
「工事不要で使えるWi-Fiとは?」「Wi-Fiで最もおすすめなのは?」など、工事不要ですぐに使えるWi-Fiについてお困りではありませんか?
結論、工事不要で使えるWi-Fiは、ランキングでは置き型ホームルーターの「SoftBank Air」が人気ですが、通信回線が不安定で、料金面でもコストパフォーマンスはよくないため、大容量プランによる「テザリング」がおすすめです。
このページでは、長年通信業界で営業をしていた筆者が、工事不要で使えるWi-Fiを徹底比較し、それぞれのメリット・デメリットやおすすめの方法について、以下の流れで解説します。
- 工事不要でWi-Fiを使うなら大容量プランでのテザリングがおすすめ!
- テザリングにおすすめの大容量SIMランキング
- 工事不要Wi-Fiのメリット・デメリット
- 光回線と工事不要Wi-Fiを徹底比較
- 光回線のおすすめ契約方法
最後まで読めば、工事不要で快適かつ、お得にWi-Fiを利用することができるでしょう。
1.工事不要でWi-Fiを使うなら大容量プランでのテザリングがおすすめ!
結論から言うと、工事不要でWi-Fiを使いたい場合は、利用料金が安く、スマホの高速通信が利用できる「テザリング」がおすすめです。
テザリングとは、スマホをWi-Fiルーター代わりとして、PCやゲーム機などのデバイスでインターネットに接続する機能のことです。
以下は、工事不要で使えるWi-Fiサービスと比較したものですが、格安SIMなどの大容量プランでテザリングを行う方が、はるかにコストパフォーマンスが高いことが分かります。
テザリング | ポケットWi-Fi | ホームルーター | |
月額料金 |
〇 無料/500円~ (スマホプランによる) |
△ 3,000~4,000円 |
△ 3,000~4,000円 |
平均速度 (実測値) |
△ 10~50Mbps (キャリアによる) |
△ 平均40Mbpsほど |
△ 平均40Mbpsほど |
データ容量 |
– プラン容量による |
△ 実質無制限プランも |
△ 実質無制限プランも |
導入コスト |
〇 回線工事不要 |
〇 回線工事不要 |
〇 回線工事不要 |
持ち運び | 〇 外出先でも! |
〇 外出先でも! |
× 登録住所でのみ |
おすすめな人 | ・できるだけ費用は抑えたい ・毎日はWi-Fiを利用しない ・外でも手軽にWi-Fiを使いたい |
・定期的にWi-Fiを利用する ・外でも手軽にWi-Fiを使いたい ・1人~少人数で利用する |
・定期的にWi-Fiを利用する ・自宅でしかWi-Fiを使わない ・複数人や家族で利用する |
確かに、工事不要で使えるWi-Fi機器である「モバイルルーター」や「ホームルーター」は便利ですが、月額料金も安くないですし、何より通信回線が不安定になりやすいデメリットがあります。
また、工事不要のWi-Fiルーターは、月間データ容量に制限はないものの、「3日で10GBまで」などの日数単位で「速度制限」にかかり、正直使いにくいためおすすめしません。
一方、スマホのデータ通信を利用する「テザリング」では、通信品質はスマホと同等でありながら、利用料金はオプション料金、または格安な大容量プランでコストパフォーマンスも高いです。
以下では、テザリングの特徴をまとめました。
テザリングの特徴 | |
メリット |
|
注意点 |
|
工事や端末の準備などの必要がないですし、スマホのパケット残量でテザリングすれば、テザリング利用料(0~500円)のみで済むのでお得です。
ただし、スマホプランの容量を超えた際に速度制限がかかり、容量を追加する場合は1GBあたり500~1,000円程度と割高になることに注意しておきましょう。
そのため、次章でご紹介する、データ容量が大容量のSIMやプランを使ってWi-Fiを利用するのがおすすめです。
2.テザリングにおすすめの大容量SIMランキング
結論、2022年2月現在で20GB以上のデータ容量を使えるSIMプランの中で、最もおすすめなのは『楽天モバイル』です。
大容量のテザリングに楽天モバイルがおすすめな理由
- 【容量】データ容量無制限でテザリングを利用できる唯一のキャリア
- 【価格】月間30GB以上の利用で、他社スマホプランと比較して最安
- 【速度】下り平均19.0Mbpsで、3大キャリアを除く大容量SIMの中で最速
実際に、大容量プランを提供している全14社の料金と速度を比較したところ、以下の表の通りとなりました。
なお、各容量帯で最もお得な料金を黄色の背景で記載しています。
また、グレー字の部分は、使いたい容量のジャストのプランがないため、そのサービス中でも一番安いプランの金額を記載しています。
-スマホの方はスクロールできます-
SIM | テザリングで利用したい容量 | 平均速度 | |||||
30GB | 40GB | 50GB | 60GB | 無制限 | 下り(Mbps) | 上り(Mbps) | |
楽天モバイル | 3,278 | 3,278 | 3,278 | 3,278 | 3,278 | 19.0 | 5.9 |
docomo | 7,205 | 7,205 | 7,205 | 7,205 | - | 26.2 | 4.2 |
au | 7,238 | - | - | - | - | 50.8 | 5.6 |
SoftBank | 7,238 | - | - | - | - | 45.9 | 5.6 |
エキサイトモバイル_Flat | 4,158 | 5,258 | 6,358 | - | - | 3.8 | 3.9 |
エキサイトモバイル_Fit | 4,400 | 7,700 | 11,198 | - | - | 3.8 | 3.9 |
イオンモバイル | 4,378 | 5,478 | 6,578 | - | - | 3.7 | 2.6 |
DTI SIM | 4,730 | 6,050 | 6,050 | - | - | 8.5 | 3.0 |
NifMo | 4,730 | 6,050 | 6,050 | - | - | 2.7 | 2.8 |
QTモバイル | 3,300 | - | - | - | - | 1.6 | 5.6 |
スマモバ | 3,828 | - | - | - | - | 1.7 | 5.0 |
HISモバイル | 6,567 | - | - | - | - | 5.8 | 2.9 |
LIBMO | 7,238 | - | - | - | - | 3.5 | 5.9 |
BIGLOBEモバイル | 8,195 | - | - | - | - | 4.7 | 1.4 |
※上記の料金に加えて、機種代金が別途必要となる場合があります。
※速度の数値については、当社で朝・昼・晩のそれぞれの時間帯で速度を測定し、それらの平均を表記しています。
上記の表のように、楽天モバイルはデータ無制限でテザリングができる唯一のSIMで、価格面でも月間30GB以上利用する人にとって最もお得なプランとなっています。
それでは、楽天モバイルについて詳しく見ていきましょう。
楽天モバイル
『楽天モバイル』は、第4の大手キャリアである楽天が提供しているSIMです。
日本全国の楽天回線エリアで、データが使い放題で、楽天専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、国内通話がかけ放題となります。
また、世界66ヵ国と地域を対象に、海外でも月間2GBまでデータ容量を利用でき、SMSも無料です。
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」のみです。
また、Rakuten UN-LIMIT Ⅵで契約できるSIMの種類は「音声付きSIM」となります。
月額基本料金は最大3,278円です。
料金プラン | Rakuten UN-LIMIT Ⅵ | |
SIMタイプ | 音声通話 | |
データ容量 | 無制限 | |
月額基本料金 | 3,278円 | |
国内通話 | 0円 |
ただし、月間データ容量が無制限になるのは、国内の楽天回線エリアのみとなります。
国内でもパートナー回線エリアは月間5GB、海外は月間2GBまでなので注意しましょう。
UN-LIMIT Ⅵ | ||
国内 | 楽天回線エリア | 制限なし |
パートナー回線エリア | 5GB/月 | |
海外 | - | 2GB/月 |
パートナー回線エリアで、データ容量を超えた場合は、通信速度が最大 1Mbps に制限されます 。
また、海外でデータ容量を超えた場合は、通信速度が最大128kbpsまで制限されてしまうので、注意してください。
そのため、楽天モバイルは「my楽天モバイルアプリ」を使って、国内の楽天回線エリアを確認しながら利用しましょう。
なお、2021年の4月1日からは下記の通りお得な段階料金に自動で変更となります。
なんと1GBまでは月額料金0円で利用できます。
その後、3GBまで1,078円/月、20GBまで2,178円/月、20GB超過後は容量無制限で3,278円で利用できます。
楽天モバイルのお得なキャンペーン
楽天モバイルのお得なキャンペーンは、以下の通りです。
プラン料金3カ月無料キャンペーン
今申込むとプラン料金が3カ月間無料になります。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵの最大月額は3,278円のため、3カ月で9,834円が節約できます。
しかも、最低利用期間や解約金が一切ないため、かなりお得なサービスと言えます。
ポイント還元キャンペーン
楽天モバイルでは、最大25,000ポイントキャンペーンも実施しています。
具体的なキャンペーン内容は、以下の通りです。
- 誰でも5,000ポイント還元
- 対象製品プランセット購入で最大20,000ポイント還元
3.工事不要Wi-Fiのメリット・デメリット
工事不要のWi-Fiサービスである「モバイルルーター」と「ホームルーター」のメリット・デメリットを知っておくことで、最適な選択をすることができます。
仮に、Wi-Fiサービスを契約する際には、必ず確認しておきましょう。
3-1.工事不要Wi-Fiのメリット
工事不要で使えるWi-Fiサービスのメリットは以下の通りです。
1つずつ詳しく見ていきましょう。
工事不要ですぐにWi-Fiが使える
モバイルルーターやホームルーターの最大のメリットが、回線工事不要でインターネットが使えることです。
通常、光回線などのインターネット固定回線では、自宅に直接配線を引き込む工事が必要なケースがほとんどであり、利用できるまで2週間~1ヵ月程度かかることもあります。
工事不要Wi-Fiであれば、申し込んでから端末が届いたらすぐにインターネット(Wi-Fi)として利用できるため、急遽ネット環境が必要な場合でも対応できます。
配線接続や難しい設定がない
工事不要のWi-Fiは、インターネット回線をスマホのように電波で受信しているため、配線接続や接続設定なども不要です。
多少の初期設定などはありますが、基本的には電源を入れればすぐに使えるため、ネットに詳しくない人でも簡単に使えるのは大きなメリットでしょう。
また、配線等がない分、部屋の中もスッキリとするため、見栄えもよくなり、足が引っかかるなどのトラブルを防ぐこともできます。
工事費用がかからない
回線工事がいらないため、工事費用ももちろんかかりません。
光回線などの工事費用は住居環境にもよりますが、おおむね2~4万円ほどかかる場合が多く、初期費用としての負担が大きいです。
そのため工事不要のWi-Fiは、なるべく費用をかけたくないという人にもおすすめです。
3-2.工事不要Wi-Fiのデメリット
工事不要で使えるWi-Fiサービスのメリットは以下の通りです。
1つずつ詳しく見ていきましょう。
通信回線や速度が不安定
工事不要Wi-Fiは、すぐに簡単に使える分、速度などの通信回線は不安定になるのが大きなデメリットです。
特にインターネットの利用者が増加する12~13時頃のお昼時や、18~22時の時間帯は回線が混雑しやすく、電波で受信するWi-Fiルーターの速度が低下しやすくなります。
そのため、オンラインゲームやWeb会議など、大容量通信や定期的にネット利用する場合には不向きと言えます。
使いすぎると速度制限にかかる
自宅に直接配線を引き込む光回線などと違って、共有する電波をWi-Fiを利用するモバイル・ホームルーターには、実は「速度制限」があります。
この速度制限とは、月間データ容量ではなく、連続した時間や日数でのデータ使用量が多いと、平等性の観点から通信制限がかけられるというものです。
特に明確な規制があるわけではないですが、多いのが「3日で15GBまで」などのケースです。
3日間で15GB使った場合の速度制限
WiMAXを例で言えば、3日間のデータ使用量が15GBを超えた場合、ネットワーク混雑時間帯(翌日18時頃から翌々日2時頃)の通信速度が1Mbpsに制限されます。
出典:UQ WiMAX
例えば、1Mbpsという通信速度は、メールやLINEはもちろん、YouTubeの標準画質であれば止まることなく見ることが可能です。
また、速度制限されたとしても夜時間帯のみで、それ以降は制限が解除されます。
速度制限自体はゆるいものですが、ゲームやWeb会議中などであれば、止まることもあり、ストレスを感じやすいので注意が必要です。
そのため、日常的に快適な通信品質を求める場合には、「光回線」をおすすめします。
4.光回線と工事不要Wi-Fiを徹底比較
そもそも、Wi-Fiを利用するためのインターネット回線は、主に以下の2種類に分けられます。
- 固定回線(光回線/ADSL/ケーブルTV)
- モバイル回線(ホーム/モバイルルーター)
固定回線では「光回線」が主流で、工事等が必要な分、工事不要のホームルーターやモバイルWi-Fiと比べると、何倍も快適にインターネットを利用することができます。
下記では、光回線と工事不要のWi-Fiを以下の2点で比較しています。
- 通信速度
- 月額料金
順番に比べていきましょう。
4-1.通信速度は光回線が圧勝
結論、Wi-Fiで最も重要な「通信速度」では、光回線が圧倒的に速いです。
以下は、「みんなのネット回線速度」で集計されたモバイル回線と主要光回線の通信速度を比べたものですが、一目で光回線の方が高速で通信できることがわかります。
回線 | 最大速度※ | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
NURO光 | 2Gbps | 477.81Mbps | 421.18Mbps |
auひかり | 1Gbps | 378.53Mbps | 311.95Mbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps | 304.27Mbps | 199.76Mbps |
ドコモ光 | 1Gbps | 298.03Mbps | 223.73Mbps |
Softbank Air (ホームルーター) |
962Mbps | 51.02Mbps | 5.89Mbps |
WiMAX HOME L11 (ホームルーター) |
2.7Gbps | 52.9Mbps | 17.18Mbps |
WiMAX X11 (モバイルルーター) |
2.7Gbps | 72.03Mbps | 14.62Mbps |
※最大速度=回線の理論上の最大速度
光回線は設置工事を行い、家の中に直接回線を引き込むため、通信速度が高速で非常に安定しているためです。
4-2.月額料金はモバイル回線が多少安価
結論、月額料金ではモバイル回線の方が500~1,000円ほど安く、ランニングコストの負担は光回線よりも軽くなります。
以下の表は、工事不要のWi-Fiと大手光回線業者の月額料金を比べたものですが、工事不要のWi-Fiの方が安いことがわかります。
業者 | 戸建て | マンション |
ホーム/モバイルルーター | 3,500円~4,500円 | |
NURO光 | 5,700円 | |
auひかり | 5,610円 | 4,180円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
※光回線の表示金額はすべて税込
ホームルーターやモバイルルーターは、通信性能などに制限はありますが、月額料金が光回線と比べて安価です。
しかし、光回線はキャンペーンにより工事費無料やスマホとのセット割引が適用できるため、料金がかなりお得になる場合が多いことも覚えておきましょう。
詳しくは、「5.光回線のおすすめ契約方法」で解説しているので、参考にしてみてください。
5.光回線のおすすめ契約方法
光回線は、契約方法によって、料金のお得さが大きく異なります。
下記で紹介する契約方法を参考にして、インターネット回線契約を検討しましょう。
あなたの状況別に最高の光回線を選び、使っていただけるように下記2ステップで解説をしていきます。
- ステップ1. どの会社の回線を使うか決める
- ステップ2. 一番お得な契約窓口とプロバイダを決めて申し込む
申込先さえ決めてしまえば、それ以降は申込先が丁寧に教えてくれますので、とにかくステップ2までで間違えないようにしましょう。
先ほども紹介した通り、光回線は携帯電話とのセット割があまりにお得ですので、携帯会社に合わせてまずは回線を決め、その回線が最もお得に申し込める代理店やプロバイダを選ぶのがベストな方法です。
それでは次の章から具体的に光回線を選んでいきたいと思います。
ステップ1. どの会社の回線を使うか決める
光回線を選ぶにあたって、光回線は実質月額料金がお得なものを選びましょう。
実質月額料金のお得さは、下記の3つで決まります。
- スマホセット割
- キャッシュバック
- 工事費
特にスマホセット割が重要なため、まずは「あなたがどのスマホを使っているか」で光回線を選ぶべきです。
なぜなら、スマホ会社や提携企業の光回線とスマホのセット割を使うと料金がグッと安くなるからです。
例えば、ソフトバンク光をソフトバンクのスマホとセットに使うことで、以下のように毎月1,100円の割引を受けられます。
出典:ソフトバンク
ここからは、「スマホセット割」「キャッシュバック」「工事費」の3つの観点で選んでいきましょう。
ちなみに、この表は光回線事業者全23社を上記の3つの観点で徹底的に調査し、実質月額料金で比較しました。
なお、下記の料金表のカッコ書きの部分は、スマホセット割を適用しなかった場合の料金です。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ |
光回線 |
戸建て 実質月額 |
マンション 実質月額 |
参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
ドコモ | ドコモ光 | 3,841円 (4,941円) |
2,521円 (3,621円) |
1,100円 | ドコモポイント:2,000pt キャッシュバック:20,000円 |
実質無料/3,300円 |
au | auひかり | 3,249円 (4,349円) |
1,093円 (2,193円) |
1,100円 | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 |
実質無料/3,300円 |
BIGLOBE光 | 3,139円 (4,459円) |
2,039円 (3,359円) |
1,320円 | 戸建:63,000円 マンション:60,000円 |
戸建:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
|
コミュファ光 (中部エリア) |
2,557円 (3,657円) |
857円 (1,957円) |
1,100円 | 戸建:45,000円 マンション:50,000円 |
実質無料/770円 | |
So-net光 | 3,590円 (4,690円) |
2,270円 (2,370円) |
1,100円 | 11カ月1,000円引/月 戸建:43,000円 マンション:40,000円 |
実質無料/3,300円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) |
3,432円 (4,532円) |
2,552円 (3,652円) |
1,100円 | 戸建:40,000円 マンション:30,000円 |
実質無料/3,300円 | |
@T COM | 3,634円 (4,734円) |
2,450円 (3,550円) |
1,100円 | 戸建:21,000円 マンション:19,000円 |
実質無料/3,300円 | |
メガエッグ | 3,982円 (5,092円) |
2,882円 (3,982円) |
1,100円 | 5,000円 | 実質無料/3,300円 | |
pikara光 (四国エリア) |
3,672円 (4,039円) |
2,982円 (4,082円) |
1,100円 | 20,000円 | 実質無料/実質無料 | |
eo光 (関西エリア) |
4,071円 (5,171円) |
3,089円 (4,189円) |
1,100円 | 3,000円 | 実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 4,158円 (5,258円) |
2,882円 (3,982円) |
1,100円 | 30,000円 | 実質無料/2,200円 | |
BBIQ | 4,184円 (5,284円) |
3,454円 (4,554円) |
1,100円 | 12,000円 | 実質無料/3,300円 | |
AsahiNet | 4,312円 (5,412円) |
3,102円 (4,202円) |
1,100円 | 0円 | 実質無料/3,300円 | |
DTI光 | 4,709円 (5,809円) |
3,389円 (4,489円) |
1,100円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 |
戸建:18,000円/880円 マンション:15,000円/880円 |
|
j:com光 | 5,560円) (6,660円) |
4,967円 (6,067円) |
1,100円 | 戸建:36,000円 マンション:24,600円 |
実質無料/3,300円 | |
ソフトバンク | NURO光 | 3,413円 (4,513円) |
3,413円 (4,513円) |
1,100円 | 45,000円 | 実質8,773円/3,300円 |
ソフトバンク光 | 3,899円 (4,999円) |
2,359円 (3,459円) |
1,100円 | 47,000円 | 実質無料/3,300円 | |
格安SIM (OCNモバイル) |
OCN光 | 5,394円 (6,494円) |
3,612円 (4,712円) |
220円 | 22,000円 | 18,000円/3,300円 |
格安SIM (IIJmio) |
IIJmioひかり | 4,414円 (5,514円) |
2,368円 (3,468円) |
660円 | ※1年間1,660円引/月 | 戸建:18,000円/880円 マンション:15,000円/880円 |
格安SIM (Biglobeモバイル) |
BIGLOBE光 | 3,139円 (4,459円) |
2,039円 (3,359円) |
1,320円 | 戸建:63,000円 マンション:60,000円 |
戸建:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
格安SIM (DTI SIM) |
DTI光 | 4,709円 (5,809円) |
3,389円 (4,489円) |
165円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 |
戸建:18,000円/880円 マンション:15,000円/880円 |
(参考) スマホセット割なし |
フレッツ光 | 7,076円 | 5,288円 | - | - | 戸建:18,000円/880円 マンション:15,000円/880円 |
エキサイト光 | 5,666円 | 4,428円 | - | - | 戸建:18,000円/1,100円 マンション:15,000円/1,100円 |
|
ぷらら光 | 4,775円 | 3,355円 | - | 35,000円 | 戸建:18,000円/無料 マンション:15,000円/無料 |
|
U-NEXT光 | 6,996円 | 5,819円 | - | - | 24,000円/3,300円 |
※状況によって価格が変動したり突如内容が変わるケースもありますので、必ず公式ページで料金を確認しましょう。
※価格はすべて税込みです。
表の補足説明
・実質月額=(月額料金(契約期間分)+初期費用(工事費・事務手数料)-セット割-キャッシュバック額等)÷契約期間
・新規申込後、2年間使った場合の実質月額で算定
・キャッシュバック額は38社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・auとソフトバンクのセット割は光回線+光電話が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・カッコ書きの部分は、スマホセット割を適用しなかった場合の料金
・表のスマホセット割の額は、1人分の割引適用額。離れた家族にも適用させると、さらに1,100円×家族人数分が割引。
上記のようにスマホ会社のセット割の威力が凄まじいので、光回線は今使っているスマホに合わせて選んでいきましょう。
さらに、スマホセット割は離れた家族にも割引を適用した場合は、1,100円(税込)×家族人数分が割引されます。
対応しているエリアが回線によってバラバラなので、以下のようにお住まいのエリアも考慮する必要があります。
また、光回線には様々な申込窓口があり、その申込窓口によって高額なキャッシュバックがもらえるので、申し込み窓口もしっかり選んでいきましょう。
後ほど紹介しますが、キャッシュバック金額や工事費無料の特典を踏まえ、下記窓口がそれぞれの回線を最安で申し込めます。
回線 | 最もお得な申し込み窓口 | 申込窓口ページ |
ドコモ光 | GMOとくとくBB | http://gmobb.jp/docomohikari/ |
auひかり | GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/lp/auhikarik/ |
ソフトバンク光 | アウンカンパニー | https://aun-softbank-hikari.com/ |
NURO光 | NURO光公式サイト | https://www.nuro.jp/hikari/pr/ |
BIGLOBE光 | NEXT | https://www.biglobe-hikari.net/ |
コミュファ光 | NEXT | https://cmf-hikari.net/ |
ステップ2. 一番お得な契約窓口とプロバイダを決めて申し込む
先ほどの比較の結果、下記回線がお得ということがお分かりいただけたかと思います。
ここからは、なぜ上記の理由になったか、下記のスマホユーザーに合わせて選ぶべき光回線を詳しく見ていきましょう。
ドコモユーザーが選ぶべき光回線は?
ドコモユーザーはドコモ光一択です。
ドコモのセット割が適用される光回線は、ドコモ光しかありません。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ |
光回線 |
戸建て 実質月額 |
マンション 実質月額 |
参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
ドコモ | ドコモ光 | 3,841円 |
2,521円 |
1,100円 |
ドコモポイント:2,000pt |
実質無料/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
なお、今使っているドコモのスマホのプランによって、セット割引額が異なります。
スマホの料金プラン別の割引額を下記の表にまとめたので確認しておきましょう。
ドコモスマホ料金プラン(ギガプラン) | スマホセット割引/月 | |
---|---|---|
ギガホ | 1,100円 | |
5Gギガライト/ギガライト | <ステップ4:~7GB> | 1,100円 |
<ステップ3:~5GB> | 1,100円 | |
<ステップ2:~3GB> | 550円 | |
<ステップ1:~1GB> | - | |
ドコモスマホ料金プラン(カケホーダイ&パケあえる) | スマホセット割引/月 | |
ウルトラシェアパック100 | 3,850円 | |
ウルトラシェアパック50 | 3,190円 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,750円 | |
ベーシックシェアパック | <ステップ4:~30GB> | 1,980円 |
<ステップ3:~15GB> | 1,980円 | |
<ステップ2:~10GB> | 1,320円 | |
<ステップ1:~5GB> | 880円 | |
ウルトラデータLLパック | 1,760円 | |
ウルトラデータLパック | 1,540円 | |
ベーシックパック | <ステップ4:~20GB> | 880円 |
<ステップ3:~5GB> | 880円 | |
<ステップ2:~3GB> | 220円 | |
<ステップ1:~1GB> | 110円 |
出典:ドコモ
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
ドコモ光の一番お得な申込窓口
現時点で、ドコモ光の一番お得な申込窓口は、GMOとくとくBBです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャッシュバックが1万円以上」受け取れるのは下記の申込窓口だけでした。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 |
申込窓口 |
キャッシュバック |
オプション加入要否 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き | ||||
ドコモ光 | GMOとくとくBB | 20,000円 | 加入不要 | 4カ月後 | 〇 WEB手続き |
Wiz | 20,000円 | 加入不要 | 6カ月後 | 〇 WEB手続き |
|
OCN (月額+200円高い) |
20,000円 | 加入不要 | 2カ月後 | 〇 WEB手続き |
|
@nifty | 20,000円 | スカパーまたはひかりTV加入要 (月額+2,000円前後) |
12カ月後 | 〇 WEB手続き |
|
ぷらら | 15,000円 | 加入不要 | 4カ月後 | 〇 WEB手続き |
|
ネットナビ | 15,000円 | 加入不要 | 1カ月後 | △ 郵送手続き |
GMOとくとくBBであれば、オプション加入不要で高額キャッシュバックが最短4カ月で受け取れます。
なお、ドコモ光ではどこのプロバイダで契約するかによって料金がタイプAとタイプBに分かれます。
上記の表だと、OCNだけがタイプBで月額料金がタイプAよりも+200円、2年間で+4,800円も高くなるためお得ではありません。
そのため、必ずGMOとくとくBBで申し込みましょう。
もっと詳しく知りたい場合
表の事業者だけでなく24社を全てチェックしたい場合は、「【2021年11月】ドコモ光の最高のプロバイダの選び方!全24社を徹底比較!」の記事をご覧ください。
GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』は大手企業のGMOインターネットが運営するプロバイダで、ドコモ光のキャンペーンに最も力を入れている会社の一つです。
「オプションなしで20,000円」とドコモ光で最高水準のキャッシュバックをもらえるほか、2022年5月現在は他社解約違約金として20,000円還元のキャンペーンを実施しています。
また、混みにくい接続方式v6プラスにも対応していて、とにかくハイスペックなルーターを無料で貸してくれるので、圧倒的におすすめです。
ちなみにGMOで借りられるルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBでは3種類の高性能なルーターから選ぶことができます。
ただし、正直ここまでくると、どちらも申し分ないスペックなので、家に置くことを踏まえデザインで選んでしまって構いません。
スペックで選ぶなら「WRC-2533GST2(ELECOM)」ですが、迷った場合は、申し込み時にかかってくる電話で、あなたの細かい要望を伝え、相談しながら決めるのがおすすめです。
今ならすぐに使えるWi-Fi貸し出しキャンペーンも!
出典:GMOとくとくBB
開通工事を待つ間にも快適にインターネットを使えるよう、GMOとくとくBBではモバイルWi-Fiのレンタルを最大3ヶ月間無料とするキャンペーンを実施しています。
申し込み後すぐにインターネットが使えるようになるのは嬉しいですね。
キャッシュバック受け取りのステップ
dポイントは自動的に付与されるので、GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介していきます。
①GMOとくとくBBの入会後に郵送されるメールアドレスが記載された登録証を保管しておきます。
②回線開通月を含む4ヶ月目に上記メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する案内メールが送られてきます。
③案内メールで必要事項を登録し、登録した翌月末日にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
GMOとくとくBB「ドコモ光キャンペーンページ」: http://gmobb.jp/docomohikari/
他の窓口ですと、無条件では20,000円のキャッシュバックを受けられない可能性が高いので、ドコモ光を使いたい方は、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
auユーザーが選ぶべき光回線は?
auユーザーは、対応エリアを確認したうえで、実質月額料金が最も安い回線を選びましょう。
結論、中部地方の以下の県にお住まいの場合はコミュファ光が最も安く、それ以外の場合はauひかりが2番目に安いためおすすめです。
コミュファ光 対応エリア | |
中部 | 静岡県・愛知県・岐阜県・長野県 |
近畿 | 三重県 |
ただし、auひかりも、残念ながらすべてのエリアに対応しているわけではありません。
auひかり戸建てタイプ 対応不可エリア | |
中部 | 静岡県・愛知県・岐阜県 |
近畿 | 三重県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県 |
沖縄 | 沖縄県 |
auひかりのマンションタイプであれば、上記のエリアの方でも利用できる場合があるので、必ずauひかりのエリア検索を行いましょう。
ホームタイプ・マンションタイプともに、auひかりに対応していない場合は、次に実質月額料が最も安いBIGLOBE光を選びましょう。
BIGLOBE光もauのスマホセット割が適用されるため、お得に光回線を利用できます。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ |
光回線 |
戸建て 実質月額 |
マンション 実質月額 |
参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
au | auひかり | 3,178円 (4,278円) |
1,093円 (2,193円) |
1,100円 | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 |
実質無料/3,300円 |
BIGLOBE光 |
3,792円 |
2,574円 (3,894円) |
1,320円 | 戸建:63,000円 マンション:60,000円 |
戸建:19,800円/3,300円 |
|
コミュファ光 (中部エリア) |
2,557円 (3,657円) |
857円 (1,957円) |
1,100円 | 戸建:45,000円 マンション:45,000円 |
実質無料/770円 | |
So-net光 | 3,590円 (4,690円) |
2,270円 (2,370円) |
1,100円 | 11カ月1,000円引/月 戸建:43,000円 マンション:40,000円 |
実質無料/3,300円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) |
3,432円 (4,532円) |
2,552円 (3,652円) |
1,100円 | 戸建:40,000円 マンション:30,000円 |
実質無料/3,300円 | |
@T COM | 3,634円 (4,734円) |
2,450円 (3,550円) |
1,100円 | 戸建:21,000円 マンション:19,000円 |
実質無料/3,300円 | |
メガエッグ | 3,982円 (5,092円) |
2,882円 (3,982円) |
1,100円 | 5,000円 | 実質無料/3,300円 | |
pikara光 (四国エリア) |
3,672円 (4,039円) |
2,982円 (4,082円) |
1,100円 | 20,000円 | 実質無料/実質無料 | |
eo光 (関西エリア) |
4,071円 (5,171円) |
3,089円 (4,189円) |
1,100円 | 3,000円 | 実質無料/3,300円 | |
コミュファ光 (中部エリア) |
4,095円 (5,195円) |
3,984円 (5,084円) |
1,100円 | 戸建:15,000円 マンション:0円 |
実質無料/770円 | |
@nifty光 | 4,158円 (5,258円) |
2,882円 (3,982円) |
1,100円 | 30,000円 | 実質無料/2,800円 | |
BBIQ | 4,184円 (5,284円) |
3,454円 (4,554円) |
1,100円 | 12,000円 | 実質無料/3,300円 | |
AsahiNet | 4,312円 (5,412円) |
3,102円 (4,202円) |
1,100円 | 0円 | 実質無料/3,300円 | |
DTI光 | 4,709円 (5,809円) |
3,389円 (4,489円) |
1,100円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 |
戸建:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
|
j:com光 | 5,560円) (6,660円) |
4,967円 (6,067円) |
1,100円 | 戸建:36,000円 マンション:24,600円 |
実質無料/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
なお、今使っているauのスマホのプランによって、セット割引額が異なります。
スマホの料金プラン別の割引額を下記の表にまとめたので確認しておきましょう。
auスマホ料金プラン |
スマホセット割引/月 |
||
スマホ5G/4G
|
ピタットプラン 5G/4G LTE(新auピタットプラン)
|
1GBまで |
割引対象外 |
1GB超~7GBまで |
550円 |
||
データMAX 4G系/5G系
auデータMAXプラン系 auフラットプラン系 |
1,100円 |
||
ピタットプラン 5G(s)/ 4G LTE(s)
|
2GB超~20GBまで |
550円 |
|
auピタットプラン/N(s)/(s)
|
2GBまで |
550円 |
|
2GB超~20GBまで |
1,100円 |
||
上記以外
|
934円~2,200円 |
||
ガラケー4G
|
データ定額1/2/3/5/8/10/13(ケータイ)
|
934円~ |
|
ガラケー3G |
カケホ(3Gケータイ・データ付)
|
934円 |
|
4Gタブレット/PC |
タブレットプラン20
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) |
1,100円 |
|
LTEフラット for DATA(m)
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) |
最大2年間1,410円 |
出典:au
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
コミュファ光の一番お得な申込窓口
現時点で、コミュファ光の一番お得な申し込み窓口は「NEXT」です。
正規代理店の「NEXT」がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高いこと
- キャッシュバックの受け取りが簡単なこと
- キャッシュバックにより実質月額料金が最も安い
正規代理店はあくまで販売窓口がことなるだけで、「中部テレコミュニケーション」が提供するサービス自体には違いはありません。
ただし、窓口によってキャンペーンなどの付加サービスが異なるため、最もお得な窓口を選ぶことが重要です。
上記をもとに、コミュファ光の申し込み窓口を比較してみました。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | 実質月額料金 |
|
受取時期 | 手続き | ||||
NEXT | 戸建:45,000円 マンション:50,000円 |
光電話のみ | 開通月の2カ月後 | ◎ 手続きなし ※開通時に指定口座を確認するのみ |
戸建:3,657円 マンション:1,957円 |
グローバルキャスト | 戸建:45,000円 マンション:45,000円 |
光電話のみ | 開通月の7カ月後 | 〇 メール手続き |
戸建:3,657円 マンション:2,165円 |
フルコミット | 戸建:30,000円 マンション:35,000円 |
– | 開通月の6カ月後 | 〇 メール+Web手続き |
戸建:4,282 マンション:2,582円 |
公式サイト | なし | – | – | – | 戸建:5,532円 マンション:4,040円 |
電話や公式サイトからの申し込みでは、キャッシュバック等のキャンペーンを受けられません。
しかし、代理店の「代理店NEXT」では、申し込み後2ヵ月で最高額のキャッシュバックを受け取ることで、実質料金も最安値で利用することができます。
ポイント
NEXT「コミュファ光キャンペーンページ」:https://cmf-hikari.net/campaign/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
auひかりの一番お得な申込窓口
現時点で、auひかりの一番お得な申込窓口は、GMOとくとくBBです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャッシュバックが3万円以上」受け取れるのは下記の申込窓口だけでした。
また、auひかりでauのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
ちなみに、格安SIMユーザーの場合は、スマホセット割の適用がないですが、光電話を契約した方がトータル的に安いので光電話も契約しましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 |
申込窓口 |
キャッシュバック |
オプション加入要否 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き | ||||
auひかり | GMOとくとくBB | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 |
光電話のみ (最大36カ月無料) |
11カ月,23カ月後 | 〇 WEB手続き |
NEXT | 52,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き |
|
NNコミュニケーションズ | 52,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き |
GMOとくとくBBなら、キャッシュバック額が高いうえに、光電話の月額料(550円)が戸建てタイプで36カ月無料、マンションタイプで24カ月無料のため、かなりお得です。
auユーザーであれば、必ずGMOとくとくBBで申し込みましょう。
GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』は、大手企業のGMOインターネットが運営するプロバイダで、auひかりの最もお得なキャンペーンを実施している窓口です。
最大6.1万円の業界最高クラスのキャッシュバックが受け取れて、1.2万円相当のWi-Fiルーターも無料でついてきます。
auのスマホとのセット割「スマートバリュー」に必要なひかり電話も無料でつけられるため、auひかりをお得に使うことができます。
キャッシュバック受け取りのステップ
GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取る手順は、以下の3ステップです。
- GMOとくとくBBの入会時に、GMOとくとくBB専用のメールアドレスを作ります。
- 回線開通月を含む11ヶ月目と23カ月目に、上記メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する案内メールが送られてきます。
- 必要事項を記入の上、メールを返信した翌月末日にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
GMOとくとくBB「キャッシュバック」キャンペーン:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
他の窓口では、キャンペーンスペックが大幅に劣る可能性があるので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
BIGLOBE光の一番お得な申込窓口
2022年5月現在、BIGLOBE光の一番お得な申込窓口は、代理店NEXTです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記です。
- キャッシュバック額と工事費割引額の合計額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
代理店NEXTでは他社に比べ圧倒的にキャッシュバック額が高く、光電話のオプション加入のみで63,000円を受け取ることができます。
もし光電話をつけない場合でも、60,000円もの高額なキャッシュバックを受け取ることができ、どちらもしても実質月額料金は代理店NEXTが最安です。
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャッシュバック+工事費割引額が5万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
光回線 |
申込窓口 |
キャッシュバック額 + 工事費割引額 |
オプション加入要否 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き | ||||
NEXT | 合計:63,000円 キャッシュバック額:63,000円 工事費割引額:0円 |
光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 |
- | 〇 電話手続き |
|
BIGLOBE光 | BIGLOBE光 公式 | 合計:59,800円 キャッシュバック額:40,000円 工事費割引額:19,800円 |
光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 |
2カ月後 | 〇 電話手続き |
ブロードバンドナビ | 合計:57,800円 キャッシュバック額:38,000円 工事費割引額:19,800円 |
光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 |
6カ月後 | × FAX申請後、再度WEB手続き |
※3年間のみの契約(37ヶ月めで解約した場合)の計算
※戸建て(ファミリータイプ)の金額での計算
代理店NEXTページ
代理店NEXTでは、不要なオプション加入なしで6万円以上のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
また、v6プラス対応の高速Wi-Fiルーターを無料で利用できるので追加で費用がかかることもありません。
ポイント
BIGLOBE代理店NEXT「BIGLOBE光キャンペーンページ」:https://www.biglobe-hikari.net/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性があるので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
ソフトバンクユーザーが選ぶべき光回線は?
ソフトバンクユーザーは、実質月額料が最もお得なNURO光を選びましょう。
NURO光もソフトバンクとのスマホセット割が適用されるため月額1,100円引きで利用できます。
ただし、NURO光は下記のエリアのみ対応しています。
北海道・東北 | 北海道 |
関東 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 |
東海 | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
関西 | 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 |
九州 | 福岡・佐賀 |
上記のエリアに住んでいない場合は、ソフトバンク光を選びましょう。
ソフトバンク光もスマホセット割が適用されるため、お得に光回線を利用できます。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ |
光回線 |
戸建て 実質月額 |
マンション 実質月額 |
参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費負担額/契約料 | ||||
ソフトバンク | NURO光 | 3,413円 (4,513円) |
3,413円 (4,513円) |
1,100円 | 45,000円 | 8,773/3,300円 |
ソフトバンク光 | 3,899円 (4,999円) |
2,359円 (3,459円) |
1,100円 | 47,000円 | 26,400円/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
なお、今使っているソフトバンクのスマホのプランによって、セット割引額が異なります。
スマホの料金プラン別の割引額を下記の表にまとめたので確認しておきましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
ソフトバンク スマホ料金プラン | スマホセット割引/月 | |
基本プラン | データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ |
1,100円 |
通話基本プラン | データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,100円 |
スマ放題/スマ放題ライト | データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB※4,6/1GB データ定額(3Gケータイ) |
550円 | |
上記以外の料金プラン | パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ |
1,100円 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G |
550円 |
出典:ソフトバンク
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
NURO光の一番お得な申込窓口
現時点で、NURO光の一番お得な申込窓口は、NURO公式サイトです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、NURO光でソフトバンクのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
※格安SIMユーザーはスマホセット割の適用がないため、光電話の契約は不要です。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 |
申込窓口 |
キャッシュバック |
オプション加入要否 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き | ||||
NURO光 | NURO公式サイト | 45,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 |
6カ月後 | 〇 WEB手続き |
この比較を踏まえ、NURO光は、キャッシュバックが最も高額な「公式ページ」から申し込むべきです。
NURO光公式
NURO光の中でも『NURO公式』は、光回線+ひかり電話の契約で最大45,000円のキャッシュバックを受け取ることができるお得な申し込み窓口です。
高額キャッシュバックがもらえ、不要なオプションにも申し込む必要がないNURO公式で必ず申し込みましょう。
キャッシュバック受け取りのステップ
NURO光公式サイトのキャッシュバックについて紹介していきます。
なお、NURO光はSo-netが運営している光回線のためSo-netに入会することになります。
①NURO光(So-net)の入会時にSo-net専用のメールアドレスを作成します。
②開通6ヶ月後15日に上記メールアドレス宛に、キャッシュバックのお受取手続き(ソネット de 受取サービス)の案内メールが送られてきます。
③案内メールが来て、45日以内にキャッシュバックの手続きを行うことでご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
NURO公式「NURO光キャンペーンページ」:https://www.nuro.jp/hikari/pr/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記公式ページから申し込みをしましょう。
ソフトバンク光の一番お得な申込窓口
現時点で、ソフトバンク光の一番お得な申込窓口は、アウンカンパニーです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャンペーンが2万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
光回線 |
申込窓口 |
キャッシュバック |
オプション加入要否 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き | ||||
ソフトバンク光 | アウンカンパニー | 37,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き |
LifeBank | 25,200円 | 光電話+スマートレスキュー(980円/月) | 5カ月後 | △ 郵送手続き |
|
株式会社STORY | 25,200円 | 光電話のみ | 10カ月後 | △ 郵送手続き |
|
BIGUP | 35,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き |
申込窓口として公式サイトもありますが、キャッシュバック額が10,000円と低いのでおすすめできません。
対して、販売代理店は独自のキャッシュバックに公式キャッシュバックを併用することができるので、結果として高額なキャッシュバックを受け取ることができます。
アウンカンパニー
『アウンカンパニー』はソフトバンク光の代理店です。
オプション等の加入なしで、最短2ヶ月後に現金を振り込んでもらえるので、キャッシュバックを受け取りやすい代理店の一つです。
また、申し込み時にオペレーターの方から聞かれた口座に自動的に振り込まれるので、申請を忘れることもなく、確実にキャッシュバックをもらいやすいです。
キャッシュバック受け取りのステップ
アウンカンパニーのキャッシュバックについて紹介していきます。
①申し込み後、アウンカンパニーからの折り返しの電話の際に、口頭で振り込みの口座番号を伝える。
②開通月から起算して、翌々月の月末日にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
アウンカンパニー「ソフトバンク光キャンペーンページ」:https://aun-softbank-hikari.com/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
格安SIMユーザーが選ぶべき光回線は?
今まで現在使っているスマホに合わせて光回線を選ぶべきと言ってきましたが、格安SIMのみ光回線の選び方が異なります。
理由は以下の2つです。
- 格安SIMのスマホセット割を適用している光回線事業者が少ない
- 格安SIMのスマホセット割引額が小さい
例えば、格安SIMのスマホセット割を提供している事業者は下記の4社しかありません。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ |
光回線 |
戸建て 実質月額 |
マンション 実質月額 |
参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
格安SIM (OCNモバイル) |
OCN光 | 4,904円 | 3,284円 | 220円 | 22,000円 | 18,000円/3,300円 |
格安SIM (IIJmio) |
IIJmioひかり | 4,013円 | 2,153円 | 660円 | ※1年間1,660円引/月 | 戸建:18,000円/880円 マンション:15,000円/880円 |
格安SIM (Biglobeモバイル) |
BIGLOBE光 | 4,261円 | 3,261円 | 330円 | 戸建:63,000円 マンション:60,000円 |
実質無料/3,300円 |
格安SIM (DTI SIM) |
DTI光 | 5,131円 | 3,931円 | 150円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 |
戸建:18,000円/880円 マンション:15,000円/880円 |
上記の通り、スマホセット割引額も150円~600円程度とお得ではありません。
そのため、スマホセット割が適用されなくてもキャッシュバックが高額な光回線を選ぶべきです。
一番お得に光回線を利用できるように、この章の冒頭の比較表から、住んでいるエリアに合わせて一番お得な光回線を選びました。
なぜ、上記のようにエリアによっておすすめする光回線が違うかというと、auひかりもNURO光も提供可能なエリアが限定的だからです。
もっとわかりやすく表でまとめたので、下記の表をもとに光回線を選びましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
住んでいるエリア | 光回線 |
戸建て 実質月額 |
マンション 実質月額 |
参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
中部エリア(静岡・愛知・岐阜) | NURO光 | 3,063円 | 3,063円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
近畿エリア(三重・大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫) | NURO光 | 3,063円 | 3,063円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
近畿エリア(和歌山) | BIGLOBE光 | 3,557円 | 2,501円 | - | ※2年間2,500円引/月 | 実質無料/3,300円 |
沖縄エリア | BIGLOBE光 | 3,557円 | 2,501円 | - | ※2年間2,500円引/月 | 実質無料/3,300円 |
上記以外のエリア | auひかり | 2,520円 | 1,968円 | - | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 |
実質無料/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
※上記の実質月額は、スマホセット割を適用していない金額で記載
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
まとめ
工事不要で使えるWi-Fiを徹底比較し、それぞれのメリット・デメリットやおすすめの方法などをご紹介しましたが、いかがでしたか。
工事不要で使えるWi-Fiは、光回線やテザリングと比較すると、通信速度が不安定になりやすく、料金面でもコストパフォーマンスはよくないためおすすめできません。
そのため、インターネット回線は利用環境に合わせて、「光回線」か大容量SIMによる「テザリング」を選び、それぞれ最もお得な方法で契約することが重要です。
このページを参考にして、あなたに最適なWi-Fi環境を手に入れられることを、心から祈っています。