
OCN光を解約するのに「手順がイマイチよくわからない」「解約費用はどれくらいかかるの?」などとお困りではありませんか?
結論、OCN光の解約は以下の3ステップで簡単に行えます。
- 電話で解約申請をする
- 撤去工事に立ち会う(任意)
- レンタル機器を返却する
解約時には解約違約金として11,000円が発生する場合がありますが、解約のタイミングや乗り換え先のキャンペーンを活用すれば、解約費用を0円にすることが可能です。
そこで本記事では、光回線の販売員として長年の経験を持つ筆者が、OCN光の解約手順をわかりやすく説明し、解約費用を抑える方法や解約時の注意点を以下の流れで解説します。
この記事を読めば、OCN光の解約に必要な情報を完璧に理解し、お得かつスムーズに手続きが行えます。
1.OCN光の解約手順
OCN光の解約は以下の3ステップで進めます。
各ステップのポイントや注意点を解説します。
1-1.電話で解約申請をする
まずはじめに解約申請ですが、OCN光では 「カスタマーズフロント」で受け付けています。
解約申請の受付は電話のみで、Web上や店舗窓口では対応していないので注意してください。
カスタマーズフロント
- 電話番号:0120-506-506(フリーダイヤル)
- 受付時間:10:00~19:00(日曜・祝日・年末年始を除く)
※IP電話からフリーダイヤルに繋がらない場合:050-3786-0506(通話料本人負担)
はじめに音声ガイダンスの案内があり、希望のメニュー番号を押すとオペレーターに繋がります。
なお、解約時には以下のものをあらかじめ用意しておくと、解約がスムーズに進むでしょう。
解約申請時に用意するもの
解約申請時には「お客さま番号(Nからはじまる10桁の番号)」が必要です。
お客さま番号は下図の「OCN会員登録証」か「お申込内容のご案内」に記載されています。
「OCN会員登録証」
出典:OCN
「お申込内容のご案内」
出典:OCN
解約手続きをスムーズに行うためには、申請時にはいずれかを手元に用意しておき、お客さま番号を確認してから電話を掛けましょう。
解約申込のタイミングはいつがいい?
OCN光の解約日は、当月か翌月の月末を指定して決定します。
解約申請後も月末まではインターネットを使えますので、月初めに解約手続きをすると余裕をもって次の準備に進めるでしょう。
もし、解約申請を解約希望月の月末ギリギリにした場合は、電話が繋がらなかったり手続きに時間がかかったりして、翌月に持ち越されるリスクがあるため注意が必要です。
1-2.撤去工事に立ち会う(任意)
光コンセントや光回線の撤去工事が必要な場合は、工事に立ち会います。
工事の所要時間は1時間程度で、工事日は解約申請時に調整します。
なお、撤去工事は無料であるため費用の心配はありません。
賃貸物件の場合は貸主に要確認
撤去工事は任意ですが、賃貸物件の場合は個人で判断せず貸主に確認しましょう。
個人の判断で撤去工事をしないと決めた場合は、引越しの際に「原状回復」を求められて、自費で光コンセントや光回線の撤去工事をしなければならないケースがあるためです。
そのため、撤去工事の必要の有無は、貸主に決定してもらうと安心です。
1-3.レンタル機器を返却する
OCN光の解約後は、HGW(ホームゲートウェイ)などレンタル機器の返却が必要です。
解約受付後に「返却キット」が順次発送されますので、同封の案内に従って梱包し、送料は本人負担で返却します。
レンタルルーターに蓄積されたデータなどは、消去してから返却するようにしましょう。
レンタル機器の一例として、以下のようなものがあります。
「IPoE対応ルーター01」
出典:OCN
なお、レンタルルーターを指定期限までに返却しないと、機器未返却代金として5,500円(税込)が請求されるため注意が必要です。
2.OCN光の解約時に発生する費用
OCN光の解約時に発生する費用は、主に以下の2点です。
解約時の費用を把握するために、事前に「OCNマイページ」から確認するようにしましょう。
2-1.解約違約金
「2年自動更新型割引」を利用している場合、契約更新月以外に解約すると3,600円の違約金が発生します。
契約更新月は、契約日を含む月の翌月を1か月目として、24~26か月目です。
「2年自動更新型割引」は、下図のように月額料金が安い代わりに、申し出がない限り2年単位で契約が自動更新されるプランです。
OCN光プラン | 標準料金 | 2年自動更新型割引 |
OCN光ファミリータイプ | 6,820円 | 5,610円 |
OCN光マンションタイプ | 5,170円 | 3,960円 |
※料金はすべて税込み
また、オプションサービスの「OCN v6アルファ」に申し込んでいる場合は、最低利用期間である2年以内に解約すると、違約金8,000円が発生するため注意してください。
2-2.新規工事費用の残債
新規工事費用の分割払いの途中でOCN光を解約する場合は、残債を一括で支払う必要があります。
新規工事で「派遣工事あり」の場合は、下図のように8,360~19,800円(税込)の工事費用が発生します。
OCN光プラン | 工事内容 | 工事費用 | 分割払い |
OCN光ファミリー | 屋内配線新設あり | 19,800円 | 990円×20回 |
屋内配線新設なし | 8,360円 | 418円×20回 | |
OCN光マンション | 屋内配線新設あり | 16,500円 | 825円×20回 |
屋内配線新設なし | 8,360円 | 418円×20回 |
※料金はすべて税込み
解約前に工事費の残債がいくら残っているか分からない場合は「OCNマイページ」で確認しましょう。
2-3.解約時に請求される費用まとめ
OCN光の解約時には、解約のタイミングによって下図のように最大31,400円を請求される可能性があります。
項目 | 費用 |
解約違約金 | 3,600円(不課税) |
OCN v6アルファの違約金 | 8,000円(不課税) |
新規工事費用の残債 | 0~19,800円 |
合計 | 0~31,400円 |
※料金はすべて不課税または税込み
以上から、解約時に高額な解約費用が発生しないよう、「解約違約金」「新規工事費用の残債」について事前に確認しておくとよいでしょう。
3.OCN光の解約費用を抑える方法
OCN光ではタイミングによって解約費用が高額になってしまう可能性があるため、以下の2点に注意して解約をしてください。
それぞれのポイントと注意点を解説します。
3-1.契約更新月に解約する
OCN光の解約費用を抑える1つ目の方法は、契約更新月に解約することです。
月額料金が割引される「2年自動更新型割引」を申し込んだ場合は、申込日を含む翌月を1か月目として、契約満了月である24か月目と25・26か月目は違約金が発生しません。
自動更新後は48か月目が契約満了月となり、48~50か月目に解約違約金なしで解約できるようになります。
また、オプションサービスの「OCN v6アルファ」を開通時から利用している場合は、最初の契約更新月で最低利用期間である2年を超えるため、違約金は発生しません。
さらに、新規工事費用の分割払い(20回)も払い終えていることになり、解約費用0円で手続きが進められます。
契約更新月は「OCNマイページ」にログインして、「契約状況のご確認」から確認できます。
このように、解約違約金を抑えるには、2年ごとの契約更新月を意識して解約のタイミングを検討することが重要です。
3-2.解約費用を負担してくれる光回線に乗り換える
OCN光の解約費用を抑える2つ目の方法は、解約費用を負担してくれる光回線に乗り換えることです。
光回線のいくつかの申し込み窓口では、現在利用している光回線の解約費用を還元してくれたり、高額キャッシュバックのキャンペーンを開催しています。
キャンペーンごとに内容は異なりますが、解約費用が全額カバーされる場合もあり、大変お得です。
2023年2月現在、開催されているキャンペーンを下記にまとめます。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
乗り換え先の光回線 | キャンペーン | 詳細 | 申込窓口 |
auひかり | ・最大80,000円キャッシュバック ・他社から乗り換えで最大30,000円キャッシュバック |
・ネットと電話の申し込みで最大80,000円 ・乗り換える際に他社で発生する違約金を最大30,000円まで還元 |
GMOとくとくBB (代理店) |
ドコモ光 | 他社からお乗り換えキャンペーン | 他社インターネットからの乗り換えで解約違約金10,000円還元 | GMOとくとくBB (代理店) |
ソフトバンク光 | あんしん乗り換えキャンペーン | 他社で発生する違約金・撤去工事費を満額還元(最大100,000円) | GMOとくとくBB (代理店) |
NURO光 | 45,000円キャッシュバック | NURO光開通月から6か月後に45,000円キャッシュバック | 公式サイト |
コミュファ光 | 乗りかえサポートキャンペーン3 | 他社で発生する違約金や撤去工事費など全額還元 | NEXT (代理店) |
eo光 | ・【ネット】他社違約金補填 ・【ネット】商品券プレゼントキャンペーン |
・他社で発生する違約金・撤去費用を合計最大60,000円まで現金で還元 ・乗り換え申し込みで商品券15,000円分プレゼント |
公式サイト |
キャンペーンの内容は時期や申し込み窓口によって異なるため、事前に確認するとよいでしょう。
急な引越しなどで契約更新月に解約できない場合でも、キャンペーンを上手に活用することで解約費用を抑えてお得に乗り換えることができます。
なお、他の光回線に乗り換えた先で解約費用の還元キャンペーンを適用させるためには、OCN光の解約証明書(違約金証明書)が必要になるので注意してください。
解約証明書の発行の仕方
OCN光では、解約後も公式サイトの「解約後のご請求情報確認」から請求内訳(明細)の確認・印刷を行えます。
発行時に必要な情報は以下の2つです。
- 「ご請求番号」または「お客さま番号」
- OCN光に登録している「連絡先電話番号」
Web上で発行した解約証明書を、乗り換え先のキャンペーン案内に従って提出して下さい。
4.OCN光を解約する際の注意点
OCN光を解約する際に、事前に確認しておきたい注意点が大きく5つあります。
解約した後で後悔しないためにも、確認しておいてください。
- OCN光関連のサービスが使えなくなる
- 「OCN光モバイル割」が適用されなくなる
- 使用中の電話番号が使えなくなる場合がある
- 解約月の月額料金は日割りされない
- 引越しの場合は継続利用できるが工事費が掛かる
それぞれのポイントや対処法を解説します。
4-1.OCN光関連のサービスが使えなくなる
OCN光を解約すると、OCN光関連のサービスは使えなくなるため注意が必要です。
例えば、使えなくなると困るサービスに、OCNのメールアドレスが挙げられます。
ECサイトやオンラインバンキングなどでOCNのメールアドレスを使用している場合は、別のメールアドレスに変更する必要があるでしょう。
また、友人や同僚などに連絡先の変更を知らせる必要も生じます。
そのため、OCNのメールアドレスが不要な場合は、解約前に新しいメールアドレス(GmailやYahoo!メールなど無料サービスあり)を作成するとよいでしょう。
なお、OCNのメールアドレスを残したい場合は、「バリュープラン(月額税込275円)」の加入により継続することが可能です。
他にも、「OCNマイポケット」に保存しているデータはすべて消去されるため、事前に外付けハードディスクに移動させるなど対策する必要があります。
4-2.「OCN光モバイル割」が適用されなくなる
OCN光の解約と共に、「OCN光モバイル割」が適用されなくなることにも注意が必要です。
「OCN光モバイル割」は、OCNの光回線と「OCNモバイルONE」をセットで利用すると、「OCNモバイルONE」の月額料金が毎月税込220円割引されるサービスです。
最大5契約(最大税込1,100円)まで割引となり、家族でもお得に利用できます。
なお、「OCN光モバイル割」を利用している場合は、OCN光の解約後に「OCNモバイルONE」の料金が高くなるため、事前に検討するべきポイントだといえるでしょう。
4-3.使用中の電話番号が使えなくなる場合がある
「OCNひかり電話」を利用している場合は、OCN光の解約後に電話番号が使用できなくなるため注意が必要です。
OCN光で発番された電話番号は使えなくなりますが、NTTのアナログ電話で利用していた電話番号を引き継いだ場合は、アナログ戻しを行うことで継続利用できます。
使用中の電話番号を継続利用する場合は、OCN光の解約前にNTTの以下の問い合わせ先に連絡して、手続きを行うようにしましょう。
NTT問い合わせ窓口
- 電話番号:0120-116-116
- 受付時間:9:00~17:00(土日祝も受付※年末年始を除く)
4-4.解約月の月額料金は日割りされない
OCN光を解約する際の注意点には、解約月の月額料金は日割りされないことも挙げられます。
というのも、解約するまではインターネットの利用が可能ですが、解約日は必ず月末になるためです。
例えば、4月5日に引越すとして、4月4日までインターネットを使った場合は4月分の全額を請求されるため、どうしてもインターネットが必要でない限り、3月末(前月の月末)に解約できるよう手続きを進めるとよいでしょう。
また、解約申請を月末のギリギリに行った場合は、手続きが遅れて翌月分の月額料金が発生しないように気をつけてください。
4-5.引越しの場合は継続利用できるが工事費が掛かる
引越しする場合は、「引越し手続き」を行うことで継続してOCN光を利用できますが、工事費が掛かるため注意が必要です。
OCNのメールアドレスなど、今までの設定を変更させることなく継続利用できるメリットはありますが、工事費として最大19,800円(税込)が発生する場合があります。
東日本と西日本をまたぐ引越しや、引越しと同時にプラン変更を希望する場合は「カスタマーズフロント」に問い合わせる必要があります。
なお、高額な工事費がネックになる場合は、OCN光を解約して他の光回線への乗り換えを検討するとよいでしょう。
5.OCN光から乗り換えるおすすめ光回線6選
ここからは、OCN光から最もおすすめの光回線に乗り換えるために、下記のフローチャートに沿って見ていきたいと思います。
下図の左側にある、「あなたのスマホはどれ?」から矢印に沿って進むと、最安の光回線を選ぶことができます。
例えば、あなたが「SoftBankユーザー」であれば、最も安い光回線は「NURO光」です。もし、NURO光が提供エリア外だったなら、次におすすめの光回線「ソフトバンク光」を選ぶとよいでしょう。
ただし、上記の光回線には、申込窓口が複数存在しており、キャッシュバックやその他の特典がガラリと変わります。
それぞれ比較した結果、次の窓口から申し込むと最も安く利用できます。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() |
![]() |
NURO光 公式サイト |
![]() |
GMOとくとくBB (代理店) |
|
![]() 格安SIM |
![]() |
NEXT (代理店) |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
|
![]() |
NEXT (代理店) |
また、最もお得な光回線選びについて、もっと詳しく知りたい場合は『徹底比較!元販売員が2023年本当におすすめできる光回線6選と全注意点』の記事も参考にしてみてください。
6.まとめ
OCN光の解約手順や解約費用を抑えてお得に手続きする方法をご紹介しました。
解約は以下の3ステップで簡単に行えます。
- 電話で解約申請をする
- 撤去工事に立ち会う(任意)
- レンタル機器を返却する
解約のタイミングによっては費用が高額になる可能性があるため、解約費用を抑えたい場合は以下2つの方法で解約してください。
- 契約更新月に解約する
- 解約費用を負担してくれる光回線に乗り換える
この記事で解説したポイントや注意点を参考にして、お得かつスムーズにOCN光の解約手続きができるよう心から願っています。