | 3,480円(2年プラン) | 契約満了月含む2カ月 |
OCN光 | 3,600円(2年プラン) | 3,600円(2年プラン) | 契約満了月含む3カ月 |
ぷらら光 | 0円 | 0円 | 契約更新月なし |
auひかり | 4,460円(2年プラン) 4,730円(3年プラン) | 2,290円(2年プラン) | 契約満了月含む3カ月 |
※価格は税込または不課税
このように、契約更新月で解約できない場合には、月額料金1カ月相当分の解約違約金が発生します。
また、フレッツ光や「auひかり」の場合には、プロバイダの解約違約金が3~5千円ほどかかる場合があるので覚えておきましょう。
2-2.工事費の残債
インターネットの初期工事費を分割で支払っている場合に注意したいのが、工事費の残債です。
解約時に、工事費の支払いが終わっていない場合には、残りの工事費を一括で支払う必要があります。
例えば、auひかりの「ずっとギガ得プラン(3年)」を2年で解約した場合の「工事費の残債額」を算出してみましょう。
auひかりの工事費 | 初月の支払い | 2~35カ月の支払い |
41,250円 | 1,194.6円 | 1,178.1円 |
この場合、11カ月分の未払いが残っているので、1,178.1円×11=12,959円を一括清算することになります。
また、工事費の実質無料キャンペーンとは期間満了で無料になる仕組みのため、途中解約した場合は、工事費の一括清算が必要となることを覚えておきましょう。
2-3.オプションの解約金
インターネットを解約する際に、中にはオプションサービスの解約違約金が発生するケースもあります。
光回線を利用した人気のTVサービスである「ひかりTV」や「スカパー!」などもタイミング次第で解約違約金がかかる場合があるので、覚えておきましょう。
例えば、ドコモ光の場合、次のサービスを2年以内に解約すると、解約違約金が発生します。
オプションサービス | 解約違約金 |
スカパー! | 23,430円 |
ひかりTV for docomo | 3,850円 |
※価格は税込または不課税
また、月の途中で解約した場合でも、月額料金が日割り計算されないので注意してください。
3.解約金を0円にする3つのポイント
先述の通り、インターネットを解約すると、場合によっては数万円単位の解約費用を要するケースが発生します。
そのため、ここからはインターネットの解約金を0円にするための3つの解約術をご紹介します。
出典:コミュファ光
3つの解約術とは次の通りです。
それぞれ順に説明します。
3-1.契約更新月に解約する
インターネットの解約費用を0円に抑えたいなら、急な引っ越しや転勤などでない限り、先述の契約更新月での解約を検討してください。
自身の回線の契約更新月を把握し、確実に解約しましょう。また、回線によって契約更新月は1~3カ月と異なるので、解約のタイミングにも注意が必要です。
インターネット各社の契約更新月は次の通りです。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 契約年数 | 契約更新月 |
ドコモ光 | 2年 | 24・25・26カ月目(次回48・49・50カ月目) |
NURO光 | 2年 3年 | 24・25・26カ月目(次回48・49・50カ月目) 36・37・38カ月目(次回60・61・62カ月目) |
ソフトバンク光 | 2年 5年 | 24・25・26カ月目(次回48・49・50カ月目) 60・61・62カ月目(次回120・121・122カ月目) |
コミュファ光 | 2年 | 24・25・26カ月目(次回48・49・50カ月目) |
ビッグローブ光 | 2年 3年 | 24・25・26カ月目(次回48・49・50カ月目) 36・37・38カ月目(次回72・73・74カ月目) |
@nifty光 | 2年 3年 | 24・25・26カ月目(次回48・49・50カ月目) 36・37・38カ月目(次回72・73・74カ月目) |
So-net光プラス | 2年 | 24・25・26カ月目(次回48・49・50カ月目) |
OCN光 | 2年 | 24・25・26カ月目(次回48・49・50カ月目) |
ぷらら光 | なし | 最低利用期間なし |
auひかり | 2年 3年 | 24・25・26カ月目(次回48・49・50カ月目) 36・37・38カ月目(次回72・73・74カ月目) |
上記の契約更新月を参考に、解約のタイミングを検討しましょう。
3-2.引越し先でも同じ光回線を契約する
もしも、引っ越しをするために解約を検討している場合には、引っ越し先で同じ回線を利用し続けるという手もあります。
この場合、手数料はかかりますが、解約違約金が不要となり、引っ越し先の工事費なども無料となるケースがあるので、確認してみると良いでしょう。
ただし、引っ越し先でこれまでの光回線がサービスを提供していることが前提条件となります。
3-3.他社に乗り換えて解約金を負担してもらう
次に、光回線を他社に乗り換えることで、解約費用を負担してもらえる「乗り換えキャンペーン」を適用できるケースがあります。
各回線によって、負担額や負担内容は異なりますが、解約違約金はもちろん、回線撤去工事費などを負担してもらい、解約費用を実質0円にすることも可能です。
ここでは、よりお得に乗り換えできるように、光回線とセットにすることでスマホ代が割引できるキャリアに合わせた、光回線ごとの「乗り換えキャンペーン」と「キャッシュバック」をまとめてみました。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
キャリア | 光回線 | 乗り換えキャンペーン | キャッシュバック | 申込窓口 |
docomo | ドコモ光 | 20,000円 | 45,000円 | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
SoftBank | NURO光 | 最大20,000円 | 45,000円 | NURO光 公式サイト |
ソフトバンク光 | 最大100,000円 | 40,000円 | GMOとくとくBB (代理店) | |
au | コミュファ光 | 全額 | 最大25,000円 | NEXT (代理店) |
auひかり | 最大30,000円 | 最大82,000円 | GMOとくとくBB (プロバイダ) | |
ビッグローブ光 | なし | 最大64,000円 | NEXT (代理店) |
※価格はすべて税込
また、乗り換えキャンペーンがなくても、高額キャッシュバックのある窓口から乗り換えれば、キャッシュバックで解約費用を実質0円にすることができます。
なお、いくら乗り換えキャンペーンが高額でも、いまお使いのスマホと合っていなければ最終的に割高になる可能性があります。
したがって、スマホセット割が適用できる光回線を考慮しつつ、キャッシュバックが高額な光回線(×申込窓口)を選びましょう。
下図では、あなたがお使いのスマホのキャリアに合わせて最安の光回線が選べます。
※2023年6月作成
ただし、上記の光回線には、申込窓口が複数存在しており、キャッシュバックやその他の特典がガラリと変わります。
それぞれ比較した結果、下記の窓口から申し込むのが最もおすすめです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
おすすめ光回線 | 提供エリア | 最安申込窓口 |
![]() | 【戸建て】全国(東海 / 関西 / 沖縄県を除く) 【マンション】全国(沖縄県を除く) | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() | 全国 | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() | 全国 | GMOとくとくBB (代理店) |
![]() | 北海道 / 東京都 / 神奈川県 / 埼玉県 / 千葉県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 愛知県 / 静岡県 / 岐阜県 / 三重県 / 大阪府 / 兵庫県 / 京都府 / 滋賀県 / 奈良県 / 広島県 / 岡山県 / 福岡県 / 佐賀県の一部 | NURO光 (公式特設サイト) |
![]() | 愛知県 / 岐阜県 / 三重県 / 静岡県 / 長野県 | NEXT (代理店) |
![]() | 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 | NEXT (代理店) |
![]() | 全国 | NEXT (代理店) |
このように、いまお使いのスマホから光回線を選び、実質月額料金が最も安い窓口から契約するようにしましょう。
また、最もお得な光回線選びについて、もっと詳しく知りたい場合は「光回線のおすすめ7選【2023年5月】25社を比較した本当にお得な選び方を解説」も参考にしてみてください。
4.インターネットを解約する際の注意点
ここまご紹介してきたインターネット解約術に加えて、解約の際の注意点を3点ほどご紹介しておきたいと思います。
インターネット解約時の注意点は次の3つです。
それぞれ順に説明します。
4-1.撤去工事が発生することがある
1つ目の注意点として、インターネットを解約する際に、稀に回線撤去工事が必要となるケースがあります。
具体的には、マンションのオーナーや管理会社から回線の撤去を依頼された場合などです。撤去工事は解約申請の際に撤去予定日を決めておく必要があり、1万円ほどの費用がかかります。
また、auひかりの戸建てプランでは、任意で撤去工事を行いますが、その際は撤去費用(税込31,680円)がかかるので覚えておきましょう。
なお、インターネット回線の撤去工事には立会いが必要となります。
4-2.固定電話の番号が引き継げないことがある
2つ目の注意点として、インターネットを乗り換える際に、電話番号を引き継げない可能性があります。
ただし、NTT発番の電話番号なら引き継ぎに問題はありません。これまでの回線を解約する前に、新しい光回線の工事を完了させて、電話番号の移行手続きを行いましょう。
いまお使いの固定電話について、NTT発番の番号かどうかを確認するには、「局番なしの116」へ問い合わせてみてください。
NTT | 局番なし | 携帯から | 受付時間 |
NTT東日本 | 116 | 0120-116000 | 9:00~17:00(年末年始を除く) |
NTT西日本 | 116 | 0800-2000116 | 9:00~17:00(年末年始を除く) |
電話番号の引き継ぎについて、実は「転用」や「事業者変更」なら電話番号の継続利用も手続きなしで簡単です。
一方、フレッツ光や光コラボから「auひかり」や「NURO光」といった独自回線に乗り換える場合には、NTTの加入電話であることに加えて「番号ポータビリティ」が必要となります。
番号ポータビリティとは、電話番号はそのままで、乗り換え先の光回線サービスを利用できる制度のことです。
なお、回線申し込みの際には、電話番号の引き継ぎ(番号ポータビリティ)の旨も伝えるようにしてください。
4-3.プロバイダのメールアドレスが使えなくなる
3つ目の注意点は、インターネットを解約することで、プロバイダ提供のメールアドレスが使えなくなることです。
長年使ってきたメアドが使えなくなると面倒という方は、次の2つの方法をチェックしてみてください。
それぞれ見てみましょう。
①回線は変えるけれどプロバイダは残す
もしも、乗り換え先の光回線にいまお使いのプロバイダがサービスを提供している場合には、プロバイダを継続利用することで、メールアドレスはそのまま利用することができます。
例えば、「ドコモ光×GMOとくとくBB」から「auひかり× GMOとくとくBB」へ乗り換えた場合などは、メールアドレスをそのまま使い続けることができます。
②別料金でメールアドレスだけを残す
さらに、プロバイダに200円ほどの別料金を払いダイヤルアップサービスを利用することで、今のメールアドレスを使い続けるという手もあります。
プロバイダ | プラン | 月額料金 | WEBページ |
OCN | OCN バリュープラン | 275円 | 詳細はこちら |
plala | ぷらコミ0 | 220円 | 詳細はこちら |
BIGLOBE | ベーシック | 220円 | 詳細はこちら |
@nifty | @nifty基本料金 | 275円 | 詳細はこちら |
So-net | モバイルコース | 220円 | 詳細はこちら |
DTI | Ubicプラン | 220円 | 詳細はこちら |
@TCOM | メールコース | 330円 | 詳細はこちら |
AsahiNet | 電話料込みコース(K1プラン) | 330円 | 詳細はこちら |
hi-ho | ちょこっとコース | 220円 | 詳細はこちら |
BB.excite | BB.exciteメール | 308円(非会員418円) | 詳細はこちら |
※価格はすべて税込
ただし、プロバイダによっては、こうしたサービスに対応していないこともあります。
5.インターネットの解約に関する質問まとめ
このページの最後に、インターネットを解約する際によくある質問をQ&A形式でご紹介したいと思います。
よくある質問は次の3つです。
気になった質問をクリックしてみてください。
Q1.いま契約しているプロバイダの確認方法は?
インターネットを解約するにあたり、いま利用中のプロバイダがわからないといった場合には、最もおすすめの方法として「確認君+」をおすすめします。
Step1.「確認君+」のサイトを開きます。
出典:確認君+
Step2. 確認君のサイトへ行けば、「お使いのプロバイダー(ISP)」の欄に、あなたが利用中のプロバイダ名が表示されるので、とても簡単です。
Q2.ひかり電話を解約したらインターネットが繋がりません
ひかり電話を解約したことで、ネットに繋がらなくなるという現象は、ひかり電話に対応する機器(ホームゲートウェイ)のルータ機能が一緒に無効になることで起こります。
結論として、この状況を改善するためには、自前でWi-Fiルーターを購入し、ホームゲートウェイに接続しましょう。
接続後には、次の設定を行いましょう。
Wi-Fiの接続設定
- ホームゲートウェイの側面などに記載の「SSID」と「暗号化キー」を確認する
- お使いの端末でWi-Fi設定を開き、該当する「SSID」を選択する
- 選んだ「SSID」に「暗号化キー(パスワード)」を入力する
これで、症状は改善するはずです。
Q3.インターネットの解約金を払わないとどうなりますか?
解約金を支払わずにいると、督促状が届くようになり、最悪の場合には、弁護士や裁判所からも督促状が届くようになるため、速やかに支払いことをおすすめします。
どのような理由があるとしても、契約更新月以外のタイミングで解約した場合には、解約違約金を支払うという約束の元に回線契約をしているので、解約金を踏み倒すことは不可能です。
6.まとめ
ここまで、インターネットの解約手順やタイミングをはじめ、解約にかかる費用を0円にする方法についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
インターネットを解約する際は、次のことを押さえておくようにしましょう。
- 解約希望日の2週間前には電話かWEBで解約申請する
- あらかじめ、解約にかかる費用を算出しておく
- なるべく「契約更新月」で解約する
- 解約費用を負担してくれる回線に乗り換える
- 転用、事業者変更の際は、解約申請の必要なし
また、解約後におすすめのインターネットと申込窓口は次の通りです。
※2023年6月作成
ただし、上記の光回線には、申込窓口が複数存在しており、キャッシュバックやその他の特典がガラリと変わります。
それぞれ比較した結果、下記の窓口から申し込むのが最もおすすめです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
おすすめ光回線 | 提供エリア | 最安申込窓口 |
![]() | 【戸建て】全国(東海 / 関西 / 沖縄県を除く) 【マンション】全国(沖縄県を除く) | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() | 全国 | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() | 全国 | GMOとくとくBB (代理店) |
![]() | 北海道 / 東京都 / 神奈川県 / 埼玉県 / 千葉県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 愛知県 / 静岡県 / 岐阜県 / 三重県 / 大阪府 / 兵庫県 / 京都府 / 滋賀県 / 奈良県 / 広島県 / 岡山県 / 福岡県 / 佐賀県の一部 | NURO光 (公式特設サイト) |
![]() | 愛知県 / 岐阜県 / 三重県 / 静岡県 / 長野県 | NEXT (代理店) |
![]() | 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 | NEXT (代理店) |
![]() | 全国 | NEXT (代理店) |
このページを参考に、あなたにとって最もお得なインターネットライフが送れることを心から願っています。
(※当サイトへの情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について一切責任を負いません。サービス内容が突然変わる可能性もあるため、最後は必ずご自身で契約内容をご確認下さい)