
「ドコモの料金プランはどれが一番お得?」「ドコモでプラン変更する方法は?」など、ドコモのプランについて気になっていませんか?
結論、「普段から3~20GBの通信量を利用する」「5分以内の電話利用が多い」の2つにあてはまる場合、ドコモの格安SIMプラン「ahamo」がおすすめです。
上記2つの条件に該当しない場合は、データ通信量が無制限で各種割引サービスが適応される「5Gギガホ プレミア」がおすすめとなります。
ただし、ahamoやを選ぶ際には気をつけるべきポイントがいくつかあり、事前におさえておかないと契約してから後悔する可能性があるので注意が必要です。
この記事では、5年以上スマホの販売をしてきた私が、ドコモの全プランの特徴や注意点、プランの変更方法について以下の流れで解説します。
これさえ読めば、ドコモのプラン内容の違いがわかり、お得なプラン利用が実現可能です。
※本ページは全て税込で表示しています。
1. ドコモの全料金プランを一覧表で徹底解説
この章では、ドコモのすべての料金プランを解説します。
ここからは、それぞれのプランの特徴や料金の違いについて解説していきます。
ちなみに、すでにドコモ料金プランの特徴を理解している場合は、以下のページへとお進みください。
それでは詳しく見ていきましょう。
1-1. 5Gギガホ プレミア
出典:docomo
5Gギガホ プレミアは5G専用のドコモプランでして、データ通信も無制限で利用できるのが主な特徴となります。
料金表をまとめると、以下の通りです。
項目 | 5Gギガホ プレミアム | |
データ通信量 | 無制限 | |
月額料金 | 定期契約なし | 無制限:7,315円 (※通信量3GB以下の月は5,665円) |
国内通話料 | 通話30秒あたり22円 | |
SMS送信料 | 1回あたり3.3円~(受信 無料) ※国際SMS:1回あたり50円~(受信 無料) |
3GB以下の通信量しか利用しなかった月は、1,650円割引されます。
ほとんどデータ通信を使わなかった月は、自動で支払額を下げれるのでお得です。
※「パケットパック海外オプション」や「5Gデータプラス」、「データプラス」を利用してデータ量が30GBを超過した場合、通信速度が送受信最大1Mbpsとなるので注意しましょう。
1-2. 5Gギガライト
出典:docomo
5Gギガライトは5G専用のドコモプランでして、毎月1~7GBの間で利用したデータ通信量に合わせて支払う料金が決まる、という特徴があります。
料金表をまとめると、以下の通りです。
項目 | 5Gギガライト | |
データ通信量 | ~1GB/~3GB/~5GB/~7GB | |
月額料金 | 定期契約なし | ・~1GB:3,465円 ・~3GB:4,565円 ・~5GB:5,665円 ・~7GB:6,765円 |
国内通話料 | 通話30秒あたり22円 | |
SMS送信料 | 1回あたり3.3円~(受信 無料) ※国際SMS:1回あたり50円~(受信 無料) |
利用したデータ通信量に合わせて料金が決まるので、無駄なくスマホを楽しめます。
1-3. ギガホ プレミア
出典:docomo
ギガホ プレミアムは、毎月利用できるデータ容量が60GBという特徴のあるプランになります。
料金表をまとめると、以下の通りです。
項目 | ギガホ プレミアム | |
データ通信量 | 60GB | |
月額料金 | 定期契約なし | 60GB:7,205円 (※通信量3GB以下の月は5,555円) |
定期契約あり | 60GB:7,018円 (※通信量3GB以下の月は5,368円) | |
国内通話料 | 通話30秒あたり22円 | |
SMS送信料 | 1回あたり3.3円~(受信 無料) ※国際SMS:1回あたり50円~(受信 無料) |
※2022年9月1日(金)以降、「定期契約あり」プランには加入できません。
3GB以下の通信量しか利用しなかった月は、1,650円割引されます。
60GBもあれば、動画やゲームを楽しむのに十分な容量なので、ストレスなくスマホを楽しむことが可能です。
1-4. ギガライト
出典:docomo
ギガライトは毎月1~7GBの間で、利用したデータ通信量に合わせて支払う料金が決まる、という特徴のあるプランになります。
料金表をまとめると、以下の通りです。
項目 | ギガライト | |
データ通信量 | ~1GB/~3GB/~5GB/~7GB | |
月額料金 | 定期契約なし | ・~1GB:3,465円 ・~3GB:4,565円 ・~5GB:5,665円 ・~7GB:6,765円 |
定期契約あり | ・~1GB:3,278円 ・~3GB:4,378円 ・~5GB:5,478円 ・~7GB:6,578円 | |
国内通話料 | 通話30秒あたり22円 | |
SMS送信料 | 1回あたり3.3円~(受信 無料) ※国際SMS:1回あたり50円~(受信 無料) |
利用したデータ通信量に合わせて料金が決まるので、無駄なくスマホを楽しめます。
1-5. はじめてスマホプラン
出典:docomo
はじめてスマホプランは、はじめてスマホを利用する場合におすすめのプランです。
毎月利用できるデータ通信量は1GBと少ないものの、5分以内の国内通話が無料となります。
料金表をまとめると、以下の通りです。
項目 | はじめてスマホプラン | |
データ通信量 | 1GB | |
月額料金 | 定期契約なし | 1,980円 |
定期契約あり | 1,793円 | |
国内通話料 | 5分以内の国内通話が無料 (※5分を超過した場合、通話30秒あたり22円) | |
SMS送信料 | 1回あたり3.3円~(受信 無料) ※国際SMS:1回あたり50円~(受信 無料) |
普段からデータ通信を利用せず、5分以内の電話をすることが多い場合に最適です。
ただし、FOMAからの契約変更や他社3G回線から5G・Xi(4G/LTE)へ乗り換える場合が対象となるので注意しましょう。
1-6. U15はじめてスマホプラン
出典:docomo
U15はじめてスマホプランは、15歳以下の人が加入できるプランです。
毎月のデータ通信量は3GBとなっており、5分以内の国内通話が無料で利用できます。
料金表をまとめると、以下の通りです。
項目 | U15はじめてスマホプラン | |
データ通信量 | 3GB | |
月額料金 | 定期契約なし | 1,980円 |
国内通話料 | 5分以内の国内通話が無料 (※5分を超過した場合、通話30秒あたり22円) | |
SMS送信料 | 1回あたり3.3円~(受信 無料) ※国際SMS:1回あたり50円~(受信 無料) |
スマホを初めて利用する15歳以下の子供がいる場合におすすめのプランとなります。
ただし、3GBのデータ通信量を超過した場合、送受信最大128kbpsとなるので注意しましょう。
1-7. 5Gデータプラス
出典:docomo
5Gデータプラスは、データ通信を利用する2台目機種を購入する場合に利用できる5G専用の料金プランです。
タブレットやルーターなど2台目の機種を持つ場合、以下に当てはまるプランのデータ通信量をシェアできます。
- 5Gギガホ プレミア
- 5Gギガホ
- 5Gギガライト
- ギガホ プレミア
- ギガホ
- ギガライト
料金表をまとめると、以下の通りです。
項目 | 5Gデータプラス |
データ通信量 | ペアとなる料金プランに準ずる |
月額料金 | 1,100円 |
利用するには、プランの申し込みに加えてペアとなる回線を指定するためのペア設定が必要です。
1-8. データプラス
出典:docomo
データプラスは、データ通信を利用する2台目機種を購入する場合に利用できる料金プランです。
タブレットやルーターなど2台目の機種を持つ場合、以下に当てはまるプランのデータ通信量をシェアできます。
- 5Gギガホ プレミア
- 5Gギガホ
- 5Gギガライト
- ギガホ プレミア
- ギガホ
- ギガライト
料金表をまとめると、以下の通りです。
項目 | データプラス |
データ通信量 | ペアとなる料金プランに準ずる |
月額料金 | 1,100円 |
利用するには、プランの申し込みに加えてペアとなる回線を指定するためのペア設定が必要です。
1-9. ahamo
出典:ahamo
「ahamo(アハモ)」は2021年3月26日に提供を開始した、ドコモの新プラン※注1です。
月20GBのデータ通信が利用でき、5分以内の通話が無料となります。
料金表をまとめると、以下の通りです。
項目 | ahamo |
データ通信量 | 20GB |
月額料金 | 2,970円 |
海外ローミング | 20GBまで無料 |
国内通話料 | 5分以内の国内通話が無料 (※5分を超過した場合、通話30秒あたり22円) |
SMS送信料 | 1回あたり3.3円~(受信 無料) ※国際SMS:1回あたり50円~(受信 無料) |
さらに、海外エリアでは月間データ容量(20GB)の範囲内であればパケット通信も追加料金なしで利用できます※注2。
従来であれば、下記の写真のとおり、ローミング費用として最低でも1日あたり980円かかっていました。
出典:docomo
従来かかっていた上記のローミング費用が無料となるので、ドコモよりもお得に利用できます。
追加料金が不要なのは安心ですし、海外用格安SIMや海外ポケットWi-Fiの手配も必要なくなりますので、非常に便利です。
※注1 ahamoでは、キャリアメールなど⼀部ご利⽤できないサービスがあります。
※注2 15⽇を超えて海外で利⽤される場合は、速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。
1-10. スマホ以外のプラン
ドコモには以下のように、スマホ以外のプランもあります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
LTE上空利用プラン
出典:docomo
LTE上空利用プランとは、ドローンを利用する人専用の料金プランです。
ドローンに対応のSIMカードを挿入、もしくは同SIMカードを挿入したLTE対応端末をドローンに搭載することでネットワークを利用できます。
料金表をまとめると、以下の通りです。
項目 | LTE上空利用プラン |
データ通信量 | 120GB |
月額料金 | 49,800円 |
通信規格 | 4G LTE |
通信可能エリア | 全国 |
動画撮影用として、農業や物流、災害対策などにて活用できます。
利用したい場合には、プランに契約した後に「LTE上空利用予約」にて利用日時・場所・台数・高度などの事前予約が必要です。
ケータイプラン
出典:docomo
ケータイプランは、Xi(クロッシィ)対応のスマホを持っており、データ通信量が少ないものの家族との通話をよりお得に楽しめるプランです。
Xi(クロッシィ)とは、データ通信に対応した専用のアクセスポイントで、超高速データ通信を楽しめるという特徴があります。
料金表をまとめると、以下の通りです。
項目 | ケータイプラン | |
データ通信量 | 100MB | |
月額料金 | 定期契約なし | 1,507円 |
定期契約あり | 1,320円 | |
国内通話料 | 通話30秒あたり22円 | |
SMS送信料 | 1回あたり3.3円~(受信 無料) ※国際SMS:1回あたり50円~(受信 無料) |
※2022年9月1日(金)以降、「定期契約あり」プランには加入できません。
家族間通話料金が無料になるので、普段から家族との通話が多い場合におすすめです。
キッズケータイプラン(Xi)
出典:docomo
キッズケータイプラン(Xi)は、12歳以下の人が加入できるプランです。
データ通信は利用できないものの、家族間での国内通話が無料で利用できます。
料金表をまとめると、以下の通りです。
項目 | キッズケータイプラン(Xi) |
データ通信量 | 利用不可 |
月額料金 | 550円 |
国内通話料 | 通話30秒あたり22円 |
SMS送信料 | 1回あたり3.3円~(受信 無料) ※国際SMS:1回あたり50円~(受信 無料) |
ただし、キッズケータイプランを利用するためには「キッズケータイ SH-03M」の機種が必要となるので注意しましょう。
ドコモのエコノミーMVNOについて
出典:docomo
エコノミーMVNOとは、ドコモショップで手続きできるMVNO事業者で、現在以下のMVNO事業者と連携しています。
- OCNモバイルONE
- freebit
MVNOとは格安SIMを提供している事業者のことで、ドコモなどから通信回線を借り、自社ブランドのサービスとして格安SIMを提供しています。
ドコモ自身が提供するわけではないものの、「少しでも料金の安いプランを利用したい」というユーザーの声に答えるために、2022年8月7日にMVNOとの連携に合意しました。
エコノミーMVNOの定義について、ドコモは以下のように発表しています。
ドコモとの連携について合意し、以下の特徴や機能をもった料金サービスを提供するMVNOです。
- 低廉で小容量の料金プランを提供
- マイページへのアクセスやサービス認証等にdアカウントをメインで使用
- dポイントクラブ加盟店となり、通信料、サービス利用に対してdポイントを付与
- 通信料金へのdポイントの充当が可能
※連携にあたっては、ドコモが別に定める条件等に合意いただくことが必要です。
出典先:ドコモ
利用料金はMVNO事業者によって異なるものの、dアカウントやdポイントなどを月額料金に充当することも可能なので、よりお得にスマホが利用できます。
次章では、ここまで紹介したプランの中でもっともお得な2つのプランについて詳しく解説します。
2. 全料金プランを調査してわかった!ドコモでおすすめの2つのプラン
ドコモの全料金プランを調査した中でお得だったのは、以下の2つのプランです。
それぞれプランの特徴を簡単にまとめると、以下のとおりです。
ahamo | 5Gギガホ プレミア | ||
---|---|---|---|
プラン概要 | 20GBの容量に加えて5分間の国内通話が無料のプラン | データ容量を無制限で使えるプラン | |
月額基本料 | 2,980円 | 7,315円 | |
データ容量 | 20GB | 無制限 | |
データ量超過後の通信速度 | 最大1Mbps | 無制限 | |
国内通話料金 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | |
回線種類 | 4G LTE / 5G | 4G LTE / 5G | |
SMS送信料 | 1通あたり3~3.3円/70文字まで | 1通あたり3~3.3円/70文字まで | |
対面サポート | × 店舗サポートあり:3,300円 | 〇 | |
海外ローミング | 〇 | 〇 | |
家族割 | 〇 加入のみ可能 | 〇 | |
5G | 〇 | 〇 | |
eSIM | 〇 | 〇 | |
テザリング | 〇 | 〇 | |
キャリアメール | × | 〇 | |
留守番電話 | × | 〇 | |
着信転送 | × | 〇 |
それぞれのプランのおすすめ理由と、おすすめの人を詳しく見ていきましょう。
2-1. 5Gギガホ プレミア
出典:docomo
ドコモのプランのなかで「5Gギガホ プレミア」をおすすめする理由は、月額料金が大手3キャリアの平均月額より900円安いからです。
MMD研究所の調査によると、大手3キャリアユーザーの月額は「4,000円~5,000円未満」が最多で、このデータをもとに算出した月額料金の平均が5,853円でした。
出典:MMD研究所
5Gギガホ プレミアを家族3人以上で利用すると、以下の割引きが適用されます。
- みんなドコモ割:1,100円/月割引(3人以上で加入時)
- ドコモ光セット割:1,100円/月割引
- dカード支払い割:110円/月割引
上記3つを適用すると、計2,310円割引で月額が4,928円になるため、大手3キャリアの平均月額5,853円より900円以上安いことになります。
※3回線で契約した場合の料金
項目 | 料金 |
5Gギガホ プレミア | 7,315円/月 |
みんなドコモ割 (3回線以上) | ―1,100円/月 |
ドコモ光セット割 | ―1,100円/月 |
dカードお支払割 | ―187円/月 |
月額料金 | 4,928円/月 |
そのため、5Gギガホ プレミアは以下のすべての条件にあてはまる人におすすめです。
<5Gギガホ プレミアがおすすめな人>
- 家族が2人以上ドコモを契約している
- ドコモ光を契約している、もしくは契約予定
- ドコモでデータ通信を無制限で利用したい
30歳以下の契約ならさらにお得
30歳以下の契約であれば「U30ロング割」も適用されます。
最大6カ月間は3,839円割引されて月額が最安1,089円となるので、かなりお得です。
上記に該当した場合は、以下のドコモ公式サイトから申し込みましょう。
2-2. ahamo
出典:ahamo
ドコモで月額料金をとにかく安くしたい場合は、格安プラン「ahamo」へのプラン変更をおすすめします。
ahamoがおすすめな理由は以下の2つです。
- データ容量が20GBまで利用できて、月額料金2,970円と安い
- 5分以内の通話であれば何度でもかけ放題
ahamoは月額料金が2,970円でデータ容量は20GBまで利用可能でして、その他のドコモプランよりもお得です。
たとえば、「5Gギガライト」プランで7GB使った場合と、ahamoでデータ7GBを利用した場合を比べると、ひと月にかかる料金の差は以下のとおりです。
- 5Gギガライトで7GB使用時:6,765円/月
- ahamoで7GB使用時:2,970円/月
「5Gギガライト」を利用していると月3,795円、年間で45,540円も損をしてしまいます。
しかし、ahamoであれば7GBを2,970円で利用できるだけでなく、13GBもデータ通信量が余っている状態となります。
さらに、ahamoは5分以内の通話であれば何度でもかけ放題です。
ドコモで5分間の通話がかけ放題となる「5分通話無料オプション」を追加した場合と、ahamoを契約した場合を比べると、ひと月にかかる料金の差は以下のとおりです。
- ドコモの5分通話無料オプションを利用時:770円/月
- ahamoにて5分以内の通話利用時:0円/月
ahamoを契約せず「5分通話無料オプション」を利用していると、月770円、年間9,240円も損をしてしまいます。
したがって、ahamoは以下の両方の条件にあてはまる人におすすめです。
<ahamoがおすすめな人>
- 月に利用するデータ通信量は3~20GB
- 5分間のかけ放題を無料で使いたい
上記に該当した場合は以下のahamo公式サイトから申し込みましょう。
次章では、ドコモのプランを変更する方法を詳しく解説します。
3. ドコモのプラン変更方法
ドコモでプラン変更する方法は、変更先のプランがドコモかahamoかで分かれます。
したがって、ここでは以下の2通りの方法を解説します。
それでは詳しく見ていきましょう。
3-1. ドコモ⇒ドコモのプラン変更方法
ドコモ同士のプラン変更は以下の4つの方法で手続きできます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
パソコンから料金プランを変更する
パソコンから料金プランを変更する場合は、まずMy docomoにログインして、「ご契約内容」をクリックしましょう。
出典:docomo
次に「変更」をクリックします。
出典:docomo
そして、最後に希望する料金プランを選択すれば、プランの変更は完了します。
出典:docomo
パソコンからの手続きは24時間・365日できるので、今すぐ変更したいときにおすすめです。
スマホから料金プランを変更する
スマホから回線接続する場合、まずMy docomoにログインして、「ご契約内容」をクリックしましょう。
出典:docomo
次に「変更」をタップします。
出典:docomo
そして、最後に希望する料金プランを選択すれば、プランの変更は完了します。
出典:docomo
上記のとおりに行えばプラン変更が完了します。
ドコモの店舗で料金プランを変更する
ドコモの店舗に行けば、料金プランの変更が可能です。
ドコモスタッフに直接相談ができるので、安心してプラン変更ができます。
ただし、店舗でのプラン変更は以下のデメリットがあるので注意しましょう。
- 免許証やパスポートなどの本人確認書類が必要
- 待ち時間が発生する
- 手続きに時間がかかる場合もある
土日や祝日などは来店者が多くなるため、事前に予約をしてから来店するのがおすすめです。
【ドコモショップ一覧】
電話で料金プランを変更する
ドコモは、電話でも料金プランを変更することが可能です。
自身の電話番号と、契約時に設定したネットワーク暗証番号を伝えることでプラン変更手続きが完了します。
もしネットワーク番号が分からない場合は、ドコモショップで再登録が必要となるので注意しましょう。
ドコモインフォメーションセンター
【電話番号】
- ドコモ携帯電話からの場合:151(無料)
- 一般の携帯電話からの場合:0120-800-000(無料)
【受付時間】
9:00~20:00(年中無休)
3-2. ドコモ⇒ahamoのプラン変更方法
ドコモからahamoに乗り換える場合、プラン変更するだけで手続きが完了します。
さらにahamo移行時には、ドコモの契約情報をそのまま引き継げるので、必要な書類は特にありません。
ただし、乗り換え前にすべき手続きが豊富なため、まずは注意点の確認・事前準備をしっかりしていきましょう。
今回は、以下の通りに乗り換え方法を解説していきます。
それでは、順番に乗り換えまでの手順を見ていきましょう。
STEP1:乗り換え前の注意点
まずは、乗り換え前の注意点を見ていきましょう。
注意点をまとめると、以下の通りです。
それぞれ詳しく解説していきます。
ahamoで購入できる機種は少ない
ahamoで購入できる機種は3種類と少ないので注意しましょう。
購入できる端末を紹介すると、以下の通りです。
- iPhone 11:49,390円~
- Xperia 1 II SO-51A:71,500円~
- Galaxy S20 5G SC-51A:62,700円~
ただし、ahamoで機種変更をすれば自分で端末を用意する手間が省けます。
そのため、スムーズな乗り換えを希望するなら、ahamoで機種変更を進めたほうが良いでしょう。
キャリアメールが使えなくなる
ahamoはドコモ公式のサービスですが、キャリアメールが使えなくなります。
ドコモのキャリアメールは「ドコモメール(@docomo.ne.jp)」とも呼ばれており、NTTドコモから提供するメールサービスです。
もしahamoに乗り換えをした際には、他のメールサービス(Gmailなど)を利用する必要があります。
連絡先のデータ同期ができなくなる
ドコモからahamoに乗り換える場合、連絡先が記載されているドコモ電話帳が利用できなくなるので注意しましょう。
ドコモ電話帳とは、連絡先の登録・編集、グループ分けなどを利用できる、ドコモオリジナルのサービスです。
ahamoに乗り換える際には、機種に保存されている電話帳データベースに影響はないものの、クラウド同期しているデータは消去されてしまいます。
クラウド同期をONにしたままahamoに移行するとエラーが発生するので、乗り換え前に「設定」にてクラウド同期をOFFにしておきましょう。
留守番電話に非対応プラン
ドコモなどの大手キャリアでは留守番電話サービスがオプションとしてありますが、ahamoでは利用することができません。
もし、ドコモで留守番電話サービス契約していても、自動解約となります。
変更・解約時にWi-Fi接続が必要
プランの変更・解約をする時には、Wi-Fi接続をしてから手続きをしなくてはいけません。
Wi-Fi未接続時には、オンラインでの契約ができなくなるので注意しましょう。
STEP2:乗り換え前の事前準備
ahamoの乗り換えの際には、以下の3つの事前準備が必要です。
事前準備について、それぞれ詳しく解説していきます。
ahamoの乗り換え時に必要な確認書類や端末
ahamoの乗り換えの際には、以下の3つが必要です。
- クレジットカード、もしくは銀行口座がわかるもの(料金の支払い用)
- 本人確認書類(運転免許証、住民基本台帳、マイナンバーカード、在留カードのうち1つ)
- 利用する予定の端末
本人確認の手続きの際には、カメラで本人確認書類を撮影したのちに、画像の添付が必要です。
そのためWebブラウザ(Android 6.0以降のChrome、またはiOS 11以降のSafari)を利用して、手続きを進めていきましょう。
また利用予定の端末を持っていない場合は、自身で対応端末を用意してから、再度お申し込みが必要です。
ahamoでは端末の販売も行っている
ahamoでは、機種端末の販売も行っています。
また、現在使っているスマホをそのまま利用することもできるので、契約時には以下2つの方法のどちらかを選択できます。
- ahamo公式で販売されている端末を購入する
- 手持ちの端末を利用する
公式サイトや店舗でも端末の販売を行っているため、スマホ端末を持っていない場合はそちらから購入することも可能です。
端末料金は「一括払い」「分割(36回)払い」のいずれかの選択ができ、毎月の月額料金とあわせての支払いができます。
ただし、ahamo契約時に同時購入できる端末の種類は少ないので注意が必要です。
手持ちの端末を利用する場合は、事前に以下のページで対応端末を確認しておきましょう。
ahamoで使用できる端末
https://ahamo.com/support/supported-phones
ahamo契約時に必要なサービスの登録手続き
ahamoを利用する際には、以下の3つのサービスに申し込みが必須です。
- dアカウントの発行
- dポイントクラブの入会
- dポイントカード利用者登録
手続きが済んでいない場合、乗り換え手続きを進めていく中でエラーが発生してしまいます。
乗り換えの途中でも登録が可能ですが、早めに済ませておけば手続きがスムーズなのでおすすめです。
それぞれの手続きは以下のページでできるので、手続きを済ませておきましょう。
【dアカウントの発行】
https://id.smt.docomo.ne.jp/src/utility/ctop_regguide.html
【dポイントクラブの入会ページ】
https://dpoint.jp/index.html
【dポイントカード利用者登録ページ】
https://dpoint.jp/ctrw/register/s-001.html?crpga_cid=GA1.3.1979161340.1618905165
ahamoでは使えないサービスの変更・廃止手続き
ドコモからahamoへ移行をする場合、事前に変更・廃止等が必要な設定・サービスがあります。
以下の設定・サービスを利用していると、乗り換えの途中でエラーが発生するので注意しましょう。
出典:docomo
出典:docomo
乗り換えの途中でも変更・廃止手続きはできますが、事前に終わらせておくだけでスムーズな乗り換え手続きが可能です。
そのため、My docomoにてご契約内容の変更・廃止のお手続きを済ませておきましょう。
STEP3:ドコモの契約情報をahamoに引き継ぎ
次に、ドコモの契約情報をahamoに引き継いでいく作業をしていきます。
流れとしては、以下の通りです。
それでは、手続きの流れを解説していきます。
ahamo公式サイトへ進む
まずは、ahamo公式サイトにアクセスし、「申し込み」をクリックしましょう。
そのあとに「docomoを契約中の方」の『料金プラン変更のみ』をチェックし、「次へ」をクリックします。
出典:ahamo
次にdアカウントの確認を求められるので、指示に従ってログインを済ませていきましょう。
そうすると、以下の画像のように料金プラン変更の確認画面が出てくるので、「ahamo契約前の確認へ」をクリックします。
出典:ahamo
利用端末の確認
次に利用端末の確認画面へと移行するので、利用予定の端末がahamoでも利用できるかを確認していきましょう。
出典:ahamo
ahamoで使用できる端末
https://ahamo.com/support/supported-phones
ahamo対応端末であることが確認出来たら、「利用する端末がahamoで利用可能であることを確認しました」にチェックをしたのちに、「手続きへ」をクリックします。
そうすると、『ご注意・ご確認事項』という画面へと移行するので、内容を確認したら「はい」をクリックしましょう。
料金プランの手続き
次に、『料金プランのお手続き』という画面へ移行するので、ahamoのプランを決めていきます。
ahamoのプランは1つだけなので、以下の画像のように「お手続き内容の選択」にてahamoのプランにチェックをつけましょう。
出典:ahamo
さらに、オプションサービスとして『かけ放題オプション(1,100円)』や『データ量到達通知サービス(無料)』が必要かどうか求められるので、希望する項目にチェックをつけましょう。
出典:ahamo
『指定のメールアドレス』を求められるので、入力してから「次へ進む」をクリックします。
出典:ahamo
そうすると、手続き内容の確認画面へと移行するので、最後に注意事項を確認して注文を確定することで契約手続きが完了します。
STEP4:SIM開通手続き
契約手続きが完了した後は、SIM開通手続きを進めていきましょう。
開通の手続き方法は、以下の2つの契約パターンによって異なるので注意が必要です。
それでは契約パターンに合わせて、開通手続きの方法を見ていきましょう。
※ahamoから届いた商品の中にSIMカードが同封されていない場合は、開通手続きを済ませることでahamoを利用できます。
SIMカードの場合
まずはSIMカードが届いたら、商品が間違っていないかを確認します。
そして利用する機種に、電話帳などのデータをバックアップしておきましょう。
出典:ahamo
おサイフケータイのデータ移行手続きが必要
Androidでおサイフケータイ対応サービスを利用している場合は、データ移行手続きを行う必要があります。
出典:ahamo
移行方法は以下にてまとめてあるので、Androidでおサイフケータイを利用している場合は、手続きを済ませておきましょう。
【おサイフケータイのデータ移行方法】
https://www.nttdocomo.co.jp/service/osaifu/usage/
次に、利用開始・切り替え(開通)の手続きへと進みます。
ちなみに、開通手続きは15日以内に行う必要があり、手続きを済ませるとドコモのキャリアメール(docomo.ne.jp)が利用できなくなるので注意が必要です。
出典:ahamo
開通手続きの方法としては、以下の2通りから選べます。
- Webサイトでの開通手続き
- 電話での開通手続き
それぞれ受付が24時間対応となっており、いつでも開通手続きを済ませることができます。
Webサイトでの開通手続き方法
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/supports/settings/index.html
電話での開通手続き方法
- 利用する機種から開通専用の電話番号『1580』へ電話(※無料)
- 音声ガイダンスに従い、ネットワーク暗証番号(数字4桁)を入力し、最後に「#」を押す
- 「開通いたしました」というガイダンスが流れたら、スマホ機種の電源を切り、再度電源を入れる
ahamoから郵送で届く商品の中にSIMカードが同封されていない場合、上記の開通手続きどちらかを済ませれば、ahamoへの変更・開通手続きが完了します。
【開通情報を確認したら、届いたSIMカードを取り付け】
利用中のSIMカードでahamoが利用できない場合のみ、SIMカードが郵送で届きます。
SIMカードが同封されている場合は、自身でahamoのSIMカードに変更しなくてはいけません。
そのため、以下の画像に従ってSIMカードの取り付けを済ませていきましょう。
出典:ahamo
出典:ahamo
出典:ahamo
出典:ahamo
SIMカードは電話番号など重要なデータが記憶されているので、挿し込む際には金属部分に触れないよう注意しましょう。
SIMカードの挿入が完了して、問題なくスマホ機種が作動すれば、正式にドコモからahamoへの変更が完了します。
eSIMの場合
まずは、回線切り替えの手続きを行っていきましょう。
出典:ahamo
回線を切り替える方法は、以下の流れで進めていきます。
- ahamo公式サイト、もしくはahamoアプリを開く
- ログインページを開く
- 「配送状況・開通へ」をクリックする
- 受付番号・電話番号(購入時に入力した番号)・ネットワーク暗証番号を入力する
- 回線切り替え画面へ移るので、「回線切り替えを行う」をクリックする
上記の手続きが終了したら、eSIMプロファイルのダウンロードを行っていきます。
【iPhoneのeSIMプロファイルダウンロード方法】
まずは接続先のWi-Fiネットワークを選んでいきましょう。
出典:ahamo
Wi-Fiに接続できたら、次に「設定」から「モバイル通信」をタップし、「モバイル通信プランを追加」をタップします。
出典:ahamo
そして、以下の『SM-DP+アドレスのQRコード』を読み取っていきましょう。
出典:ahamo
※読み取りができない場合は、SM-DP+アドレスの欄に手動で「https://sm-v4-004-a-gtm.pr.go-esim.com」と入力しましょう。
出典:ahamo
そして「モバイル追加」をタップして、追加した回線の状態がアクティベート状態からオンになれば、ダウンロードは完了です。
出典:ahamo
ダウンロードが完了したら再起動を行い、発信テスト用番号(111/通話料無料)に電話をかけましょう。
電話をかけて正常に利用できれば、手続きは完了です。
【AndroidのeSIMプロファイルダウンロード方法】
まずは接続先のWi-Fiネットワークを選んでいきましょう。
出典:ahamo
Wi-Fiに接続できたら、「設定」から「ネットワークとインターネット」を選び、「モバイルネットワーク」をタップします。
そして、eSIMを追加するためにSIMをダウンロードしましょう。
出典:ahamo
出典:ahamo
そして、次へをタップした後は以下の『SM-DP+アドレスのQRコード』を読み取っていきましょう。
出典:ahamo
※もし読み取れない場合は、「自分で入力」をタップし「ネットワークプロパイダの追加」にて「sm-v4-004-a-gtm.pr.go-esim.com」と入力しましょう。
出典:ahamo
そして、自身で設定したeSIMを選んだ後に「SIMを使用」をOFFからONにします。
出典:ahamo
ONにしたら端末の再起動を行い、発信テスト用番号(111/通話料無料)に電話をかけましょう。
電話をかけて正常に利用できれば、手続きは完了です。
次章では、ドコモのプランを変更すべきタイミングを詳しく解説します。
4. ドコモのプランを変更すべきタイミング
次に、ドコモの料金プランを変更すべきタイミングについて解説していきます。
理想的なタイミングをまとめると、以下の通りです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
4-1. 月々サポート割引が終了したタイミング
ドコモの月々サポート割引が適用されている場合、サポートが終了したタイミングで料金プランを変更するのがおすすめです。
月々サポートは、最大24カ月間または36カ月間、購入した端末ごとに設定した一定額を毎月割引をしてくれるサービスとなります。
ただし、サポートが終了したり期間内に料金プランを変更してしまうと、割引が終了してしまい月額料金が高くなってしまうのです。
そのため、端末の未払い金が残っている場合、月々サポート割引が終了したタイミングでプラン変更するようにしましょう。
4-2. 機種変更をするタイミング
機種変更をするタイミングで、料金プランを変更するのもおすすめです。
料金プランとともに機種代金を見直すことで、毎月支払うスマホ料金を抑えれます。
ちなみに、「機種変更はいつするのがお得か?」と悩んでいる場合、以下のタイミングで機種の変更を検討すると良いでしょう。
- 端末が古くなったタイミング
- 新しい端末が発売されたタイミング
- 利用端末の修理窓口の受付期間が終了したタイミング
機種変更と同時にプラン変更をすれば、手続きも1度で終わるので、よりスムーズです。
次の章では、ドコモで加入中の料金プランを確認する方法を解説していきます。
5. ドコモで加入中の料金プランを確認する方法
現在ドコモを利用している場合、以下の方法にて利用料金を確認することが可能です。
それでは、詳しく見ていきましょう。
5-1. 料金明細サービスを利用する
出典:docomo
ドコモには、毎月の料金明細内訳を閲覧できる「料金明細サービス」があります。
利用時間や通話時間、通話料など細かい内訳を知れるので、より細かい数値をみたい人におすすめの確認方法です。
ちなみに、My docomoからログインすることで、誰でも簡単に閲覧可能です。
ただし、サービスを利用するには事前に申込をしておかなくてはいけません。
また、通話・通信の利用ができない場合や名義変更をしてしまった場合は明細が閲覧できないので注意しましょう。
5-2. パソコンから確認する
ドコモの料金は、パソコンからも確認できます。
My docomoを開き、メニューの「料金」から「ご利用料金の確認」をクリックすれば、誰でも簡単に確認可能です。
ただし、以下のように閲覧できる項目が限られているので注意しましょう。
- 当月分のご利用状況
- 前月以前分(過去4カ月分)のご利用状況
- 利用額推移(グラフ)
料金明細サービスに比べると、細かい数値が確認はできないものの、過去4カ月分の月額料金を閲覧することが可能です。
5-3. iモードから確認する
ドコモの料金は、iモード(携帯電話IP接続サービス)からも確認できます。
iモードの「お客様サポート」を開くことで、誰でも簡単に確認可能です。
ただし、以下のように閲覧できる項目が限られているので注意しましょう。
- 当月分のご利用状況
- 前月以前分(過去4カ月分)のご利用状況
- 利用額推移(グラフ)
料金明細サービスに比べると、細かい数値が確認はできないものの、過去4カ月分の月額料金を閲覧することが可能です。
ちなみに、料金を確認する際のパケット通信料は無料となります。
5-4. spモードから確認する
ドコモの料金は、spモード(スマホ向けプロバイダ)からも確認できます。
dメニューからMy docomo(お客様サポート)を開き、spモードサイト内の「ご利用料金の確認」をクリックすることで誰でも簡単に確認可能です。
ただし、以下のように閲覧できる項目が限られているので注意しましょう。
- 当月分の利用額
- 過去分の利用額
料金明細サービスに比べると、細かい数値が確認はできないものの、当月分と過去分の利用額を閲覧することが可能です。
5-5. iアプリから確認する
ドコモの料金は、iアプリからも確認できます。
確認手順としては以下の通りです。
- iMenuを開く
- お客様サポートを開く
- 「料金確認・診断」をクリック
- 「料金の確認・お支払い」をクリック
- 「ご利用料金の確認」をクリック
- ネットワーク暗証番号を入力
- ダウンロード
ダウンロード後はソフトを起動することで、通話料や通信料などが確認できます。
5-6. 自動音声ガイダンスから確認する
ドコモの料金は、自動音声ガイダンスからも確認できます。
確認方法としては、以下の通りです。
- 契約している回線から発信者番号を通知の上、番号『151』を押す
- 音声ガイダンスに従い、「5. 自動音声によるご利用料金、ポイントの案内」を選択
- 確認したい項目に合わせて番号を押す
ちなみに、確認できる項目は以下の通りです。
- 当月分の利用額
- 過去分の利用額
- dポイント
料金明細サービスに比べると細かい数値が確認はできないものの、当月分と過去分の利用額を閲覧できますので、ぜひ活用してみてください。
次の章では、ドコモの料金プランを見直したい場合におすすめしたい格安SIMの選び方について解説していきます。
6. ドコモの料金プランを見直したい?失敗しない格安SIMの選び方
もし、あなたがドコモでプランを変更するかどうか悩んでいる場合は、必ず格安SIM(格安スマホ)も検討すべきです。
なぜなら、格安SIM(格安スマホ)を検討しないままドコモでプランを変更すると、「格安SIMの方が700円以上安く使えた…」など後悔する可能性があるからです。
たとえば、月20GB使いたいユーザーは、下記のように29プランほど選択肢があります。
表の見方
- ahamoが音声付きSIMのため、音声付きSIMの格安SIMのみ記載
- 各容量帯で最もお得な料金を黄色の背景で記載
- 使いたい容量のジャストのプランがない場合、容量に合うサービス内の最安プランの料金を記載
-スマホの方はスクロールできます-
格安SIM | 使える回線 | 使いたい容量 | ||||||||||||||||||
3GB | 4GB | 5GB | 6GB | 7GB | 8GB | 9GB | 10GB | 11GB | 12GB | 13GB | 14GB | 15GB | 16GB | 17GB | 18GB | 19GB | 20GB | 無制限 | ||
楽天モバイル | 楽天 | 1078 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 3,278 |
ahamo | ドコモ | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | - |
OCNモバイルONE | ドコモ | 990 | 1,320 | 1,320 | 1,320 | 1,760 | 1,760 | 1,760 | 1,760 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
mineo | ドコモ/au/SB | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | - |
BIGLOBE モバイル | ドコモ/au | 1,320 | 1,870 | 1,870 | 1,870 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
IIJmio | ドコモ/au | 1,078 | 1,078 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | - |
日本通信SIM_合理的20GB | ドコモ | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | - |
日本通信SIM_合理的かけほ | ドコモ | 2,728 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
日本通信SIM_合理的みんなのプラン | ドコモ | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
b-mobile | ドコモ/au/SB | 1,529 | 1,749 | 1,969 | 2,189 | 2,409 | 2,629 | 2,849 | 3,069 | 3,289 | 3,509 | 3,729 | 3,949 | 4,169 | 4,389 | 4,609 | 4,829 | 5,049 | 5,269 | - |
y.u モバイル | ドコモ | 1,639 | 1,639 | 1,639 | 4,378 | 4,378 | 4,378 | 4,378 | 4,378 | 4,378 | 4,378 | 4,378 | 4,378 | 4,378 | 4,378 | 4,378 | 4,378 | 4,378 | 4,378 | - |
エキサイトモバイル_最適料金 | ドコモ | 1,738 | 2,035 | 2,365 | 2,530 | 2,860 | 3,102 | 3,190 | 3,388 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
エキサイトモバイル_定額 | ドコモ | 1,760 | 2,057 | 3,245 | 3,245 | 3,245 | 3,245 | 3,245 | 5,663 | 5,663 | 5,663 | 5,663 | 5,663 | 5,663 | 5,663 | 5,663 | 5,663 | 5,663 | 5,663 | - |
エキサイトモバイル_Fit | ドコモ | 880 | 1,430 | 1,430 | 1,430 | 1,430 | 1,980 | 1,980 | 1,980 | 1,980 | 1,980 | 2,750 | 2,750 | 2,750 | 2,750 | 2,750 | 3,245 | 3,245 | 3,245 | - |
エキサイトモバイル_Flat | ドコモ | 1,210 | 1,650 | 1,650 | 1,650 | 1,650 | 1,650 | 1,650 | 1,650 | 1,650 | 1,650 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | - |
イオンモバイル | ドコモ/au | 1,298 | 1,408 | 1,518 | 1,628 | 1,738 | 1,848 | 1,958 | 2,068 | 2,178 | 2,178 | 2,288 | 2,288 | 2,398 | 2,398 | 2,398 | 2,398 | 2,398 | 2,398 | - |
DTI SIM | ドコモ | 1,639 | 2,112 | 2,112 | 3,080 | 3,080 | 3,080 | 3,080 | 3,080 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
NifMo | ドコモ | 1,760 | 2,530 | 2,530 | 2,530 | 2,530 | 3,850 | 3,850 | 3,850 | 3,850 | 3,850 | 3,850 | 4,730 | 4,730 | 4,730 | 4,730 | 4,730 | 4,730 | 4,730 | - |
QTモバイル(Dタイプ) | ドコモ | 1,540 | 1,760 | 1,760 | 1,760 | 1,980 | 1,980 | 1,980 | 1,980 | 2,200 | 2,200 | 2,200 | 2,200 | 2,200 | 2,200 | 2,200 | 2,200 | 2,200 | 2,200 | - |
QTモバイル(Aタイプ) | au | 1,705 | 2,475 | 2,475 | 2,475 | 3,575 | 3,575 | 3,575 | 3,575 | 5,390 | 5,390 | 5,390 | 5,390 | 5,390 | 5,390 | 5,390 | 5,390 | 5,390 | 5,390 | - |
QTモバイル(Sタイプ) | SB | 1,980 | 2,750 | 2,750 | 2,750 | 3,850 | 3,850 | 3,850 | 3,850 | 5,610 | 5,610 | 5,610 | 5,610 | 5,610 | 5,610 | 5,610 | 5,610 | 5,610 | 5,610 | - |
nuro mobile | ドコモ/au/SB | 792 | 990 | 990 | 1,485 | 1,485 | 1,485 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
スマモバ | ドコモ | 2,178 | 2,838 | 2,838 | 2,838 | 3,828 | 3,828 | 3,828 | 3,828 | 3,828 | 3,828 | 3,828 | 3,828 | 3,828 | 3,828 | 3,828 | 3,828 | 3,828 | 3,828 | - |
ロケットモバイル(Dタイプ) | ドコモ | 1,540 | 1,980 | 1,980 | 2,640 | 2,640 | 5,137 | 5,137 | 5,137 | 5,137 | 5,137 | 5,137 | 5,137 | 5,137 | 5,137 | 5,137 | 5,137 | 5,137 | 5,137 | - |
ロケットモバイル(Aタイプ) | au | 1,540 | 1,980 | 1,980 | 2,640 | 2,640 | 5,038 | 5,038 | 5,038 | 5,038 | 5,038 | 5,038 | 5,038 | 5,038 | 5,038 | 5,038 | 5,038 | 5,038 | 5,038 | - |
ロケットモバイル(Sタイプ) | SB | 5,467 | 5,467 | 5,467 | 5,467 | 5,467 | 5,467 | 5,467 | 5,467 | 5,467 | 5,467 | 5,467 | 5,467 | 5,467 | 5,467 | 5,467 | 5,467 | 5,467 | 5,467 | - |
HISモバイル_格安ステップ | ドコモ | 790 | 1,190 | 1,190 | 1,490 | 1,490 | 1,790 | 1,790 | 1,790 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | - |
HISモバイル_格安弐拾 | ドコモ | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | - |
HISモバイル_格安かけ放題 | ドコモ | 2,728 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
LIBMO | ドコモ | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,991 | 1,991 | 1,991 | 1,991 | 1,991 | 1,991 | 1,991 | 1,991 | 1,991 | 1,991 | 1,991 | 1,991 | 1,991 | 1,991 | 1,991 | - |
povo 2.0 | au | 990 | 2,700 | 2,700 | 2,700 | 2,700 | 2,700 | 2,700 | 2,700 | 2,700 | 2,700 | 2,700 | 2,700 | 2,700 | 2,700 | 2,700 | 2,700 | 2,700 | 2,700 | - |
UQ-mobile | au | 1,628 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 3,828 | 3,828 | 3,828 | 3,828 | 3,828 | - |
J:COMモバイル | au | 1,628 | 1,628 | 1,628 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | - |
LINEMO | SB | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | - |
LINEMO_ミニプラン | SB | 990 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
Y!mobile | SB | 2,178 | 3,278 | 3,278 | 3,278 | 3,27 |
このように、20GBのプランを選択する場合は、ドコモのahamoより700円以上安く使える場合もあります。
しかし、料金の安さだけで選んではいけません。
格安SIM(格安スマホ)を選ぶポイントは以下の2つです。
- 実質速度が速い格安SIMを選ぶこと
- 月額料金が安い格安SIMを選ぶこと
実質速度はとても重要です。
なぜなら、朝やお昼など、通信が混む時間は格安SIMによって大きく速度が異なるからです。
しかし、一般の方が実際にスマホや格安SIMを20社以上契約して、実際の速度を測定するのは難しいでしょう。
そのため、下記の記事で、実際に私が20社以上契約して速度測定と料金を徹底比較してまとめましたので、必ず格安SIMも知った上でドコモでプラン変更ましょう。
7. ドコモへの乗り換え(MNP)の全手順
他のスマホキャリアからドコモへ乗り換えるときは、電話番号移行のため、「MNP予約番号」と呼ばれる10桁の番号を入手する必要があります。
この章では、MNP予約番号取得方法を以下の2つに分けて解説します。
それでは、大手キャリアからのMNP予約番号取得の手続きから確認していきましょう。
7-1. 大手キャリアからのMNP予約番号取得方法
ショップやWebからの手続きより簡単なのが、電話からの手続きです。
電話をかけたら、音声ガイダンスに従い「番号ポータビリティのお手続き」を選択します。
オペレーターにつながったら「MNP予約番号を発行してください」と伝えましょう。その際に、解約金なども聞くことができます。
なお、ドコモからahamoへ移行する場合はそのまま契約状況が引き継がれるので、MNPの予約番号を入手する必要はありません。
auのMNP予約番号入手方法
以下の番号に電話すれば簡単に手続きできるのでおすすめです。
一般電話/携帯電話共通: 0077-75470(受付時間:9:00〜20:00)
その他、フィーチャーホンならEZWebから手続き可能です。
auショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きをおすすめします。
手数料:無料
ソフトバンクのMNP予約番号入手方法
以下の番号に電話することで簡単に手続きができます。
- 携帯電話から: *5533へ電話
- 一般電話から: 0800-100-5533へ電話
(受付時間:9:00〜20:00)
その他、フィーチャーホンならMySoftBankから手続き可能です。
ソフトバンクショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きがおすすめです。
手数料:無料
MNP予約申し込み窓口一覧
7-2. 他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法
他の格安SIMからドコモに乗り換えるときは、以下の2つのうち、いずれかの方法で取得します。
- 電話による予約番号取得
- WEBからの予約番号取得
各社の手続き方法と手数料をまとめると、以下の一覧表の通りです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
キャリア | 取得方法 | MNP予約受付窓口 | MNP転出手数料 |
ワイモバイル | 電話 | 151(ワイモバイルの電話から) 0570-039-151(他社の携帯電話、固定電話から) 【受付時間】9:00~20:00 | 無料 |
UQモバイル | 電話/WEB | 0120-929-818 【受付時間】9:00~20:00(年中無休) WEBの場合の受付時間は24時間 | 無料 |
BIGLOBEモバイル | 電話/WEB | 0120-983-028(通話料無料) 03-6479-5608(通話料有料)携帯電話、PHS、IP電話の場合 【受付時間】9:00~18:00(年中無休) WEBの場合の受付時間は24時間 | 無料 |
イオンモバイル | 電話/WEB | 0120-025-260 【受付時間】10:30-19:30(年中無休)WEBの場合はマイページから手続き | 無料 |
QTモバイル | 電話/WEB | 0120-986-008 【受付時間】9:00~20:00(年中無休) WEBの場合はQTnetから手続き | 無料※ |
楽天モバイル | WEB | メンバーズステーションの「MNP予約番号発行・確認」から手続き | 無料 |
LINEモバイル | WEB | マイページの「MNP転出・解約」から手続き | 無料 |
OCN モバイル ONE | WEB | マイページの「MNP転出(MNP:携帯番号ポータビリティ)」から手続き | 無料 |
IIJmio | WEB | マイページの「MNP予約番号発行」から手続き | 無料 |
b-mobile | WEB | マイページの「MNP予約番号取得」から手続き | 無料 |
日本通信SIM | WEB | マイページの「MNP予約番号取得」から手続き | 無料 |
y.u mobile | WEB | マイページの「MNP予約番号の発行申し込み」から手続き | 無料 |
NURO Mobile | WEB | ご利用者向けページから手続き | なし |
DTI | WEB | MyDTIから手続き | 無料 |
NifMo | WEB | 「解除・MNP転出・解約の手続き」ページから手続き | 無料 |
ロケットモバイル | WEB | 解約URLから手続き | 無料 |
HISモバイル | WEB | My HISモバイルから手続き | 無料 |
mineo | WEB | マイページから手続き | 無料 |
LIBMO | 電話/WEB | 0120-27-1146 【受付時間】10:00~18:00 MNP予約番号発行依頼フォームから手続き | 無料※ |
エキサイトモバイル | WEB | BB.exciteマイページの「MNP転出」から手続き | 無料 |
J:COMモバイル | WEB | J:COMマイページから手続き | 無料 |
スマモバ | WEB | マイページから手続き | 無料 |
※電話手続きの場合は1,100円
上記を参考に手続きをすれば、簡単にMNP予約番号を取得することができます。
次章では、SIMロック解除の手順について解説します。
8. SIMロック解除の全手順
この章では、SIMロックがかかっているスマホをドコモで使用するため、SIMロック解除の方法を詳しく解説していきます。
8-1. SIMロック解除ができるのかを確認する
まずは、スマホがSIMロックを解除できる端末かどうかを確認しましょう。
2015年5月以降に発売された機種(一部対象外もあります。「こちら」でご確認ください)であれば、SIMロック解除は、購入日から101日経過していれば可能です。
ただし、機種代を支払っていることが前提条件になります。
また、現在使っている機種へ機種変更する前にSIMロックを解除したことがあれば、以下の条件で、100日以内でも可能です。
- 前回のSIMロック解除受付日から100日経っている
- 前回のSIMロック解除を行った機種が2015年5月以降に発売された機種
なお、2021年10月からSIMロックが原則禁止化されたため、10月前後に販売された機種はSIMロックされていない場合があります。
そのため、端末を購入したキャリアでSIMロックがかかっているかを確認しましょう。
8-2. 動作確認がされているか確認する
SIMロックが解除できたとしても、動作確認が取れていない端末の場合、使用できないことがあります。
動作確認済みの端末か、事前に以下のページで確認しておきましょう。
8-3. 動作確認が取れたら手続きへ
それでは、SIMロックを解除していきましょう。
大手キャリアを契約中に端末をSIMロック解除しても問題なく使えるので、乗り換えを決めて、SIMロックの条件を満たしているようなら解除して構いません。
auのSIMロック解除方法
以下のいずれかの方法で手続きできます。
手数料
- My auからの手続きなら無料
- au Style/auショップでは3,300円
ソフトバンクのSIMロック解除方法
以下のいずれかの方法で手続きできます。
- インターネット:My SoftBank(契約中の方のみ)
- ソフトバンクショップ
手数料
- My Softbankからの手続きなら無料
- ソフトバンクショップでは3,300円
※My SoftBankで手続きするのが簡単なのでおすすめですが、すでにソフトバンクを解約されている場合、2015年5月以前に購入された場合はソフトバンクショップに行く必要があります。
9. よくある質問
この章では、ドコモのプランについてよくある質問に回答します。
それでは詳しく見ていきましょう。
ドコモには動画が見放題になるプランはある?
ドコモのプランの中には、動画が見放題になるプランはありません。
ただし、国内外の映画・ドラマ・アニメなどが楽しめる「dTV」というドコモオリジナルの映像配信サービスがあります。
月額使用料は550円かかりますが、初回7日間は無料で視聴可能です。
ドコモにはeSIMが使えるプランはある?
ドコモのプランでは、eSIMが利用できます。
ただし、対応機種が限られているので注意しましょう。
ドコモにはメールだけ使えるプランはある?
ドコモには、メールのみ使えるプランはありません。
また、iモードメールやspモードメールなどが通信料無料で使い放題になるサービスもありましたが、現在は受付が終了しています。
まとめ
ここまでドコモのプランについて解説してきましたが、いかがでしたか?
ドコモのプランは、「普段から3GB~20GBの通信量を利用する」「5分以内の電話利用が多い」の2つにあてはまる場合、「ahamo」がおすすめです。
上記2つの条件に該当しない場合は、データ通信量が無制限で各種割引サービスが適応される「5Gギガホ プレミア」がおすすめとなります。
ドコモでプラン変更する場合は以下の公式サイトから申し込みましょう。
また、ahamoにプラン変更する場合は以下の公式サイトから申し込みましょう。
ただし、ドコモのプランがどれも合わないと感じた場合は、他の格安SIMを選んだ方がいいでしょう。
あなたにあった格安SIMは下記のフローチャートに沿って申し込みましょう。
音声通話SIMとデータ専用SIMの使いたいデータ容量によって、おすすめするキャリアが異なります。
上記のフローチャートをニーズ別にランキングをつけると、下記の通りとなりました。
音声付きSIM
小容量編(5GB以下)|格安SIM総合ランキング- 1位:楽天モバイル|月3GBまで月額1,078円
- 2位:LINEMO(ミニプラン)|月額990円で国際ローミングも無料でできるSoftbankのプラン
- 3位:povo|使いたいデータ容量やオプションを必要に応じて追加購入できる便利なプラン
- 1位:ahamo|速度も速く、5分/回の無料通話付きのドコモのプラン
- 2位:楽天モバイル|専用アプリで通話料無料
- 3位:日本通信SIM_みんなのプラン|6GBのデータ容量で70分/月の通話料が無料のプラン
- 1位:ahamo|速度も速く、5分/回の無料通話付きのドコモのプラン
- 2位:LINEMO|月額2,728円で国際ローミングも無料でできる本家Softbankの新プラン
- 3位:povo|使いたいデータ容量やオプションを必要に応じて追加購入できる便利なプラン
データ専用SIM
小容量編(6GB以下)|格安SIM総合ランキング- 1位:NURO Mobile|新プランの登場により業界最安クラスに
- 2位:イオンモバイル|4GBプラン、1GBプランでは最安の格安SIM
- 3位:OCN モバイル ONE|速度、価格においてバランスの取れた格安SIM
このページを参考に、ドコモでお得にプランを契約できることを心から願っています。