
「ぷらら光ってどんなキャンペーンがあるのかな?」「キャッシュバックってもらえるの?」など、ぷらら光のお得な申し込み方法について気になっていませんか。
長年光回線の販売をしてきた私が2019年12月のキャンペーンを比較したところ、ぷらら光は公式キャンペーンを利用して申し込むと高額キャッシュバックが受け取れるのでお得ですが、契約期間によっては逆に損をしてしまうので注意しましょう。
そこで、このページでは、ぷらら光のキャンペーンを利用する際の注意点について紹介し、光回線を失敗せずに契約するために知っておくべきポイントを、以下の流れで徹底的に解説します。
- 2019年12月ぷらら光の最新キャンペーン情報
- 最安の回線はぷらら光で間違いない?
- 最もお得に契約するコツは申し込み窓口にあり!
- それでもぷらら光を使いたい場合の注意点
- ぷらら光の申し込み手続きは簡単
- ぷらら光の解約と退会
これを読めば、キャンペーンを最大限に利用して、ぷらら光を最もお得に契約することができます。
1. 2019年12月ぷらら光の最新キャンペーン情報
結論、2019年12月現在、ぷらら光は、公式に高額なキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。
しかし、そこには、「契約期間によっては逆に損をしてしまう」という落とし穴があるので注意しましょう。
1-1.長期契約は公式ページで申し込むべき
ぷらら光を長期的に使いたい場合は、公式ページで申し込みましょう。
なぜなら、ぷらら光は公式に高額キャッシュバックキャンペーンを行っているからです。
しかし、後ほど詳しく紹介しますが、この高額キャッシュバックを受け取ると短期解約の場合は逆に損をしてしまうので注意しましょう。
高額キャッシュバックを受け取れるのは公式キャンペーン!
2019年12月現在、ぷらら光を最もお得に契約したい場合、公式ページで行っている以下のキャッシュバックキャンペーンを忘れてはいけません。
- 新規契約:最大55,000円キャッシュバック
- 転用・事業者変更:最大30,000円キャッシュバック
これらを紹介する最大の理由は、キャッシュバックが高額だからです。
新規契約:最大55,000円キャッシュバック
ぷらら光は、新規契約者を対象に、最大55,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンは、以下2つの条件によって、キャッシュバック金額が異なります。
- ぷらら光を申し込む
- ぷらら光とひかりTVをセットで申し込む
具体的に言うと、ぷらら光を新規で申し込むとキャッシュバックが受け取れ、さらにひかりTVもセットで申し込むとキャッシュバックが増額します。
以下の表にまとめました。
条件 | キャッシュバック金額 |
光回線 | 35,000円 |
光回線+テレビ | 55,000円 |
※条件=申し込み対象サービス
新規申し込みの場合、キャッシュバック金額は、ぷらら光のみの申し込みで35,000円、ぷらら光とひかりTVのセット申し込みで55,000円です。
転用・事業者変更:最大30,000円キャッシュバック
ぷらら光は、転用・事業者変更による契約者を対象に、最大30,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンは、新規申し込みと同様に、以下2つの条件によって、キャッシュバック金額が異なります。
- ぷらら光を申し込む
- ぷらら光とひかりTVをセットで申し込む
以下の表にまとめました。
条件 | キャッシュバック金額 |
光回線 | 10,000円 |
光回線+テレビ | 30,000円 |
※条件=申し込み対象サービス
転用・事業者変更の場合、キャッシュバック金額は、ぷらら光のみの申し込みで10,000円、ぷらら光とひかりTVのセット申し込みで30,000円です。
2年以内の解約で違約金が発生する
実は、上記キャンペーンでキャッシュバックを受け取ると、2年以内に解約をした場合、10,000円の違約金がかかります。
高額なキャッシュバックにつられて、違約金や2年契約の縛りがあることを見落とすと、逆に損をしてしまうことになりかねません。
2年以上ぷらら光やひかりTVを利用する場合は、かなりお得なキャンペーンですが、長期契約ができるかわからない場合は、キャンペーンの利用を必ず検討してください。
ぷらら光「キャンペーン・特典ページ」:https://www.plala.or.jp/campaign
ちなみに、ぷらら光の公式キャッシュバックキャンペーンは、申し込み後10カ月の継続利用を確認した後に振り込まれます。
そのため、申し込みから10カ月以内に解約してしまうとキャッシュバックすら受け取ることができないので、注意してください。
1-2.その他の公式キャンペーン
上記の他に、ぷらら光が公式に実施しているキャンペーンを紹介します。
「ひかりTVセット割」と「ひかりTV2ねん割」
「ひかりTVセット割」は、ぷらら光とひかりTVをセットで申し込んだ場合、2つのサービスを合計した月額料金から月々600円が割り引かれるキャンペーンです。
公式ページでは、月々1,600円の割引になると記載されていますが、それは「ひかりTV2ねん割」も適用された場合です。
出典:ぷらら光
「ひかりTV2ねん割」は、2年の継続契約を前提に、ぷらら光とひかりTVのサービスを合計した月額料金から月々1,000円が割り引かれるキャンペーンです。
ただし、2年以内にひかりTVを解約した場合、違約金9,000円を支払わなければならず、実質2年間の契約の縛りができてしまいます。
したがって、ぷらら光とひかりTVは、ひかりTVでしか見れない作品を視聴したい場合のみ、セットで申し込むをお得です。
Wi-Fiルーター無料でレンタル
出典:ぷらら光
IPv6に対応したWi-Fiルーターを無料でレンタルできます。
ただし、ぷらら光を新規で契約した場合のみ適用されるキャンペーンなので注意してください。
IPv6とは?
IPアドレスのバージョンです。
従来のIPv4と比べて、割り振ることができるIPアドレスが非常に多いのが特徴です。
また、接続方式は「PPPoE」と「IPoE」に分かれていますが、後者で接続する方が、旧規格による接続を回避できるので、通信速度の改善を図りやすくなっています。
2.最安の回線はぷらら光で間違いない?
ここまで、ぷらら光のキャンペーンについて見てきましたが、基本的に光回線にはキャンペーン以外にも料金を決定づける複数の要素があります。
以下で、そもそもあなたが選ぶべき最もお得な光回線がぷらら光なのかを確認してみましょう。
光回線の価格を決める要素は、以下の5つです。
- 基本料金(回線使用料)
- プロバイダ料金
- 工事費
- 割引
- セット割
いわゆる光回線の基本料金、プロバイダ料金に加え、工事費が毎月もしくは一括でかかり、そこから割引が適用されます。
そして、赤で示した「セット割」に関しては、多くの比較サイトなどで考慮されていないケースがあります。
実はこの「セット割」を上手に使うことで劇的に光回線は安くなります。
2-1.スマホとセット割が圧倒的にお得!
最安の光回線を選ぶコツは、スマホとセットで契約することです。
なぜなら、光回線はスマホとセット割を行っているケースが非常に多く、「どちらも使って欲しい」と考える会社が多いことから、割引額も圧倒的に高いからです。
例えば、auひかりをauのスマホとセットで使うことによって、以下のように毎月最大2,000円の割引を受けることができます。
出展:auひかり
月額基本料が安い「エキサイト光」とauひかりを「スマホと光回線の合計金額」で比べると、以下のようにauひかりの方がはるかに安くなります。
2-2.本当に自分にあった光回線を選ぶためには?
先ほども紹介しましたが、光回線の会社は基本的にどのスマホを使っているかで決めましょう。
理由は、スマホ会社や提携企業の光回線とスマホのセット割を使うとガクッと料金が安くなるからです。
大手携帯会社は基本的にスマホと光回線のセット割を行なっていますが、「どちらも使って欲しい」と考えていることから割引額も圧倒的に大きいです。
例えば、auひかりをauのスマホとセットに使うことで、以下のようにスマホで最大毎月2,000円の割引を受けられます。
出展:auひかり
実際、大手プロバイダーが使える回線で回線利用料+プロバイダ料金で比較をしてみました。たくさんの人で設備を共有するので、マンションの方が若干安くなります。
インターネット回線 | プロバイダ | 一戸建て(円/月) | マンション(円/月) | お得なキャンペーン | 初期費用工事費(円) | 契約料など(円) |
フレッツ光★ | 100社以上から選べる | 5,000円前後 | 4,000円前後 | 代理店ごとにCBあり | 18,000 | 800 |
エキサイト光★ | BBエキサイト | 4,360 | 3,360 | - | 18,000 | 1,000 |
OCN光★ | OCN | 5,100 | 3,600 | - | 18,000 | 3,000 |
So-net光★ | So-net | 5,580 | 4,480 | (最大)20,000円 | 24,000 | 3,000 |
@nifty光★ | @nifty | 4,600 | 3,480 | 30,100円 | 15,000 | 2,000 |
ドコモ光★ | 20社以上から選べる | 5,200 | 4,000 | ・ドコモポイント10,000pt+15,000円CB ・新規工事料無料 |
| 3,000 |
auひかり | 5社以上から選べる | 5,100 | 3,800 | (最大)52,000円 | 実質無料 | 3,000 |
BIGLOBE光★ | BIGLOBE | 4,980 | 3,980 | (最大)26,000円 | 実質無料 | 3,000 |
ぷらら光★ | ぷらら | 4,800 | 3,600 | (最大)35,000円 | 18,000 | 無料 |
ソフトバンク光★ | Yahoo!BB | 5,200 | 3,800 | (最大)33,000円 | 24,000円※乗り換えの場合実質無料 | 3,000 |
eo光 | eo光 | 4,953 | 3,524 | - | 実質無料 | 3,000 |
NURO光 | So-net | 4,743 | 4,743 | (最大)35,000円 | 実質無料 | 3,000 |
U-NEXT光★ | U-Pa! | 4,980 | 3,480 | - | 24,000 | 3,000 |
ドコモ光★(ドコモユーザー) | 20社以上から選べる | 4,000 | 2,800 | ・ドコモポイント最大10,000pt+15,000CB※ギガライト~7GBの時 ・新規工事料無料 | 3,000 | |
auひかり(auユーザー) | 5社以上から選べる | 4,190 | 2,390 | (最大)52,000円※データ定額8の時,ひかり電話 | 実質無料 | 3,000 |
BIGLOBE光★(auユーザー) | BIGLOBE | 3,570 | 2,570 | (最大)26,000円※データ定額8の時,ひかり電話 | 実質無料 | 3,000 |
ソフトバンク光★(ソフトバンクユーザー) | Yahoo!BB | 4,200 | 2,800 | (最大)33,000円 ※データ定額5Gの時,おうち割光セット | 24,000円※乗り換えの場合実質無料 | 3,000 |
NURO光(ソフトバンクユーザー) | So-net | 4,743 | 4,743 | (最大)35,000円※データ定額5Gの時,ひかり電話 | 実質無料 | 3,000 |
※CB=キャッシュバック、ネットのみ(2019年12月現在)、1年目の料金で比較、別途要工事費。状況によって価格が変動したり突如内容が変わるケースもありますので、必ず公式ページで料金を確認しましょう。携帯会社のユーザーの料金は「光回線の料金-セット割金額」の実質的な負担で計算しています。
一戸建てで、新規に回線を引く時の基本的な料金を表示しています。基本的に分割払いも可能なので、月々700~800円程度を払っていくイメージです。
乗り換えについての補足(事業者間変更)
★がついている回線は、すべてNTTの光回線を使っています。2019年12月以降、それらの事業者間で乗り換える際は多くの場合で工事不要で乗り換えが可能です。工事費がかからないケースが多いので、よりお得に乗り換えられます。
上記のようにスマホ会社のセット割の威力が凄まじいので、基本的に使っているスマホに合わせて選んでいきましょう。
対応しているエリアが回線によってバラバラなので、以下のようにお住まいのエリアも考慮する必要があります。
また、大手各社には代理店や申し込み窓口となるプロバイダが存在し、そういった代理店経由で申し込むと高額なキャッシュバックももらえるので、申し込み窓口もしっかり選んでいきましょう。
後ほど紹介しますが、下記ページが各回線で最もお得な申し込み窓口です。
回線 | 最もお得な申し込み窓口 | 申込窓口ページ |
ドコモ光 | GMOとくとくBB | http://gmobb.jp/docomohikari/ |
auひかり | 株式会社NEXT | https://www.auhikari-norikae.net/ |
ソフトバンク光 | アウンカンパニー | https://aun-softbank-hikari.com/ |
NURO光 | アウンカンパニー | https://aun-nuro-hikari.net/ |
ビッグローブ光 | LBフォース | https://biglobehikari-kaisen.net/ |
一部のauユーザーは要注意!
auひかりはまだ全国36地域しか対応しておらず、基本的に下記エリアの方は残念ながら対応していません。
中部 | 静岡県・愛知県・岐阜県 |
近畿 | 三重県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県 |
沖縄 | 沖縄県 |
ただし、実は上記の表の中でも下記2社はセット割である「スマートバリュー」に対応しています。どちらもキャッシュバックや工事費の面でauひかりには劣りますが十分お得に使えます。
この中で「BIGLOBE光」が若干auひかりよりもキャッシュバックが劣るものの、工事費も実質無料で、お得ですので、上記エリアのauユーザーの方は「BIGLOBE光」にしておけば間違いありません。
一戸建ての方は契約の縛りに要注意!!
auひかりは2018年の春から一戸建ての工事費無料の条件が厳しくなりました。
60ヶ月(5年)使わないと実質無料ではなくなります。そのため、一戸建てで、5年使う予定のない方は「BIGLOBE光」(3年縛りにすれば工事費無料)がおすすめです。
マンションの方は他社と同じように24ヶ月縛りです。
ソフトバンクユーザーが使うべきなのは?
ソフトバンクは提携している「NURO光」でもスマホとのセット割が受けられます。
ソフトバンク光よりNURO光の方が工事費も無料でお得ですが、一部エリアの方しか使えず、またマンションプランを無条件で選べるのは一部の8階建て以上の設備の入ったマンションだけで、多くのマンションでは対応していません。
7階建以下マンションの方がマンションタイプを使うためには4人以上の申し込みが必要で、満たさない場合はマンションタイプを使えず割高になります。
つまり、対応エリアの一戸建ての方以外は使いにくいサービスと言えますので、それ以外の方は「ソフトバンク光」がおすすめです。
“NURO光対応エリア”
- 【関東】東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬
- 【東海】愛知、静岡、岐阜、三重
- 【関西】大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
- 【九州】福岡、佐賀
※上記エリアでも対象外の場合があります。申し込んでみて、対象外だった場合は「ソフトバンク光」に申し込み直しましょう。
その他の携帯を使っている場合はどうすればいい?
格安SIMなど、その他の携帯会社を使っている場合は、一戸建てであれば、工事費が実質無料で高額キャッシュバックももらえる「NURO光」がおすすめです。
ただ、対応エリア以外の方やマンションの方は、工事費がそもそも無料で、縛りも緩く、高額キャッシュバックもある「BIGLOBE光」がおすすめです。
「ソネット光」は、最大35,000円のキャッシュバックが最短1ヶ月で受け取れますが、迷ったらNURO光やBIGLOBE光を選びましょう。
3.最もお得に契約するコツは申し込み窓口にあり!
光回線は、申し込み窓口でも料金が大きく異なります。
「公式ページ」以外にも、「代理店」や「プロバイダ」から申し込みが可能です。
それぞれ自社経由で申し込んでもらうために、独自の割引やキャッシュバックなどを行なっています。
申し込み方を間違えるといい特典がもらえない可能性が高いので、光回線をスマホとセットで選んだら、どの窓口で申し込むかも慎重に決めましょう。
前述で紹介した回線は、特に申し込み窓口がたくさんあり、申し込み窓口ごとに、キャッシュバックなどの特典が変わります。
そのため、料金が最もお得になる申し込み窓口を解説します。
3-1.ドコモ光のおすすめ申し込み窓口とプロバイダ
ドコモ光は公式ページもしくはプロバイダ経由での申し込みがメインになりますが、独自キャンペーンを実施しているプロバイダ経由での申し込みが最もお得です。
ドコモは「dポイント最大10,000ptプレゼント」「工事費無料」というキャンペーンを行なっていますが、プロバイダによってはで独自キャンペーンを行なっているものもあります。
ちなみに、2019年12月現在、ドコモ光全24社のプロバイダの中で、料金・接続方式などのスペックが優れていてキャッシュバックをしているのは下記の3社です。
4社だけでなく24社を全てチェックしたいという方に向けて、「24社を徹底比較してわかったドコモ光で使える最高のプロバイダ」の記事に一覧でまとめていますので、興味がある方はご覧ください。
この4社はキャッシュバック条件以外にも下記のポイントでも同等で、正直選ぶのに苦労します。
- 月額料金:プロバイダによっていくつか料金プランがあるが、4社とも最も安いものが適用
- 接続方式:速度の速い「IPv4 over IPv6」や「v6」の接続方式に3社とも対応
- その他:Wi-Fiルーターレンタルが4社とも無料
上記のように、キャンペーン以外のポイントも差が無いように見えますが、無料で借りられるWiFiルーターのスペックに差があります。
この4社で無料で借りられるWi-Fiルーターは、価格や最大速度が下記のように違うのです。
無料で借りられるWiFiルーター | 買ったらいくらするもの?(メーカー希望小売価格) | 最大通信速度(5GHz) | |
ぷらら | WN-AX1167GR2(IODATA) | ¥8,300 | 867Mbps |
GMOとくとくBB ※3種類から選べる | WXR-1750DHP2 (BUFFALO) | ¥14,300 | 1300Mbps |
Aterm WG1900HP2 (NEC) | ¥9,800※ | 1300Mbps | |
WRC-2533GST2 (ELECOM) | ¥17,970 | 1733Mbps | |
@nifty | WRC-1167GST2 (ELECOM) | ¥8,970 | 867Mbps |
- ※:オープン価格のため、Amazonの価格を表示
以上のように、「GMOとくとくBB」で無料で借りられるルーターが3種類とも性能もよく、光回線の高速通信を生かしやすいので、ドコモ光は「GMOとくとくBB」を選ぶことをおすすめします。
GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』は大手企業のGMOインターネットが運営するプロバイダで、ドコモ光のキャンペーンに最も力を入れている会社の一つです。
「オプションなしで1.5万円、オプションをつければ最大2万円」とドコモ光で最高水準のキャッシュバックをもらえます。
混みにくい接続方式v6にも対応していて、とにかくハイスペックなルーターを無料で貸してくれるので、圧倒的におすすめです。
また、速度が100Mbsを下回った場合は、100円相当のポイントをくれるなど、GMO自体も速度には圧倒的な自信を持っています。
GMOとくとくBB「ドコモ光キャンペーンページ」: http://gmobb.jp/docomohikari/
他の窓口ですと、無条件では15,000円のキャッシュバックを受けられない可能性が高いので、ドコモ光を使いたい方は、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
ちなみにGMOで借りられるルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBでは3種類の高性能なルーターから選ぶことができます。
ただし、正直ここまでくると、どちらも申し分ないスペックなので、家に置くことを踏まえデザインで選んでしまって構いません。
スペックで選ぶなら「WRC-2533GST2(ELECOM)」ですが、迷った場合は、申し込み時にかかってくる電話で、あなたの細かい要望を伝え、相談しながら決めるのがおすすめです。
3-2.auひかりのおすすめ申し込み窓口とプロバイダ
auひかりは申し込み窓口が非常にたくさんありますが、窓口によって、キャッシュバック金額・工事費・月額料金が変わります。
ちなみに、プロバイダでのスペックの差は全くない(公式に問い合わせ済)なので、料金に着目し、どこがお得かで選んでいきましょう。
キャンペーン内容は「キャッシュバック」以外にも「月額割引」など様々なので、トータルでどこがお得かわかるように全てを合計した金額を1ヶ月あたりの価格に直して比べていきたいと思います。
比較の観点:
- 1ヶ月あたりの実質料金=初期費用+月額料金(一戸建てはずっとギガ得プランで36ヶ月、マンションは24ヶ月)-キャッシュバック+スマホとのセット割に必要なひかり電話基本料金を利用月数(一戸建て36、マンション24ヶ月)で分割
- 一戸建てに関しては2ヶ月目から37ヶ月目までの料金
- マンションはタイプvの16契約以上の場合です。これが最安値でマンションの形態によっては一律+300円/月程度になるケースがよくあるので申し込み時にかかってくる電話などで確認しましょう
- キャッシュバックためにオプション加入が必要なものは除外
-スマホの方はスクロールできます-
区分 | 申し込み窓口 | 一戸建て | マンション | ||||
1ヶ月あたり実質 | キャッシュバック | 月額料金 | 1ヶ月あたり実質 | キャッシュバック | 月額料金 | ||
プロバイダ | au one net | 5,300 | 10,000 | 変動(4,900~5,100) | 4,008 | 10,000 | 3,800 |
DTI | 4,522 | 38,000 | 変動(4900~5,100) | 2,842 | 38,000 | 3,800 | |
@nifty | 4,742 | - | 変動(4,775~4,975) | 4,425 | - | 2,550 | |
Asahi Net | 5,585 | - | 変動(4,650~4,900) | 4,425 | - | 2,550 | |
TCOM | 5,578 | - | 変動(4,775~4,975) | 4,425 | - | 2,150 | |
代理店 | NEXT | 3,800 | 52,000 | 変動(4,900~5,100) | 2,467 | 47,000 | 3,800 |
アシタエクリエイト | 4,467 | 40,000 | 変動(4,900~5,100) | 2,758 | 40,000 | 3,800 | |
グローバルキャスト | 4,050+オプション代 | 60,000※ | 変動(4,900~5,100) | 2,967+オプション代 | 35,000※ | 3,800 | |
フルコミット | 4,050+オプション代 | 60,000※ | 変動(4,900~5,100) | 2,550+オプション代 | 45,000※ | 3,800 |
※キャッシュバック11万円などと記載されていますが、auの行っている、どの窓口でも受けられるキャンペーンは除外して計算しています。10GBを選ぶときは+780円かかります。
以上のように比較すると、不要なオプションもなしで高額キャッシュバックがもらえる、「株式会社NEXT」経由の申し込みがおすすめです。スマートバリューを適用するために必要なひかり電話をつけるだけで高額なCBをもらえます。
株式会社NEXT
『株式会社NEXT』は、auひかりの代理店で、スマートバリューに必要なひかり電話をつけると50,000円(マンションの場合は45,000円)をキャッシュバックしてもらえ、最もお得にauひかりを申し込める窓口です。
プロバイダは大手のプロバイダを選べます。キャッシュバックの観点からBIGLOBE・So-net・@niftyの3社がおすすめで、それぞれ条件は変わりません。
一見、BIGLOBEからのキャッシュバックが高そうに見えますが、代理店から直接もらえるキャッシュバックが減るので結局は変わりません。
プロバイダとしての実績も十分で、サービス内容もほぼ変わらないため、好みで決めていいですが、迷った場合は、サポートオプションが安いBIGLOBEを選んでおけば無難でしょう。
株式会社NEXT「auひかりキャンペーンページ」: https://www.auhikari-norikae.net/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
3-3.ソフトバンク光のおすすめ申し込み窓口とプロバイダ
ソフトバンク光は、基本的にプロバイダが「Yahoo!BB」で固定されます。
「Yahoo!BB」はOCNの次に利用者が多いという調査結果もあるくらいたくさんの人が使っているプロバイダなので信頼できます。
ソフトバンク光は基本的に公式ページか代理店の2つの申し込み方法がありますが、独自のキャンペーンを行なっている代理店を窓口にするのがおすすめです。
ソフトバンクが行なっている「工事費相当額を商品券で還元」などのキャンペーンに上乗せして代理店のキャッシュバックをもらえます。
代理店も複数ありますが、比較するともらえるキャッシュバックのお金や受け取るためのハードルが全然違います。
申し込み窓口 | CB額(円) | 左記CB条件 | CB受取難易度 |
LifeBank | 70,000 | × | △ |
Softbank Airへの加入(月額料金がおよそ+4,000円) | 1年近くもらえない | ||
株式会社STORY | 80,000 | × | △ |
Softbank Airへの加入(月額料金がおよそ+4,000円) | 1年近くもらえない | ||
アウンカンパニー | 33,000 | ◎ | ◎ |
条件無し | 最短2ヶ月後 |
※株式会社LifeBankは、一人紹介する度に20,000円のキャッシュバックが贈呈されます。
例えば「LifeBank」「株式会社STORY」はキャッシュバック額が多いですが、4人ソフトバンク光に知り合いを紹介しないといけなかったり、家でしか使えないWi-Fiを申し込まないといけないなどかなりハードです。
またお金を受け取るまでに時間がかかります。
その中で最も簡単でそれなりのお金をすぐにもらえるのは「アウンカンパニー」と言えます。
アウンカンパニー
『アウンカンパニー』はソフトバンク光の代理店です。
ソフトバンク光の場合、基本的に高額なキャッシュバックはオプションや紹介など高いハードルをクリアしないとキャッシュバックをもらえません。
その中で、アウンカンパニーはオプション等の加入なしで、最短2ヶ月後に現金を振り込んでもらえるので、キャッシュバックを受け取りやすい代理店の一つです。
また、申し込み時にオペレーターの方から聞かれた口座に自動的に振り込まれるので、申請を忘れることもなく、確実にキャッシュバックをもらいやすいです。
アウンカンパニー「ソフトバンク光キャンペーンページ」:https://aun-softbank-hikari.com/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
3-4.NURO光のおすすめ申し込み窓口とプロバイダ
「NURO光」はプロバイダであるSo-netが提供する光回線ですので、So-netのプロバイダ一択になります。
また、NURO光は基本的に公式ページか代理店の2つの申し込み方法があります。
オプションをつけるとキャッシュバックが高額になっていきますが、オプション料で損をすることも多いので、最低限のオプションで申し込みをしましょう。
基本的にソフトバンクとのセット割を受けるためには、ひかり電話の申し込みが必要ですので、ひかり電話を条件に高額CBを実施している代理店を比較してみました。
申し込み窓口 | CB | 受け取り難易度 | 工事費キャンペーン |
NURO公式 | 33,000円 | △ およそ4ヶ月後に手続きが必要で忘れる可能性が高い | ◯ |
アウンカンパニー | 35,000円 | ◎ 開通の翌月末に口座に振り込まれる | ◯ |
LifeBank | 40,000円 | △ 指定オプションへの加入が必須 | ◯ |
※状況次第で、キャッシュバックが変わる可能性もあります。事前に確認しておくことをおすすめします。
上記のように比較すると、ひかり電話とセットで35,000円のキャッシュバックをしてくれる「アウンカンパニー」がおすすめです。
株式会社アウンカンパニー
NURO光の中でも『株式会社アウンカンパニー』は、光回線+ひかり電話の契約で35,000円のキャッシュバックをほぼ確実に受けられる代理店です。
申し込み時の確認の電話で聞かれた口座番号に最短1ヶ月で振り込まれるのでもらい忘れもないので、損しないためにもこういったシンプルなキャッシュバックをしている代理店がおすすめです。
アウンカンパニー「NUROひかりキャンペーンページ」:https://aun-nuro-hikari.net/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記公式ページから申し込みをしましょう。
3-5.BIGLOBE光のおすすめ申し込み窓口とプロバイダ
「BIGLOBE光」はプロバイダであるBIGLOBEが提供する光回線ですので、BIGLOBEのプロバイダ一択になります。
代理店か公式ページ経由での申し込みになりますが、注目すべきなのはキャッシュバックを受け取るための難易度で、窓口によっては難易度が高くなったり手間がかかります。
ブロードバンドナビは最大40,000円のキャッシュバックを受けることができますが、その場合追加で電力サービスを契約する必要があり、工事費が無料ではくなってしまうので、割高になるケースが多いです。
また、キャンペーン適用条件の契約期間は、ブロードバンドナビが12ヵ月間に対して、LBフォースは8カ月間となっており、さらに申し込みが簡単で受け取り時期が最短2カ月と早いので「LBフォース」がおすすめです。
申し込み窓口 | CB | CB難易度 | 工事費キャンペーン |
BIGLOBE光公式 | 25,000円 | △ およそ1年後に手続きが必要 | ◯ |
ブロードバンドナビ | 40,000円 | △ WEBエントリーなどの手間がかかる/電力の見直しが必要 | △ 割引のみになる |
LBフォース | 26,000円 | ◎ 最短2ヶ月後の振り込み | ◯ |
※状況次第で、キャッシュバックが変わる可能性もあります。事前に確認しておくことをおすすめします。
株式会社LBフォース
「LBフォース」はキャッシュバック金額が新規申し込みで、26,000円とトップクラスでおすすめです。
ただし、12ヵ月以内の解約の場合、キャッシュバックの返金を依頼される場合があるので注意してください。
LBフォース「BIGLOBE光キャンペーンページ」: https://biglobehikari-kaisen.net/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記公式ページから申し込みをしましょう。
4.それでもぷらら光を使いたい場合の注意点
ぷらら光は、スマホとセットで契約できないので、あなたが最もお得な光回線を選ぶ場合、選択肢に入れるべきではありません。
しかし、それでも契約したいという場合は、以下のトラブルに注意しましょう。
4-1.悪質代理店に注意
悪質な代理店による営業電話に注意しましょう。
電話口だとキャンペーンなどの言った言わないの問題が発生してしまうので、文面でのやりとりが残るWebからの申し込みがオススメです。
人件費を使わずネットだけで営業している代理店の方がキャッシュバックなどが手厚い傾向にあるので、料金が安いからと即決せずに、電話での営業は基本的に断るようにしましょう。
各光回線別オススメの申し込み窓口は以下の通りです。
- ドコモ光:GMOとくとくBB http://gmobb.jp/docomohikari/
- auひかり:株式会社NEXT https://www.auhikari-norikae.net/
- ソフトバンク光:アウンカンパニーhttps://aun-softbank-hikari.com/
- NURO光:アウンカンパニーhttps://aun-nuro-hikari.net/
- ビッグローブ光: LBフォースhttps://biglobehikari-kaisen.net/
4-2.悪質プロバイダに注意
プロバイダは、地域ごとに設置されたインターネット基地局に対して設けられています。
そのため、エリアごとの顧客数が多ければ多いほど混み合い、特に利用量が多い夜10~12時に遅くなる可能性が高いです。
「夜はインターネットがつながりにくい」、「最近速度が安定しなくなった」という時は、その地域で夜に使う人が多い、もしくは最近利用者が増えたということが考えられます。
反対に遅いと思っていても、プロバイダが設備を増強して一気に速くなることもありますが、悪質なプロバイダの場合、このような設備の増強にコストをかけない可能性もあるので注意しましょう。
5.ぷらら光の申し込み手続きは簡単
ぷらら光は申し込みから開通まで、3ステップの手続きとなっています。
5-1.新規申し込みの場合
ぷらら光は、以下の3Stepで新規申し込みができます。
Step1.ぷらら光を申し込む
「ぷらら光お申し込み」で登録情報を入力します。
ただし、入力前に自宅がぷらら光の提供エリアに位置するかどうかを確認する必要があります。
申し込みが無事に完了すると、ぷらら光から工事日調整などの電話がかかってくるので、必ず出るようにしましょう。
- ぷらら光の新規申し込みページ:https://www.plala.or.jp/p-hikari/
Step2.開通工事をする
ぷらら光の担当者が開通工事を行います。
ただし、申し込みから開通工事を行うまでには、待ち時間が発生します。
工事費は、基本的には30回分割払いとなりますが、電話で申し込めば一括払いも可能です。
Step3.回線が開通する
光回線が開通すると、パソコンや接続機器などの設定を自分で行う必要があります。
セットアップについて不安な方は、以下の設定マニュアルを参考にしてください。
- ぷらら光 マニュアル一覧:https://www.plala.or.jp/support/manual/
5-2.転用・事業者変更の場合
ぷらら光は、以下の3Stepで転用や事業者変更ができます。
Step1.転用承諾番号・事業者変更承諾番号を取得する
利用中の光回線サービスのサイトで、転用承諾番号や事業者変更承諾番号を取得します。
承諾番号には、有効期限があるので、取得のタイミングが重要です。
ぷらら光の場合は、7日以上の有効日数が残っている必要があります。
Step2.ぷらら光を申し込む
「ぷらら光お申し込み」で登録情報を入力します。
前述の通り、承諾番号の有効期限の残日数が7日以上であることを確認しください。。
Step3.契約内容の連絡が来る
ぷらら光から契約内容についての書面またはメールが届くので、必ず確認しましょう。
6.ぷらら光の解約と退会
ぷらら光には、サービスを停止させるための方法が2つあります。
- 解約
- 退会
ぷらら光の契約を完全に解消したい場合のみ、退会の手続きを行ってください。
6-1.解約の場合
ぷらら光の解約とは、契約の休止状態のことです。
解約手続きをぷららサポート窓口で行うと、契約内容が「ぷららライト」という月額基本料無料のコースへ自動的に変更されます。
この場合、もし再度サービスを利用したくなっても、契約コースを変更するだけなので便利です。
6-2.退会の場合
ぷらら光の解約とは、契約の終了のことです。
退会の手続きを行うとユーザーIDが無効になり、メールアドレスも使用できなくなります。
この場合、もし再度サービスの利用したくなっても、新規入会手続きが必要なので不便です。
まとめ
ぷらら光のキャンペーンを利用する際の注意点について紹介し、光回線を失敗せずに契約するために知っておくべきポイントを徹底的に解説しましたが、いかがでしたか。
ぷらら光は公式キャンペーンで申し込むと高額キャッシュバックが受け取れるので魅力的ですが、そこには違約金や契約期間の縛りという落とし穴があります。
そもそも光回線は、プロバイダ経由で申し込み、使用中のスマホとセットで契約すると最もお得です。
それぞれ申し込み窓口によって、料金が異なりますので、必ず下記の窓口を使うようにしましょう。
- ドコモ光:GMOとくとくBB http://gmobb.jp/docomohikari/
- auひかり:株式会社NEXT https://www.auhikari-norikae.net/
- ソフトバンク光:アウンカンパニーhttps://aun-softbank-hikari.com/
- NURO光:アウンカンパニーhttps://aun-nuro-hikari.net/
- ビッグローブ光: LBフォースhttps://biglobehikari-kaisen.net/
以上を参考に、あなたが上手くキャンペーンを活用して、自分にあった光回線を最もお得に契約できることを祈っています。