
「auひかりのキャッシュバック(キャンペーン)ってどれが一番おすすめ?」「ほかにも特典はあるの?」など、auひかりのキャンペーンについて気になっていませんか?
結論、auひかりのキャッシュバック窓口全16社を比較してみたところ、auユーザーであれば、一番お得な申込窓口はプロバイダの「GMOとくとくBB」であることがわかりました。
なお、どの窓口から申し込んでも、以下の公式キャンペーンは同時に受け取ることが可能です。
<auひかりの公式キャンペーン>
- 「auスマートバリュー」で毎月最大1,100円割引
- 工事費最大41,250円(税込)が実質無料
- 解約違約金最大30,000円還元
このページでは、光回線の販売に長年に渡り携わってきた筆者が、auひかりのキャッシュバック(キャンペーン)を徹底比較してわかった最安窓口について、以下の流れで解説していきます。
- auひかり|キャッシュバック窓口全16社を徹底比較
- 結論:auひかりは「GMOとくとくBB」からの申し込みがおすすめ
- キャッシュバックと併用できるauひかりの公式特典
- キャッシュバックキャンペーンで失敗しないための4つのポイント
- auひかりのキャッシュバックを受け取るまでの流れ
- あなたが最も安く利用できる光回線はauひかりで間違いない?
- auひかりのキャッシュバックでよくある質問
このページを読めば、auひかりのキャッシュバックについてスッキリと理解できるだけでなく、あなたにとって最適な申込窓口を選ぶことができます。
1.auひかり|キャッシュバック窓口全16社を徹底比較
出典:au
auひかりとは、KDDIが独自の光ファイバー網を使って提供する、最大通信速度1Gbpsを誇る光インターネットサービスです。
auユーザーであれば、最もお得になる光回線のひとつです。
光回線 |
auひかり
|
|
提供エリア |
【戸建て】 北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島・東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・新潟・長野・富山・山梨・石川・福井・広島・岡山・鳥取・島根・山口・愛媛・香川・高知・徳島・福岡・大分・佐賀・宮崎・熊本・長崎・鹿児島 |
|
【マンション】 沖縄を除く日本全国 |
||
プロバイダ | @nifty・@T COM・ASAHIネット・au one net・BIGLOBE・DTI・So-net・GMOとくとくBB | |
最大通信速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 戸建て | 5,610円 |
マンション | 4,180円~ | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 最大41,250円 (契約期間満了で実質無料) |
|
スマホセット割 | auスマートバリュー:毎月最大1,100円割引 | |
公式キャンペーン |
|
|
無線LAN | 月額550円/「auスマートバリュー」適用で無料 |
※キャッシュバックを除き価格はすべて税込
1-1. auひかりのキャッシュバック一覧
2022年6月現在、auひかりのキャッシュバックを受けられる窓口(プロバイダ・代理店)は16社あります。
ここでは、16社のキャッシュバック(割引キャンペーン含む)と、最もお得な窓口がわかる「実質月額料金」も併せて一覧でご紹介します。
実質月額料金って何?
実質月額料金とは、月額料金だけでなく、初期費用やキャッシュバックなども考慮に入れた、毎月実際に支払う料金シミュレーションのことです。
以下の数式で算出し、最も安い料金が最もお得な光回線であることを示します。
下記は16社の比較表ですが、最もキャッシュバック額が高い窓口は、最大131,000円を受け取れる「グローバルキャスト」でした。
ただし、auユーザーにとっては、薄い黄色を敷いた窓口が実質月額料金の最も安い窓口であるため、最もキャッシュバック額が高い窓口が必ずお得というわけではないことに注意が必要です。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
窓口 | キャッシュバック (割引キャンペーン含む) |
キャッシュバックの受け取り条件 | 実質月額料金 | |||
オプション条件 | 申請方法 | 受取時期 | 戸建て(3年) | マンション(2年) | ||
GMOとくとくBB・キャッシュバック (プロバイダ) |
最大77,000円 | 光電話 | WEB | 11・23カ月後 (2回) |
2,368円 | 32円 |
GMOとくとくBB・割引 (プロバイダ) |
最大20,000円+最大39,380円割引 | 光電話 | WEB | 11・23カ月後 (2回) |
2,836円 | 1,689円 |
NEXT (代理店) |
最大52,000円 | 光電話 | 電話 | 1・3~4カ月後 (2回) |
3,591円 | 1,600円 |
NNコミュニケーションズ (代理店) |
最大52,000円 | 光電話 | 電話+WEB | 1・2~5カ月後 (2回) |
3,591円 | 1,600円 |
25 (代理店) |
最大51,000円 | 光電話 | 不明 | 不明 | 3,619円 | 2,101円 |
フルコミット (代理店) |
最大51,000円 | 光電話 | 不明 | 11カ月後 | 3,619円 | 2,101円 |
BIGLOBE・キャッシュバック (プロバイダ) |
60,000円 | なし | WEB | 11・23カ月後 (2回) |
3,369円 | 1,268円 |
BIGLOBE・割引 (プロバイダ) |
最大総額111,760円割引(※1) | なし | – | – | 3,077円 | 1,623円 |
@nifty (プロバイダ) |
30,000円 | なし | WEB | 12・24カ月後 (2回) |
4,202円 | 3,893円 |
@T COM (プロバイダ) |
40,000円 | なし | WEB | 7カ月後 | 3,924円 | 2,101円 |
ASAHIネット (プロバイダ) |
最大総額33,000円割引 | – | – | – | 5,494円 | 3,768円 |
DTI (プロバイダ) |
38,000円 | なし | WEB | 14カ月後 | 3,980円 | 2,184円 |
So-net (プロバイダ) |
70,000円 | なし | WEB | 10カ月後 | 3,091円 | 851円 |
グローバルキャスト (代理店) |
最大131,000円 | 光電話+auでんき+ 6つのオプション など |
不明 | 不明 | 4,482円 | 2,686円 |
au one net (auひかり公式) |
20,000円(チャージ) | 光電話 | 自動 | 4カ月後 | 4,480円 | 2,934円 |
auショップ | 0円 | – | – | – | 5,036円 | 3,768円 |
※キャッシュバックを除き価格はすべて税込み
※戸建ては「ずっとギガ得プラン:3年契約」の場合
※マンションは「お得プランA:2年契約」の場合
※1:BIGLOBEの割引特典にはauひかり公式特典も含む
1-2.auひかりが最もお得な窓口2社(auユーザー限定)
上記の比較表でわかる通り、auユーザーであれば、キャッシュバックが最高額の窓口よりも、総合的にお得な窓口が存在します。
お得になる窓口は、「戸建て・マンション」タイプともに、GMOとくとくBBです。
住居タイプ | 最安の窓口 | 実質月額料金 | キャッシュバック |
戸建て | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
2,368円 | 77,000円 |
マンション | 32円 |
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
※戸建ては「ずっとギガ得プラン:3年契約」の場合
※マンションは「お得プランA:2年契約」の場合
したがって次章からは、auユーザーがauひかりを最もお得に契約できる「GMOとくとくBB」について解説していきます。
もし、あなたがauユーザーでない場合は、6章「あなたが最も安く利用できる光回線はauひかりで間違いない?」から最もお得な光回線と、その申込窓口を知ることができます。
2.結論:auひかりは「GMOとくとくBB」からの申し込みがおすすめ
先述の通り、auひかりの申込窓口全16社中で最もキャッシュバックが高額なのは、代理店の「グローバルキャスト」でした。
ただし、あなたがauユーザーであれば、戸建て・マンションの両方で「GMOとくとくBB」からの申し込みが、トータルでお得にauひかりを利用できるのでおすすめです。
ここからはさらに、「GMOとくとくBB」の特典について見ていきましょう。
2-1.GMOとくとくBB|最安のキャッシュバック窓口
auひかりを契約する場合、プロバイダの「GMOとくとくBB」からの申し込みが最もおすすめです。
出典:GMOとくとくBB
auひかりの戸建てプランを「GMOとくとくBB」 から申し込むと、次の3つの特典を受けることができます。
それぞれ順に説明します。
①77,000円の高額キャッシュバック
「GMOとくとくBB」からauひかりに契約する最大のメリットは、77,000円の高額キャッシュバックを受け取れることです。
出典:GMOとくとくBB
キャッシュバック総額は、auひかりの申込窓口全16社の中で3位ながら、その他の特典の豊富さも手伝って、「戸建て・マンション」プランの実質月額料金は下記の通り最も安くなり、最もお得にauひかりを利用することが可能です。
ただし、77,000円のキャッシュバックを受け取るには、「auひかり電話(550円/月)」への加入が条件となります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
住居タイプ | 最安プロバイダ | 実質月額料金 | キャッシュバック | オプション条件 |
戸建て | GMOとくとくBB |
2,368円 | 77,000円 | 光電話 |
マンション | 32円 |
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
※戸建ては「ずっとギガ得プラン:3年契約」の場合
※マンションは「お得プランA:2年契約」の場合
なお「auひかり電話」へ加入しなくても、67,000円のキャッシュバックをもらうことができます。
ただしauユーザーであれば、auひかり電話の加入で「auスマートバリュー」が適用され、毎月のスマホ代が最大1,100円(税込)安くなります。
また、auひかり電話に加入すると、光回線の開通工事が実質無料となるため、他の窓口と比較して実質月額料金が最安となります。
よって、auユーザーなら「auひかり電話」への加入は必須と言えます。
②auひかり電話が35カ月間無料
auひかり電話とは、プッシュ回線と比較して、最大90%も通話料がお得になるIP電話サービスです。
auひかり電話の月額基本料金は550円(税込)ですが、「GMOとくとくBB」からお申し込みの場合は、開通2カ月目から35カ月間無料で利用することができます。
つまり、総額にして19,250円もお得という訳です。
出典:GMOとくとくBB
また、auユーザーであれば「auひかり電話」への加入で、前述の通り1回線につき最大1,100円(税込)の割引が受けられる「auスマートバリュー」が利用できます。
さらに、繰り返しますが、「auひかり電話」への加入は開通工事費(41,250円)を実質無料にすることができるので、「auひかり電話」を無料で使えるメリットはかなり大きいと言えます。
③高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント
auひかりで無線LANを利用するには、月額利用料として550円(税込)がかかりますが、GMOとくとくBBの場合には「高性能Wi-Fiルーター」をプレゼントしてくれるため、無料で無線LANを使うことができます。
出典:GMOとくとくBB
auひかりの無線LAN機能を無料で利用する別の方法としては、auスマートバリューの適用(auスマホ+auひかり電話)があります。
ただし、GMOとくとくBBからもらえるWi-Fiルーターの方が高性能なため、より高速で快適なインターネットを楽しむことができます。
したがって、あなたがauユーザーであれば、auひかりはGMOとくとくBBからの申し込みがおすすめです。
auひかりを最も安く契約できる窓口|GMOとくとくBB
auひかりキャンペーンページ: https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- 77,000円キャッシュバック
- auひかり電話が35カ月間無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
3.キャッシュバックと併用できるauひかりの公式特典
auひかりの公式特典は、どの窓口から申し込んでも適用されるため、プロバイダや代理店の「独自キャッシュバック」と併せて活用するのがおすすめです。
この章では、3種類あるauひかりの公式特典について解説します。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
特典1.auスマートバリュー|スマホ料金が最大1,100円割引
まず1つ目に紹介したいauひかりの公式特典は、毎月のauスマホ代を大幅に安くできる「auスマートバリュー」です。
auユーザーが「auスマートバリュー」を適用すると、月々のスマホ代が1人なら最大1,100円(税込)割引となり、離れて暮らす家族(50歳以上)を含めて最大10台まで適用できます。
出典:GMOとくとくBB
例えば、auのスマホを家族5人で使っているなら毎月最大5,500円(税込)、年間で最大66,000円(税込)も安くなります。
なお、auスマートバリューは下記の通り「auひかりのネット契約」と「auのスマホ」「auひかり電話」の3つが揃うことで適用されます。
auスマートバリューの適用条件
公式特典 | 適用条件 |
auスマートバリュー | ・auひかりネット ・auの携帯電話 ・auひかり電話(550円/月) |
※価格は税込
ただし、「auスマートバリュー」はスマホプランによって割引額が異なるので、次の表を参考にしてみてください。
auスマートバリューのプランごとの割引額
スマートフォン(5G)/スマートフォン(4G LTE) | 割引額 | |
ピタットプラン5G/ピタットプラン4G LTE | 1GBまで | – |
1GB超~7GBまで | 550円/月 | |
使い放題MAX 5G/使い放題MAX 4G | 1,100円/月 | |
ピタットプラン5G(S)/ピタットプラン4G LTE(S) | 2GB超~20GBまで | 550円/月 |
ケータイ(3G) | 割引額 | |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 1,027円/月 | |
4G LTEタブレット/4G LTE対応PC | 割引額 | |
タブレットプラン20 | 1,100円/月 |
※価格はすべて税込
なお、auスマートバリューの割引額についてさらに詳しく知りたい場合は「au公式ページ」をチェックしてみてください。
特典2.初期費用相当額割引|開通工事費最大41,250円割引
auひかりの2つ目の公式特典は、開通工事費を実質無料にできる「初期費用相当額割引」です。
出典:au
通常、auひかりの開通工事費は、戸建てプランなら41,250円(税込)、マンションプランなら33,000円(税込)です。
「初期費用相当額割引」では、下記の通り、契約年数で分割した工事費を毎月割り引いてくれます。
←スマートフォンの場合は左右にスクロールできます→
住居タイプ | 開通工事費 | 請求額 | 割引額 |
戸建て | 41,250円 | 初回:1,194円 2~35回:1,178円 |
初回:-1,194円 2~35回:-1,178円 |
マンション | 33,000円 | 初回:1,443円 2~23回:1,434円 |
初回:-1,443円 2~23回:-1,434円 |
※価格はすべて税込
ただし、「初期費用相当額割引」で割引を受ける際、戸建てプランだけは「auひかり電話」への加入が必要となります。
初期費用相当額割引の適用条件
住居タイプ | 適用条件 |
戸建て | auひかりネット+auひかり電話 |
マンション | auひかりネット |
なお、戸建てプランの最安窓口である「GMOとくとくBB」では、auひかり電話の35カ月間無料キャンペーンを実施していますので、金銭的負担はほぼありません。
特典3.乗りかえスタートサポート|解約違約金最大30,000円還元
auひかりの3つ目の公式特典は、他社インターネットサービスからの乗り換えで最大30,000円をもらえる「乗り換えスタートサポート」です。
出典:GMOとくとくBB
解約違約金の還元額は、プロバイダごとに次の2種類あり、「au PAY(スマホで使えるQR決済サービス)」の残高へチャージする仕組みになっています。
対象プロバイダ | 還元額 |
au one net・@nifty・@TCOM BIGLOBE・So-net・GMOとくとくBB |
最大30,000円 |
Asahiネット・DTI | 最大15,000円 |
ただし、乗りかえスタートサポートを受けるためには、下記のとおり「auひかりのネット契約」と同時に「auひかり電話」への加入が条件であることには注意が必要です。
乗りかえスタートサポートの適用条件
住居タイプ | 適用条件 | 最低利用期間 |
戸建て | auひかりネット+auひかり電話 | 36カ月間 |
マンション | auひかりネット+auひかり電話 | 24カ月間 |
また「乗り換えサポート」には、戸建てプランの場合は36カ月間、マンションプランの場合は24カ月間の最低利用期間が設定されています。
そのため、上記期間内にauひかりを解約する場合、解除料として戸建てプランは11,000円(税込)、マンションプランは7,700円(税込)が発生するので覚えておきましょう。
4.キャッシュバックキャンペーンで失敗しないための4つのポイント
光回線のキャッシュバックで失敗しないためには、以下4つの注意点があります。
せっかくのキャッシュバックキャンペーンで得するためにも、しっかりと確認しておきましょう。
それぞれ順に説明します。
4-1.キャッシュバックはWEB窓口から申し込む
キャッシュバックキャンペーンで失敗しない1つ目のポイントは、WEB窓口(プロバイダ・代理店)から申し込むことです。
というのも、光回線の公式サイトが実施している公式キャッシュバックキャンペーンはどこから申し込んでも適用できる上に、WEB窓口が実施している独自キャンペーンも同時に受け取ることができるからです。
一般的に、光回線のキャッシュバック(キャンペーン)を受け取れる申込窓口は次の5種類あり、「公式サイト・プロバイダ・代理店」がWEB窓口にあたります。
- 光回線の公式サイト
- プロバイダ
- 代理店
- 携帯キャリアのショップ
- 家電量販店
WEB窓口は店舗窓口に比べて人件費や店舗維持費がかからないため、お得な独自キャンペーンを実施しやすい傾向にあります。
一方、家電量販店など店舗窓口の場合は、独自キャンペーンを実施してもWEB窓口に比べるとキャンペーンスペックが劣る傾向にあります。
したがって、純粋にキャッシュバック(キャンペーン)だけで窓口を選ぶのなら、プロバイダや代理店のWEB窓口から申し込むのがお得というわけです。
4-2.オプション条件のないキャッシュバック窓口を選ぶ
キャッシュバックで失敗しない2つ目のポイントは、オプション条件のないキャッシュバック窓口を選ぶことです。
というのも、特に高額キャッシュバックを提示している窓口には、有料オプションへの加入が必須となるケースが多いからです。
例えば、auひかりの代理店「グローバルキャスト」では、最大172,250円のキャッシュバックキャンペーンを実施していますが、その際に必要なオプション条件が実は7つもあります。
出典:グローバルキャスト
詳しく説明すると、代理店「グローバルキャスト」のオプション条件は以下の通りです。
キャッシュバック172,250円の オプション条件 |
|
※価格はすべて税込
※電気サービスには利用料が別途必要
このように、代理店「グローバルキャスト」で172,250円のキャッシュバックを受け取るためには、月額3,311円(税込)のオプション料金が必要になります。
さらに、申込条件でもある「ずっとギガ得プラン(3年間)」で合算すると3年間で119,196円(税込)となるため、トータルで53,054円ほど残る計算になります。
ただし、この53,054円のうち、41,250円(税込)は工事費割引であることも加味すると、7つのオプションに加入したい場合を除いては、実際には11,804円しかお得ではありません。
このように、有料オプションへ加入することで、最終的には「あまりお得にならない」というケースがあるので注意が必要です。
4-3.キャッシュバック受け取りの罠に気をつける
3つ目のポイントは、キャッシュバックを受け取るための申請方法が複雑でないかを確認することです。
なぜなら、窓口によっては申請方法を極端に難しくしているケースもあり、中には「電話+WEB+郵送」などという複雑なものまであるからです。
したがって、次のような申請方法が記載されている窓口の場合には、特に注意しましょう。
- 申請手続きの受付期間が短い場合
- 電話やWEB、書面など2つ以上申請が必要な場合
理想的な申請方法として、電話やメールだけで完結するものがおすすめです。
4-4.キャッシュバックの受け取り時期に気をつける
キャッシュバックで失敗しない4つ目のポイントは、キャッシュバックの受け取り時期もしっかり確認することです。
というのも、キャッシュバックは、即日で受け取れる特典ではないからです。
キャッシュバックは、申込窓口によって1カ月先に受け取れるケースもあれば、1年後というケースもあります。
さらに、受け取り時期が半年を超えると、60%以上の人がキャッシュバックについて忘れてしまい、受け取り損ねるリスクが高くなります。
ですので、キャッシュバックの受け取り時期がなるべく早いものを選ぶようにしましょう。
なお、キャッシュバックの受け取り時期が遅い場合は、申請時期や受け取りのタイミングをリマインダーにセットしておくと、もらい忘れを防ぐことができて安心です。
5.auひかりのキャッシュバックを受け取るまでの流れ
ここからは、auひかりのキャッシュバックを受け取るまでの流れについてご紹介します。
ここでは、ホーム(戸建て)プランで最もお得な、「GMOとくとくBB」から申し込んだ場合の手順を見ていきます。
GMOとくとくBBから「auひかり」に申し込み、キャッシュバックを受け取るまでの手順は、次の4ステップです。
なお、auひかりが開通するまでの目安は、戸建ての場合は1カ月程度、マンションの場合は2週間程度になります。
Step1.キャンペーン窓口から申し込む
まず、「GMOとくとくBB」の公式サイトにアクセスし、トップ画面右下の「お申込みはコチラ」という緑色のボタンをクリックします。
出典:GMOとくとくBB
次に、「auひかり提供エリア検索」ページに移るので、郵便番号と電話番号を入力して、auひかりのサービス提供エリアであることを確認しましょう。
出典:GMOとくとくBB
お住まいのエリアでauひかりのサービスを利用できる場合は、ご希望の最大通信速度と契約期間を選択し、ページ下にある「サービス・プランの確認に進む」ボタンをクリックします。
出典:GMOとくとくBBより
ボタンを押すと、上記で選択したサービスの確認画面に移るので、内容を確認して、問題なければページ下にある「お客様情報の入力に進む」ボタンをクリックします。
続いて、申込フォームに、お名前やauひかりの設置先住所、支払方法などを記載し、最後に、ページ下にある「確認画面へ進む」ボタンをクリックして、内容の確認を行いましょう。
出典:GMOとくとくBBより
内容の確認が終わったら「この内容でお申込みする」ボタンをクリックしてください。これで申し込みは完了です。
Step2.開通工事日を調整する
auひかりの申込が完了すると、1~2週間後に、KDDIの開通工事担当から工事日の調整について電話がかかってきます。
開通工事の日程をここで決めますが、工事には立ち合いが必要なので、在宅できる日を指定する必要があります。
Step3.開通工事を行い利用開始する
工事日決定後2週間程度で、インターネット利用に必要な「ID」や「パスワード」が記された郵送物が届くので、保管しておきましょう。
また、開通工事日には、担当スタッフが訪問し、光ファイバーケーブルの引き込み作業が1~2時間ほど行われます。
開通工事が完了したら、次は設置されたONUの開通設定をご自身で行い、PCやスマホの設定が終わればインターネットが使えます。
なお、設定方法はすでに届いている説明書に記載されていますが、どうしてもわからない場合は「GMOとくとくBBお客さまセンター」へ電話で確認するとよいでしょう。
Step4.キャッシュバックを受け取る
GMOとくとくBBのキャッシュバック受取方法は次の3ステップです。
GMOとくとくBBのキャッシュバック受取手順
- auひかり開通後、11・23カ月目に「キャッシュバックに関する案内メール」が届く
- 案内に従って、申請手続きを行い、キャッシュバックの振込口座を指定する
- 申請手続きをした月の翌月末日に指定口座へキャッシュバックが振り込まれる
なお、GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取る際には、次のことに注意が必要です。
注意点 | 対処法 |
キャッシュバックは2度に分けて行われる | キャッシュバック申請は11・23カ月目と、2度に分けて「案内メール」が届くので、スマホのリマインダー機能などに登録して忘れないようにする |
キャッシュバックの案内メールは、申込時に作ったGMOドメインのメールアドレス宛てに届く | ・GMOドメインのメールアドレスのパスワードを忘れないようにする ・迷惑メールフォルダに入らないようにしておく |
キャッシュバック申請手続きは、案内メールが届いた月の翌月末日まで | 案内メールが届いたら、キャッシュバックの申請期限はその翌月末日までなので、なるべく早く申請手続きを行う |
このように、上記の表にある3点さえ意識しておけば、「GMOとくとくBB」のキャッシュバック受け取りは難しくありませんので、しっかりと覚えておきましょう。
6.あなたが最も安く利用できる光回線はauひかりで間違いない?
ここからは、本当に「auひかり」に申し込むべきなのか?そもそもスマホのキャリアが「au」でない場合も含めて、下記のフローチャートに沿って確認していきたいと思います。
下図の左側にある「あなたのスマホはどれ?」から矢印に沿って進むと、最安の光回線を選ぶことができます。
フローチャートが示す通り、あなたがauユーザーなら、最もお得な光回線は「コミュファ光」、そして「auひかり」と続きます。
さらに、どちらも提供エリアではない関西エリアや沖縄では「ビッグローブ光」を選ぶとよいでしょう。
また、auのスマホユーザー以外なら、上記のフローチャート図の通りです。
ただし、上記の光回線には、申込窓口が複数存在しており、キャッシュバックやその他の特典がガラリと変わります。
それぞれ比較した結果、次の窓口から申し込むと最も安く利用できます。
- ドコモ光:GMOとくとくBB|http://gmobb.jp/docomohikari/
- auひかり:GMOとくとくBB|https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- ソフトバンク光:アウンカンパニー|https://aun-softbank-hikari.com/
- NURO光:NURO公式|https://www.nuro.jp/hikari/pr/
- ビッグローブ光:NEXT|https://www.biglobe-hikari.net/
- コミュファ光:NEXT|https://cmf-hikari.net/
また、最もお得な光回線選びについて、もっと詳しく知りたい場合は『徹底比較!元販売員が2022年本当におすすめできる光回線6選と全注意点』の記事も参考にしてみてください。
7.auひかりのキャッシュバックでよくある質問
このページの最後に、auひかりのキャッシュバックに関する質問をまとめてみました。
質問の内容は次の5つです。
- 乗り換えでもキャッシュバック額は変わらない?
- auひかりでキャッシュバックが一番早い窓口はどれ?
- キャッシュバック違約金って何?
- 家電量販店のキャッシュバックはお得?
- auひかりのキャッシュバックに関する問い合わせ窓口は?
気になる質問があればクリックしてみてください。
Q1.乗り換えでもキャッシュバック額は変わらない?
auひかりを乗り換える場合でも、キャッシュバック額や条件はどの窓口でも同じです。
下記は新規申し込みのキャッシュバック額の一例ですが、乗り換えでも変わりません。
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
77,000円 | 光電話 |
So-net (プロバイダ) |
70,000円 | なし |
BIGLOBE (プロバイダ) |
60,000円 | なし |
NEXT (代理店) |
52,000円 | 光電話 |
NNコミュニケーションズ (代理店) |
52,000円 | 光電話 |
このように、auひかりの場合「乗り換え新規」でも「インターネット新規」でも、キャッシュバック額は変わらないので、どちらも安心して契約することができます。
Q2.auひかりでキャッシュバックが一番早い窓口はどれ?
結論として、auひかりで最も早くキャッシュバックがもらえる窓口は、代理店の「NEXT」と「NNコミュニケーションズ」です。
auひかりの開通から1カ月後の末日に代理店独自のキャッシュバックを受け取ることができます。
ただし、キャッシュバックは2度に分かれており、選択したプロバイダ経由で、以下の表のように2~4カ月後にもう一度振り込まれます。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
キャッシュバック総額52,000円 | |||||
窓口 | 1度目 | 2度目 | |||
独自キャッシュバック | So-net | BIGLOBE | @nifty | ||
NEXT (代理店) |
時期 | 1カ月後の末日 | 4カ月後 | 4カ月後 | 3カ月後 |
金額 | 戸建て:27,000円 マンション:32,000円 |
戸建て:25,000円 マンション:20,000円 |
|||
NNコミュニケーションズ (代理店) |
時期 | 1カ月後の末日 | 4カ月後 | 3カ月後 | 2カ月後 |
金額 | 戸建て:27,000円 マンション:32,000円 |
戸建て:25,000円 マンション:20,000円 |
例えば、代理店のNNコミュニケーションズからauひかりの戸建てプランに申し込んだ場合、1カ月後の末日に代理店独自のキャッシュバックとして、27,000円が振り込まれます。
さらに、プロバイダの「@nifty」を選択した場合、最短2カ月で25,000円のプロバイダキャッシュバックが振り込まれるという仕組みです。
Q3.キャッシュバック違約金って何?
キャッシュバック違約金とは、光回線の申込窓口が、キャッシュバックキャンペーンに設定している違約金のことです。
この場合、もしキャッシュバックを受け取った後に途中解約すると、「光回線の解約違約金」と「キャッシュバック全額返済」が発生してしまいます。
例えば、auひかりの代理店である「NEXT」では、52,000円ほどのキャッシュバックを受け取ることができますが、8カ月以内に解約した場合には、52,000円のキャンペーン違約金が発生します。
・キャンペーンは対象のサービスを8カ月以上継続して利用していただく事が条件となります。
上記期間内の解約(お引越し等による解約や引っ越し先エリア継続利用不可も含む)や料金不払いによる強制解約となった場合、キャンペーンの違約金としてキャッシュバック金額を全額をご請求させていただく場合がございます。
※受け取り月までに退会、コース変更、移転お申込みされた場合、キャンペーン対象外となります。引用:NEXT
つまり、auひかりを「NEXT」から契約し、例えば、半年ほどで解約した場合には次の違約金を支払う必要があります。
プラン | 光回線違約金 | キャッシュバック違約金 |
auひかり(ずっとギガ得プラン) | 16,500円 | 52,000円 |
※キャッシュバックを除き価格は税込み
そのため、高額キャッシュバックを受け取る際には、サービスの最低利用期間も確認するようにしましょう。
Q4.家電量販店のキャッシュバックはお得?
光回線をお得なキャッシュバックで契約するのなら、基本的にはプロバイダや代理店のWEB窓口が最も充実しています。
なぜなら、4-1.「キャッシュバックはWEB窓口から申し込む」でもお伝えしたとおり、家電量販店やスマホキャリアショップの店舗窓口では、スタッフの人件費や店舗の維持費などもかかるため、キャッシュバック(キャンペーン)のスペックは劣る傾向にあるからです。
そのため、光回線を契約する際は、プロバイダや代理店といったWEB窓口から申し込むのがお得と言えます。
Q5.auひかりのキャッシュバックに関する問い合わせ窓口は?
auひかりのキャッシュバックに関する問い合わせは、実際にキャンペーンを実施している窓口に問い合わせてみましょう。
ここでは、「auひかり公式」と「GMOとくとくBB」、「So-net」の問い合せ窓口をご紹介します。
窓口 | 電話番号 | 営業時間 |
auひかり公式 | 0077-777 | 9:00~18:00 (年中無休) |
GMOとくとくBB | 0570-045-109 | 10:00~19:00 (土・日・祝日を除く) |
So-net | 0120-80-7761 | 9:00~18:00 (日曜・1月1日・2日は除く) |
8.まとめ
ここまで、auひかりのキャッシュバック(キャンペーン)を徹底比較したほか、公式特典や最も優れた申込窓口について解説しましたが、いかがでしたか?
auひかりの申込窓口全16社を徹底比較した結果、auユーザーにとって最もお得に申し込める窓口は以下の通り、プロバイダの「GMOとくとくBB」でした。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
住居タイプ | 最安の窓口 | 実質月額料金 | キャッシュバック | オプション条件 |
戸建て | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
2,368円 | 77,000円 | 光電話 |
マンション | 32円 |
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
※戸建ては「ずっとギガ得プラン:3年契約」の場合
※マンションは「お得プランA:2年契約」の場合
auひかりを最も安く契約できる窓口|GMOとくとくBB
auひかりキャンペーンページ: https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- 77,000円キャッシュバック
- auひかり電話が35カ月間無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
さらに、上記のプロバイダからauひかりを申し込んでも、以下の公式特典は受け取ることができます。
- 「auスマートバリュー」で毎月最大1,100円割引
- 工事費最大41,250円(税込)が実質無料
- 解約違約金最大30,000円還元
このページを参考に、あなたにとって最適なインターネットライフが送れることを心から願っています。
(※当サイトへの情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について一切責任を負いません。サービス内容が突然変わる可能性もあるため、最後は必ずご自身で契約内容をご確認下さい)