
「業界最安値Wi-Fi」「解約金無料」「ネット使い放題」などと聞いて、SAKURA Wi-Fiが気になっていませんか?
SAKURA Wi-Fiは、魅力的な格安料金サービスに対して、取り扱っているWi-Fi機種が古く、データ通信に関する落とし穴があるので、契約を検討している場合には注意が必要です。
そこでこのページは、長年の通信機器販売の経験をもとに、SAKURA Wi-Fiに隠されたデメリットを紹介した上で、モバイルWi-Fiを失敗しないで契約するにはWiMAXを選ぶべき理由を、以下の流れで解説します。
すべて読めば、2021年3月現在、モバイルWi-FiはWiMAXを選ぶべき理由がはっきりとわかります。
1. SAKURA Wi-Fiの3つの注意点
「SAKURA Wi-Fi」は、株式会社BALDIAが提供しているレンタルモバイルWi-Fiです。
出典:SAKURA Wi-Fi
2021年3月現在、料金プランは、通常4,500円のところ、クーポン利用で「完全定額3,680円」と格安になっています。
また、SAKURA Wi-Fiの公式ページでは、この料金設定に加えて、データ通信量の制限がなく、解約金もかからないとの記載もあります。
しかし、このような魅力的な格安料金サービスに対して、取り扱っているWi-Fi機種が古いため、速度が遅いのがSAKURA Wi-Fiの最大の特徴と言えます。
SAKURA Wi-Fiの注意点
一見、何の落とし穴もないように見えるSAKURA Wi-Fiにも、契約前に知っておくべき3つのデメリットがあります。
- 現行端末で最も優れている「W06」を使えない
- 通信速度が遅い
- 通信制限にかかってしまう可能性がある
以下、SAKURA Wi-Fiのデメリットについて、ひとつずつ詳しく解説しましょう。
1-1.現行端末で最も優れている「W06」を使えない
SAKURA Wi-Fiは、現行端末で最も優れている「W06」を使えません。
現在SAKURA Wi-Fiが取り扱っているルーターは、以下の機種となります。
- FS030W
- ARIA2
- 601HW
- 501HW
出典:SAKURA Wi-Fi
SAKURA Wi-Fiが最新機種としておすすめする「FS030W」は2016年のモデルであり、お世辞にも最新機種とは言えません。
WiMAXの現行端末で最も優れている「W06」を使いたい場合は、他のモバイルWi-Fiを契約しましょう。
1-2. 通信速度が遅い
SAKURA Wi-Fiは通信速度が比較的遅いです。
例えば、SAKURA Wi-Fiがおすすめしている「FS030W」と「Speed Wi-Fi NEXT W06」の通信速度を比較するち、下記の表になります。
FS030W | W06 | |
上り通信速度 | 50Mbps | 75Mbps |
下り通信速度 | 150Mbps | 558Mbps (LTE利用時 : 867Mbps) |
※Mbpsとは、回線速度を表す単位であり、この値が大きいほどデータのやり取りの速度が速くなります。
これを見ると、圧倒的に「W06」のほうが通信速度が速いことがわかります。
上り通信速度や下り通信速度の用語など、通信速度に関しての詳しい解説は「2.UQ WiMAXなら速度も安定!」をご覧ください。
1-3 通信制限にかかってしまう可能性がある
SAKURA Wi-Fiについて口コミを調べたところ、「通信制限にかかった」との声が、Twitter上で目立ちます。
さくらWi-Fi無制限といってるけど、速度規制かかった…
— ツイッラー (@twillor) 2019年5月15日
#SAKURA Wi-Fi 通信制限つら、、、3日前まで高速だったのに( ˙-˙ )
制限かかったら来月まで待つしかないのかな??? pic.twitter.com/pwpN9FVMdX— てし@名古屋⬅️東京⬅️埼玉⬅️神奈川⬅️静岡 (@zayuunomeiha) 2017年11月15日
SAKURA Wi-Fiの利用規約には、下記の記載があります。
出典:SAKURA Wi-Fi
ここで言う「著しく短期間で膨大なデータ量」「異常な通信量」の具体的な数値は記載されていません。
これに関しては、「月間100GBを超えると通信制限にかかる」との声が多いです。
さくらWi-Fi使ってわかったこと。
速度制限がくるのは都市伝説じゃない速度制限までの道のり
〜100ギガ付近 どんだけ使ってもおけ
100ギガ近辺 超不安定(高速だったり低速だったり)
120ギガ 速度規制 画像少ないWebページすら読み込めない#サクラワイファイ #SAKURA Wi-Fi— のぽ (@tmthnk) 2021年3月1日
100GBちょいしか使ってないのに
もう制限掛かったからクソ。
さっさと解約して他所の100GBプランなりに移ろうかね。
安物買いの銭失いって奴じゃん。#SAKURA Wi-Fi pic.twitter.com/LJacJWh1Lp
— ぐりずー/: KCP1.0 (@glizz_b) 2018年9月27日
ソフトバンク回線の速度制限が原因かも
SAKURA Wi-Fiの速度が遅い原因は、ソフトバンク回線の通信制限との見解もあります。
なぜなら、時間帯や場所によって通信速度に違いがあるとの声が多いからです。
SAKURA Wi-Fiは、多くのユーザーが一斉にデータ通信をする時間帯や場所での使用には向いていない可能性があるので注意してください。
結論:SAKURA Wi-Fiは格安だが通信速度が遅い
SAKURA Wi-Fiは、非常に安い料金設定となっているため、契約時はかなりお得に感じます。
しかし、実際に利用できるWi-Fiの機種は古く、通信速度が遅かったり、ある一定の通信量を超えると通信制限にかかってしまう可能性があるため、注意が必要です。
モバイルWi-Fiを失敗せずに選ぶためには、「料金」だけでなく「速度」や「通信量」など、サービス全体の質を考慮しましょう。
ちなみにSAKURA Wi-Fiがおすすめの場合は?
SAKURA Wi-Fiには下記のようなメリットがあります。
- 料金プランが格安
- 料金プランがずっと定額
- 解約金が無料
ただし、「速度が遅い」ことや、利用できるモバイルWi-Fiの「機種が古い」ことから、速度を犠牲にしても上記を大事にしたいという場合のみ、SAKURA Wi-Fiはおすすめです。
どうしてもSAKURA Wi-Fiを使いたい場合は、自分に合ったプランを探し、公式ページから申し込みましょう。
SAKURA Wi-Fi公式ページ : https://sakura-Wi-Fi.com/index.html
しかし、最新のWi-Fi機種を利用でき、料金・速度を踏まえた上で、2021年3月時点で、最もおすすめなのはWiMAXです。
『GMOとくとくBB』のページから申し込めば3万円以上のキャッシュバックを受けられるので、要検討してください。
2. UQ WiMAXなら速度も安定!
SAKURA Wi-Fiよりも、お得で使い勝手がよく、速度も安定したモバイルWi-Fiをご紹介します。
2021年3月現在、あなたが選ぶべきモバイルWi-Fiは下記一択です。
- 『UQ WiMAX』
なぜなら、SAKURA Wi-Fiのデメリット「速度」と「機種」に定評があるからです。
またUQ WiMAXは、この他にもモバイルWi-Fiの良し悪しを決める4つの大切なポイントをクリアしています。
- データ容量
- 速度制限
- 月額料金
- 高速通信
下記で詳しく説明しましょう。
2-1. UQ WiMAXを選ぶべき理由は?
『UQ WiMAX』を選ぶべき理由は、モバイルWi-Fiの良し悪しを決める以下の4つの大切なポイントで欠点なく高いレベルを出しているからです。
大切なポイント | 大切な理由 |
データ容量 | 会社によっては月ごとに5GB・7GBなどの容量で制限をかけているものもあれば、無制限で使える「無制限プラン」をもつ会社もあるから。 |
速度制限 | 速度制限になった時、使い物にならないくらい遅くされる会社もあるから |
月額料金 | 会社によっては3,000円以上の差がつくケースもあるくらい月額料金がバラバラだから。 |
高速通信 | 高速通信できるエリアが会社によって若干差があるため。 |
ちなみにこの観点で、モバイルWi-Fiの主要5社を比較すると、以下の結果になります。
データ容量(無制限で使えるか) | 速度制限がかからないか | 月額料金 | 高速エリア通信 | |
docomo | × 5GB or 20GB | × 契約容量を超えると128kbps | × 6,900円 | ◎ 広い |
au | ◯ 7GB or 無制限 | ◯ 3日で10GB超えると1Mbps※ | ◯ 3696円(7GB)/4380円(無制限) | ◯ 全く困らないレベル |
SoftBank | × 7G | × 3日で1GB超えると128kbps | ◯ 3696円 | ◯ 全く困らないレベル |
Y!mobile | ◯ 7GBまたは無制限 | ◯ 3日で10GB超えると1Mbps※ | ◯ 3696円(7GB)/4380円(無制限) | ◯ 全く困らないレベル |
UQ WiMAX | ◯ 7GBまたは無制限 | ◯ 3日で10GB超えると1Mbps※ | ◎ 3696円(7GB)/4380円(無制限) プロバイダによるキャッシュバック有 | ◯ 全く困らないレベル |
※無制限プランの場合。無制限プラン以外の場合、月間の契約容量を超えると128kbpsになります。
「UQ WiMAX」は、通信サービスとしてのスペックが圧倒的に高く、プロバイダによるキャッシュバックがあります。
以上を考慮すると、おすすめのモバイルWi-Fiは「UQ WiMAX」であると自信を持って言えます。
2-2. UQ WiMAXの評判は大丈夫?
SAKURA Wi-Fiには、正直悪い評判が目立っていました。
それに対して、UQWiMAXの評判には、「問題なく使えている」という声が目立ちました。
出典: 価格.com
2-3. UQ WiMAXは無制限プランがおすすめ
「UQ WiMAX」は「通常プラン」か「ギガ放題プラン」で選びます。
- 通常プラン:データ量が月間7GBを超えると128kbpsの速度制限がかかります
- ギガ放題プラン:データ量の月間制限がないため制限を気にせず、速度が安定した状態でインターネットを楽しめます
どちらのプランにすべきか悩んでいる方へ
「7GB」がポイントになります。
速度制限がかかってしまうとストレスを感じるほど遅くなるので、迷ったらギガ放題にするのがおすすめです。
データ容量7GBの基準は、下記の通りです。
2-4.機種は最新のものを選ぼう
Wi-Fiルーターは主に6機種から選ぶことができますが、結論としては「W06」が圧倒的に優れており、具体的には以下4つの理由から間違いなくおすすめです。
- 通信速度が最速(558Mbps、LTE利用で867Mbps)
- 格段につながりやすい
- 「au 4G LTEモード」に対応し、万が一のときも高速通信が可能
- 上り通信速度が速く、画像アップロードなども高速
※2020年3月以降、KDDIにより最新機種「W07」のサービス提供が開始される予定ですが、法人向けサービスなので、個人で契約することができません。
上記のポイントをひとつずつ簡潔にご紹介します。
※スペック比較表
ポイント1. 通信速度が最速
「W05」が発売されたときにも大きな進化だと感じた点ですが、下り最大通信速度が558Mbps(有線接続の場合1237Mbps)と現存するどのポケットWi-Fiと比較しても最速です。
WiMAXは当然ながら通信速度が最重要なので、この時点で選択肢は「W06」に絞られます。
「WX06」や「WX05」を選んでしまうと、118Mbpsも最高速度が遅くなってしまいます。
ポイント2.格段につながりやすい
「W06」は、基地局からの電波を受信する性能と、接続端末へ電波を送信する性能の両方が向上しており、つながりやすさが大幅に上がっています。
前代機種の「W05」にはない、以下の2つの機能が備わっているからです。
- 高性能ハイモードアンテナ
- TXビームフォーミング
WiMAXで最も重要な通信速度が20%程度向上することが期待できるため、大きな進歩といえます。
高性能ハイモードアンテナ
高性能ハイモードアンテナを搭載することで、基地局からの電波を受信する性能を高め、通信速度を20%程度改善しています。
建物の中の窓から遠い場所など、これまで繋がりづらかった場所から繋がりやすくなります。
TXビームフォーミング
TXビームフォーミングは、接続端末へ電波を送信する性能を高め、通信速度を20%程度改善できる機能です。
通常は放射線状に発信される電波を、接続する端末の位置を自動検知して、その方向に集約して発信します。
「WX05」にも同様の機能が搭載されていますが、クレードルに設置した状態でのみ有効でした。
「W06」はクレードル不要で、この機能を使うことができます。
ポイント3. 「au 4G LTEモード」に対応し、万が一のときも高速通信が可能
何ができるかというと、「au 4G LTE (ハイスピードプラスエリアモード)」というauのLTE網を利用したより広域をカバーした通信を利用でき、最高速度867Mbpsの高速通信が可能です。
「au 4G LTE (ハイスピードプラスエリアモード)」とは 主にWiMAX回線が通っていないエリアで使われるモードで、「au 4G LTE回線」を使用して通信が可能になります。 利用した月は1,005円の費用がかかるデメリットはありますが、タッチパネルから簡単に切り替え操作ができて、電波が弱いエリアへの出張や旅行など万が一のときに非常に重宝するモードです。
ポイント4. 上り通信速度も大幅アップ
あまり馴染みのない用語かもしれませんが、「上り最高速度」も最新機種WX06や前代機種のW05と同様、それ以外の機種よりも2.5倍と大幅に速いです。
- W06・WX06・W05:上り最大75Mbps
- それ以外:上り最大30MBps
※「上り速度」とは簡単に言うと、写真や動画のデータをWEB上にアップロードする際の速度です。WEBの閲覧などは「下り速度」と言い、ポイント1で説明した速度のことです。
上り速度が向上することにより、写真や動画のアップロードが高速化しているので、InstagramやFacebook、Twitter、Youtubeで投稿する際に、よりサクサク快適に利用することができます。
今までなかなか改善されなかったら上り速度が、「W06」「WX06」「W05」では2.5倍と大幅に向上しています。
クレードル・USBケーブルは同時購入すべきか?
クレードル(WiMAXを充電する台のようなもの)とケーブルは同時購入が可能ですが、高いので公式ページで購入する必要はありません。
クレードルはそもそも購入しても使わない人が多いですが、必要だと感じたらAmazonで「WiMAX クレードル」と検索すれば3,000円前後で手に入ります。
2-5. プロバイダは「GMOとくとくBB」を選ぼう
申し込み先のプロバイダによって、キャッシュバック額が約3万円ほど変わるため、しっかりプロバイダを比較して申し込みましょう。
次の項目でまとめる表で、一番安いプロバイダはどこか比較していきます。
実質月額料金はどこが安いか
選ぶプロバイダでWiMAXの速度やサービス自体は一切変わらないため、キャッシュバックを含めて3年間使った場合のトータル費用がどれだけ安いかを確認しましょう。
なぜなら、「月額料金」を見せかけで安くして、『付帯サービス料金』などで水増ししているプロバイダもあるからです。
下記の表では、「データ通信容量の実質無制限プラン」に絞って、WiMAXのプロバイダと機種の組合せの「1ヶ月あたりの実質費用」を比較しました。
※2021年3月現在、安い順に上位9位をピックアップして記載しています。
※実質費用 = 登録料 + 初月料金 + その他費用 + 月額料金×36 + 端末代 - キャッシュバック - その他割引
順位 | プロバイダ名 | 1ヶ月あたりの実質費用(円) | 契約期間 | 機種 | キャッシュバック金額(円) | |
ギガ放題 | 通常プラン | |||||
1 | GMOとくとくBB(月額割引) | 3,803 | 3,123 | 3 | W06 | 6,000 |
2 | GMOとくとくBB | 3,816 | 3,137 | 3 | W06 | 30,000 |
3 | Broad WiMAX | 3,930 | 3,219 | 3 | W06 | 0 |
4 | DTI | 3,985 | 3,743 | 3 | W06 | 0 |
5 | UQ WiMAX | 4,268 | - | 2 | W06 | 0 |
6 | BIGLOBE | 4,341 | - | 1 | W06 | 17,000 |
7 | dis | 4,726 | - | 3 | W06 | 0 |
比較すると、『GMOとくとくBB』が上位2通りを独占しており、一人勝ちしている状況です。
その中でも30,000円のキャッシュバックを受け取ることをおすすめします。
なぜなら、「W06」は、下り最大通信速度が867Mbps(有線接続の場合1,237Mbps)と現在手に入るどのポケットWi-Fiと比較しても最速であり、最も優れた端末だからです。
「W07」は法人契約のみ取り扱い
KDDIは法人向けサービスとして、「Speed Wi-Fi NEXT W07」を取り扱っています。
しかし、個人で契約することはできないため、実際に手に入るWiMAXの中で最もおすすめの機種は「W06」です。
お得な契約期間は「3年間」
2018年12月より主要プロバイダの契約プランが、「2年間」から「3年間」に移行しました。
また、2019年10月以降は「1年間」のプランが登場しています。
しかし、以下の表の通り、料金条件が良く、最もお得にWiMAXを使うことができるのは、「3年間」の契約プランです。
プラン | au 4G LTE | 機種代金割引 |
3年 | 無料 | 有 |
2年 | 有料 | 有 |
1年 | 有料 | 無 |
GMOとくとくBBで申し込む際の唯一の注意点
一点だけ、申し込み前に知っておくべき注意点があります。
それは『ある手続きを忘れてしまうとキャッシュバックが1円も受け取れない』という注意点で、何も知らずに購入してしまうと、キャッシュバックが受け取れず、高くついてしまいます。
キャッシュバックを受け取るための手続きって?
手続きといっても簡単で、「契約11ヶ月目にGMOから送られる「口座情報登録メール」から1ヶ月以内に振り込み口座を登録する」だけです。
簡単ですが、手続きを忘れると、キャッシュバックは一切もらえず、救済措置はありません。
『GMOとくとくBB』に限らず、全てのプロバイダで同様の手続きが必要になるため、上記だけは必ず覚えておきましょう。
なぜGMOはキャッシュバックがこれだけ高いのか?
『GMOとくとくBB』はWebでの集客に特化しているため、人件費や事務所費用を安く抑えることができます。そのため、削減した費用をそのまま購入者にキャッシュバックすることができています。
また『GMOとくとくBB』の運営元であるGMOインターネット株式会社はネットでの販売代理店の中でも最大手です。最大手のため月間の販売台数も多く、WiMAX本家からの販売奨励金をたくさんもらっており、ネット販売代理店の中でも最高レベルのキャッシュバックを実現しているという背景があります。
プロバイダ選びについて|まとめ
プロバイダ選びについては重要なので長々と書いてしまいましたが、要点を下記にまとめます。
- キャッシュバック金額を含めた「実質月額料金」で比べる
- 2021年3月現在、『GMOとくとくBB』(https://gmo.jp)が最もお得
- 購入後11ヶ月目にキャッシュバック振込指定口座の確認メールが届くので、キャッシュバック受け取りの手続きを忘れずに行う
ポイント
申し込む際は、特定の紹介サイト経由だと条件が変わることがあるため、必ず公式ページから申し込みましょう。
GMOとくとくBB「キャッシュバック」キャンペーン:https://gmo.jp/
電話の問い合わせ窓口から申し込むことはおすすめできません。
理由は明確で、口頭のやりとりだと契約後にキャンペーンが適用されていないトラブルの可能性があるからです。
必ず上記内容が明記されている公式ページのフォームから最終的に申し込むようにしましょう。
まとめ
SAKURA Wi-Fiに隠されたデメリットに加え、モバイルWi-Fiを失敗しないで契約するにはWiMAXを選ぶべき理由を解説してきましたが、いかがでしたか?
SAKURA Wi-Fiは、以下の理由でおすすめできません。
- 現行端末で最も優れている「W06」を使えない
- 通信速度が遅い
- 通信制限にかかってしまう可能性がある
2021年3月現在、あなたが選ぶべきモバイルWi-Fiは、WiMAX一択です。
WiMAXは、『GMOとくとくBB』を窓口として、『W06』を『ギガ放題プラン』で申し込みましょう。
GMOとくとくBB公式ページ :https://gmo.jp/
以上を参考に、あなたが最もお得で便利なモバイルWi-Fiを選択できることを心から祈っています。