
「ポケットWi-Fiっておすすめ?」「どこで契約できる?」など、お得なポケットWi-Fiの購入・契約について気になっていませんか?
ポケットWi-Fiのサービスを提供しているのは次の5社です。また、中でも特にお得で優秀なのは「UQ WiMAX」です。
- UQ WiMAX
- au
- docomo
- SoftBank
- Y!mobile
ただし、2023年1月現在、ポケットWi-Fiサービスを検証してみたところ、次のことがわかっています。
- ポケットWi-Fiの回線速度は「光回線に及ばない」
- ポケットWi-Fiの通信容量は「制限がありストレス」
- ポケットWi-Fiより「テザリングの方がお得」
- ポケットWi-Fiより「テザリングの方が手軽」
このページでは、長年に渡りインターネットの販売に携わってきた筆者が、ポケットWi-Fiをおすすめできない全理由と、あなたにとって最適なインターネットを次の流れでご紹介します。
このページを読めば、今後、ポケットWi-Fiを利用すべきかスッキリと理解できるだけでなく、2023年1月現在、あなたにとって最も優れたネット環境を手に入れることができます。
1.ポケットWi-Fiの購入・契約をおすすめしない4つの理由
あなたにとって最適なインターネット回線を選ぶために、2023年1月現在、「ポケットWi-Fi」をおすすめしない理由は、次の通り4つあります。
それぞれの順に見ていきましょう。
理由1.ポケットWi-Fiは回線速度で光回線に劣る
回線速度について、「光回線」と「ポケットWi-Fi」を比較すると、光回線の通信速度が圧倒的に速く安定しています。
というのも、光ファイバーケーブルが自宅まで通っているので、周囲の環境に左右されず、安定した高速通信が可能だからです。
ここでは、最大通信速度といった理論値ではなく、実際の測定値を比較してみました。
回線 | サービス | 下り最大速度 | 上り最大速度 |
光回線 | ドコモ光 | 265.38Mbps | 205.52Mbps |
光回線 | NURO光 | 505.7Mbps | 447.08Mbps |
光回線 | auひかり | 405.4Mbps | 354.73Mbps |
ポケットWi-Fi | UQ WiMAX | 53.09Mbps | 10.08Mbps |
テザリング | 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT Ⅵ |
32.66Mbps | 18.6Mbps |
※ 「みんなのネット回線速度」により直近3カ月間に計測され測定結果の平均値
さらに、ポケットWi-Fiの通信速度について詳しく見ていきましょう。
ポケットWi-Fiの通信速度
ポケットWi-Fiは、ルーターまでの通信を無線で行うため、有線で通信を行う光回線と比べて通信速度がかなり劣っています。
そのため、ポケットWi-Fiの平均的な通信速度(10~50Mbps)では、標準画質程度の動画視聴までは問題ありませんが、ビデオ会議や高画質の動画視聴、オンラインゲームを利用される方にとってはストレスがかかる回線となる可能性が高いです。
用途(目的) | 必要な通信速度の目安 |
メール | 1Mbps~ |
SNS | 5Mbps |
動画視聴(標準画質) | 10Mbps |
ビデオ会議 | 30Mbps |
動画視聴(高画質) | 40Mbps |
オンラインゲーム | 50~100Mbps |
回線速度に関する口コミ
次のように、回線速度については、「光回線」が速いという口コミが多く見つかりました。
Wi-Fiはノマドワーカーとか賃貸で管理人さんに工事禁止!(この御時世無い)とか言われて光回線出来ない人が仕方なく契約するもので、便利ですよ!速いですよ!とかビジネストークで営業や販売の人は言うの当たり前なんだから信じたらダメですよ。速度と安定感も光回線の無線にすら負けてます
— ひいろ (@hiiro_ssbu) November 23, 2021
光ファイバーとは、電気信号を光に変えて情報を伝達するケーブル。
電磁波の影響を受けず、大容量のデータを長距離伝送できるのが特徴。(速い、大容量、安定性に長けている)— 光回線知らないと損:bot (@hikaribot00) November 21, 2021
理由2.ポケットWi-Fiは通信容量で光回線に劣る
一般的に「光回線」の通信容量に制限はなく、どれだけ使っても定額でインターネットを楽しむことができます。
一方、「ポケットWi-Fi」の場合には、「実質無制限」としているものもありますが、その場合でも「3日間○○GB以上利用した場合には速度制限」という条件ですので、光回線のように使い放題という訳ではありません。
回線 | サービス | 通信容量(速度制限) |
光回線 | 戸建て・マンションプラン | 無制限 |
ポケットWi-Fi | UQ WiMax:無制限プラン | 3日で10/15GBを超えると通信速度が1Mbpsへ |
ポケットWi-Fi | ソフトバンク | 月間最大50GBを超えると通信速度が128Kbpsへ |
テザリング | 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT Ⅵ |
接続者が増えると通信速度が1Mbpsほどへ |
例えば、ポケットWi-FiのWiMAX公式HPでは、実質無制限プランの速度制限について以下のように記載されています。
より多くのお客さまにWiMAX +5Gを快適にご利用いただくために、短期間に多くのデータ通信をご利用の場合、ネットワークの混雑回避のため通信速度を制限させていただきます。
出典:UQ WiMAX公式
このように、「ポケットWi-Fi」には速度制限が存在するため、「制限を気にせずにインターネットを利用したい」といった場合には、「光回線」を選ぶようにしましょう。
通信容量に関する口コミ
次のように、通信容量については、「光回線」がおすすめという口コミが多く見つかりました。
コンセント挿すだけで使えるってことで配線ごちゃつかなくていいなと思って引っ越しのタイミングでWimaxルーターにしたけど、通信容量制限に耐えられない。超不快や。
やっぱり光回線じゃなきゃだめか。
誰かおすすめ教えてください\(^^)/
— Shimpei Wakida 🛠 CREエンジニア (@kiwatchi1991) October 28, 2019
明日の朝に回線業者が来て工事、光回線の復活である
通信容量なんぞを気にしてスマホを触るのも今夜までや!— 聖王レネ様【公式】 (@bgL7BfmuHTFDCQm) October 28, 2021
理由3.ポケットWi-Fiは月額料金でテザリングに劣る
例えば、外出先でも利用できる回線としては、「ポケットWi-Fi」と「テザリング」が考えられますが、それぞれ月額料金で比較したところ、テザリングの方がお得なことがわかりました。
回線 | プラン | 料金 | |
モバイル回線 | WiMAX | 無制限 | 3,969~4,688円 |
Y!mobile | 無制限 | 4,818円 | |
テザリング | 楽天モバイル | 無制限 | 3,278円 |
docomo | 60GB | 7,205 |
※価格はすべて税込
上記の各サービスの中で最もお得だったのは、無制限でテザリングを利用できる「楽天モバイル」でした。
さらにテザリングの場合、「ポケットWi-Fi」のように契約期間もないので、安心して利用することができます。
月額料金に関する口コミ
次のように、月額利用料金については、「楽天モバイルのテザリング」がおすすめという口コミが多く見つかりました。
モバイルWi-Fi使ってる人へ。スマホを楽天モバイルでテザリングがオススメ。通信制限なし。どんだけ使っても2980円。通信速度も問題なし。荷物増えない。充電も1つでいい。楽で安いが1番。
— ハット|セルフケアの人 (@HatHat_mental) November 14, 2021
😀自分は楽天モバイルのみの契約です。
家ではテザリングしてパソコン使ってますよ。
自宅で楽天電波入るなら多分これが一番安いです。— katsu (@bashikatsu) November 9, 2021
理由4.手軽さでテザリングに劣る
「テザリング」と「ポケットWi-Fi」の最大のメリットとしては、外出先でもインターネットに繋がることができる点であり、タブレットやPCを外で利用するユーザーには特におすすめです。
ただし、テザリングの場合には「普段、使っているスマホを持ち運ぶだけ」ですが、ポケットWi-Fiの場合には「ポケットWi-Fi端末がひとつ増える」ため、毎日使うことを考えると、不便です。
テザリング(大容量プラン) | ポケットWi-Fi |
普段使っているスマホのみで使える | 新たな契約・デバイスの持ち運びが必要 |
よって、ポケットWi-Fiよりもテザリングの方が手軽さでもおすすめできるわけです。
手軽さに関する口コミ
次のように、手軽さについては、「テザリング」がおすすめという口コミが多く見つかりました。
超節約プランでいいですね。
テザリングは常用していますが、それ以外も活用しています。そのうち、衛星使って山の中でどこでも使えるようになったら、3キャリアが圏外の場所にWaySpotをせっせと作ります。— TeamⓘJyo@PokéGO🇯🇵♂ (@jyo_tokio) November 10, 2021
今更ながらテザリングって本当便利だなぁ笑
どこでもパソコンが使えるようになるなんて20年前誰が想像しただろうか。— むさし@Belle Life Create代表 (@musashi_1201) November 5, 2021
まとめ
ここまで見てきたように、ポケットWi-Fiは次の4つの理由からおすすめできません。
- ポケットWi-Fiは回線速度で光回線に劣る
- ポケットWi-Fiは通信容量で光回線に劣る
- ポケットWi-Fiは月額料金でテザリングに劣る
- ポケットWi-Fiは手軽さでテザリングに劣る
そのため、「光回線」や「テザリング」がおすすめな人の特徴を踏まえて、あなたに合った回線を選びましょう。
光回線がおすすめな人 | テザリングがおすすめな人 |
|
|
なお、「光回線」「テザリング」それぞれでおすすめなサービスを次の箇所で解説していますので、適宜読み飛ばしてください。
2.口コミからポケットWi-Fiの評判をチェック
続いては、ポケットWi-Fiのサービスについて、口コミからその評判を探ってみたいと思います。
ここでは、ポケットWi-Fiに関する3つの口コミをご紹介します。
それぞれ順に見ていきましょう。
2-1.ポケットWi-Fiの速度に関する口コミ
次のように、ポケットWi-Fiを利用しているユーザーからは、「速度が遅い」という声が多くありました。
月60GBくらい?のポケットWi-Fi契約してるけど、速度遅いし、ドコモのギガホに契約変更したほうがトータルでは安いし、で解約したいんだけど、機器を返却する手間が面倒でズルズル契約してる。使いどころが分からん。
— 巷水 (@madr_s_9012) November 9, 2021
速度遅すぎて心電図みたいになってる。何でこんなに速度遅いかって?ポケットWi-Fiだからだよ!!(泣) pic.twitter.com/p7As87BWcD
— ゆきっこ【12/2まで埼玉】๑鬱持ちHSP๑ (@yukikko92) October 31, 2021
今日、マンションの共用設備が停電とやらで家の光回線が使えず、今ポケットWi-Fiで仕事をしているのだが、いつもの半分くらいのスピードしか出ず、何するにも遅い。
外で仕事した方がよかったかな。
— まちるだ🇫🇷🦈 (@ysmf0m4c) October 28, 2021
2-2.ポケットWi-Fiの速度制限に関する口コミ
次のように、ポケットWi-Fiを利用しているユーザーからは、「速度制限が困る」という声が多くありました。
ポケットWi-Fiの設定ミスった(意図したわけではない)おかげでradikoもまともに使えないくらいの速度制限食らっとる。
まだ月初なのに…— ライシャワー (@riceshower05) November 8, 2021
ポケットWi-Fiも速度制限するんだね…。無制限プランなのに実は完全無制限じゃないなんてサギじゃん😭
— ましろーる🐈🎤開封中 (@shiro_af) November 7, 2021
夜間速度制限で0.9Mbpsくらいしか速度の出ないポケットWi-Fiを使い続ける生活からついにひかり回線になった。400Mbps超える正に光速回線になった‼️だが使い道がまだわからないからスピードテストアプリの結果を見てあんぐりニンマリしているだけである pic.twitter.com/0oeR0JtvtV
— 小山道之 Michiyuki Koyama (@MichiyukiKun) November 2, 2021
2-3.ポケットWi-Fiとテザリングに関する口コミ
次のように、ポケットWi-Fiを利用しているユーザーからは、「テザリングでも十分」という声が多くありました。
【ポケットWi-Fi解約して変わったこと】
・格安SIMのテザリングで事足りる
・充電管理するのが一個減って楽
・ミニUSBケーブルも不要でスッキリ
・ポケットWi-FiのONOFFの手間削減
・スマホ月20GBくらい契約してればだいたい足りる
・月60GBにしてたらめちゃ余る
結論、ポケットWi-Fiは不要— しゅうへい@ゼロから4年で15万人 (@shupeiman) November 8, 2021
お兄ちゃんもしかして、iPhone5とポケットWi-Fiを同時に契約しちゃったの? iPadやMacBook Airで出先でネットをするためって? テザリングという言葉を知っているかしら? 情弱の極みね。
— Apple信者の毒舌な妹bot (@apsis_bot) November 8, 2021
外で仕事する時セキュリティ上フリーWi-Fiは避けて楽天アンリミットのテザリングでやってるけど、そこまで速度の遅さ感じたことないけどなぁ・・🤔
ポケットWi-Fi、引っ越しとかのタイミングで一時的に安定した大量の通信量が必要な時は重宝するけど、そうでない時は本体邪魔やし充電めんどくさいで笑
— CJ社長@人生逆転芸人 戸建て2戸🏠 (@CaptainJacksan) November 8, 2021
以上のように、例えば「動画をよく視聴する」「オンライン授業を受ける」「外出先で手軽にネットに繋がりたい」といった場合には、ポケットWi-Fiはおすすめすることができません。
そのため、次章から紹介する、「おすすめの光回線」や「テザリングができるお得なスマホプラン」を参考にしてみてください。
3.2023年おすすめの光回線6選
光回線をお得に選ぶためには、「実質月額料金の安さ」がポイントになります。
実質月額料金とは
実質月額料金とは、契約期間中に支払う全ての金額から割引き要素を差し引いて、ひと月あたりに換算した料金のことです。
実質月額料金の安さは、次の3つで決まります。
- スマホセット割
- キャッシュバック
- 工事費割引き
とくにスマホセット割の割引額は大きいため、まずは「あなたがどのキャリアのスマホを使っているか」で光回線を選ぶとよいでしょう。
例えば、SoftBankスマホを使ってる場合、ソフトバンク光とセットにすると毎月1,100円の割引を受けることができます。
出典:SoftBank
ここからは、「スマホセット割」「キャッシュバック」「工事費割引き」の3つの観点で選んでいきましょう。
下記は、光回線事業者全24社を上記の3つの観点で徹底的に調査して、実質月額料金で比較した一覧表です。背景に薄い黄色を敷いた光回線が、それぞれのスマホキャリアとの組み合わせで最も安い光回線を示しています。
なお、「参考」の項目は実質月額料金が一番安くなる条件を記載しており、「実質月額料金」のカッコ書きはスマホセット割を適用しなかった場合の料金です。
←上下左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
ドコモ光 | 2,799円 (3,899円) |
1,479円 (2,579円) |
1,100円/月 | キャッシュバック:45,000円 ドコモポイント:2,000pt |
0円/3,300円 |
![]() |
auひかり | 2,368円 (3,468円) |
32円 (1,132円) |
1,100円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,792円 (4,453円) |
2,686円 (3,345円) |
1,100円/月 | 戸建て:64,000円 マンション:61,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
|
コミュファ光 (東海エリア) |
1,888円 (2,658円) |
1,032円 (1,802円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 |
実質無料/0円 | |
So-net光プラス | 4,296円 (4,846円) |
3,086円 (3,636円) |
1,100円/月 | 50,000円 | 実質無料/3,500円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) |
4,741円 (5,291円) |
3,506円 (4,056円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 |
実質無料/880円 | |
@TCOMヒカリ | 3,353円 (3,944円) |
2,103円 (2,694円) |
1,100円/月 | 戸建て:39,000円 マンション:36,000円 |
実質無料/3,300円 | |
メガ・エッグ (中国エリア) |
3,924円 (4,474円) |
2,824円 (3,374円) |
1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料/3,300円 | |
ピカラ光 (四国エリア) |
3,530円 (4,080円) |
2,357円 (2,907円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 0円/0円 | |
eo光 (関西エリア) |
3,091円 (3,877円) |
2,553円 (3,339円) |
1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) |
実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 4,219円 (4,769円) |
3,006円 (3,556円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
BBIQ (九州エリア) |
4,330円 (4,880円) |
3,479円 (3,777円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 |
2,200円/880円 | |
AsahiNet光 | 3,557円 (4,877円) |
2,457円 (4,107円) |
1,320円/月 | 0円 | 実質無料/880円 | |
DTI光 | 3,979円 (5,299円) |
2,651円 (3,971円) |
1,320円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
|
j:com光 | 3,827円 (4,377円) |
3,756円 (4,306円) |
1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay |
実質無料/3,300円 | |
![]() |
NURO光 | 3,413円 (3,963円) |
3,413円 (3,963円) |
1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 4,058円 (4,608円) |
2,518円 (3,068円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
お使いの 格安SIM |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
auひかり | 2,610円 (3,468円) |
274円 (1,132円) |
858円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
![]() |
ソフトバンク光 | 3,970円 (4,608円) |
2,430円 (3,068円) |
1,188円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
![]() |
OCN光 | 4,811円 (5,031円) |
3,023円 (3,243円) |
220円/月 | 37,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
IIJmioひかり | 4,532円 (5,357円) |
3,295円 (4,120円) |
660円/月 | 0円 | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 |
![]() |
DTI光 | 5,134円 (5,299円) |
3,806円 (3,971円) |
165円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() |
@TCOMヒカリ | 3,724円 (3,944円) |
2,474円 (2,694円) |
220円/月 | 戸建て:38,000円 マンション:35,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
@nifty光 | 4,549円 (4,769円) |
3,336円 (3,556円) |
220円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
(参考) スマホセット割 なし |
フレッツ光 東日本 |
6,582円 | 4,519円 | - | - | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
エキサイト光 | 4,842円 | 3,742円 | - | - | 戸建て:実質無料/1,100円 マンション:実質無料/1,100円 |
|
ぷらら光 | 6,105円 | 4,648円 | - | - | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 |
|
U-NEXT光 | 5,858円 | 4,736円 | - | - | 26,400円/3,300円 |
※キャンペーン内容や料金は変わる可能性がありますので、必ず公式ページで確認してください。
※1:ひかり電話の加入が条件
※料金はすべて税込み
表の補足説明
・実質月額料金={月額料金(契約期間分)+初期費用(工事費・事務手数料)-セット割-キャッシュバック額等}÷契約期間
・新規申込み後、最安になる契約期間の実質月額で算定
・キャッシュバック額は38社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・auとSoftBankのセット割は「光回線+光電話」が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・スマホセット割引は最大額で算定
・スマホセット割の額は1人分の適用額。家族にも適用させると、月額最大1,100円×家族人数分の割引
・フレッツ光のプロバイダは「BB.エキサイト(戸建て550円/マンション550円)」で算定
・UQモバイルは「auひかり」の実質月額料金のみを記載
上記のように、スマホ会社とのセット割は実質月額料金を下げる大きな要素となりますので、光回線は今お使いのスマホに合わせて選ぶことをおすすめします。
さらに、スマホセット割は同居していない場合も含めて、同じキャリアを使っている家族の人数分が適用できますので、2人以上の家族が同じキャリアを使っている場合はとくに、スマホセット割ができる光回線を選ぶとよいでしょう。
ただし、光回線によっては提供していないエリアがあるため、下図のフローチャートに従って光回線を選んでください。
例えば、あなたがSoftBankのスマホをお使いなら、最も安い光回線は「NURO光」となり、NURO光の提供エリア外にお住いであれば、次いで「ソフトバンク光」が最も安い光回線となります。
また、各光回線にはいくつかの申込窓口があり、申込窓口によってキャンペーンが異なりますので、お得な申込窓口をしっかり選ぶようにしましょう。
キャッシュバック金額や工事費無料などの特典を踏まえると、最もお得でおすすめな窓口は以下のとおりです。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() |
![]() |
NURO光 公式サイト |
![]() |
GMOとくとくBB (代理店) |
|
![]() 格安SIM |
![]() |
NEXT (代理店) |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
|
![]() |
NEXT (代理店) |
さらに、次章では、大容量のテザリングを利用できるスマホプランについても知ることができます。
4.大容量テザリングをお得に利用できるスマホプラン
結論、20GB以上のデータ容量を使えるSIMプランの中で、最もおすすめなのは『楽天モバイル』です。
大容量のテザリングに楽天モバイルがおすすめな理由
- 【容量】データ容量無制限でテザリングを利用できる唯一のキャリア
- 【価格】月間30GB以上の利用で、他社スマホプランと比較して最安
- 【速度】下り平均19.0Mbpsで、3大キャリアを除く大容量SIMの中で最速
実際に、大容量プランを提供している全14社の料金と速度を比較したところ、以下の表のとおりとなりました。
なお、各容量帯で最もお得な料金を黄色の背景で記載しています。
また、グレー字の部分は、使いたい容量のジャストのプランがないため、そのサービス中でも一番安いプランの金額を記載しています。
-スマホの方はスクロールできます-
SIM | テザリングで利用したい容量 | 平均速度 | |||||
30GB | 40GB | 50GB | 60GB | 無制限 | 下り(Mbps) | 上り(Mbps) | |
楽天モバイル | 3,278 | 3,278 | 3,278 | 3,278 | 3,278 | 19.0 | 5.9 |
docomo | 7,205 | 7,205 | 7,205 | 7,205 | - | 26.2 | 4.2 |
au | 7,238 | - | - | - | - | 50.8 | 5.6 |
SoftBank | 7,238 | - | - | - | - | 45.9 | 5.6 |
エキサイトモバイル_Flat | 4,158 | 5,258 | 6,358 | - | - | 3.8 | 3.9 |
エキサイトモバイル_Fit | 4,400 | 7,700 | 11,198 | - | - | 3.8 | 3.9 |
イオンモバイル | 4,378 | 5,478 | 6,578 | - | - | 3.7 | 2.6 |
DTI SIM | 4,730 | 6,050 | 6,050 | - | - | 8.5 | 3.0 |
NifMo | 4,730 | 6,050 | 6,050 | - | - | 2.7 | 2.8 |
QTモバイル | 3,300 | - | - | - | - | 1.6 | 5.6 |
スマモバ | 3,828 | - | - | - | - | 1.7 | 5.0 |
HISモバイル | 6,567 | - | - | - | - | 5.8 | 2.9 |
LIBMO | 7,238 | - | - | - | - | 3.5 | 5.9 |
BIGLOBEモバイル | 8,195 | - | - | - | - | 4.7 | 1.4 |
※上記の料金に加えて、機種代金が別途必要となる場合があります。
※速度の数値については、当社で朝・昼・晩のそれぞれの時間帯で速度を測定し、それらの平均を表記しています。
上記の表のように、楽天モバイルはデータ無制限でテザリングができる唯一のSIMで、価格面でも月間30GB以上利用する人にとって最もお得なプランとなっています。
それでは、楽天モバイルについて詳しく見ていきましょう。
楽天モバイル
出典:楽天モバイル
『楽天モバイル』は、第4の大手キャリアである楽天が提供しているSIMです。
日本全国の楽天回線エリアで、データが使い放題で、楽天専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、国内通話がかけ放題となります。
また、世界66ヵ国と地域を対象に、海外でも月間2GBまでデータ容量を利用でき、SMSも無料です。
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」のみです。
また、Rakuten UN-LIMIT Ⅶで契約できるSIMの種類は「音声付きSIM」となります。
月額基本料金は下記のとおり、毎月使用したデータ容量で3段階に変動する料金体系となっています。
出典:楽天モバイル
Rakuten UN-LIMIT Ⅶ | |||
SIMタイプ | 音声通話 | ||
国内通話 | 0円 | ||
月間データ容量 | 0~3GB未満 | 1,078円/月 | |
3GB以上~20GB未満 | 2,178円/月 | ||
20GB以上~無制限 | 3,278円/月 |
※料金はすべて税込み
ただし、月間データ容量が無制限で使えるのは、国内の楽天回線エリアのみです。
国内でもパートナー回線エリアは月間5GB、海外は月間2GBまでしか使えませんので注意しましょう。
Rakuten UN-LIMIT Ⅶ | ||
国内 | 楽天回線エリア | 制限なし |
パートナー回線エリア | 5GB/月 | |
海外 | - | 2GB/月 |
なお、パートナー回線エリアでデータ容量を超えた場合は、通信速度が最大 1Mbpsに制限されます。
また、海外でデータ容量を超えた場合は、通信速度が最大128kbpsまで制限されてしまうので注意してください。
そのため、楽天モバイルは「my楽天モバイルアプリ」を使って、国内の楽天回線エリアを確認しながら利用するとよいでしょう。
ちなみに、2022年10月31日までは、データ使用量が月間1GB未満の場合は楽天ポイントが1,078pt還元されるため、実質無料で使うことができます。
楽天モバイルのお得なキャンペーン
最後に、楽天モバイルのお得なキャンペーンを2つ紹介します。
お持ちのスマホそのままOK!最大8,000ポイント還元キャンペーン
出典:楽天モバイル
初めての「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」プラン申し込みで、最大8,000円相当分の楽天ポイントがもらえるキャンペーンです。
最大8,000円相当分の内訳は、次の2つのキャンペーンの同時利用によるものです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
キャンペーン名 | キャンペーン コード |
もらえる 楽天ポイント |
回線契約のみでOK!通常のRakuten UN-LIMIT VIIお申し込み特典に加えて、さらに5,000ポイントプレゼントキャンペーン | 1587 | 5,000pt |
【Rakuten UN-LIMIT VIIお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼント | 1526 | 3,000pt |
以下の「申し込み条件」をクリアすれば8,000ポイントがもらえますので、お得に利用するとよいでしょう。
<キャンペーンコード>
1587, 1526
<申し込み条件>
- 2020年4月以降、楽天回線に初めて申し込む人が対象
- 新規、乗り換え(MNP)、プラン変更で「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」に申し込み
- 申し込み翌月末日の23:59までに、以下の内容を達成する
・開通手続きをしてプランの利用を開始する
・「Rakuten Link」アプリを利用して10秒以上通話する
<キャンペーン期間>
2022年7月20日(水)9:00~終了日未定
<ポイント付与日>
プラン利用開始およびRakuten Linkの利用が確認された月の翌々月末日ごろに付与
iPhoneトク得乗り換えキャンペーン|最大24,000ポイント還元
出典:楽天モバイル
「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」に初めての申し込みと同時に対象のiPhoneを購入すると、最大で24,000円分の楽天ポイントが還元されるキャンペーンです。
還元されるポイントは、購入するiPhoneや条件によって次のように異なります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
還元されるポイントの区分 | iPhone 14・13・SE | iPhone 12 |
対象機種の購入 | 16,000ポイント | 5,000ポイント |
初めての申し込み | 3,000ポイント | |
楽天モバイルiPhone アップグレードプログラム※ |
5,000ポイント | |
還元される合計ポイント | 最大24,000ポイント | 最大13,000ポイント |
※本体代48回払いの場合
なお、「iPhoneアップグレードプログラム」を利用して、本体代金の支払いを48回に設定しないと、受け取れるポイントが減ってしまう点には注意が必要です。
<キャンペーンコード>
1526, 1639, 1551, 1383, 1587
<申し込み条件>
- 初めて楽天回線に申し込む人が対象
- 「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」に申し込み、キャンペーン対象製品(iPhone)を購入する
- 申し込み翌月末日の23:59までに、以下の内容を達成する
・開通手続きをしてプランの利用を開始する
・「Rakuten Link」アプリを利用して10秒以上通話する
<キャンペーン期間>
【WEB】
2022年9月10日(土)4:00~終了日未定
【店舗(楽天モバイルショップ)】
2022年9月16日(金)開店~終了日未定
<ポイント付与日>
「Rakuten Link」の利用が確認された月の翌々月末日ごろに付与
他にもたくさんのキャンペーンが開催中ですので、一度覗いてみることをおすすめします。
楽天モバイル公式
楽天モバイル公式サイト
https://mobile.rakuten.co.jp
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる可能性があるため、上記からお得に申し込んでください。
まとめ
ここまで、ポケットWi-Fiをおすすめできない理由や、口コミの評判についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
ここまで見てきたように、ポケットWi-Fiは以下の4つの理由からおすすめすることはできません。
- ポケットWi-Fiは回線速度で光回線に劣る
- ポケットWi-Fiは通信容量で光回線に劣る
- ポケットWi-Fiは月額料金でテザリングに劣る
- ポケットWi-Fiは手軽さでテザリングに劣る
そのため、「光回線」や「テザリング」がおすすめな人の特徴を踏まえて、あなたに合った回線を選びましょう。
光回線がおすすめな人 | テザリングがおすすめな人 |
|
|
さらに、あなたにとって最もお得な光回線を選ぶには、以下のフローチャートに従って選びましょう。
ただし、上記の光回線には、申込窓口が複数存在しており、キャッシュバックやその他の特典がガラリと変わります。
それぞれ比較した結果、下記の窓口から申し込むのが最もおすすめです。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() |
![]() |
NURO光 公式サイト |
![]() |
GMOとくとくBB (代理店) |
|
![]() 格安SIM |
![]() |
NEXT (代理店) |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
|
![]() |
NEXT (代理店) |
また、最もおすすめなテザリングのスマホプランは「楽天モバイル」一択です。
この記事を参考に、あなたにとって最もお得で快適なネットライフが送れることを心から願っています。
(※当サイトへの情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について一切責任を負いません。サービス内容が突然変わる可能性もあるため、最後は必ずご自身で契約内容をご確認下さい)