ソフトバンク光のルーター光BBユニットの交換時期はいつ?交換・返却方法全手順

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
 

「最近ソフトバンク光のルーターの調子が悪い気がする」「ソフトバンク光のルーターって交換できる?」「適切な交換時期って?」など、ソフトバンク光のルーターの交換方法や返却についてお悩みではないですか?

結論、ソフトバンク光のルーターは最新機種が出たタイミングで交換するのがおすすめです。

現在の最新版はE-WMTA2.4となっているので、それ以前の機種を使用している場合は交換しましょう。

しかし、それ以前にルーターを交換しなくても通信速度を改善できる5つの対処法があるので試してみるのもおすすめです。

このページでは、長年光回線の販売をしてきた筆者が、ソフトバンク光のルーターである光BBユニットの交換手順を一から解説し、すぐに試せる速度改善策を交えながら、あなたに合った光回線の選び方を、以下の流れでご紹介します。

  1. ソフトバンク光のルーターを交換する条件と方法
  2. ソフトバンク光の通信速度が遅い時の5つの対処法
  3. ソフトバンク光の光BBユニット返却について
  4. ソフトバンク光を解約後のお得な乗り換え先の選び方
  5. ソフトバンク光からの乗り換えでおすすめの光回線

これを読めば、ソフトバンク光のルーターを交換する方法を理解し、ソフトバンク光をさらに快適な通信速度で利用できるようになります。

1.ソフトバンク光のルーターを交換する条件と方法

結論、ソフトバンク光のルーター「光BBユニット」は交換が可能です。

そこで、光BBユニットの交換について、以下の順番で解説します。

  • 光BBユニットを交換する条件
  • 光BBユニットを交換する全手順

以下、1つずつ解説します。

1-1.光BBユニットを交換する条件

光BBユニットを交換するための条件は、以下の2つです。

  • 現在の型番が「E-WMTA2.1」であること
  • 「ハイスピードタイプ」「スーパーハイスピードタイプ 」「ギガスピードタイプ」のいずれかのプランを利用していること

公式には上記のように発表されていますが、交換の対象になる型番については「E-WMTA2.1」である必要はありません。

契約状況によっては、この条件に当てはまらなくても交換してもらえるので、ソフトバンク光に問い合わせてみると確実です。

ソフトバンク光サポートセンター

  • 電話番号:0800-111-2009(通話料無料)
  • 受付時間:10:00~19:00

※番号通知の「186」をつけて電話してください。

上記フリーコールが繋がりにくい場合は、ソフトバンク公式サイトからチャットサポートを利用すると、待ち時間が短く回答を受け取ることができます。

1-2.光BBユニットを交換する全手順

光BBユニットを交換する流れは、以下の通りです。

  1. MySoftbankにログインし、機器の変更手続きを行う
  2. 現在使用中の光BBユニットを、段ボールに梱包しておく
  3. 手続き完了後1週間前後で、新型の光BBユニットが到着する

交換機器は新型機器と引き取り交換になり、交換費用はかかりません。

到着後すぐに引き渡せるよう、あらかじめ梱包しておきましょう。

また、MySoftbankからの手続き後、一定期間インターネットが利用できなくなることがありますが、何日も続くわけではないので、安心してください。

2.ソフトバンク光の通信速度が遅い時の5つの対処法

ソフトバンク光の通信速度が遅い場合、ルーターの不具合と断定するのはまだ早いです。

ルーターの交換手続きに入る前に、以下5つの対処法を試してみましょう。

  1. ソフトバンク光の通信環境の確認
  2. 機器周りを確認
  3. スマホやパソコンの再起動
  4. ルーターの型番を最新にする
  5. ソフトバンク光サポートセンターへ問い合わせる

以下、順番に詳しく解説します。

2-1.ソフトバンク光の通信環境の確認

ソフトバンク光回線は、ごく稀に全エリアで通信障害やメンテナンスを行っている場合があります。

ソフトバンク光回線に不具合が生じているのかを確認する方法は、以下2つです。

  • ソフトバンク光公式ページを確認する
  • Twitter(SNS)で検索する

公式ページを確認すれば、簡単にアナウンスを確認できます。

また、TwitterをはじめとするSNSで「ソフトバンク光 通信障害」と検索して他のユーザーもあなたと同じ状況なら、ソフトバンク光回線側の問題である可能性が高いです。

ソフトバンク光回線側に問題がある場合の対処方法は以下の通りとなります。

  • 復旧するまで待つ

なぜなら、ソフトバンク光回線側に問題があると、あなただけでは解決できない可能性が高いからです。

ソフトバンク光の通信障害は、通常5~15分ほどで復旧するとされています。

何時間も復旧しないことは稀なので安心して下さい。

2-2.機器周りを確認

ルーターをはじめとする機器周りについて、以下の2点を確認してください。

  • コードがしっかりと繋がっているかを確認する
  • ルーター周りはすっきりさせておき、少し高い位置に置く

コードが完全にはまっていないなど、機器の配線は正しくセットされていないことが原因なだけというケースも多いので、まずは配線を確認しましょう。

また、電波はルーターから無線でスマホやパソコンに届いています。

以下の場合、電波を正常に受信しづらいので改善してください。

  • ルーターからスマホまでの距離が遠い
  • ルーター周りに本などの障害物がある

機器周辺に電波を阻害するものがない状態にすることが大切なので、必ず確認しましょう。

2-3.スマホやパソコンの再起動

一度電源をオフにしてスマホやパソコンを再起動すると、電波状況が改善することがあります。

加えて、その際に確認しておきたいのが、機内モードになっていないかどうかです。

機内モードはデータ通信をストップさせる機能であることは知られていますが、うっかり解除を忘れていることがあります。

2-4.ルーターの型番を最新にする

ルーター周りを整理しても速度が遅い場合、利用中のルーターが古いバージョンの可能性があります。

現在、光BBユニットには「光BBユニット2.2」と「光BBユニット2.3」という2つの型番が存在し、それぞれの主なスペックは、以下の表の通りです。

光BBユニット2.2(E-WMTA2.2)光BBユニット2.3(E-WMTA2.3)
無線接続時の最大通信速度300Mbps1Gbps
有線接続時の最大通信速度1Gbps1Gbps
対応周波数2.4GHz2.4GHz、5GHz

上記の表からわかるように、無線接続時の通信速度に大きな差があり、対応周波数についても「光BBユニット2.3」だけが、高速通信を可能にする5GHzに対応しています。

よって、光BBユニット本体ラベルに記載されている型番が「E-WMTA2.1」、「E-WMTA2.2」となっている場合は、最新機種である「E-WMTA2.3」への交換をおすすめします。

2-5.ソフトバンク光サポートセンターへ問い合わせる

上記の方法を試しても改善できなかった場合、プロのサポートを受けましょう。

ソフトバンク光は、次の2つのサポートセンターを設置しています。

ソフトバンク光サポートセンター

  • 電話番号:0800-111-2009(通話料無料)
  • 受付時間:10:00~19:00

※番号通知の「186」をつけて電話してください。

チャットサポート

  • ソフトバンクの『公式サイト』からアクセス
  • オペレーターの対応時間:10時~24時

時間帯によっては、フリーコールがなかなか繋がらないことがあります。

急ぎの場合は、混雑を避けた時間に問い合わせるか、チャットサポートを利用することをおすすめします。

3.ソフトバンク光の光BBユニット返却について

光BBユニットの返却に関して、以下の順番で紹介します。

  • 光BBユニットを返却する全手順
  • 光BBユニットを返却する際の注意点

1つずつ解説します。

3-1.光BBユニットを返却する全手順

光BBユニットを返却する流れは、以下の通りです。

  1. MySoftbankから利用停止手続きをする
  2. 傷がつかないように、機器を梱包する
  3. 発送元窓口を決定する
  4. 送り状を記入し、窓口から発送する

順番に解説します。

1.MySoftbankから利用停止手続きをする

まず、MySoftbankから光BBユニット利用停止の手続きを行います。

MySoftbank内の進め方は以下の通りです。

  1. S-IDとパスワードでログイン
  2. 「オプションサービスのお手続き」から「光BBユニット」の手続きへ
  3. 利用を「停止する」を選択し、「変更」をクリック
  4. 「解約する」にチェックを入れ、設定を完了

これで、インターネットを通じた手続きは完了です。

2.傷がつかないように、機器を梱包する

利用停止から20日後までに、光BBユニットを所定の場所へ返却します。

機器は受け取り時の段ボールに入れて返却しますが、もし手元にない場合は自身で用意した段ボールでも構いません。

返却の過程で機器に傷がついてしまうと、別途賠償金を請求されることがありますので、緩衝材を忘れずに使用しましょう。

3.発送元窓口を決定する

機器を梱包したら、発送依頼をする窓口を決定します。

配送業者に指定はなく、コンビニエンスストアや営業所窓口からでも発送が可能です。

4.送り状を記入し、窓口から発送する

「元払い」の送り状に必要事項を記入して箱に張り付ければ、発送準備は完了です。

返却先住所は、以下の通りです。

返却先の住所

〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR市川ディストリビューションセンター3階 北棟N8
ソフトバンク返品センター 宛

※宛先に電話番号の記載がなくてもご返却できます。

また、送料は発想者の負担になりますので、必ず「元払い」の送り状に記入してください。

3-2.光BBユニットを返却する際の注意点

光BBユニットの利用を停止することの注意点は、以下の2つです。

  • おうち割光セットの適用が終了する
  • IPv6接続が利用できなくなる

1つずつ解説します。

おうち割光セットの適用が終了する

おうち割光セットを適用中で光BBユニットの利用を停止すると、割引適用しているすべての端末で割引が終了します。

なぜなら、おうち割光セットを適用するための条件である、以下のセットオプションに光BBユニットが含まれているからです。

《おうち割光セット適用条件のセットオプション》

  • 光BBユニットレンタル
  • Wi-Fiマルチパック
  • 光電話

おうち割による割引がが重宝していて適用を続けたい場合は、光BBユニットは返却しない方が賢明です。

IPv6接続が利用できなくなる

光BBユニットは、ソフトバンク光のIPv6接続を可能にしますが、逆に言えば光BBユニットがなければソフトバンク光でIPv6接続を行うことができません。

IPv6接続とは、従来のIPv4接続よりもワンランク上の通信速度を誇る接続方式です。

市販のルーターでもIPv6接続は可能ですが、市販のルーターだけでは利用できず、光BBユニットにルーターを接続する必要があります。

4.ソフトバンク光を解約後のお得な乗り換え先の選び方

ソフトバンク光の通信速度が改善しなかった場合は、他社の新しい光回線との契約を検討しましょう。

そこで結論ですが、あなたにとってお得な光回線は「実質月額料金が安いかどうか」という基準で選ぶことをおすすめします。

実質月額料金とは、工事費や月額料金など利用期間中に支払う総額から、キャッシュバックなどの割引要素を差し引いて、月額あたりに換算した料金のことです。

実質月額料金とは

分かりやすく言うと「ひと月にいくら払ってることになるのか」という視点で選べば、最も安い光回線を見つけることができるというわけです。

実質月額料金を安くするために重要な要素は、下記の3つが挙げられます。

《実質月額料金で重要な3つの要素》

  • スマホセット割のある光回線を選ぶ
  • キャッシュバック額の高い申込窓口を選ぶ
  • 工事費割引がある申込窓口を選ぶ(事業者変更の場合は不要)

なお、別の「光コラボ」へ乗り換える「事業者変更」の場合は工事が不要ですので、スマホセット割とキャッシュバックで検討しましょう。

光コラボと事業者変更とは

光コラボレーション(通称:光コラボ)とは、東西NTTのフレッツ光回線をレンタルした事業者による、「フレッツ光回線」と「プロバイダ」がセットになった光回線サービスのことです。ソフトバンク光やドコモ光などが該当します。

事業者変更とは、光コラボ間で乗り換えることを言います。同じフレッツ光回線を使うため、工事不要で乗り換えられるメリットがあります。

では、3つの要素について解説していきます。

スマホセット割のある光回線を選ぶ|1契約につき年間最大13,000円ほどお得

スマホセット割とは、スマートフォンのキャリアと光回線を組み合わせた割引サービスのことです。

多くの光回線ではスマホセット割を設けており、セット割を適用すれば毎月550~1,100円(税込)ほど安くなるため「スマホ代+インターネット代」の通信費を大きく抑えることに役立ちます。

下記は、スマホセット割ができるキャリアと光回線の一覧ですので、あなたがお使いのスマホキャリアとセット割ができる光回線を確認してみてください。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

スマホキャリアセット割できる
光回線
スマホセット割
の名称
割引額
(月額)
同時に割引できる
最大契約数
docomoドコモ光ドコモ光セット割550~1,100円20契約
SoftBankソフトバンク光 / NURO光おうち割 光セット550~1,100円10契約
auauひかり / コミュファ光 / ビッグローブ光 / eo光 / メガ・エッグ / ピカラ光 / BBIQ光 などauスマートバリュー550~1,100円10契約
DTI光 / AsahiNet光auセット割550~1,320円1契約
UQモバイルauひかり / コミュファ光 / ビッグローブ光 / eo光 / メガ・エッグ / ピカラ光 / BBIQ光 など自宅セット割638~858円10契約
Y!mobileソフトバンク光おうち割 光セット(A)550~1,188円10契約
IIJmioIIJmioひかり / ビック光mio割660円1契約
DTI SIMDTI光DTI光 × SIMセット割165円1契約
LIBMO@TCOMヒカリLIBMO × 光セット割220円1契約
NifMo@nifty光ネット+スマホ割220円1契約
mineoeo光eo × mineoセット割330円1契約

※割引額はすべて税込み

なお、大手のスマホキャリアの場合は同時に割引できる契約数が多いため、家族で同じスマホキャリアを使っているのであれば、スマホセット割がある光回線はよりお得になります。

そのため、家族で同じキャリアを使っている場合はとくに、今あなたが使っているスマホキャリアとセット割ができる光回線を優先的に選びましょう。

ただし、格安SIMをお使いの場合は、キャッシュバック額が高い光回線(×申込窓口)を優先した方がお得になりやすい傾向にあります。

というのも、格安SIMのセット割は割引額が低いため、セット割ができる光回線を選ぶよりも、キャッシュバック額の高い光回線(×申込窓口)を選んだ方がトータルで安くなるからです。

ちなみに、主要光回線でキャッシュバック額の高い光回線は『auひかり』ですが、フレッツ光回線網を利用した光回線ではないため事業者変更はできません。

したがって、どうしても工事不要がよい場合は、事業者変更ができる光回線(光コラボ)の中でキャッシュバック額が高い申込窓口から契約するようにしましょう。

次章では、事業者変更でおすすめの光回線をご紹介します。

キャッシュバック額の高い申込窓口を選ぶ|10,000~70,000円ほどお得

キャッシュバックとは、新規契約や事業者変更を申し込むことで現金がもらえるキャンペーンのことです。

キャッシュバック額は光回線の申込窓口(光回線事業者・プロバイダ・代理店など)によって大きく異なる場合があり、一般的には「新規契約」は高額で、「事業者変更」は低額な傾向にあります。

《申込方法によるキャッシュバック額の違い》

  • 新規契約なら20,000円~70,000円ほど
  • 事業者変更なら10,000円~40,000円ほど

同じ光回線サービスでも申込窓口が違うだけで数万円の差が出ることもありますので、申込窓口を必ず比較して、お得な窓口から契約することをおすすめします。

ちなみに下記は、主要な光回線でキャッシュバック額(新規契約の場合)が最も高い申込窓口の一覧ですが、金額が大きく異なることがおわかりになるでしょう。

←スマホの場合は上下左右にスクロールできます→

光回線最安申込窓口キャッシュバック額
ドコモ光ドコモ光GMOとくとくBB
(プロバイダ)
45,000円
+dポイント:2,000円分
NURO光NURO光NURO光
(公式特設サイト)
45,000円
ソフトバンク光ソフトバンク光GMOとくとくBB
(代理店)
最大40,000円
auひかりauひかりGMOとくとくBB
(プロバイダ)
最大82,000円
コミュファ光コミュファ光NEXT
(代理店)
最大20,000円
ビッグローブ光ビッグローブ光NEXT
(代理店)
最大66,300円※1
eo光eo光ライフ・イノベーション
(正規取次店)
最大10,000円
(商品券)
メガ・エッグメガ・エッグNEXT
(代理店)
最大40,000円
ピカラ光ピカラ光NEXT
(代理店)
30,000円
BBIQBBIQNEXT
(代理店)
最大30,000円
So-net光プラスSo-net光プラスSo-net光プラス
(公式サイト)
50,000円
nifty光@nifty光NEXT
(代理店)
15,000円
ぷらら光ぷらら光ぷらら光
(公式サイト)
フレッツ光フレッツ光 東日本メディアサービス
(代理店)
最大79,000円※1
フレッツ光フレッツ光 西日本NEXT
(代理店)
最大45,000円※1

※1:複数の適用条件あり

なお、下記の光回線はフレッツ光の光ファイバー網を使った回線ではないため、事業者変更ができないことに注意してください。

《工事不要で乗り換えできない光回線》

NURO光 / auひかり / コミュファ光 / eo光 / メガ・エッグ / ピカラ光 / BBIQ

また、高額キャッシュバックを受けるために複数のオプション加入が必須の窓口には注意が必要です。

オプション代が毎月請求され、逆に損をしてしまう可能性があるからです。

そのため、あまりに高額なキャッシュバックを実施している申込窓口は、条件の詳細をしっかり確認するか、オプション加入が不要な窓口を選ぶようにしましょう。

次章では、オプションが不要(または最小限のオプション加入)で最もお得に利用できる光回線(×申込窓口)をご紹介します。

工事費割引がある申込窓口を選ぶ|15,000~40,000円ほどお得

工事費割引とは、光回線を開通させるための工事費(15,000~40,000円ほど)が無料になったり実質無料になったりすることです。

実質無料とは

実質無料とは、一定期間の利用で工事費が無料になることを指します。

一定期間とは工事費の分割期間を指し、例えば工事費を3年間(36回)で分割払いする場合、分割された工事費と同額が毎月割引されることで工事費が相殺され、3年間利用すれば無料と同じになります。

多くの光回線の申込窓口(事業者・プロバイダ・代理店)では、「無料」や「実質無料」といったキャンペーンを行っていますので、そういった窓口を選んで実質月額料金を安く抑えるとよいでしょう。

なお実質無料の場合は、工事費割引期間中に解約すると、工事費の残債を一括で支払う必要がありますので注意してください。

ちなみに、ソフトバンク光から別の光コラボへ乗り換える「事業者変更」の場合は工事不要なため、通常は開通までに1~2カ月ほどかかるところ、8日~2週間ほどで乗り換えが完了するメリットがあります。

5.ソフトバンク光からの乗り換えでおすすめの光回線

ここからは、今までの解説を踏まえたうえで、ソフトバンク光からの乗り換えでおすすめの光回線を紹介します。

あなたの要望に合わせて、光回線を選んでください。

独自回線とは

独自回線とは、東西NTTのフレッツ光回線以外の光ファイバー網を利用した光回線サービスのことです。

auひかりやNURO光などが該当し、フレッツ光回線に比べて利用者が少なく混雑しにくいことから、通信速度が圧倒的に速い特徴があります。

工事不要でお得な光回線を選びたいなら⇒ 光コラボ

結論、ソフトバンク光から工事不要で簡単に乗り換えできるおすすめの光コラボは、以下のとおりです。

《事業者変更でおすすめの光コラボ》

あなたが「docomo / au / UQモバイル / IIjmio」のスマホをお使いなら、スマホセット割が適用される上記の光コラボをおすすめします。

あるいは、現在利用中の光回線サービスを解約する際に違約金が発生する場合は、50,000円のキャッシュバックがもらえる「とくとくBB光」もおすすめです。

なお、上記の光コラボをおすすめする理由は、当メディアで主要な光コラボ16社とその申込窓口を対象に、事業者変更から3年間利用した場合の実質月額料金を徹底調査した結論です。


【参考】主要光コラボ16社の利用料金調査

←上下左右にスクロールできます→

お使いの
スマホ
光回線
3年間の実質月額料金
参考
戸建てマンションスマホセット割引キャッシュバック工事費事務手数料
docomoドコモ光3,406円
(4,506円)
2,086円
(3,186円)
1,100円/月キャッシュバック:45,000円
ドコモポイント:2,000pt
0円3,300円
auビッグローブ光3,909円
(4,459円)
2,809円
(3,359円)
1,100円/月40,000円0円3,300円
auSo-net光プラス4,574円
(5,124円)
3,364円
(3,914円)
1,100円/月40,000円0円3,500円
au@TCOMヒカリ4,394円
(4,944円)
3,056円
(3,606円)
1,100円/月戸建て:22,000円
マンション:20,000円
実質無料3,300円
au@nifty光4,185円
(4,735円)
2,953円
(3,503円)
1,100円/月15,000円0円3,300円
auAsahiNet光4,378円
(5,278円)
3,168円
(4,068円)
1,320円/月0円0円
auDTI光3,774円
(5,094円)
2,454円
3,774円)
1,320円/月10,000円0円3,300円
SoftBankソフトバンク光4,776円
(5,326円)
3,236円
(3,786円)
1,100円/月17,500円0円3,300円
お使いの
格安SIM
光回線
3年間の実質月額料金
参考
戸建てマンションスマホセット割引キャッシュバック工事費事務手数料
UQモバイルビッグローブ光4,151円
(4,459円)
3,051円
3,359円)
858円/月40,000円0円3,300円
Y!mobileソフトバンク光4,688円
(5,326円)
3,148円
(3,786円)
1,188円/月17,500円0円3,300円
iijmioIIJmioひかり4,334円
(4,994円)
3,234円
(3,894円)
660円/月0円0円
DTI SIMDTI光4,929円
(5,094円)
3,609円
(3,774円)
165円/月10,000円0円3,300円
LIMBO@TCOMヒカリ4,724円
(4,944円)
3,386円
(3,606円)
220円/月戸建て:22,000円
マンション:20,000円
実質無料3,300円
NifMo@nifty光4,515円
(4,735円)
3,283円
(3,503円)
220円/月15,000円0円3,300円
 光回線
3年間の実質月額料金
参考
戸建てマンションスマホセット割引キャッシュバック工事費事務手数料
スマホセット割
なし
エキサイト光4,857円3,757円0円2,200円
ぷらら光5,280円3,960円0円0円
U-NEXT光4,712円3,590円0円3,300円
おてがる光4,616円3,516円実質無料3,300円
とくとくBB光4,093円2,993円50,000円0円3,300円
楽天ひかり4,602円3,502円0円1,980円
enひかり4,681円3,581円0円2,200円

※料金はすべて税込み

表の補足説明

・転用、事業者変更で3年間利用する際に最安値になる方法で算定
・キャッシュバック額は38社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・カッコ内はスマホセット割をしない場合の実質月額料金
・SoftBankのセット割は「光回線+光電話」が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・スマホセット割引は最大額、1人分の適用で算定
・UQモバイルは「ビッグローブ光」のみの実質月額料金を記載

※キャンペーン内容や料金は変わる可能性がありますので、必ず公式ページで確認してください。

もっと見る


下記にて、事業者変更でおすすめの光コラボをまとめましたので、あなたにとってお得な乗り換え先を選ぶためにぜひ参考にしてください。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

事業者変更でおすすめの光コラボ
ドコモ光ドコモ光×GMOとくとくBB

・キャッシュバックは45,000円!
・docomoユーザーはさらに月額最大1,100円割引!
提供エリア:全国
3年間の
実質月額料金
戸建て:4,784円
マンション:3,464円
通信速度下り平均:257.68Mbps
上り平均:258.6Mbps
ソフトバンク光ソフトバンク光×GMOとくとくBB

・キャッシュバックは17,500円!
・SoftBankユーザーはさらに月額最大1,100円割引!
・Y!mobileユーザーはさらに月額最大1,188円割引!

提供エリア:全国
3年間の
実質月額料金
戸建て:5,326円
マンション:3,786円
通信速度下り平均:297.57Mbps
上り平均:290.66Mbps
ビッグローブ光ビッグローブ光×公式

・キャッシュバックは40,000円!
・auユーザーはさらに月額最大1,100円割引!
・UQモバイルユーザーはさらに月額最大858円割引!

提供エリア:全国
3年間の
実質月額料金
戸建て:4,459円
マンション:3,359円
通信速度下り平均:244.19Mbps
上り平均:244.17Mbps
IIJmioひかりIIJmio×公式

・40,000円分のe-GIFT券がもらえる!
・IIJmioユーザーはさらに月額660円割引!
提供エリア:全国
3年間の
実質月額料金
戸建て:3,729円
マンション:2,629円
通信速度下り平均:308.62Mbps
上り平均:266.7Mbps
とくとくBB光とくとくBB光×公式

・他社で違約金が発生するなら50,000円のキャッシュバック!
・違約金が発生しない場合は5,000円のキャッシュバック!

提供エリア:全国
3年間の
実質月額料金
戸建て:4,093円
マンション:2,993円
通信速度下り平均:260.19Mbps
上り平均:302.29Mbps

※実質月額料金は、各プロバイダ・販売代理店のキャンペーン情報を基に当メディアで算出
※平均速度は『みんなのネット回線速度』の集計結果を参照(2023年8月調査)
※とくとくBB光の実質月額料金は50,000円のキャッシュバックで算出
※金額はすべて税込み

ただし、事業者変更よりもキャッシュバック額が高い新規契約で実質月額料金を計算すると、あなたにとって最もお得な光回線は変わる可能性があります。

そのため、事業者変更にこだわらない場合は、次に紹介する光回線(独自回線)も検討してみてください。

通信速度の速いお得な光回線を選びたいなら独自回線

結論、工事は必要ですが、通信速度が速くて安いおすすめの光回線(独自回線)は次のとおりです。

《新規契約でおすすめの光回線》

あなたが「au / UQモバイル / SoftBank」のスマホをお使いなら、スマホセット割が適用される上記の光回線が最もお得でおすすめです。

また「au / UQモバイル / SoftBank」以外のスマホをお使いの場合でも、新規契約の高額キャッシュバックや工事費無料キャンペーンを利用できるため、あなたにとって最も安く利用できる可能性があります。

というのも、下図は当メディアの徹底調査を基に作成した「新規契約でおすすめの光回線ランキング」ですが、どのスマホユーザーにとってもランキング上位に「auひかり・NURO光・コミュファ光・ピカラ光」が並ぶからです。

スマホ別最安光回線BEST3※2023年9月作成

なお、おすすめランキングは主要な光回線25社(光コラボ16社含む)とその申込窓口を対象に、新規契約から3年間利用した場合の実質月額料金調査を基にしています。


【参考】主要光回線25社の利用料金調査

←上下左右にスクロールできます→

お使いの
スマホ
光回線
3年間の実質月額料金
参考
戸建てマンションスマホセット割引キャッシュバック工事費事務手数料
docomoドコモ光3,406円
(4,506円)
2,086円
(3,186円)
1,100円/月キャッシュバック:45,000円
ドコモポイント:2,000pt
0円3,300円
auauひかり1,951円
(3,329円)
815円
(2,193円)
1,100円/月82,000円実質無料※13,300円
auビッグローブ光3,931円
(4,592円)
2,822円
(3,484円)
1,100円/月戸建て:59,000円
マンション:56,000円
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
3,300円
auコミュファ光
(東海エリア限定)
2,289円
(3,059円)
2,204円
(2,974円)
1,100円/月戸建て:76,000円
マンション:20,000円
実質無料0円
auSo-net光プラス4,296円
(4,846円)
3,086円
3,636円)
1,100円/月50,000円実質無料3,500円
auauひかり ちゅら
(沖縄エリア限定)
4,029円
(5,129円)
3,194円
(4,294円)
1,100円/月実質無料3,300円
au@TCOMヒカリ4,005円
(4,583円)
2,667円
(3,245円)
1,100円/月40,000円実質無料3,300円
auメガ・エッグ
(中国エリア限定)
3,784円
(4,334円)
3,056円
(3,606円)
1,100円/月戸建て:40,000円
マンション:20,000円
実質無料3,300円
auピカラ光
(四国エリア限定)
3,530円
(4,219円)
2,357円
(3,046円)
1,100円/月30,000円0円0円
aueo光
(関西エリア限定)
3,695円
(4,481円)
2,732円
(3,518円)
1,100円/月戸建て:10,000円(商品券)
マンション:3,000円(商品券)
実質無料3,300円
au@nifty光4,735円
(5,285円)
3,411円
(3,961円)
1,100円/月15,000円実質無料3,300円
auBBIQ
(九州エリア限定)
3,805円
(4,355円)
3,093円
(3,643円)
1,100円/月戸建て:30,000円
マンション:20,000円
実質無料880円
auAsahiNet光4,402円
(4,909円)
3,192円
(3,799円)
1,320円/月戸建て:19,800円
マンション:16,500円
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
880円
auDTI光4,046円
(5,366円)
2,718円
4,038円)
1,320円/月戸建て:20,000円
マンション:17,000円
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
3,300円
auJ:COM光3,660円
(4,210円)
4,073円
(4,623円)
1,100円/月6,000円相当
(QUOカードPay)
実質無料3,300円
SoftBankNURO光3,492円
(4,042円)
3,492円
(4,042円)
1,100円/月45,000円実質無料3,300円
SoftBankソフトバンク光4,345円
(4,895円)
2,805円
(3,355円)
1,100円/月33,000円実質無料3,300円
お使いの
格安SIM
光回線
3年間の実質月額料金
参考
戸建てマンションスマホセット割引キャッシュバック工事費事務手数料
UQモバイルauひかり2,193円
(3,329円)
1,057円
(2,193円)
858円/月82,000円実質無料※13,300円
Y!mobileソフトバンク光4,257円
(4,895円)
2,717円
(3,355円)
1,188円/月33,000円実質無料3,300円
iijmioIIJmioひかり4,358円
(5,018円)
3,258円
(3,918円)
660円/月戸建て:19,800円
マンション:16,500円
0円
DTI SIMDTI光5,201円
(5,366円)
3,873円
(4,038円)
165円/月戸建て:36,000円
マンション:34,000円
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
3,300円
LIMBO@TCOMヒカリ4,371円
(4,591円)
2,941円
(3,161円)
220円/月40,000円実質無料3,300円
NifMo@nifty光4,735円
(5,285円)
3,411円
(3,961円)
220円/月15,000円実質無料3,300円
 光回線
3年間の実質月額料金
参考
戸建てマンションスマホセット割引キャッシュバック工事費事務手数料
スマホセット割
なし
フレッツ光
東日本
7,064円4,388円戸建て:19,800円
マンション:16,500円
880円
エキサイト光4,827円3,727円実質無料1,100円
ぷらら光5,830円4,418円戸建て:19,800円
マンション:16,500円
0円
U-NEXT光5,445円4,323円26,400円3,300円
おてがる光4,800円3,700円実質無料3,300円
とくとくBB光5,343円4,243円5,000円実質無料3,300円
楽天ひかり5,854円4,663円戸建て:19,800円
マンション:16,500円
880円

※1:ひかり電話の加入が条件
※料金はすべて税込み

表の補足説明

・新規申込で3年間利用する際に最安値になる方法で算定
・キャッシュバック額は81社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・カッコ内はスマホセット割をしない場合の実質月額料金
・auとSoftBankのセット割は「光回線+光電話」が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・スマホセット割引は最大額・1人分の適用で算定
・フレッツ光のプロバイダはBB.エキサイト(月額550円)で算定
・UQモバイルは「auひかり」のみの実質月額料金を記載

※キャンペーン内容や料金は変わる可能性がありますので、必ず公式ページで確認してください。

もっと見る


ちなみに、ソフトバンク光から独自回線に乗り換える場合には以下の手続きと費用が掛かりますが、工事費無料キャンペーンや高額キャッシュバックで相殺されるため、実際のコストはほぼかかりません。

《ソフトバンク光から独自回線への乗り換えに必要なコスト》

  • ソフトバンク光の解約手続き(違約金 / 工事費残積)
  • ソフトバンク光回線の撤去工事(撤去工事費)
  • 新規光回線の開通工事(開通工事費)

したがって、事業者変更にこだわらない場合は、独自回線への乗り換えを検討してみるとよいでしょう。

下記にて、新規契約でおすすめの光回線をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

事業者変更はできないがおすすめの光回線
auひかりauひかり×GMOとくとくBB

・キャッシュバックは最大82,000円!
・auユーザーはさらに月額最大1,100円割引!
・UQモバイルユーザーはさらに月額最大858円割引!
提供エリア:【戸建て】全国(東海 / 関西 / 沖縄県を除く)【マンション】全国(沖縄県を除く)
3年間の
実質月額料金
戸建て:3,329円
マンション:2,193円
通信速度下り平均:499.74Mbps
上り平均:495.31Mbps
NURO光NURO光×公式特設サイト

・キャッシュバックは45,000円!
・SoftBankユーザーはさらに月額最大1,100円割引!

提供エリア:北海道 / 東京都 / 神奈川県 / 埼玉県 / 千葉県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 愛知県 / 静岡県 / 岐阜県 / 三重県 / 大阪府 / 兵庫県 / 京都府 / 滋賀県 / 奈良県 / 広島県 / 岡山県 / 福岡県 / 佐賀県の一部
3年間の
実質月額料金
戸建て:4,042円
マンション:4,042円
通信速度下り平均:581.07Mbps
上り平均:564.12Mbps
コミュファ光コミュファ光×NEXT

・キャッシュバックは最大20,000円!
・auユーザーはさらに月額最大1,100円割引!
・UQモバイルユーザーはさらに月額最大858円割引!

提供エリア:愛知県 / 岐阜県 / 三重県 / 静岡県 / 長野県
3年間の
実質月額料金
戸建て:3,059円
マンション:2,974円
通信速度下り平均:628.98Mbps
上り平均:604.26Mbps
ピカラ光ピカラ光×NEXT

・キャッシュバックは30,000円!
・auユーザーはさらに月額最大1,100円割引!
・UQモバイルユーザーはさらに月額最大858円割引!

提供エリア:徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県
3年間の
実質月額料金
戸建て:4,219円
マンション:3,046円
通信速度下り平均:501.92Mbps
上り平均:464.74Mbps

※実質月額料金は、各プロバイダ・販売代理店のキャンペーン情報を基に当メディアで算出
※平均速度は『みんなのネット回線速度』の集計結果を参照(2023年8月調査)
※金額はすべて税込み

まとめ

ソフトバンク光のルーターである光BBユニットの交換手順を一から紹介し、すぐに試せる速度改善策を交えながら、あなたに合った光回線の選び方までを解説しましたが、いかがでしたか?

ソフトバンク光の通信環境に問題がある場合は、ルーターを交換して型番を最新にすれば通信速度を改善できますが、それ以前にルーターを交換しなくても通信速度を改善できる5つの対処法があるので試してみましょう。

また、ソフトバンク光と解約した場合には、下図を参考に光回線を選ぶとお得に契約することができます。

スマホ別最安光回線BEST3※2023年9月作成

上記の光回線には申込窓口が複数あり、キャンペーンがそれぞれ異なりますが、最もお得に契約できる申込窓口をまとめると以下のとおりです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

おすすめ光回線提供エリア最安申込窓口
auひかりauひかり【戸建て】全国(東海 / 関西 / 沖縄県を除く)
【マンション】全国(沖縄県を除く)
GMOとくとくBB
(プロバイダ)
ドコモ光ドコモ光全国GMOとくとくBB
(プロバイダ)
ソフトバンク光ソフトバンク光全国GMOとくとくBB
(代理店)
NURO光NURO光北海道 / 東京都 / 神奈川県 / 埼玉県 / 千葉県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 愛知県 / 静岡県 / 岐阜県 / 三重県 / 大阪府 / 兵庫県 / 京都府 / 滋賀県 / 奈良県 / 広島県 / 岡山県 / 福岡県 / 佐賀県の一部NURO光
(公式特設サイト)
コミュファ光コミュファ光愛知県 / 岐阜県 / 三重県 / 静岡県 / 長野県NEXT
(代理店)
ピカラ光ピカラ光徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 NEXT
(代理店)
ビッグローブ光ビッグローブ光全国NEXT
(代理店)

このページを参考に、ソフトバンク光のルーターを交換する方法を理解し、さらに快適な速度で光回線を利用できるようになることを、心より願っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る