
「OCN光の料金っていくらくらい?」「他の光回線と比べて高いのかな?」など、OCN光の料金や特典について気になっていませんか?
OCN光を利用する際には、次のような月額料金と初期費用がかかります。
- ホームタイプの月額料金:5,610円
- マンションタイプの月額料金:3,960円
- 初期費用:3,300円~23,100円
OCN光の月額料金は、その他の光回線と比較しても平均的ですが、2023年1月現在、お得なキャンペーンがなく、スマホのセット割引も220円と低額なので、最もおすすめする光回線ではありません。
このページでは、光回線の販売に長年に渡り携わってきた筆者が、OCN光の料金内訳を徹底解説するほか、その他の光回線との料金比較や最も安く契約するポイントなどについて以下の流れで解説していきます。
- OCN光|料金内訳を徹底ガイド
- OCN光の料金は高い?その他の光回線と徹底比較
- OCN光を最も安く契約する3つのポイント
- あなたが最も安く利用できる光回線はOCN光で間違いない?
- OCN光を解約する際にかかる費用はこれ
- OCN光の料金に関する質問まとめ
このページを読めば、OCN光の料金についてスッキリと理解できるだけでなく、あなたにとって最も優れたネット環境を手にすることができます。
1.OCN光|料金内訳を徹底ガイド
出典:OCN
OCN光を利用する際にかかる料金は、次の3つで構成されています。
←スマートフォンの場合は左右にスクロールできます→
戸建てプラン | マンションプラン | ||
①月額料金 |
1G・200M・100Mbps | 5,610円 | 3,960円 |
②初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
開通工事費 | 19,800円 | 16,500円 | |
③オプション料金 |
|
※料金はすべて税込み
※回線速度はエリアや建物の設備などによって左右されるため、
必ずしも1Gbps出るわけではありません。
「OCN 光 with フレッツ」との違いに注意
OCNでは「OCN 光 with フレッツ」というサービスも展開していますが、「OCN光」とは以下の点で異なります。
- OCN光|フレッツ光の回線を借りて独自のサービスを提供する光コラボレーション事業者
- OCN 光 with フレッツ|フレッツ光の光回線サービスに必要なプロバイダサービス
つまり、「光コラボレーション事業者」と「プロバイダ」という、提供しているサービス自体が異なるという訳です。どちらも名前が似ているので、申し込みの際に間違わないようにしてくださいね。
ここからはOCN光の料金内訳について、さらに詳しく紹介していきます。
①月額料金
OCN光の月額料金は、戸建て(ファミリータイプ)と集合住宅(マンションタイプ)の2つのカテゴリーに分かれています。
また、それぞれの最大通信速度は通常1Gbpsですが、提供エリアや物件の設備などによって200Mbps、あるいは100Mbpsとなる場合があります。
1.戸建て(ファミリータイプ)の月額料金
戸建ての月額料金は、最低利用期間の違いによって次の2プランがあります。
- 2年自動更新型割引|2年間の月額料金が1,210円割引
- 標準料金|割引なし
「2年自動更新型割引」とは、OCN光を2年間利用することと、2年の自動更新を条件に、月額料金を毎月1,210円割引きする制度です。
割引きなしの「標準料金」と比較すると2年間で29,040円(税込)もお得になることから、ほとんどのユーザーが「2年自動更新型割引」を選んでいます。
2つの戸建てプランの月額料金は次のとおりです。
なお、「標準料金」には最低利用期間が設けられていないため、いつ解約しても違約金が発生しないメリットがあります。
契約プラン | 最大通信速度 | 月額料金 | 最低利用期間 |
2年自動更新型割引 | 1G・200M・100Mbps | 5,610円 | 2年 |
標準料金 | 1G・200M・100Mbps | 6,820円 | なし |
※回線速度は物件の条件によって異なる
※料金はすべて税込み
また、最大通信速度については1Gbpsが通常ですが、エリアや物件の設備などにより1Gbps出ないケースもあります。
その場合には、最大通信速度は200M・100Mbpsでの提供となります。
2.集合住宅(マンションタイプ)の月額料金
集合住宅(マンションタイプ)も、最低利用期間の違いによって次の2プランがあります。
- 2年自動更新型割引|2年間の月額料金が1,210円割引
- 標準料金|割引なし
集合住宅でも、「標準料金」と比較すると2年間で29,040円(税込)もお得になることから、ほとんどのユーザーが「2年自動更新型割引」を選んでいます。
契約プラン | 最大通信速度 | 月額料金 | 最低利用期間 |
2年自動更新型割引 | 1G・200M・100Mbps | 3,960円 | 2年 |
標準料金 | 1G・200M・100Mbps | 5,170円 | なし |
※回線速度は物件の条件によって異なる
※料金はすべて税込み
ちなみに違約金は11,000円のため、10カ月以上OCN光を利用するのであれば、「2年自動更新型割引」を利用した方がお得になります。
なお、最大通信速度については自身で選ぶことができません。
というのも、エリアや物件の設備などにより1Gbps出ないケースがあるからです。その場合には、最大通信速度は200M・100Mbpsでの提供となります。
②初期費用(事務手数料・開通工事費)
続いて、OCN光を利用する際に必要な初期費用について見ていきます。
OCN光の初期費用には「事務手数料」と「開通工事費」が必要です。
それぞれ順に説明します。
1.事務手数料
OCN光の事務手数料は、「戸建て(ファミリータイプ)」・「集合住宅(マンションタイプ)」ともに3,300円(税込)です。
事務手数料は、ほぼすべての光回線で必要な費用です。回線によって料金は異なりますが、3,300円(税込)は平均的な料金です。
2.開通工事費
OCN光は新規契約の場合には必ず開通工事が必要であり、住居タイプごとに次の工事費が発生します。
住居タイプ | 開通工事費 |
戸建て(ファミリータイプ) | 19,800円 |
集合住宅(マンションタイプ) | 16,500円 |
※料金はすべて税込み
ただし、フレッツ光からの「転用」、その他の光コラボからの「事業者変更」の場合には、開通工事は必要ありません。
③オプション料金
OCN光のオプションサービスには、回線をより便利にするものから、動画視聴やセキュリティなど、日々の生活を快適にするものまで多彩です。
OCN光がおすすめしているオプションプランは次の5つです。
オプション | 概要 | 月額料金 |
OCNプレミアムサポート | PC・スマホ・周辺機器に関するトラブルを専門スタッフがリモートで解決 | 550円 |
OCN V6アルファ | IPv6対応のWi-Fiルーターと各種セキュリティサービスがセットに | 550円 |
マイセキュア(5ライセンス) | PC・スマホ・タブレットをウイルスから守るセキュリティ対策ソフト | 550円 |
OCNひかり電話 | いまの電話番号や電話機はそのままで、お得に利用できるIP電話 | 550円 |
テレビオプション | アンテナいらずで地デジ/BS/CSデジタル放送が観れる | 825円 |
※料金はすべて税込み
その他に13種類あるオプションについては「こちら」からチェックしてみてください。
ただし、OCN光の月額料金を安く抑えるためには、「本当に必要なサービスなのか?」「日々使えるサービスなのか?」をよく検討してから加入するようにしましょう。
なお、次章では、OCNの料金は安いのか?それとも高いのか?詳しく見ていきましょう。
2.OCN光の料金は高い?その他の光回線と徹底比較
この章では、OCN光の料金は高いのか?安いのか?を調べるために、他の主要な光回線10社と比較してみました。
結果は下記のとおり、OCN光の月額料金はその他の光回線の平均値と比較して、戸建ての場合は150円ほど安く、マンションの場合は600円ほど安いことがわかりました。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 戸建て月額料金 | マンション月額料金 |
OCN光を除く10社の平均値 | 5,780円 | 4,570円 |
OCN光 | 5,610円 | 3,960円 |
auひかり | 5,610円 | 4,180円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
NURO光 | 5,700円 | 5,700円 |
eo光 | 5,448円 | 3,876円 |
So-net光プラス | 6,138円 | 4,928円 |
コミュファ光 | 5,775円 | 5,775円 |
@nifty光 | 5,720円 | 4,378円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
フレッツ光(東日本) | 5,940+550=6,490円 | 3,355+550=3,905円 |
※フレッツ光は「2年割」適用で、プロバイダはBB.エキサイトの場合
※月額料金は1Gbpsのプランで比較
※料金はすべて税込み
ただし、光回線を契約する際には、キャッシュバックやスマホセット割、工事費なども考慮に入れた「実質月額料金」で比較することが大切です。
そのため、OCN光とその他の光回線の実質月額料金も、次の順で比較してみました。
それぞれ順に説明します。
2-1.OCN光の実質月額料金
まず、OCN光の実質月額料金を、戸建てとマンションに分けて算出してみました。
結果としては、戸建ては2年間の実質月額料金が4,811円(税込)、マンションは2年間の実質月額料金が3,023円(税込)であることがわかりました。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
住居タイプ | 実質月額料金 | 実質月額料金を算出するための要素 |
|||
キャッシュバック | スマホセット割 | 手数料 | 工事費 | ||
戸建て | 4,811円 | 36,000円※1 | -220円/月 | 3,300円 | 19,800円 |
マンション | 3,023円 | 16,500円 |
※1:代理店「ブロードバンドナビ」の場合
※契約年数の2年で計算
※料金はすべて税込み
さらに、OCN光の実質月額を主要光回線10社のものと比較してみましょう。
2-2.主要10社と実質月額料金を比較
OCN光とその他の主要な光回線10社との実質月額料金を比較した結果、戸建ての場合は1,200円ほど、マンションの場合は600円ほど割高でした。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | スマホセット割 | 戸建て実質月額料金 | マンション実質月額料金 |
OCN光を除く10社の平均値 | – | 3,651円 | 2,432円 |
OCN光 | OCN | 4,811円 | 3,023円 |
auひかり | au | 2,368円 | 32円 |
ソフトバンク光 | SoftBank | 4,058円 | 2,518円 |
NURO光 | SoftBank | 3,413円 | 3,413円 |
eo光 | au | 3,091円 | 2,553円 |
So-net光プラス | au | 4,296円 | 3,086円 |
コミュファ光 | au | 1,888円 | 1,032円 |
@nifty光 | au | 4,219円 | 3,006円 |
ドコモ光 | docomo | 2,799円 | 1,479円 |
ビッグローブ光 | au | 3,903円 | 2,795円 |
フレッツ光(東日本) | – | 6,582円 | 4,519円 |
※フレッツ光は「2年割」適用で、プロバイダはBB.エキサイトの場合
※月額料金は1Gbpsのプランで比較
※料金はすべて税込み
このように、OCN光は非常に割高なため、おすすめできる回線ではありません。
なお、最もお得な光回線選びについては、4章「あなたが最も安く利用できる光回線はOCN光で間違いない?」で詳しく紹介しています。
3.OCN光を最も安く契約する3つのポイント
先ほど2章にて、OCN光はおすすめできる回線ではないとお伝えしました。
ここでは、「それでもOCN光を使いたい!」という人のために、OCN光を最安で契約する3つのポイントをご紹介します。
3つのポイントとは次の通りです。
それぞれ順に見ていきましょう。
ポイント1.OCN光モバイル割を適用させる
OCN光の料金を安くするためには、OCNが展開する格安SIM「OCNモバイルONE」とのセット割「OCN光モバイル割」を適用させましょう。
出典:OCN
「OCN光モバイル割」を適用すると、「OCNモバイルONE」の月額料金から毎月220円(税込)の割引きを受けられます。
なお、割引は同じ住所の家族なら最大5回線まで可能ですので、例えば、家族内に「OCNモバイルONE」のユーザーが5人いる場合は、毎月1,100円の割引きを受けることができます。
ポイント2.不要なオプションに加入しない
OCN光の料金を安く抑えるためには、不要なオプションには加入しないようにしましょう。
もし、光電話を利用するなら「OCNひかり電話」への加入が必要ですが、それ以外には特に加入するべきオプションサービスはありません。
ちなみにOCNひかり電話へ加入すると、無線LANカード(別途月額110円~330円)を挿入できるホームゲートウェイが無料レンタルできます。
オプション | 内容 | 月額料金 |
OCNひかり電話 | 無線LAN機能がお得に使えるオプション | 550円 |
※料金はすべて税込み
その他にオプションを検討する場合は、日常的によく利用するものだけを吟味してみると良いでしょう。
ポイント3.もっともお得なキャンペーンを実施している申込窓口から申し込む
OCN光には代理店を含めて申込窓口がありますので、もっともお得なキャンペーンを実施している窓口から申し込みましょう。
2023年1月現在、OCN光のもっともお得な申込窓口は、代理店の『ブロードバンドナビ』です。
出典:ブロードバンドナビ
ブロードバンドナビでは、条件に応じて以下のようなキャッシュバックが用意されています。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
OCN光の最安申込窓口 | キャッシュバック | キャッシュバック条件 |
ブロードバンドナビ (代理店) |
60,000円 | 新規契約+指定オプション +指定モバイルルーター |
43,000円 | 新規契約 +指定オプション |
|
36,000円 | 新規契約 | |
32,000円 | 事業者変更・他社転用 |
指定オプションについて
指定オプションとは、「OCN ひかり電話」「OCNプレミアムサポート」「おまかせマルチパック」「050安心ナンバー for OCN」「テレビオプション」「新電力サービス」への加入です。
上記のとおり、新規契約だけでも36,000円のキャッシュバックがもらえますので、OCN光を申し込むならブロードバンドナビをおすすめします。
OCN光が一番お得な窓口|代理店「ブロードバンドナビ」
ブロードバンドナビ × OCN光キャンペーンページ:https://ocn-h.com/
- 最大60,000円キャッシュバック
- OCNモバイルONEユーザーは月額料金が220円割引
- 2年割でOCN光の月額料金が1,210円割引
- 無料訪問サポート
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
4.あなたが最も安く利用できる光回線はOCN光で間違いない?
ここからは、あなたにとって本当にお得な回線が「OCN光」なのかを、次のフローチャートに従って確認していきましょう。
下図の左側にある、「あなたのスマホキャリア」から矢印に沿って進むと、最安の光回線を選ぶことができます。
ただし、上記の光回線には、申込窓口が複数存在しており、キャッシュバックやその他の特典がガラリと変わります。
それぞれ比較した結果、次の窓口から申し込むと最も安く利用できます。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() |
![]() |
NURO光 公式サイト |
![]() |
GMOとくとくBB (代理店) |
|
![]() 格安SIM |
![]() |
NEXT (代理店) |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
|
![]() |
NEXT (代理店) |
また、最もお得な光回線選びについて、もっと詳しく知りたい場合は『徹底比較!元販売員が2023年本当におすすめできる光回線6選と全注意点』の記事も参考にしてみてください。
5.OCN光を解約する際にかかる費用はこれ
OCN光を解約する際に支払う可能性がある費用は次の3つです。
それぞれ順に見ていきましょう。
5-1.解約違約金
OCN光の解約違約金は、「2年自動更新型割引」を適用した場合で、かつ「契約更新月」以外で解約した際に発生します。
プラン | 解約違約金 |
戸建て(ファミリータイプ) | 2,400円 |
集合住宅(マンションタイプ) | 1,200円 |
※不課税
解約違約金が発生しない「契約更新月」とは、契約満了月(24カ月目)から26カ月目の3か月間のことです。
出典:OCN
ですので、急な引っ越しなどでない限りは、「契約更新月」で解約するようにしましょう。
5-2.工事費の残債
工事費の残債とは、OCN光の解約時に、もしも、分割で支払う開通工事費が完済できていなかった場合には、残りの工事費を一括清算するというものです。
OCN光では、次の工事費を20回の分割で支払うシステムとなっています。
住居タイプ | 工事費 | 支払方法 |
戸建て(ファミリータイプ) | 19,800円 | 990円×20回 |
集合住宅(マンションタイプ) | 16,500円 | 825円×20回 |
※料金はすべて税込み
例えば、OCN光の戸建てプランを12カ月目で解約すると、残り8カ月×990円=7,920円(税込)を一括清算することになります。
なお、工事費の残債は、OCNの「工事費無料キャンペーン」で工事費が実質無料になった場合にも、20カ月以内に解約する場合には発生するので覚えておきましょう。
5-3.撤去工事費
他の光回線では撤去工事費が発生することもありますが、OCN光の撤去工事費は無料となっています。
撤去工事費とは、開通工事の際に自宅に引き込んだ光ファイバーを撤去するための費用です。
ただし、撤去工事自体は任意なので、管理会社などに依頼を受けた場合に撤去工事を行いましょう。
6.OCN光の料金に関する質問まとめ
このページの最後に、OCN光に関するよくある質問をまとめています。
よくある質問は次の通りです。
気になる質問があればチェックしてみてください。
Q1.OCN光の料金支払い方法は?
OCN光の料金支払い方法は次の2通りあります。
それぞれ順に見ていきましょう。
①クレジットカード払い
OCN光のひとつ目の支払い方法は、クレジットカード決済です。
対応しているクレジットカードは次の5つのみになります。
- VISA
- JCB
- American Express
- mastercard
- Diners Club
②口座振替
ふたつ目の支払い方法として口座振替も可能です。
利用可能な都市銀行は、次の通りです。
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- ゆうちょ銀行
その他の地方銀行・第二地方銀行については、OCN光の「公式サイト」をご参照ください。
Q2.契約後に料金を確認する方法は?
OCN光の料金は「OCNマイページ」へログインすれば確認することができます。
OCNマイページにログイン後、「料金・お支払い」→「ご利用料金」を選択してみてください。
OCNマイページから料金を確認
- OCNマイページへログインする
- 「料金・お支払い」→「ご利用料金」を選択
- セキュリティパスワードを入力後、利用明細を確認
Q3.ホームゲートウェイのレンタルは無料?
OCN光を契約する際に、ひかり電話サービスも同時に加入する場合には、ホームゲートウェイという通信機器が必要になります。
このホームゲートウェイ自体のレンタル料金は無料です。
さらに、ホームゲートウェイに「無線LANカード(別途月額110円~330円)」を挿しこむことで、自宅をWi-Fi化することもできます。
Q4.引っ越しの際にかかる料金はいくら?
OCN光では、引っ越しに関するキャンペーンは特にありません。そのため、引っ越しの際には以下の料金がかかります。
OCN光の引っ越しにかかる費用 | |
引っ越し元 |
|
引っ越し先 |
|
これだけの費用がかかることを考えると、キャンペーンのある他の光回線へ乗り換えたほうがお得に引っ越しできるでしょう。
Q5.IPv6 オプションの料金は?
IPv6とは、簡単に言うと、インターネットの通信速度が速くなる接続方式のことですが、OCN光では、この次世代規格「IPv6サービス」を無料で提供しています。
ただし、サービス利用の場合には、IPv6に対応したWi-Fiルーターを準備する必要があります。
ルーターはOCN光でレンタル(月額税込550円)する方法と、自前で用意する方法があります。
Q6.Wi-Fi料金はいくら?
結論からお伝えすると、OCN光でWi-Fiを利用するには、Q5でご紹介した「IPv6対応ルーター」をレンタルする方法を含めて3つあります。
それぞれ順に見ていきましょう。
①ホームゲートウェイを利用する
ひとつ目は、OCN光のホームゲートウェイに搭載の「無線LAN(Wi-Fi)機能」を、追加料金を支払って利用することです。
追加料金は次の通りです。
光サービスメニュー | 東日本エリア | 西日本エリア |
---|---|---|
1Gbps | 無線LANルーター :330円/月 | 無線LANカード:110円/月 |
200M/100Mbps | 無線LANカード:110円/月 |
②IPv6対応ルーターをレンタルする
2つ目の方法は、IPv6のオプションサービスである「OCN v6アルファ」(月額550円)に加入して、IPv6対応のWi-Fiルーターをレンタルすることです。
月額料金がかかりますが、IPv6の高速通信を安心して利用することができます。
③Wi-Fiルーターを自前で用意する
最後は、Wi-Fiルーターを自前で用意することです。
Wi-Fiルーターは3,000~10,000円が相場ですので、1年以上レンタルするよりも、市販のWi-Fiルーターを購入した方がコスパがよいと言えます。
Wi-Fiルーターの選び方
Wi-Fiルーターは、以下の条件を目安に選ぶとよいでしょう。
- 通信速度が「Wi-Fi5」以上
- IPv6接続に対応
- セキュリティ規格WPA3に対応
- 1人暮らしでも接続端末数は5台以上
- 家族で利用するなら3LDK以上に対応
7.まとめ
ここまで、OCN光の料金内訳をはじめ、他社光回線との料金比較、OCN光を最もお得に契約するポイントなどについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
OCN光を最もお得に利用するポイントは次の通りです。
- OCN光モバイル割を適用させる
- 不要なオプションに加入しない
- もっともお得なキャンペーンを実施している申込窓口で契約する
OCN光が一番お得な窓口|代理店「ブロードバンドナビ」
ブロードバンドナビ×OCN光キャンペーンページ: https://ocn-h.com/
- 最大60,000円キャッシュバック
- OCNモバイルONEユーザーは月額料金が220円割引
- 2年割でOCN光の月額料金が1,210円割引
- 無料訪問サポート
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
また、あなたにとって最もお得な光回線を、次のフローチャートに従って確認しておきましょう。
ただし、上記の光回線には、申込窓口が複数存在しており、キャッシュバックやその他の特典がガラリと変わります。
それぞれ比較した結果、次の窓口から申し込むと最も安く利用できます。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() |
![]() |
NURO光 公式サイト |
![]() |
GMOとくとくBB (代理店) |
|
![]() 格安SIM |
![]() |
NEXT (代理店) |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
|
![]() |
NEXT (代理店) |
このページを参考に、あなたにとって最もお得で快適なインターネットライフが送れることを心から願っています。
(※当サイトへの情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について一切責任を負いません。サービス内容が突然変わる可能性もあるため、最後は必ずご自身で契約内容をご確認下さい)