違約金に注意!ソフトバンク光の返却物を確実に返却するための全手順

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
 

「ソフトバンク光の解約時に返却物はなにがある?」「ソフトバンク光への返却を手違いなく完了するには?」など、ソフトバンク光への返却機器や手順についてお困りではありませんか。

結論、ソフトバンク光の返却機器には、返却方法がそれぞれ異なる「ソフトバンク機器」と「NTT機器」の2種類が存在し、返却期限や発送方法を誤ると追加料金がかかる場合もあるため、確実に返却するようにしましょう。

このページでは、長年光回線の販売を行ってきた筆者が、ソフトバンク光へ返却すべき機器を確認し、それぞれの返却手順について重要な注意点を交えながら、あなたに合ったおすすめの乗り換え先を以下の流れで解説します。

  1. ソフトバンク光の返却機器一覧
  2. ソフトバンク光の機器返却手順
  3. ソフトバンク光の機器を返却する際の注意点
  4. ソフトバンク光を解約後のお得な乗り換え先の選び方

これを読めば、ソフトバンク光への返却過程を完璧に理解し、機器の返却をミスなく完了することができます。

1.ソフトバンク光の返却機器一覧

返却する必要のあるソフトバンク光機器は、以下の2種類に分けることができます。

  • ソフトバンク機器
  • NTT機器

それぞれ返却方法が異なりますので、どの機器がどちらに当てはまるか見ていきましょう。

1-1.ソフトバンク機器

ソフトバンク機器は、ソフトバンクのロゴが入った機器のことで、以下2つに分けられます。

  • 開通前レンタル機器
  • それ以外

1つずつ確認していきます。

開通前レンタル機器

開通前レンタル機器は、ソフトバンク光工事の前にレンタルできる機器のことで、以下が当てはまります。

  • Softbank Air
  • ポケットWi-Fi

Softbank Airは以下のような機器です。

SoftbankAir エアーターミナル

SoftbankAir エアーターミナル(出典:ソフトバンク光)

次に、上記以外の返却機器について見ていきます。

開通前レンタル機器以外のソフトバンク機器

一方、開通前レンタル機器以外のソフトバンク機器は、以下が挙げられます。

  • 光BBユニット本体
  • 地デジチューナー本体
  • LANケーブルをはじめとするそれぞれの付属品

光BBユニットは以下のような機器です。

光BBユニット

光BBユニット (出典:ソフトバンク光)

それぞれの返却手順に大きな差はないのですが、送り状を記入する際に宛先が若干異なりますので、しっかり区別しておきましょう。

1-2.NTT機器

NTT機器とは、NTTロゴ入りの機器のことで、その機器に付属のACアダプタ等も含みます。

具体的には、ホームゲートウェイ(N)や、ONUと呼ばれる回線終端装置が当てはまります。

単体型ホームゲートウェイ(N)

ホームゲートウェイ(N) (出典:ソフトバンク光)

NTT機器は、ソフトバンク機器とは全く異なる返却方法なので、「2.レンタル機器の全返却ステップ」を参考に、正確に返却してください。

2.ソフトバンク光の機器返却手順

ソフトバンク光に関するレンタル機器の返却方法について、以下の流れで解説します。

  • ソフトバンク機器の返却手順
  • NTT機器の返却手順

それぞれ返却方法が大きく異なるので、丁寧に解説します。

2-1.ソフトバンク機器の返却手順

ソフトバンク機器の返却手順は、以下の通りです。。

  1. ソフトバンク光サポートセンターへ電話する
  2. 傷がつかないように、機器を梱包する
  3. 発送元窓口を決定する
  4. 送り状を記入し、窓口から発送する

一つずつ説明します。

ソフトバンク光サポートセンターへ電話する

ソフトバンク光を解約するためには、解約希望日の土日祝日を除く6営業日前までにソフトバンク光サポートセンターへ電話連絡する必要があります。

解約の手続き手段は、電話に限られているので、近くのソフトバンクショップやWebサイトから直接解約することはできません。

解約の唯一の窓口は以下の通りです。

ソフトバンク光サポートセンター

  • 電話番号:0800-111-2009 通話料無料
  • 受付時間:10:00~19:00

※発信番号「186」の通知が必要です。

しかし、解約窓口が1つしかないせいか、サポートセンターはつながりにくいと言われています。

できるだけスムーズに連絡したい場合は、ソフトバンク光公式サイトにある「コールセンター混雑予想カレンダー」をチェックして、空いている時間を選ぶと良いでしょう。

傷がつかないように、機器を梱包する

ソフトバンク光を解約してから14日以内に、レンタル機器を所定の場所へ返却します。

機器は受け取り時の段ボールに入れて返却しますが、もし手元にない場合は自身で用意した段ボールでも構いません。

返却の過程で機器に傷がついてしまうと、別途賠償金を請求されることがありますので、緩衝材を忘れずに使用しましょう。

発送元窓口を決定する

機器を梱包したら、発送依頼をする窓口を決定します。

配送業者に指定はなく、コンビニエンスストアや営業所窓口からでも発送が可能です。

送り状を記入し、窓口から発送する

送り状に必要事項を記入して箱に張り付ければ、発送準備は完了です。

返却先住所は、以下の表の通りです。

レンタル機器名返却先住所
開通前レンタル機器(SoftbankAirなど)〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR 市川ディストリビューションセンター 3階 北棟N8
ソフトバンク光 貸与品返品センター
開通前レンタル機器以外のソフトバンク機器(光BBユニットなど)〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR 市川ディストリビューションセンター 3階 北棟N8
ソフトバンク返品センター宛

また、送料は発送者負担となるため「元払い」の送り状を利用してください。

2-2.NTT機器の返却手順

NTT機器の返却手順は、以下の通りです。

  1. 機器を梱包する
  2. NTTから郵送された返却キットに入れて発送する

一つずつ解説します。

機器を梱包する

ソフトバンク機器と同様、手持ちの段ボールに返却機器を入れ、緩衝材と共に梱包します。

NTT機器についても、傷がついてしまうと別途料金を請求されることがありますので、丁寧に扱うようにしましょう。

NTTから郵送された返却キットに入れて発送する

ソフトバンク光解約後、NTTから返却キットと送付用の伝票が届きます。

これに機器を梱包した段ボールを入れて伝票を貼り、コンビニエンスストアや営業所窓口から発送します。

こちらも、配送業者に指定はありません。

返却キットが届かない場合

NTTから返却機器が届かない場合は、サポートセンターへ連絡しましょう。

返却キットに関する連絡先は、以下の通りです。

ソフトバンク光サポートセンター

  • 電話番号:0800-111-2009 通話料無料
  • 受付時間:10:00~19:00

※発信番号「186」の通知が必要です。

なかなか繋がらない状態で急を要する場合は、ソフトバンク光公式サイトからチャットサポートを利用することもおすすめします。

3.ソフトバンク光機器を返却する際の注意点

ソフトバンク光機器を返却する際の注意点について、以下の流れで解説します。

  • 返却期限は利用停止月の翌月20日まで
  • NTT機器は、同封の「機器返却方法のご案内」に従って返却する
  • NTT機器は、撤去工事がある場合、工事担当者が回収してくれる

順番に解説します。

3-1.返却期限は、利用停止月の翌月20日まで

ソフトバンク光の機器返却期限は、利用停止月の翌月20日までです。

この返却期限を過ぎて未返却の場合は、違約金が発生することになってしまいます。

返却期限には、余裕をもって準備に取り掛かりましょう。

3‐2.NTT機器は同封の案内に従って返却する

先ほども述べた通り、NTT機器は返却キットと送付用伝票が郵送されてきますが、「機器返却方法のご案内」という案内も同封されています。

もし自分で返却準備をしていて不明点があった場合は、この案内に必要事項が書いてありますので、じっくり読み込んでください。

3-3.NTT機器は、撤去工事がある場合、工事担当者が回収してくれる

ソフトバンク光解約後に撤去工事がある場合、NTT機器は発送する必要がありません。

なぜなら、工事実施の際にNTT担当者が同時に改修してくれるからです。

このように、撤去工事が予定されている場合、工事当日までに機器梱包を済ませておきましょう。

3-4.解約後の撤去工事も忘れずに

撤去工事が必要な場合は、こちらをもって解約が正式に完了します。

引っ越しする際に、業者とのスケジュールが合わず、撤去工事日程が引っ越し後になってしまうと、次の住人との思わぬトラブルが発生する可能性があります。

工事についての注意も忘れないようにしましょう。

4.ソフトバンク光を解約後のお得な乗り換え先の選び方

ソフトバンク光機器の返却を完了後に、新しく光回線を契約する場合は、あなたにとって最も最適な光回線を選ぶとよいでしょう。

結論から言えば、通信速度が速い回線を求める場合には、「auひかり」や「NURO光」といった独自回線がおすすめです。

独自回線とは

独自回線とは、東西NTTのフレッツ光回線以外の光ファイバー網を利用した光回線サービスのことです。フレッツ光回線に比べて利用者が少なく混雑しにくいことから、通信速度が圧倒的に速い特徴があります。

また、工事不要で手軽に乗り換えたい場合は、ソフトバンク光と同じ光コラボである「ビッグローブ光」や「ドコモ光」がおすすめです。

光コラボとは

光コラボレーション(通称:光コラボ)とは、東西NTTのフレッツ光回線をレンタルした事業者による、「フレッツ光回線」と「プロバイダ」がセットになった光回線サービスのことです。

ドコモ光やソフトバンク光などが該当し、光コラボ間であれば工事不要(手数料3,300円のみ必要)で乗り換えることができます。

さらに、最も安く利用したい場合は、あなたがお使いのスマホキャリアとスマホセット割ができる光回線を考慮しつつ、キャッシュバックが高い光回線(×申込窓口)を選ぶとよいでしょう。

以下で詳しく解説していきます。

あなたにとってお得な光回線の選び方

結論、あなたにとってお得な光回線は「実質月額料金が安いかどうか」という基準で選ぶことをおすすめします。

実質月額料金とは、工事費や月額料金など利用期間中に支払う総額から、キャッシュバックなどの割引要素を差し引いて、月額あたりに換算した料金のことです。

実質月額料金とは

分かりやすく言うと「ひと月にいくら払ってることになるのか」という視点で選べば、最も安い光回線を見つけることができるというわけです。

実質月額料金を大きく左右する要素は、下記の3つが挙げられます。

《実質月額料金で重要な3つの要素》

  • スマホセット割
  • キャッシュバック
  • 工事費(事業者変更の場合は不要)

スマホセット割は「どの光回線を選ぶか」、キャッシュバックと工事費は「どの窓口から申し込むか」で金額に差が生じます。

ただし、工事不要で別の光コラボへ乗り換える「事業者変更」の場合は、スマホセット割とキャッシュバックで検討しましょう。

事業者変更とは

事業者変更とは、光コラボ間で乗り換えることを言います。光コラボは同じフレッツ光回線を利用しているため、工事不要で乗り換えられる利点があります。

では、それぞれの項目と比較について説明していきます。

スマホセット割|1契約につき年間最大13,000円ほどお得

スマホセット割とは、スマートフォンのキャリアと光回線を組み合わせた割引サービスのことです。

多くの光回線ではスマホセット割を設けており、セット割を適用すれば毎月550~1,100円(税込)ほど安くなるため「スマホ代+インターネット代」の通信費を大きく抑えることに役立ちます。

下記は、スマホセット割ができるキャリアと光回線の一覧です。

大手スマホキャリアであれば、1契約ごとの割引額が高いことがわかります。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

スマホキャリアセット割できる
光回線
スマホセット割
の名称
割引額
(月額)
同時に割引できる
最大契約数
docomoドコモ光ドコモ光セット割550~1,100円20契約
SoftBankソフトバンク光 / NURO光おうち割 光セット550~1,100円10契約
auauひかり / コミュファ光 / ビッグローブ光 / eo光 / メガ・エッグ / ピカラ光 / BBIQ光 などauスマートバリュー550~1,100円10契約
DTI光 / AsahiNet光auセット割550~1,320円1契約
UQモバイルauひかり / コミュファ光 / ビッグローブ光 / eo光 / メガ・エッグ / ピカラ光 / BBIQ光 など自宅セット割638~858円10契約
Y!mobileソフトバンク光おうち割 光セット(A)550~1,188円10契約
OCNモバイルONEOCN光OCN光モバイル割220円5契約
IIJmioIIJmioひかり / ビック光mio割660円1契約
DTI SIMDTI光DTI光 × SIMセット割165円1契約
LIBMO@TCOMヒカリLIBMO × 光セット割220円1契約
NifMo@nifty光ネット+スマホ割220円1契約
mineoeo光eo × mineoセット割330円1契約

※割引額はすべて税込み

なお、大手のスマホキャリアの場合は同時に割引できる契約数が多いため、家族で同じスマホキャリアを使っているのであれば、スマホセット割がある光回線はよりお得になります。

そのため、家族で同じキャリアを使っている場合はとくに、今あなたが使っているスマホキャリアとセット割ができる光回線を優先的に選びましょう。

ただし、格安SIMをお使いの場合は、キャッシュバック額が高い光回線(×申込窓口)を優先した方がお得になりやすい傾向にあります。

というのも、格安SIMのセット割は割引額が低いため、セット割ができる光回線を選ぶよりも、キャッシュバック額の高い光回線(×申込窓口)を選んだ方がトータルで安くなるからです。

ちなみに、主要光回線でキャッシュバック額の高い光回線は『auひかり』ですが、フレッツ光回線網を利用した光回線ではないため事業者変更はできません。

したがって、どうしても工事不要がよい場合は、事業者変更ができる光回線(光コラボ)の中でキャッシュバック額が高い申込窓口から契約するようにしましょう。

後ほど、事業者変更のおすすめ光回線をご紹介します。

キャッシュバック|20,000~70,000円ほどお得

キャッシュバックとは、新規契約や事業者変更などを申し込むことでもらえる現金(商品券)のことです。

多くの申込窓口(プロバイダ・代理店)ではキャッシュバックキャンペーンを実施しており、キャッシュバック金額はそれぞれ異なるため、同じ光回線サービスでも申込窓口が違うだけで数万円の差が出ることもあります。

そのため、必ず申し込み窓口を比較してお得な窓口から申し込みましょう。

下記は、主要光回線のキャッシュバック額が最も高い申込窓口の一覧です。

←スマホの場合は上下左右にスクロールできます→

光回線最安申込窓口キャッシュバック額
ドコモ光ドコモ光GMOとくとくBB
(プロバイダ)
45,000円
+dポイント:2,000円分
NURO光NURO光NURO光
(公式特設サイト)
45,000円
ソフトバンク光ソフトバンク光GMOとくとくBB
(代理店)
最大40,000円
auひかりauひかりGMOとくとくBB
(プロバイダ)
最大82,000円
コミュファ光コミュファ光NEXT
(代理店)
最大25,000円
ビッグローブ光ビッグローブ光NEXT
(代理店)
最大71,300円※1
eo光eo光ライフ・イノベーション
(正規取次店)
最大10,000円
(商品券)
メガ・エッグメガ・エッグNEXT
(代理店)
20,000円
ピカラ光ピカラ光NEXT
(代理店)
30,000円
BBIQBBIQNEXT
(代理店)
最大30,000円
OCN光OCN光ブロードバンドナビ
(代理店)
40,000円
So-net光プラスSo-net光プラスSo-net光プラス
(公式サイト)
50,000円
nifty光@nifty光NEXT
(代理店)
27,000円
ぷらら光ぷらら光ぷらら光
(公式サイト)
フレッツ光フレッツ光 東日本メディアサービス
(代理店)
最大79,000円※1
フレッツ光フレッツ光 西日本NEXT
(代理店)
最大45,000円※1

※1:複数の適用条件あり

ちなみに、下記の光回線はフレッツ光の光ファイバー網を使った回線ではないため、事業者変更ができないことに注意してください。

《工事不要で乗り換えできない光回線》

NURO光 / auひかり / コミュファ光 / eo光 / メガ・エッグ / ピカラ光 / BBIQ

また、高額キャッシュバックを受けるために複数のオプション加入が必須の窓口には注意が必要です。

オプション代が毎月請求され、逆に損をしてしまう可能性があるからです。

そのため、あまりに高額なキャッシュバックを実施している申込窓口は、条件の詳細をしっかり確認するようにしてください。あるいは、オプション加入が不要な窓口を選ぶようにしましょう。

後ほど、オプションが不要(または最小限のオプション加入)で最もお得に利用できる光回線(×申込窓口)をご紹介します。

ソフトバンク光の事業者変更におすすめの光回線(光コラボ)

結論、ソフトバンク光から事業者変更する際におすすめの光回線は、以下のとおりです。

上記の回線は工事不要で乗り換えられて、「docomo / au / UQモバイル」ユーザーであれば、スマホセット割が適用されるお得な光回線です。

ただし、事業者変更できない光回線も含めると、あなたにとって最もお得な光回線は変わる可能性があります。

というのも下記【参考】のとおり、当メディアで主要な光回線25社の利用料金(新規契約から3年間)を徹底調査したところ、スマホキャリア別に最もお得な光回線をまとめると、下図のようになるからです。


【参考】主要光回線25社の利用料金調査

←上下左右にスクロールできます→

お使いの
スマホ
光回線
3年間の実質月額料金
参考
戸建てマンションスマホセット割引キャッシュバック工事費事務手数料
docomoドコモ光3,406円
(4,506円)
2,086円
(3,186円)
1,100円/月キャッシュバック:45,000円
ドコモポイント:2,000pt
0円3,300円
auauひかり2,229円
(3,329円)
1,093円
(2,193円)
1,100円/月82,000円実質無料※13,300円
auビッグローブ光3,792円
(4,453円)
2,684円
(3,345円)
1,100円/月戸建て:64,000円
マンション:61,000円
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
3,300円
auコミュファ光
(東海エリア限定)
2,726円
(3,496円)
2,066円
(2,836円)
1,100円/月戸建て:10,000円
マンション:25,000円
実質無料0円
auSo-net光プラス4,296円
(4,846円)
3,086円
3,636円)
1,100円/月50,000円実質無料3,500円
auauひかり ちゅら
(沖縄エリア限定)
4,564円
(5,114円)
3,546円
(4,096円)
1,100円/月実質無料3,300円
au@TCOMヒカリ4,005円
(4,583円)
2,667円
(3,245円)
1,100円/月戸建て:36,000円
マンション:34,000円
実質無料3,300円
auメガ・エッグ
(中国エリア限定)
4,339円
(4,889円)
3,056円
(3,606円)
1,100円/月20,000円実質無料3,300円
auピカラ光
(四国エリア限定)
3,530円
(4,080円)
2,357円
(2,907円)
1,100円/月30,000円0円0円
aueo光
(関西エリア限定)
3,695円
(4,481円)
2,732円
(3,518円)
1,100円/月戸建て:10,000円(商品券)
マンション:3,000円(商品券)
実質無料3,300円
au@nifty光4,402円
(5,007円)
3,078円
(3,684円)
1,100円/月27,000円実質無料3,300円
auBBIQ
(九州エリア限定)
3,805円
(4,355円)
2,954円
(3,504円)
1,100円/月戸建て:30,000円
マンション:25,000円
実質無料880円
auAsahiNet光4,402円
(4,909円)
3,192円
(3,799円)
1,320円/月戸建て:19,800円
マンション:16,500円
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
880円
auDTI光4,046円
(5,366円)
2,718円
4,038円)
1,320円/月戸建て:20,000円
マンション:17,000円
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
3,300円
auJ:COM光3,660円
(4,210円)
4,073円
(4,623円)
1,100円/月6,000円相当
(QUOカードPay)
実質無料3,300円
SoftBankNURO光3,492円
(4,042円)
3,492円
(4,042円)
1,100円/月45,000円実質無料3,300円
SoftBankソフトバンク光4,345円
(4,895円)
2,805円
(3,355円)
1,100円/月33,000円実質無料3,300円
お使いの
格安SIM
光回線
3年間の実質月額料金
参考
戸建てマンションスマホセット割引キャッシュバック工事費事務手数料
UQモバイルauひかり2,471円
(3,329円)
1,335円
(2,193円)
858円/月82,000円実質無料※13,300円
Y!mobileソフトバンク光4,257円
(4,895円)
2,717円
(3,355円)
1,188円/月33,000円実質無料3,300円
OCNモバイルONEOCN光4,921円
(5,141円)
3,179円
(3,399円)
220円/月40,000円戸建て:19,800円
マンション:16,500円
3,300円
iijmioIIJmioひかり3,619円
(4,279円)
2,427円
(3,087円)
660円/月40,000円
(選べるe-GIFT券)
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
0円
DTI SIMDTI光5,201円
(5,366円)
3,873円
(4,038円)
165円/月戸建て:20,000円
マンション:17,000円
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
3,300円
LIMBO@TCOMヒカリ4,363円
(4,583円)
3,025円
3,245円)
220円/月戸建て:35,000円
マンション:33,000円
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
3,300円
NifMo@nifty光4,732円
(5,007円)
3,408円
(3,684円)
220円/月27,000円実質無料3,300円
 光回線
3年間の実質月額料金
参考
戸建てマンションスマホセット割引キャッシュバック工事費事務手数料
スマホセット割
なし
フレッツ光
東日本
6,551円4,314円戸建て:19,800円
マンション:16,500円
880円
エキサイト光4,827円3,727円実質無料1,100円
ぷらら光5,830円4,418円戸建て:19,800円
マンション:16,500円
0円
U-NEXT光5,731円4,433円26,400円3,300円
おてがる光4,800円3,700円実質無料3,300円
とくとくBB光5,343円4,243円5,000円実質無料3,300円

※1:ひかり電話の加入が条件
※料金はすべて税込み

表の補足説明

・新規申込で3年間利用する際に最安値になる方法で算定
・キャッシュバック額は81社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・カッコ内はスマホセット割をしない場合の実質月額料金
・auとSoftBankのセット割は「光回線+光電話」が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・スマホセット割引は最大額・1人分の適用で算定
・フレッツ光のプロバイダはBB.エキサイト(月額550円)で算定
・UQモバイルは「auひかり」のみの実質月額料金を記載

※キャンペーン内容や料金は変わる可能性がありますので、必ず公式ページで確認してください。

もっと見る


最安光回線BEST3※2023年6月作成

上図にある「auひかり・NURO光・コミュファ光・ピカラ光」は、事業者変更できるフレッツ光回線ではありません。

したがって、ソフトバンク光の事業者変更でおすすめの光回線をまとめると、以下のとおりとなります。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

ソフトバンク光からの事業者変更でおすすめの光回線
ドコモ光ドコモ光×GMOとくとくBB

・docomoユーザーはさらに月額最大1,100円割引!
・キャッシュバックは最大45,000円!
提供エリア:全国
3年間の
実質月額料金
戸建て:4,506円
マンション:3,186円
通信速度下り平均:276.39Mbps
上り平均:247.07Mbps
ビッグローブ光ビッグローブ光×NEXT

・auユーザーはさらに月額最大1,100円割引!
・UQモバイルユーザーはさらに月額最大858円割引!
・キャッシュバックは最大64,000円!
提供エリア:全国
3年間の
実質月額料金
戸建て:4,453円
マンション:3,345円
通信速度下り平均:265.92Mbps
上り平均:233.4Mbps

※実質月額料金は、各プロバイダ・販売代理店のキャンペーン情報を基に当メディアで算出
※平均速度は『みんなのネット回線速度』の集計結果を参照(2023年6月調査)
※金額はすべて税込み

事業者変更はできないがおすすめの光回線(独自回線)

結論、工事をしてもよいのであれば、通信速度が速くてお得な光回線は次のとおりです。

これらの独自回線の場合は、回線が混雑しにくく、通信速度が圧倒的に速いメリットがあります。

ただし、先ほども解説したとおり「auひかり」などの独自回線は、フレッツ光回線ではないため事業者変更することができません。

そのため、ソフトバンク光から独自回線に乗り換える場合には、以下の手続きと費用が必要です。

《ソフトバンク光から独自回線への乗り換えに必要なコスト》

  • ソフトバンク光の解約手続き(違約金 / 工事費残積)
  • ソフトバンク光回線の撤去工事(撤去工事費)
  • 新規光回線の開通工事(開通工事費)

それでも、現在あなたがお使いのスマホキャリアが「au / UQモバイル」の場合は、「auひかり・コミュファ光・ピカラ光」ではスマホセット割の適用があり、利用料金がお得な光回線になります。

また、スマホキャリアが「SoftBank」の場合は、「NURO光」ではスマホセット割の適用があり、利用料金がお得な光回線です。

さらに、高額キャッシュバックや工事費無料キャンペーンで安く利用できるメリットもあります。

したがって、事業者変更でなくてもよい場合は、独自回線への乗り換えを検討してみるとよいでしょう。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

ソフトバンク光からの事業者変更はできないがおすすめの光回線
auひかりauひかり×GMOとくとくBB

・auユーザーはさらに月額最大1,100円割引!
・UQモバイルユーザーはさらに月額最大858円割引!

・キャッシュバックは最大82,000円!
提供エリア:【戸建て】全国(東海 / 関西 / 沖縄県を除く)【マンション】全国(沖縄県を除く)
3年間の
実質月額料金
戸建て:3,329円
マンション:2,193円
通信速度下り平均:494.41Mbps
上り平均:474.43Mbps
NURO光NURO光×公式特設サイト

・SoftBankユーザーはさらに月額最大1,100円割引!
・キャッシュバックは45,000円!
提供エリア:北海道 / 東京都 / 神奈川県 / 埼玉県 / 千葉県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 愛知県 / 静岡県 / 岐阜県 / 三重県 / 大阪府 / 兵庫県 / 京都府 / 滋賀県 / 奈良県 / 広島県 / 岡山県 / 福岡県 / 佐賀県の一部
3年間の
実質月額料金
戸建て:4,042円
マンション:4,042円
通信速度下り平均:590.9Mbps
上り平均:541.97Mbps
コミュファ光コミュファ光×NEXT

・auユーザーはさらに月額最大1,100円割引!
・UQモバイルユーザーはさらに月額最大858円割引!

・キャッシュバックは最大25,000円!
提供エリア:愛知県 / 岐阜県 / 三重県 / 静岡県 / 長野県
3年間の
実質月額料金
戸建て:3,496円
マンション:2,836円
通信速度下り平均:582.58Mbps
上り平均:543.02Mbps
ピカラ光ピカラ光×NEXT

・auユーザーはさらに月額最大1,100円割引!
・UQモバイルユーザーはさらに月額最大858円割引!
・キャッシュバックは30,000円!
提供エリア:徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県
3年間の
実質月額料金
戸建て:4,080円
マンション:2,907円
通信速度下り平均:501.73Mbps
上り平均:457.33Mbps

※実質月額料金は、各プロバイダ・販売代理店のキャンペーン情報を基に当メディアで算出
※平均速度は『みんなのネット回線速度』の集計結果を参照(2023年6月調査)
※金額はすべて税込み

まとめ

ソフトバンク光へ返却すべき機器を確認し、それぞれの返却手順についてあなたに合ったおすすめの乗り換え先を解説しましたが、いかがでしたか?

ソフトバンク光の返却機器には、返却方法がそれぞれ異なる「ソフトバンク機器」と「NTT機器」の2種類が存在しますが、返却期限や発送方法を誤ると追加料金がかかる場合もあるため、確実に返却するようにしましょう。

また、光回線の乗り換え先は、スマホとセット割ができる光回線を考慮しつつ、キャッシュバックが高額な光回線(×申込窓口)を選ぶと最もお得に利用することができます。

当メディアで主要光回線25社とその申込窓口を対象に料金調査をしたところ、ソフトバンク光を含めて最もお得な光回線は、下図のとおりとなっています。

最安光回線BEST3※2023年6月作成

上記の光回線には、申込窓口が複数存在しており、キャッシュバックやその他の特典がガラリと変わります。

それぞれ比較した結果、下記の窓口から申し込むのが最もおすすめです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

おすすめ光回線提供エリア最安申込窓口
auひかりauひかり【戸建て】全国(東海 / 関西 / 沖縄県を除く)
【マンション】全国(沖縄県を除く)
GMOとくとくBB
(プロバイダ)
ドコモ光ドコモ光全国GMOとくとくBB
(プロバイダ)
ソフトバンク光ソフトバンク光全国GMOとくとくBB
(代理店)
NURO光NURO光北海道 / 東京都 / 神奈川県 / 埼玉県 / 千葉県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 愛知県 / 静岡県 / 岐阜県 / 三重県 / 大阪府 / 兵庫県 / 京都府 / 滋賀県 / 奈良県 / 広島県 / 岡山県 / 福岡県 / 佐賀県の一部NURO光
(公式特設サイト)
コミュファ光コミュファ光愛知県 / 岐阜県 / 三重県 / 静岡県 / 長野県NEXT
(代理店)
ピカラ光ピカラ光徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 NEXT
(代理店)
ビッグローブ光ビッグローブ光全国NEXT
(代理店)

このページを参考に、あなたがソフトバンク光へ機器の返却をミスなく完了できることを、心より願っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る