ドコモ光でモバイルルーターをレンタルするならGMOとくとくBBがおすすめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
 

ドコモ光のモバイルルーターについて「開通までレンタルできる?」「どうやって申し込めばいい?」 「ドコモ光と契約済みでもレンタルできる?」 など、気になりますよね。

結論、ドコモ光のモバイルルーターは4つの窓口から無料でレンタルすることができ、中でも『GMOとくとくBB』から申し込むのが最もお得です。

ただし、すでにドコモ光と契約している場合は、有料でモバイルルーターをレンタルする必要があります。

この記事では、光回線の販売経験が長い筆者が、ドコモ光のモバイルルーターをレンタルできるおすすめの最安窓口と申し込み方法について、以下の流れで解説します。

  1. 【結論】ドコモ光でモバイルルーターをレンタルするならGMOとくとくBBがおすすめ
  2. モバイルルーターはGMOとくとくBBからレンタルするのが一番お得な理由
  3. GMOとくとくBBからドコモ光のモバイルルーターをレンタルする3つの方法
  4. GMOとくとくBBにドコモ光のモバイルルーターを返却する方法
  5. ドコモ光契約者がモバイルルーターを有料レンタルする方法
  6. あなたはドコモ光で大丈夫?最もお得な光回線の選び方
  7. よくある質問

さらに、すでにドコモ光と契約済みの場合のレンタル方法についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

1.【結論】ドコモ光でモバイルルーターをレンタルするならGMOとくとくBBがおすすめ

ドコモ光でモバイルルーターをレンタルするなら『GMOとくとくBB』がおすすめです。

ドコモ光×GMOとくとくBB出典:GMOとくとくBB

なぜなら、ドコモ光でモバイルルーターを無料レンタルできる申込窓口を比較してみると、下記のとおり、GMOとくとくBBは「無料レンタル期間」「キャッシュバック額」が一番お得だからです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

ドコモ光の
申込窓口
モバイルルーターの
無料レンタル期間
プロバイダタイプキャッシュバック
GMOとくとくBB
(プロバイダ)
3カ月間A45,000円
ネットナビ
(代理店)
開通までA20,000円
ディーナビ
(代理店)
1カ月間A20,000円
Wiz
(代理店)
開通までA20,000円

※プロバイダタイプAはBよりも月額料金が税込220円安い

「ドコモ光×GMOとくとくBB」の特典

  • 45,000円キャッシュバック
  • 2,000円相当のdポイントプレゼント
  • 工事費が無料
  • 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
  • 他社サービスから乗り換えで15,000円キャッシュバック
  • 開通前のモバイルルーター無料レンタル
  • docomoユーザーは月額最大1,100円割引

 

次章では、GMOとくとくBBからモバイルルーターをレンタルするのが一番お得な理由について、詳しく解説していきます。

2.モバイルルーターはGMOとくとくBBからレンタルするのが一番お得な理由

GMOとくとくBB』からモバイルルーターをレンタルするのが一番お得な理由は、以下の3つにまとめることができます。

  1. 理由① 無料レンタル期間が長い
  2. 理由② プロバイダタイプが「A」で月額料金が安い
  3. 理由③ キャッシュバックが45,000円もらえる

それぞれ解説していきます。

理由① 無料レンタル期間が長い

1つ目の理由は、GMOとくとくBBはモバイルルーターのレンタル期間が最大3カ月間と最も長いことです。

アイキャッチ画像出典:GMOとくとくBB

ドコモ光は開通まで約1カ月かかりますが、他の窓口でレンタルすると最大で1カ月間か、開通までしかできません。

一方で、GMOとくとくBBは開通した後でも「端末発送月+2カ月目の末日」までは無料でレンタルすることができます。

そのため、ドコモ光の開通までに余裕を持ってインターネットを楽しむことができます。

理由② プロバイダタイプが「A」で月額料金が安い

2つ目の理由は、GMOとくとくBBはプロバイダタイプが「A」であるため、安い月額料金でドコモ光を利用できることです。

ドコモ光では23社のプロバイダを選べますが、それぞれAとBの2つのタイプに分かれています。

プロバイダタイプAとBの違いは、Aの月額料金がBよりも220円安いことだけですが、料金を節約したい場合はプロバイダタイプAを選ぶ必要があります。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

プロバイダ
タイプ
ドコモ光の
プロバイダ
ドコモ光の月額料金
(プロバイダ料含む)
タイプA@nifty / plala / TiKiTiKi / BBエキサイト / DTI
/ BIGLOBE/ANDLINE / ic-net / hi-ho / スピーディア /
ドコモnet / Tigers-net / 楽天ブロードバンド / シナプス /
エディオンネット / @ネスク
戸建て:5,720円
マンション:4,400円
タイプB
@TCOM / ちゃんぷるネット / TNC / AsahiNet / WAKWAK / OCN戸建て:5,940円
マンション:4,620円

※金額は税込み
※月額料金は「1ギガ × 2年契約」の場合

そして、プロバイダタイプAは1年間で2,640円節約できるので、プロバイダタイプAのGMOとくとくBBがおすすめであることがわかります。

理由③ キャッシュバックが45,000円もらえる

3つ目の理由は、GMOとくとくBBからドコモ光を申し込むと、キャッシュバックが45,000円もらえることです。

45,000円キャッシュバック出典:GMOとくとくBB

このキャッシュバック額は、プロバイダや代理店を含めた申込窓口の中で最高額となっており、開通の4カ月後から受け取りが可能です。

なお、キャッシュバックを受け取るためには、以下の条件を満たしている必要がありますので注意しておきましょう。

《キャッシュバックを受け取る条件》

  • キャンペーンページからの申込み
  • キャンペーンへの申込みから5カ月以内にドコモ光を開通

次章では、GMOとくとくBBからドコモ光のモバイルルーターをレンタルする方法について解説します。

3.GMOとくとくBBからドコモ光のモバイルルーターをレンタルする方法

この章では、『GMOとくとくBB』からドコモ光に申し込み、モバイルルーターのレンタルを依頼して、キャッシュバックを受け取るまでの流れを、以下のとおりに解説していきます。

  1. 現在のネット状況を確認する
  2. ドコモ光のキャンペーン窓口から申し込みをする
  3. 確認電話でモバイルルーターの無料レンタルを依頼する
  4. ドコモ光の開通工事日を調整する
  5. 開通工事を行う
  6. ドコモ光を利用開始する
  7. キャッシュバック申請して現金を受け取る

もっともお得にGMOとくとくBBからドコモ光に申し込むために、確認しておきましょう。

STEP1. 現在のネット状況を確認する

まずは、あなたの現在のネット状況を確認しましょう。

というのも、あなたのネット状況によって、以下のように申し込み区分が3つに分かれるからです。

申し込み区分現在のあなたのネット状況
新規契約光回線を契約していない
auひかり, NURO光, 電力系光回線(コミュファ光, eo光など), ケーブルテレビのインターネット(J:COM光など), ホームルーター, ポケットWi-Fi, ADSL回線を使っている
転用フレッツ光を使っている
事業者変更他社の光コラボ(ソフトバンク光, OCN光, So-net光プラス, @nifty光, ぷらら光, エキサイト光など)を使っている

光コラボとは

光コラボ(光コラボレーション)とは、東西NTTのフレッツ光の設備を使ってプロバイダとセットにして提供する光回線サービスのことです。

「新規契約」とは、回線工事が必要になるケースです。光回線の契約をしていないか、あるいは光コラボ以外の光回線を使っている場合は「STEP2」へ進んでください。

「転用」と「事業者変更」は工事が不要なケースです。それぞれ「転用承諾番号」「事業者変更承諾番号」が必要になりますので、事前に取得しておいてください。

転用承諾番号を取得する

現在あなたがフレッツ光を使っている場合は、ドコモ光へ申し込む前に「転用承諾番号」を取得しておきましょう。

転用承諾番号とは

転用承諾番号とは、「E」か「W」から始まり10桁の数字で構成された番号のことです。フレッツ光からドコモ光へ乗り換える際に必要になります。

転用承諾番号は、NTTに問い合わせて取得します。

 NTT東日本NTT西日本
Webでの取得NTT東日本のホームページ

受付時間:8:30~22:00
土日・祝日も受付(年末年始を除く)

NTT西日本のホームページ

受付時間:7:00~25:00
土日・祝日も受付(年末年始を除く)

電話での取得NTT東日本窓口「0120-140-202

受付時間:9:00~17:00
土日・祝日も受付(年末年始を除く)

NTT西日本窓口「0120-553-104

受付時間:9:00~17:00
土日・祝日も受付(年末年始を除く)

なお、転用承諾番号を取得する際には以下の情報が必要になりますので、あらかじめ準備しておくとよいでしょう。

転用承諾番号の取得に必要なもの

  • フレッツ光の「お客様ID・ひかり電話番号・連絡先電話番号」のいずれか
  • フレッツ光の契約者名
  • フレッツ光の利用住所
  • フレッツ光の料金支払い方法(請求書/口座振替/クレジットカード)

転用承諾番号の有効期限は取得した日を含む15日間であるため注意しましょう。

転用承諾番号を取得したら「STEP2」へ進んでください。

事業者変更承諾番号を取得する

現在あなたがNTT系の光回線(光コラボ)を使っている場合は、ドコモ光へ申し込む前に「事業者変更承諾番号」を取得しておきましょう。

事業者変更承諾番号とは

事業者変更承諾番号とは、「F」か「T」から始まり10桁の数字で構成された番号のことです。他社光コラボからドコモ光へ乗り換える際に必要になります。

事業者変更承諾番号は、いま契約中の光コラボに問い合わせて取得します。

以下は、おもな光コラボ事業者の問い合わせ先です。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

光コラボ事業者電話番号受付時間その他の取得方法
DTI光0120-830-50110:00~17:00
(土日祝を除く)
ドコモ光0120-800-0009:00~20:00
(年中無休)
ドコモショップ
ソフトバンク光0800-111-200910:00~19:00
(年中無休)
ビッグローブ光0120-907-5059:00~18:00
(年中無休)
So-net光プラス0120-45-25229:00~18:00
(元旦・メンテナンス日を除く)
マイページ
OCN光0120-50650610:00~19:00
(日曜・祝日・年末年始を除く)
ぷらら光009192-33
(固定電話から)
050-7560-0033
(携帯電話から)
10:00~19:00
(年中無休)
@nifty光0570-03-221010:00~19:00
(年中無休)
@TCOMヒカリ0120-805633平日:10:00~20:00
土日祝:10:00~18:00
AsahiNet光マイページ

再発行は何度でもできますが、事業者変更承諾番号の有効期限は取得した日を含む15日間ですので、取得したら早めにドコモ光へ申し込むことをおすすめします。

事業者転用承諾番号を取得したら「STEP2」へ進んでください。

STEP2.ドコモ光のキャンペーン窓口から申し込みをする

次に『GMOとくとくBB』のドコモ光キャンペーンページへアクセスし、画面右上か下部中央にある「お申込み」ボタンをクリックします。

ドコモ光×GMOとくとくBB出典:GMOとくとくBB

 

アンケートと必須事項(名前・連絡希望電話番号・連絡希望日時)を入力し、「確認画面へ進む」をクリックします。

GMOとくとくBB-申込2出典:GMOとくとくBBより

最後のページで入力した内容を確認して、画面最下部にある「申し込む」ボタンを押せば、入力は完了です。

STEP3. 確認電話でモバイルルーターの無料レンタルを依頼する

連絡希望日時に『GMOとくとくBB』から電話連絡が入り、契約内容の確認を行います。

「転用」「事業者変更」の場合は、こちらの電話連絡にて「転用承諾番号」「事業者変更承諾番号」を伝えます。

なお、Wi-Fiルーターの機種で悩んでいる場合や、モバイルルーターの無料レンタルを希望する場合には、このタイミングでオペレーターに伝えておきましょう。

こちらの電話確認をもって、ドコモ光への申し込みは完了です。

STEP4. ドコモ光の開通工事日を調整する

新規契約の場合は立ち合い工事が必要になるため、ご自身でドコモ光サービスセンターへ電話連絡して、工事日の調整を行います。

なお、フレッツ光からドコモ光へ乗り換える「転用」の場合でも、回線の種類が変更になる場合や、光電話の番号を変更する場合は、別途工事が必要になります。

ドコモ光サービスセンター

  • 電話番号:0120-766-156(通話料無料)
    またはドコモのケータイから15715
  • 受付時間:9:00~21:00(365日受付)

ちなみに、工事日の目安は申し込み日の2週間~1カ月先ですが、引っ越しシーズンの3月・4月や12月は混雑するため、工事日が伸びる可能性があることを念頭に置いておきましょう。

また、開通工事費はキャンペーンで無料ですが、土・日・祝日に工事を依頼する場合は税込3,300円が別途かかります。

STEP5. 開通工事を行う

工事日前日までに「開通のご案内(インターネット接続に必要なIDやパスワードが記載された書類も同封)」が自宅に届き、工事当日は専門のスタッフが自宅へ訪問して工事を行います。

所要時間は1~2時間程度です。立ち合い工事ですので、工事日は忘れずに自宅で待機しましょう。

なお、工事開始時間は遅れることもあるため、余裕を持ったスケジュール調整をおすすめします。

STEP6. ドコモ光を利用開始する

ドコモ光の開通工事が完了したら、すでに届いている説明書に従って、ご自身でモデムやWi-Fiルーター、パソコンの設定を行います。

接続設定に不安な場合は、以下の動画でも確認できます(音量にご注意ください)。

設定が終われば、ドコモ光のインターネット生活のはじまりです。

STEP7. キャッシュバック申請して現金を受け取る

ドコモ光のインターネットを始めたら、忘れずにキャッシュバックを受け取りましょう。

GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り手順は、次のとおりです。

GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り手順

  1. ドコモ光開通後、4カ月目に「キャッシュバックに関する案内メール」が届く
  2. 案内に従って、申請手続きを行い、キャッシュバックの振込口座を指定する
  3. 申請手続きをした月の翌月末日に指定口座へキャッシュバックが振り込まれる

なお、GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取る際には、次の3つに注意してください。

注意点対処法
キャッシュバックの申請メールは開通4か月後に届くスマホのリマインダー機能などに登録して忘れないようにする
キャッシュバックの案内メールは、申込時に作ったGMOドメインの専用メールアドレス宛てに届く・GMOドメインのメールアドレスのパスワードを忘れないようにする
・迷惑メールフォルダに入らないようにしておく
キャッシュバック申請手続きは、案内メールが届いた月の翌月末日までキャッシュバックの申請期限は案内メールが届いた翌月末日までなので、なるべく早く申請手続きを行う

上記の3つを意識すれば、GMOとくとくBBのキャッシュバックは確実に受け取ることができます。

4.GMOとくとくBBにドコモ光のモバイルルーターを返却する方法

モバイルルーターを返却するためには、レンタルサービスの解約手続きをする必要があります。

レンタルサービスの解約をしないと、毎月4,950円の料金が発生しますので注意しておきましょう。

問い合わせ先は以下のとおりです。

GMOとくとくBBお客さまセンター

  • 電話番号:0570-045-109
  • 受付時間:10:00~19:00(年中無休)

GMOとくとくBBサポートセンターにお問い合わせ後、スタッフの指示に従いモバイルルーターを返却してください。

5.ドコモ光契約者がモバイルルーターを有料レンタルする方法

「ドコモ光とすでに契約したけど、開通するまでの間もインターネットを使いたい!」という場合は、開通するまでモバイルルーターを有料レンタルする必要があります。

ドコモ光は開通までに約1カ月かかるのですが、一日単位の短期レンタルは割高なので、1カ月単位の縛りなしモバイルルーターを選びましょう。

以下の表は、1カ月単位でレンタルできる縛りなしモバイルルーターの一覧ですが、「縛りなしWiFi」が一番お得であることが確認できます。

←スマホの方は左右にスクロールできます→

サービス名月間通信容量月額料金最大通信速度
縛りなしWiFi10GB1,890円・上り:150Mbps
・下り:50Mbps
Air-WiFi100GB3,278円・上り:150Mbps
・下り:50Mbps
Mugen WiFi100GB3,718円・上り:150Mbps
・下り:50Mbps
縛られないWiFi50GB3,740円・上り:150Mbps
・下り:50Mbps
FUJI WiFi30GB3,410円・上り:150Mbps
・下り:50Mbps
モンスターズモバイル20GB2,640円・上り:150Mbps
・下り:50Mbps
Chat WiFi20GB2,600円・上り:150Mbps
・下り:50Mbps
クラウドWiFi東京50GB2,980円・上り:150Mbps
・下り:50Mbps
5G CONNECT無制限4,950円・上り:183Mbps
・下り:2.7Gbps

※料金はすべて税込み

なお、10GBでできることをまとめると以下のとおりです。

《10GBでできること》

  • ネット閲覧、yahoo!トップページ閲覧(236KB):約40,000回
  • LINE無料通話:(1分/0.5MB)約20,000分
  • テキストメール・約200万回
  • YouTubeで1分の動画閲覧(360P/2MB):5000回(80時間ほど)
  • GoogleMap(732KB)約13,000回

ひと月に10GBもあれば十分なら、ドコモ光が開通するまでの間は『縛りなしWiFi』をおすすめします。

6.あなたはドコモ光で大丈夫?最もお得な光回線の選び方

ここまで、ドコモ光のモバイルルーターについて解説してきましたが、そもそもあなたにとってドコモ光は最適な光回線でしょうか?

ドコモ光があなたにとって最適な光回線であることを確認するためにも、光回線の選び方を再確認してみてください。

結論、あなたにとって最安値となる光回線を選ぶには、実質月額料金の安さが重要になります。

実質月額料金とは

実質月額料金とは、利用期間中に支払う全ての金額(事務手数料・工事費・月額料金)から割引要素(キャッシュバック・スマホセット割・月額料金割引・工事費割引)を差し引いて、ひと月あたりに換算した料金のことです。

たとえ月額料金が安くても、キャッシュバックがなかったり、工事費割引がなかったりすれば、トータルで支払う金額はそれほどお得にはならないということです。

なお、実質月額料金が安い光回線を見つけるためには、次の2つの要素はとくに重要になります。

《実質月額料金で注目したい2つの要素》

  • スマホセット割(月額500~1,000円ほど変わる)
  • キャッシュバック(40,000~70,000円ほど変わる)

というのも、スマホセット割が適用される光回線を選ぶだけで、スマホ1契約につき毎月500~1,000円ほど安くなり、「インターネット代+スマホ代」の通信費を抑えることに役立つからです。

例えば、docomoユーザーは「ドコモ光」を選ぶだけで、docomoを使っている家族の人数分(最大20契約まで)も含めて、スマホ料金が1契約につき月額最大1,100円割引されます。

ドコモ光セット割ドコモ光のスマホセット割|出典:docomo

そのため、2人以上の家族が同じキャリアを使っている場合はとくに、家族の分もスマホセット割ができる光回線を選ぶとよいでしょう。

また、たとえスマホセット割がなくても、高額なキャッシュバックがもらえる窓口(光回線業者・プロバイダ・代理店)から申し込めば、実質月額料金を大きく下げることができます。

したがって、あなたが今お使いのスマホキャリアとセット割ができる光回線を考慮しつつ、キャッシュバック額が高い光回線(×申込窓口)を選ぶようにしましょう。

とは言え、光回線サービスは100社以上あり、さらに各光回線サービスにはキャンペーン内容の異なる申込窓口がいくつもあるため、どの光回線(×申込窓口)がお得なのかを比較するのは簡単ではありません。

そこで当メディアでは下記【参考】のとおり、主要な光回線25社とその申込窓口を対象に、新規契約から3年間の実質月額料金を徹底調査しました。


【参考】主要光回線25社の利用料金調査

←上下左右にスクロールできます→

お使いの
スマホ
光回線
3年間の実質月額料金
参考
戸建てマンションスマホセット割引キャッシュバック工事費事務手数料
docomoドコモ光3,406円
(4,506円)
2,086円
(3,186円)
1,100円/月キャッシュバック:45,000円
ドコモポイント:2,000pt
0円3,300円
auauひかり1,951円
(3,329円)
815円
(2,193円)
1,100円/月82,000円実質無料※13,300円
auビッグローブ光3,792円
(4,453円)
2,684円
(3,345円)
1,100円/月戸建て:64,000円
マンション:61,000円
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
3,300円
auコミュファ光
(東海エリア限定)
2,559円
(3,329円)
2,066円
(2,836円)
1,100円/月戸建て:10,000円
マンション:25,000円
実質無料0円
auSo-net光プラス4,296円
(4,846円)
3,086円
3,636円)
1,100円/月50,000円実質無料3,500円
auauひかり ちゅら
(沖縄エリア限定)
4,029円
(5,129円)
3,194円
(4,294円)
1,100円/月実質無料3,300円
au@TCOMヒカリ4,041円
(4,591円)
2,611円
(3,161円)
1,100円/月40,000円実質無料3,300円
auメガ・エッグ
(中国エリア限定)
4,339円
(4,889円)
3,056円
(3,606円)
1,100円/月20,000円実質無料3,300円
auピカラ光
(四国エリア限定)
3,530円
(4,080円)
2,357円
(2,907円)
1,100円/月30,000円0円0円
aueo光
(関西エリア限定)
3,695円
(4,481円)
2,732円
(3,518円)
1,100円/月戸建て:10,000円(商品券)
マンション:3,000円(商品券)
実質無料3,300円
au@nifty光4,402円
(5,007円)
3,078円
(3,684円)
1,100円/月27,000円実質無料3,300円
auBBIQ
(九州エリア限定)
3,805円
(4,355円)
2,954円
(3,504円)
1,100円/月戸建て:30,000円
マンション:25,000円
実質無料880円
auAsahiNet光4,402円
(4,909円)
3,192円
(3,799円)
1,320円/月戸建て:19,800円
マンション:16,500円
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
880円
auDTI光4,046円
(5,366円)
2,718円
4,038円)
1,320円/月戸建て:20,000円
マンション:17,000円
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
3,300円
auJ:COM光3,660円
(4,210円)
4,073円
(4,623円)
1,100円/月6,000円相当
(QUOカードPay)
実質無料3,300円
SoftBankNURO光3,492円
(4,042円)
3,492円
(4,042円)
1,100円/月45,000円実質無料3,300円
SoftBankソフトバンク光4,345円
(4,895円)
2,805円
(3,355円)
1,100円/月33,000円実質無料3,300円
お使いの
格安SIM
光回線
3年間の実質月額料金
参考
戸建てマンションスマホセット割引キャッシュバック工事費事務手数料
UQモバイルauひかり2,471円
(3,329円)
1,335円
(2,193円)
858円/月82,000円実質無料※13,300円
Y!mobileソフトバンク光4,257円
(4,895円)
2,717円
(3,355円)
1,188円/月33,000円実質無料3,300円
iijmioIIJmioひかり3,619円
(4,279円)
2,427円
(3,087円)
660円/月40,000円
(選べるe-GIFT券)
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
0円
DTI SIMDTI光5,201円
(5,366円)
3,873円
(4,038円)
165円/月戸建て:20,000円
マンション:17,000円
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
3,300円
LIMBO@TCOMヒカリ4,371円
(4,591円)
2,941円
(3,161円)
220円/月40,000円実質無料3,300円
NifMo@nifty光4,732円
(5,007円)
3,408円
(3,684円)
220円/月27,000円実質無料3,300円
 光回線
3年間の実質月額料金
参考
戸建てマンションスマホセット割引キャッシュバック工事費事務手数料
スマホセット割
なし
フレッツ光
東日本
6,551円4,314円戸建て:19,800円
マンション:16,500円
880円
エキサイト光4,827円3,727円実質無料1,100円
ぷらら光5,830円4,418円戸建て:19,800円
マンション:16,500円
0円
U-NEXT光5,445円4,323円26,400円3,300円
おてがる光4,800円3,700円実質無料3,300円
とくとくBB光5,343円4,243円5,000円実質無料3,300円
楽天ひかり5,854円4,663円戸建て:19,800円
マンション:16,500円
880円

※1:ひかり電話の加入が条件
※料金はすべて税込み

表の補足説明

・新規申込で3年間利用する際に最安値になる方法で算定
・キャッシュバック額は81社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・カッコ内はスマホセット割をしない場合の実質月額料金
・auとSoftBankのセット割は「光回線+光電話」が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・スマホセット割引は最大額・1人分の適用で算定
・フレッツ光のプロバイダはBB.エキサイト(月額550円)で算定
・UQモバイルは「auひかり」のみの実質月額料金を記載

※キャンペーン内容や料金は変わる可能性がありますので、必ず公式ページで確認してください。

もっと見る


この料金調査をスマホキャリア別にまとめたものが、下図の「実質月額料金が安いおすすめの光回線BEST3」です。

あなたにとって最も安く利用できる光回線がわかりますので、ぜひ確認してみてください。

スマホ別最安光回線BEST3※2023年9月作成

上記の光回線には申込窓口が複数あり、キャンペーンがそれぞれ異なりますが、最もお得に契約できる申込窓口をまとめると以下のとおりです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

おすすめ光回線提供エリア最安申込窓口
auひかりauひかり【戸建て】全国(東海 / 関西 / 沖縄県を除く)
【マンション】全国(沖縄県を除く)
GMOとくとくBB
(プロバイダ)
ドコモ光ドコモ光全国GMOとくとくBB
(プロバイダ)
ソフトバンク光ソフトバンク光全国GMOとくとくBB
(代理店)
NURO光NURO光北海道 / 東京都 / 神奈川県 / 埼玉県 / 千葉県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 愛知県 / 静岡県 / 岐阜県 / 三重県 / 大阪府 / 兵庫県 / 京都府 / 滋賀県 / 奈良県 / 広島県 / 岡山県 / 福岡県 / 佐賀県の一部NURO光
(公式特設サイト)
コミュファ光コミュファ光愛知県 / 岐阜県 / 三重県 / 静岡県 / 長野県NEXT
(代理店)
ピカラ光ピカラ光徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 NEXT
(代理店)
ビッグローブ光ビッグローブ光全国NEXT
(代理店)

なお、各光回線の詳細を知りたい場合は、『光回線のおすすめ7選【2023年9月】25社を比較した本当にお得な選び方を解説』の記事をご覧ください。

7.よくある質問

最後に、ドコモ光のモバイルルーターについてのよくある質問をまとめました。

知りたい質問があればクリックしてください。

Q1.ドコモ光のモバイルルーターを設定する方法は?

GMOとくとくBBからドコモ光を申し込んだ場合、レンタルできるモバイルルーターの設定は不要です。

というのもWi-Fi通信をしたい機器で接続設定を行うだけで、Wi-Fi通信を利用できるからです。

また、レンタルできる「Speed Wi-Fi NEXT WX06」では、QRコードを読み取るだけでWi-Fi通信をすることができます。

Q2.ドコモ光のモバイルルーターは5Gに対応している?

GMOとくとくBBからドコモ光を申し込んだ場合、レンタルできるモバイルルーターは5Gに対応していません。

GMOとくとくBBでレンタルできるモバイルルーターでは、「WiMAX 2+」と「au 4G LTE」の2つのネットワークを利用できます。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

機種名Speed Wi-Fi NEXT W06Speed Wi-Fi NEXT WX06
対応ネットワーク・WiMAX 2+
・au 4G LTE
・WiMAX 2+
・au 4G LTE
通信速度・下り最大:1.2Gbps
・上り最大:75Mbps
・下り最大:440Mbps
・上り最大:75Mbps
平均速度・下り最大:37.05Mbps
・上り最大:8.56Mbps
・下り最大:36.18Mbps
・上り最大:5.96Mbps

※平均速度は『みんなのネット回線速度』を参照

なお、上記の平均速度では、ビデオ通話や高画質動画を視聴することが可能です。

Q3.ドコモ光は開通までどれくらい期間がかかる?

ドコモ光では申し込みから開通までに、2~3週間の期間がかかります。

各工程の目安は下記のとおりですが、中でも工事日決定から工事日までには日数を要するので、余裕を持って申し込みましょう。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

申込日希望日3~4日後3~4日後工事日までに順次工事日
お客さまが
ドコモ光を申込み
GMOより
注意事項等のご案内のため
電話連絡
お客さまより
ドコモへ工事日取得の
電話連絡
GMOよりSMS送付
Wi-Fiルーター
申込可能
GMOより
登録証と
Wi-Fiルーターの発送
工事完了
ご利用開始

参照:GMO光とくとくBB

なお、戸建ての工事では電柱からケーブルを引き込む必要があるため、マンションの工事よりも一時間ほど長く工事時間がかかる可能性があります。

なお、繁忙期や設置場所の状況などにより最大で2カ月必要となる場合があるので注意が必要です。

まとめ

ドコモ光のモバイルルーターを無料でレンタルできる4つの窓口を紹介しました。

2023年7月現在、ドコモ光の開通前にモバイルルーターを無料でレンタルするのに一番得なプロバイダは『GMOとくとくBB』です

《GMOとくとくBBが一番お得な理由》

  1. 無料レンタル期間が長い
  2. プロバイダタイプが「A」で月額料金が安い
  3. キャッシュバックが45,000円もらえる

したがって、ドコモ光は「GMOとくとくBB」から申し込むとよいでしょう。

ちなみに下図では、あなたにとって最安の光回線がわかりますので、ドコモ光が最安かどうか一度確認してみてください。

スマホ別最安光回線BEST3※2023年9月作成

上記の光回線には申込窓口が複数あり、キャンペーンがそれぞれ異なりますが、最もお得に契約できる申込窓口をまとめると以下のとおりです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

おすすめ光回線提供エリア最安申込窓口
auひかりauひかり【戸建て】全国(東海 / 関西 / 沖縄県を除く)
【マンション】全国(沖縄県を除く)
GMOとくとくBB
(プロバイダ)
ドコモ光ドコモ光全国GMOとくとくBB
(プロバイダ)
ソフトバンク光ソフトバンク光全国GMOとくとくBB
(代理店)
NURO光NURO光北海道 / 東京都 / 神奈川県 / 埼玉県 / 千葉県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 愛知県 / 静岡県 / 岐阜県 / 三重県 / 大阪府 / 兵庫県 / 京都府 / 滋賀県 / 奈良県 / 広島県 / 岡山県 / 福岡県 / 佐賀県の一部NURO光
(公式特設サイト)
コミュファ光コミュファ光愛知県 / 岐阜県 / 三重県 / 静岡県 / 長野県NEXT
(代理店)
ピカラ光ピカラ光徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 NEXT
(代理店)
ビッグローブ光ビッグローブ光全国NEXT
(代理店)

このページを参考に、あなたがもっともお得で快適なインターネット生活を送れることを、心から願っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る