
「インターネット回線の種類は何があるの?」「どの種類がおすすめ?」など、インターネット回線の種類について困っていませんか?
結論、インターネット回線は大きく分けると有線タイプと無線タイプの2種類ですが、無線のモバイル回線はメリットが薄いため、自宅で利用する場合は有線の「光回線」、外出先などでは「テザリング」をおすすめします。
このページでは、長年通信回線サービスの販売をしてきた筆者が、インターネット回線の種類とメリット・デメリットに加え、それぞれのおすすめ回線と失敗しない選び方を、以下の流れでご紹介します。
これを読めば、インターネット回線の種類について理解し、あなたに最適な利用方法が見つかるでしょう。
1.インターネット回線の種類まとめ
インターネットの回線は大きく分けると、以下の2種類になります。
多くは、インターネット回線を配線で直接引き込む工事が必要な「有線タイプ」か、モバイル端末などで電波で受け取る工事不要の「無線タイプ」にわけられます。
この2つのタイプの中で、様々なサービスが存在します。
それぞれのタイプ別にサービスの種類と特徴をまとめると、以下の通りです。
回線タイプ | 種類 | 下り最大速度 | 工事有無 | 使用場所 |
有線 | 光回線 | 1Gbps~ | 有 (備え付けなど、 住居によっては無) |
室内(自宅) |
ケーブルテレビ | 100Mbps~1Gbps | |||
ADSL | ~50Mbps | |||
無線 | モバイルルーター (ポケットWi-Fi) |
機種によるが 概ね~558Mbps (5G除く) |
無 (バッテリー/コンセントにて使用) |
室内/屋外 |
ホームルーター | ||||
スマホのテザリング | キャリアによる | 無(オプション機能) |
下記でインターネット回線の種類とサービスについて、詳しく解説していきます。
1-1.有線タイプ(固定回線)
有線タイプのインターネット回線とは、以下画像(例:光回線)のように、自宅にケーブル等を引き込んで利用する固定回線で、工事や接続設定は必要ですが、安定した高速通信で快適なインターネットが可能です。
下記では、さらにメリット・デメリットと主なサービスの種類をご紹介します。
有線タイプのメリット
有線タイプのインターネット回線のメリットは、直接ケーブルを引き込んでいるため、「高速」で「安定」した通信が行えることにあります。
まとめると、有線タイプのメリットは以下の3つです。
有線インターネット回線のメリット
- 通信速度が速い
- 回線が安定している
- 完全無制限で使い放題
それぞれ解説していきます。
通信速度が速い
有線タイプは、無線タイプよりも速い通信速度を提供できることが最大のメリットと言えます。
通信速度の速さは主に自宅でのパソコン作業などで、このメリットを実感することができるでしょう。
また、有線タイプはオンラインゲームでの利用時など、操作の正確性などが求められるインターネットサービスを利用する場合にもおすすめです。
回線が安定している
有線の場合、直接LANケーブルでルーターと機器を相互接続するため、安定したインターネットが利用できます。
これは、無線タイプなどで障害となる物理的な要因などが影響を及ぼさないことなどが理由として挙げられます。
完全無制限で使い放題
有線タイプは上記の通り、高速で安定したインターネット利用が可能となっていることから大容量の通信が可能という強みがあります。
基本的に有線タイプは、データ容量に制限のない「完全無制限」なので、ネットが使い放題です。
そのため、オンラインゲームや4K動画の視聴・アップロード等を行う際、大容量の通信中に止まってしまうことなどが無線タイプに比べて少ないのが大きなメリットです。
有線タイプのデメリット
一方で、有線タイプのインターネット回線には、以下のようなデメリットがあります。
有線インターネット回線のデメリット
- 基本的には工事が必要になる
- LANケーブル等の配線接続や設定作業がある
- Wi-Fi利用には別途ルーターが必要になる
上記についてそれぞれ解説していきます。
基本的には工事が必要になる
有線タイプのインターネット回線では、インターネット回線を部屋まで引き込むための工事を行う必要があります。
回線が引き込まれ、開通するまではインターネットの利用ができないので、利用するまでの手間と時間がかかることを覚悟しておきましょう。
すでに導入されているマンション等では工事不要のケースもありますが、住居タイプによっては工事ができない場合もあるため、予め建物に導入できるか確認しておく必要があります。
LANケーブル等の配線接続や設定作業がある
有線タイプの場合、利用する機器やルーターをLANケーブル等で接続しなければなりません。
接続や設定作業はとても簡単ですが、部屋の中で配線がごちゃごちゃしたり、ケーブル接続できる箇所によってはレイアウトに工夫する必要も出てきます。
また、LANケーブル等は衝撃や利用時間で劣化する可能性があるので、インターネットの利用に支障をきたす場合もあり、ある程度の管理が必要なことも理解しておきましょう。
Wi-Fi利用には別途ルーターが必要になる
有線タイプでは、デバイスに接続する方法には以下の2通りがあります。
- LANケーブルによる有線接続
- 無線LANルーターによるWi-Fi接続
スマートフォンやタブレットなどLANケーブルの差込ができない機器はもちろん、無線でWi-Fi接続したい場合には、無線LAN(Wi-Fi)ルーターを別途用意する必要があります。
そのため、工事費用などを含めた初期費用が高額になる可能性もあることにも、注意しておきましょう。
有線タイプの主なサービス
有線タイプのインターネット回線は、主に以下の3種類です。
- 光回線
- ADSL
- ケーブルテレビ
それぞれについて詳しく解説していきます。
光回線
光回線は、NTTなどが提供する「光ファイバーケーブル」を媒体とするインターネット回線で、最も高速で安定した通信性能が特徴です。
現在、光回線が主流のインターネット回線であり、これから固定回線をご契約される場合は「光回線」が最もおすすめです。
なお、代表的な光回線として下記が挙げられます。
- フレッツ光
- ソフトバンク光
- ドコモ光
- NURO光
- auひかり
NTTが提供する「フレッツ光」は最もシェア率の高い有名な光回線ですが、「ドコモ光」や「ソフトバンク光」などもNTT回線を利用しています。
一方で、「NURO光」や「auひかり」は独自の光ファイバー網を使用しているため、導入できないマンション等はありますが、より速い高速通信が可能です。
なお、あなたに合ったおすすめの光回線については、「3.「有線」タイプでおすすめの光回線6選」をご確認ください。
ADSL
ADSLは、「電話回線」を利用するインターネット回線で、申し込み後すぐに利用開始できるのがメリットです。
ただし、既存の電話回線を利用するため、ノイズが発生しやすく、通信速度も最大で約50Mbpsと、1Gbpsまで出る光回線に比べても速度が20分の1程度しか出ません。
また、ADSLは光回線が普及する前に主流だったインターネット回線ですが、現在は新規の受け付けを終了しています。
ケーブルテレビ
ケーブルテレビのインターネット回線は、地上波デジタルやCS/BSなどのテレビ放送をケーブルを介して提供し、そこにインターネット回線も組み合わせたサービスです。
有線で直接引き込むため回線自体は安定していますが、提供会社やプランによって通信速度が異なり、利用地域によってもサービス品質が異なります。
利用料金などが比較的安い場合が多いですが、光回線でも「ひかりTV」等のサービスがあるため、利用する場合には「光回線」がおすすめです。
1-2.無線タイプ
無線タイプのインターネット回線とは、以下画像(例:ポケットWi-Fi)のように、専用端末にてインターネット回線を電波で受信し、Wi-Fiルーターとして利用するのが特徴です。
下記では、さらにメリット・デメリットと主なサービスの種類をご紹介します。
無線タイプのメリット
無線タイプのメリットは、配線など物理的な設備を必要とせずに、また工事も必要ないため、ルーター端末が届いたらすぐにインターネットが利用できるという点です。
まとめると、無線タイプのメリットは以下の3つです。
無線インターネット回線のメリット
- 工事不要ですぐに使える
- LANケーブルやモデム等の設備が不要
- ポケットWi-Fiなら持ち運んで利用できる
上記の3つについて詳しく解説していきます。
不要工事不要ですぐに使える
無線タイプのインターネット回線では、専用端末(ルーター)自体が通信機能を持つため、工事不要ですぐにインターネットを利用することができます。
基本的には申し込みから数日~1週間程度で端末が届き、電源を入れたらすぐに使えるため、時間や手間がかからず、忙しい人や工事をしたくない場合におすすめです。
LANケーブルやモデム等の設備が不要
無線タイプのインターネット回線を利用する場合、専用ルーターのみです。
配線やモデム等の設備機器が必要ないため、余計な備品などを持たずに、部屋もスッキリした状態を保てるため、機器の管理が容易に行えるという特徴があります。
また、初期費用もほとんどかからず、劣化などによる買い替えなどの心配もありません。
ポケットWi-Fiなら持ち運んで利用できる
無線タイプのインターネット回線は、モバイルルーター(ポケットWi-Fi)などはバッテリーが内蔵され、小型で軽量なため、自宅以外でも利用できます。
もちろん、自宅でも据え置き型と同じような使い方もできるので、外出が多い場合や手軽にインターネットを利用したい人におすすめです。
無線タイプのデメリット
無線タイプのデメリットは、有線タイプよりも通信速度や安定性が劣る場合が多く、セキュリティ面で注意が必要だという点です。
まとめると、無線タイプのデメリットは以下の3つです。
無線インターネット回線のデメリット
- 有線タイプよりも通信速度が遅い
- 電波や回線自体が不安定
- セキュリティ面で注意が必要
上記ついてそれぞれ解説していきます。
有線タイプよりも通信速度が遅い
無線タイプの通信速度は、有線タイプに比べて遅い場合が多いです。
インターネット利用において速さを重視する場合は、有線タイプを選ぶとよいでしょう。
また、据え置き型の回線でも無線での利用は通信速度が遅くなる場合があります。
電波や回線自体が不安定
無線タイプは障害物や遮蔽物に影響されやすく、家の中でも電波の届きやすさに違いが出てしまいます。
特に電子レンジなどの電磁波を発生させる機器の近くでの利用は、電波を障害する要因となってしまうので注意する必要があります。
また、無線タイプのインターネット回線には利用エリアによる品質の違いや、利用者が多いために速度が遅くなるケースが多いことにも注意しておきましょう。
セキュリティ面で注意が必要
無線タイプは電波が届く範囲内で、パスワードがないと誰の端末であっても接続が可能です。
他人が接続を行う場合があるので、Wi-Fiには必ずパスワードを設定しておきましょう。
無線タイプの主なサービス
無線タイプのサービスには、「モバイルルーター(ポケットWi-Fi)」と「ホームルーター」の2種類があります。
- モバイルルーター:バッテリーで稼働して持ち運べるタイプ
- ホームルーター:コンセントに差し込んで自宅のみで使うタイプ
この2種類の無線回線について解説していきます
モバイルルーター(ポケットWi-Fi)
モバイルルーターは、「ポケットWi-Fi」とも呼ばれる持ち運び可能な通信端末で、有名なサービスにはKDDIの回線で提供されている『WiMAX』などがあります。
モバイルルーターはバッテリーを搭載しているため、充電すれば外出先もWi-Fiを利用することができるため、いつでもどこでもインターネットが利用できるのが特徴です。
ホームルーター
ホームルーターは、コンセントに挿して利用する置き型の通信端末で、有名なサービスにはソフトバンクの回線で提供されている『Softbank Air』などがあります。
モバイルルーターと異なりバッテリーを搭載していないため、コンセントがなければ使用することはできませんが、モバイルルーターよりも広い範囲で利用可能です。
1-3.実は便利な「テザリング」
テザリングとは、スマホのインターネット通信を他のデバイスと共有する機能のことで、Wi-Fiルーターの代わりとして利用することができます。
テザリングは既にお持ちのスマホで手軽に利用できますし、使いたい容量に応じたプランを選ぶことで月々の料金を抑えられます。
また、テザリングは外出先でパソコンやタブレットをネットに接続することが可能です。
ただし注意点として、通信性能(速度・安定性・容量)は光回線に比べてかなり劣ることや、スマホのバッテリー消費が激しいことが挙げられます。
2.インターネット回線のおすすめと選び方
結論として、自宅利用なら安定した高速通信の「光回線」、工事不要で外出先でも手軽に使うなら「テザリング」がおすすめです。
参考として以下のフローチャートに沿って選ぶと、最適な環境を手に入れることができます。
以下では、上記に至る理由を詳しく解説していきます。
2-1.自宅利用なら安定した「光回線」
「自宅の回線をとにかく快適にしたい!」という方は、通信速度とデータ容量に優れる光回線がおすすめです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
光回線 |
テザリング |
モバイル回線 |
||
通常プラン | 大容量プラン | |||
通信速度 (実測値) |
〇 平均200Mbpsほど |
△ 平均20Mbpsほど |
△ 平均20Mbpsほど |
△ 平均20Mbpsほど |
データ容量 |
〇 無制限 |
× スマホの容量まで |
△ 実質無制限 (速度制限あり) |
△ 実質無制限 (速度制限あり) |
月額料金 |
△ 3,000~4,000円程度 |
◎ 0~500円程度 |
〇 1,500円程度 |
△ 3,000~4,000円程度 |
回線工事 | × 回線工事が必要 |
〇 回線工事不要 |
〇 回線工事不要 |
〇 回線工事不要 |
持ち運び | × 自宅だけ |
〇 外出先でも |
〇 外出先でも |
〇 外出先でも利用可 (ポケットWi-Fiの場合) |
例えば、自宅で高画質の動画視聴やビデオ会議、オンラインゲームなどを快適に利用したい場合、回線速度としておよそ30Mbps以上必要となります。
用途(目的) | 必要な通信速度の目安 |
メール | 1Mbps~ |
SNS | 5Mbps |
動画視聴(標準画質) | 10Mbps |
ビデオ会議 | 30Mbps |
動画視聴(高画質) | 40Mbps |
オンラインゲーム | 50~100Mbps |
テザリングやモバイル回線の平均速度は約20Mbpsですので、これらの用途には適しておらず、光回線が必須と言えるでしょう。
また、これらの用途は通信容量もかなり必要となってきますので、通信容量が完全に無制限という点においても、光回線が最適です。
工事等は必要になりますが、自宅で快適にインターネットを利用したい場合は、有線タイプの「光回線」を検討しましょう。
なお、あなたに最適な光回線の選び方やおすすめについては、「3.「有線」タイプでおすすめの光回線6選」を参考にしてみてください。
2-2.工事不要で使うなら「テザリング」
工事不要で利用する場合には、無線タイプのインターネット回線となりますが、モバイル回線はメリットがあまりないため、スマホのテザリングを利用しましょう。
前述したように、モバイル回線には「ポケットWi-Fi」と「ホームルーター」の2種類がありますが、どちらも光回線・テザリングと比較するとメリットが弱いため、おすすめできません。
以下で、その理由をお伝えしていきます。
理由1. モバイル回線は通信速度・容量で光回線に劣る
モバイル回線 | 光回線 | |
通信速度(実測値) | △ 平均20Mbpsほど |
〇 平均200Mbpsほど |
データ容量 | △ 速度制限あり |
〇 無制限 |
月額料金 |
△ 3,000~4,000円程度 |
△ 3,000~4,000円程度 |
モバイル回線の通信速度
モバイル回線は、ルーターまでの通信を無線で行うため、有線で通信を行う光回線と比べて通信速度がかなり劣っています。
そのため、モバイル回線の平均的な通信速度(20Mbps)では、標準画質程度の動画視聴までは問題ありませんが、ビデオ会議や高画質の動画視聴、オンラインゲームを利用される方にとってはストレスがかかる回線となる可能性が高いです。
用途(目的) | 必要な通信速度の目安 |
メール | 1Mbps~ |
SNS | 5Mbps |
動画視聴(標準画質) | 10Mbps |
ビデオ会議 | 30Mbps |
動画視聴(高画質) | 40Mbps |
オンラインゲーム | 50~100Mbps |
モバイル回線の通信容量
通信容量の面を見ても、月々のデータ量が完全無制限で使い放題の光回線に比べて、モバイル回線は容量に制限があります。
モバイル回線のプランによっては、「実質無制限」としているものもありますが、その場合でも「3日間○○GB以上利用した場合には速度制限」という条件ですので、光回線のように使い放題という訳ではありません。
例えば、モバイル回線のWiMAX公式HPでは、実質無制限プランの速度制限について以下のように記載されています。
より多くのお客さまにWiMAX +5Gを快適にご利用いただくために、短期間に多くのデータ通信をご利用の場合、ネットワークの混雑回避のため通信速度を制限させていただきます。
出典:UQ WiMAX公式
理由2. 料金・手軽さでテザリングに劣る
次の特徴に当てはまる場合でも、安くて手軽に使えるテザリングの方がおすすめです。
- 光回線工事ができずにモバイル回線を検討している
- 外出先で作業するためにモバイル回線を検討している
以下の表は、モバイル回線とテザリング(大容量プラン)の比較となっています。
モバイル回線 | テザリング(大容量プラン) | |
月額料金 | △ 3,000~4,000円程度 |
〇 1,500円程度 |
手軽さ | △ 新たな契約・デバイスの持ち運びが必要 |
〇 普段使っているスマホのみで使える |
通信速度(実測値) | △ 平均20Mbpsほど |
△ 平均20Mbpsほど |
データ容量 | △ 実質無制限 (速度制限あり) |
△ 実質無制限 (速度制限あり) |
このように、通信速度やデータ容量に違いがないにもかかわらず、テザリングの方が安くて手軽なことが分かります。
ゆえに、モバイル回線には全くメリットがないと言えるでしょう。
そのため、工事不要でインターネット回線を利用したい場合には、スマホのテザリングがおすすめです。
ただし、ルーター代わりにテザリングする場合には大容量のプランやSIM契約が必要なので、「4.「無線」利用でおすすめのテザリングSIMプラン」の内容やおすすめを参考にしてみてください。
3.インターネット回線「有線タイプ」でおすすめの光回線
ここからは、あなたに最適で最もお得に使える光回線を選んでいきましょう。
光回線をお得に選ぶためには、「実質月額料金の安さ」がポイントになります。
実質月額料金とは
実質月額料金とは、契約期間中に支払う全ての金額から割引き要素を差し引いて、ひと月あたりに換算した料金のことです。
実質月額料金の安さは、次の3つで決まります。
- スマホセット割
- キャッシュバック
- 工事費割引き
とくにスマホセット割の割引額は大きいため、まずは「あなたがどのキャリアのスマホを使っているか」で光回線を選ぶとよいでしょう。
例えば、SoftBankスマホを使ってる場合、ソフトバンク光とセットにすると毎月1,100円の割引を受けることができます。
出典:SoftBank
ここからは、「スマホセット割」「キャッシュバック」「工事費割引き」の3つの観点で選んでいきましょう。
下記は、光回線事業者全24社を上記の3つの観点で徹底的に調査して、実質月額料金で比較した一覧表です。背景に薄い黄色を敷いた光回線が、それぞれのスマホキャリアとの組み合わせで最も安い光回線を示しています。
なお、「参考」の項目は実質月額料金が一番安くなる条件を記載しており、「実質月額料金」のカッコ書きはスマホセット割を適用しなかった場合の料金です。
←上下左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
ドコモ光 | 3,841円 (4,941円) |
2,521円 (3,621円) |
1,100円/月 | キャッシュバック:20,000円 ドコモポイント:2,000pt |
0円/3,300円 |
![]() |
auひかり | 2,368円 (3,468円) |
32円 (1,132円) |
1,100円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,133円 (4,453円) |
2,025円 (3,345円) |
1,320円/月 | 戸建て:60,000円 マンション:57,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
|
コミュファ光 (東海エリア) |
2,161円 (2,931円) |
1,045円 (1,815円) |
1,100円/月 | 戸建て:40,000円 マンション:45,000円 |
実質無料/0円 | |
So-net光プラス | 3,243円 (4,563円) |
2,033円 (3,353円) |
1,320円/月 | 60,000円 | 実質無料/3,300円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) |
4,680円 (5,230円) |
3,372円 3,922円) |
1,100円/月 | 戸建て:30,000円 マンション:20,000円 |
実質無料/880円 | |
@TCOMヒカリ | 3,329円 (3,879円) |
2,189円 (2,739円) |
1,100円/月 | 戸建て:29,000円 マンション:26,000円 |
実質無料/3,300円 | |
メガ・エッグ (中国エリア) |
3,606円 (4,156円) |
2,506円 (3,056円) |
1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料/3,300円 | |
pikara光 (四国エリア) |
3,808円 (4,358円) |
2,634円 (3,184円) |
1,100円/月 | 20,000円 | 0円/0円 | |
eo光 (関西エリア) |
3,091円 (3,877円) |
2,828円 (3,614円) |
1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) |
実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 3,848円 (4,398円) |
2,564円 (3,114円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/2,200円 | |
BBIQ (九州エリア) |
3,836円 (4,386円) |
2,984円 (3,534円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 2,200円/880円 | |
AsahiNet光 | 3,777円 (5,097円) |
3,282円 (4602円) |
1,320円/月 | 0円 | 実質無料/880円 | |
DTI光 | 4,118円 (5,438円) |
2,762円 (4,082円) |
1,320円/月 | 戸建て:15,000円 マンション:13,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
|
j:com光 | 3,916円) 4,466円) |
3,832円 (4,382円) |
1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay |
実質無料/3,300円 | |
![]() |
NURO光 | 3,413円 (3,963円) |
3,413円 (3,963円) |
1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 4,058円 (4,608円) |
2,518円 (3,068円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
お使いの 格安SIM |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
auひかり | 2,610円 (3,468円) |
274円 (1,132円) |
858円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
![]() |
ソフトバンク光 | 3,970円 (4,608円) |
2,430円 (3,068円) |
1,188円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
![]() |
OCN光 | 4,934円 (5,154円) |
3,147円 (3,367円) |
220円/月 | 5,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
IIJmioひかり | 4,485円 (5,145円) |
3,248円 (3,908円) |
660円/月 | 5,000円 | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() |
ビッグローブ光 | 4,123円 (4,453円) |
3,015円 (3,345円) |
330円/月※2 | 戸建て:60,000円 マンション:57,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
DTI光 | 5,273円 (5,438円) |
3,917円 (4,082円) |
165円/月 | 戸建て:15,000円 マンション:13,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() |
@TCOMヒカリ | 3,701円 (3,921円) |
2,561円 (2,781円) |
330円/月 | 戸建て:28,000円 マンション:25,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
@nifty光 | 4,178円 (4,398円) |
2,894円 (3,114円) |
220円/月 | 30,000円 | 実質無料/2,200円 |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
(参考) スマホセット割 なし |
フレッツ光 東日本 |
6,582円 | 4,299円 | - | - | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
エキサイト光 | 4,842円 | 3,742円 | - | - | 戸建て:実質無料/1,100円 マンション:実質無料/1,100円 |
|
ぷらら光 | 4,647円 | 3,189円 | - | 35,000円 | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 |
|
U-NEXT光 | 5,858円 | 4,736円 | - | - | 26,400円/3,300円 |
※キャンペーン内容や料金は変わる可能性がありますので、必ず公式ページで確認してください。
※1:ひかり電話の加入が条件
※2:2021年9月21日から新規エントリー受付を停止中
※料金はすべて税込み
表の補足説明
・実質月額料金={月額料金(契約期間分)+初期費用(工事費・事務手数料)-セット割-キャッシュバック額等}÷契約期間
・新規申込み後、最安になる契約期間の実質月額で算定
・キャッシュバック額は38社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・auとSoftBankのセット割は「光回線+光電話」が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・スマホセット割引は最大額で算定
・スマホセット割の額は1人分の適用額。家族にも適用させると、月額最大1,100円×家族人数分の割引
・フレッツ光のプロバイダは「BB.エキサイト(戸建て550円/マンション550円)」で算定
・UQモバイルは「auひかり」の実質月額料金のみを記載
上記のように、スマホ会社とのセット割は実質月額料金を下げる大きな要素となりますので、光回線は今お使いのスマホに合わせて選ぶことをおすすめします。
さらに、スマホセット割は同居していない場合も含めて、同じキャリアを使っている家族の人数分が適用できますので、2人以上の家族が同じキャリアを使っている場合はとくに、スマホセット割ができる光回線を選ぶとよいでしょう。
ただし、光回線によっては提供していないエリアがあるため、下図のフローチャートに従って光回線を選んでください。
例えば、あなたがSoftBankのスマホをお使いなら、最も安い光回線は「NURO光」となり、NURO光の提供エリア外にお住いであれば、次いで「ソフトバンク光」が最も安い光回線となります。
また、各光回線にはいくつかの申込窓口があり、申込窓口によってキャンペーンが異なりますので、お得な申込窓口をしっかり選ぶようにしましょう。
キャッシュバック金額や工事費無料などの特典を踏まえると、最もお得でおすすめな窓口は以下のとおりです。
お使いのスマホキャリア | 最安の光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() |
![]() |
NURO光 公式サイト |
![]() |
アウンカンパニー (代理店) |
|
![]() 格安SIM |
![]() |
NEXT (代理店) |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
|
![]() |
NEXT (代理店) |
ここからは、なぜ上記の理由になったか、下記のスマホユーザーに合わせて選ぶべき光回線を詳しく見ていきましょう。
ドコモユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがdocomoユーザーであれば、光回線は「ドコモ光」一択です。
というのも、docomoとのスマホセット割(ドコモ光セット割)で毎月最大1,100円の割引きを受けられる光回線は、下記のとおりドコモ光だけだからです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
ドコモ光 | 3,841円 (4,941円) |
2,521円 (3,621円) |
1,100円/月 | キャッシュバック:20,000円 ドコモポイント:2,000pt |
0円/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※カッコ書きはスマホセット割をしない場合の料金
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのdocomoのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ドコモスマホ料金プラン(ギガプラン) | スマホセット割引 | |
---|---|---|
ギガホ | 1,100円/月 | |
5Gギガライト ギガライト |
<ステップ4:~7GB> | 1,100円/月 |
<ステップ3:~5GB> | 1,100円/月 | |
<ステップ2:~3GB> | 550円/月 | |
<ステップ1:~1GB> | - | |
ドコモスマホ料金プラン(カケホーダイ&パケあえる) | スマホセット割引 | |
ウルトラシェアパック100 | 3,850円/月 | |
ウルトラシェアパック50 | 3,190円/月 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,750円/月 | |
ベーシックシェアパック | <ステップ4:~30GB> | 1,980円/月 |
<ステップ3:~15GB> | 1,980円/月 | |
<ステップ2:~10GB> | 1,320円/月 | |
<ステップ1:~5GB> | 880円/月 | |
ウルトラデータLLパック | 1,760円/月 | |
ウルトラデータLパック | 1,540円/月 | |
ベーシックパック | <ステップ4:~20GB> | 880円/月 |
<ステップ3:~5GB> | 880円/月 | |
<ステップ2:~3GB> | 220円/月 | |
<ステップ1:~1GB> | 110円/月 |
※割引額はすべて税込み
出典:docomo
ドコモ光の一番お得な申込窓口
ドコモ光には申込窓口が複数ありますが、ドコモ光の一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ドコモ光 × GMOとくとくBB | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 (キャンペーンで無料) |
16,500円 (キャンペーンで無料) |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ドコモ光セット割(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・dポイント2,000ptプレゼント ・工事費無料 |
|
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) |
・20,000円キャッシュバック ・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル ・開通前モバイルルーター無料レンタル |
|
下り平均速度※1 (GMOとくとくBBの場合) |
301.81Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) |
3,841円 | 2,521円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は「キャッシュバックが1万円以上」の申込窓口の比較表ですが、GMOとくとくBBが最もキャッシュバック額が高く、オプション条件もなしで、受け取りやすさも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
20,000円 | なし | 4カ月後 | WEB手続き |
Wiz (代理店) |
20,000円 | なし | 6カ月後 | WEB手続き |
OCN※1 (プロバイダ) |
20,000円 | なし | 2カ月後 | WEB手続き |
@nifty (プロバイダ) |
20,000円 | なし | 8カ月後 | WEB手続き |
ぷらら (プロバイダ) |
15,000円 | なし | 4カ月後 | WEB手続き |
ネットナビ (代理店) |
15,000円 | なし | 1カ月後 | 郵送手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※1:月額料金が220円(税込)高い
なお、GMOとくとくBBよりも受け取り時期が早いOCNも同額のキャッシュバックを受け取れますが、結果的にはお得ではありません。
というのも、他の窓口と比べて月額料金が220円高いため、契約期間の2年間で考えれば、実質的なキャッシュバック額は14,720円(20,000円-(220円×24カ月))になるからです。
したがって、ドコモ光へ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。
GMOで借りられるルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBでは、3種類の高性能Wi-Fiルーターから1つを選んで無料レンタルができます。
ただし、いずれのルーターも申し分ないスペックですので、自宅に置くことを踏まえてデザインで選んでもよいでしょう。
出典:GMOとくとくBB
スペックで選ぶなら「WRC-2533GST2(ELECOM)」ですが、迷った場合は申し込み時にかかってくる電話で、あなたの細かい要望を伝えて、相談しながら決めるのがおすすめです。
今ならすぐに使えるWi-Fi貸し出しキャンペーンも!
出典:GMOとくとくBB
開通工事を待つ間にもインターネットが使えるように、GMOとくとくBBではモバイルWi-Fiが最大3カ月間無料レンタルのキャンペーンを実施しています。
申し込み後すぐに送ってくれますので、インターネットが使えない期間を心配する必要はありません。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
dポイントは自動的に付与されますので、GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介します。
- GMOとくとくBBの入会後に郵送される、メールアドレスが記載された「登録証」を保管しておく
- 回線開通月を含む4ヶ月目に、登録したメールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する「案内メール」が届く
- 案内メールで必要事項を登録すれば、登録した翌月末日に指定した口座に振り込まれる
キャッシュバックの案内メールが届くのは4カ月後ですので、スマホのリマインダー機能などを使って忘れないようにするとよいでしょう。
ドコモ光が一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
ドコモ光キャンペーンページ: http://gmobb.jp/docomohikari/
- 最高額の20,000円キャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
- モバイルルーターの最大3カ月間無料レンタル
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
今なら《総額100万円プレゼントキャンペーン》実施中!
GMOとくとくBBから申し込むと、今ならさらに抽選で200名に「Amazonギフト券5,000円分」がもらえるキャンペーンが実施されています。
いつもよりお得になるチャンスですので、検討中の場合はこのキャンペーンが終了する前に申し込むことをおすすめします。
GMOとくとくBB「ドコモ光キャンペーンページ」: http://gmobb.jp/docomohikari/
auユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがauユーザーであれば、スマホセット割(auスマートバリュー・auセット割)の適用で毎月最大1,100円/1,320円の割引きができる光回線がお得です。
下記の比較表のとおり、スマホセット割が適用できる光回線はいくつもありますが、お住いの地域によって実質月額料金の安い光回線を、次の3つに絞ることができます。
- コミュファ光
- auひかり
- ビッグローブ光
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
auひかり | 2,368円 (3,468円) |
32円 (1,132円) |
1,100円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,133円 (4,453円) |
2,025円 (3,345円) |
1,320円/月 | 戸建て:60,000円 マンション:57,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
|
コミュファ光 (東海エリア) |
2,161円 (2,931円) |
1,045円 (1,815円) |
1,100円/月 | 戸建て:40,000円 マンション:45,000円 |
実質無料/0円 | |
So-net光プラス | 3,243円 (4,563円) |
2,033円 (3,353円) |
1,320円/月 | 60,000円 | 実質無料/3,300円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) |
4,680円 (5,230円) |
3,372円 3,922円) |
1,100円/月 | 戸建て:30,000円 マンション:20,000円 |
実質無料/880円 | |
@TCOMヒカリ | 3,329円 (3,879円) |
2,189円 (2,739円) |
1,100円/月 | 戸建て:29,000円 マンション:26,000円 |
実質無料/3,300円 | |
メガ・エッグ (中国エリア) |
3,606円 (4,156円) |
2,506円 (3,056円) |
1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料/3,300円 | |
pikara光 (四国エリア) |
3,808円 (4,358円) |
2,634円 (3,184円) |
1,100円/月 | 20,000円 | 0円/0円 | |
eo光 (関西エリア) |
3,091円 (3,877円) |
2,828円 (3,614円) |
1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) |
実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 3,848円 (4,398円) |
2,564円 (3,114円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/2,200円 | |
BBIQ (九州エリア) |
3,836円 (4,386円) |
2,984円 (3,534円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 2,200円/880円 | |
AsahiNet光 | 3,777円 (5,097円) |
3,282円 (4602円) |
1,320円/月 | 0円 | 実質無料/880円 | |
DTI光 | 4,118円 (5,438円) |
2,762円 (4,082円) |
1,320円/月 | 戸建て:15,000円 マンション:13,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
|
j:com光 | 3,916円) 4,466円) |
3,832円 (4,382円) |
1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay |
実質無料/3,300円 |
※1:ひかり電話の加入が条件
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※カッコ書きはスマホセット割をしない場合の料金
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのauのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auスマホ料金プラン | スマホセット割引 | ||
スマホ5G/4G | ピタットプラン 5G 4G LTE(新auピタットプラン) |
1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 550円/月 | ||
データMAX 4G系/5G系 auデータMAXプラン系 auフラットプラン系 |
1,100円/月 | ||
ピタットプラン 5G(s)/ 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | 550円/月 | |
auピタットプラン/N(s)/(s) | 2GBまで ※auピタットプラン(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外 |
550円/月 | |
2GB超~20GBまで | 1,100円/月 | ||
上記以外 | 934円~2,200円/月 (詳しくはこちら) |
||
ガラケー4G | データ定額1/2/3/5/8/10/13(ケータイ) | 934円~/月 (詳しくはこちら) |
|
ガラケー3G | カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円/月 | |
4Gタブレット/PC | タブレットプラン20 LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) |
1,100円/月 | |
LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) |
最大2年間1,410円/月 3年目以降934円/月 |
※auスマートバリューの割引額
※割引額はすべて税込み
出典:au
結論、下記のとおり、あなたが東海地方や長野県にお住いであれば「コミュファ光」が最も安く、それ以外の地域では「auひかり」が2番目に安い光回線になり、3番目に「ビッグローブ光」が続きます。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auユーザーの最安光回線ランキング |
|||
最安順位 | 光回線 | 実質月額料金 | サービス提供エリア |
1位 | コミュファ光 | 戸建て: 2,161円 マンション:1,045円 |
愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県 |
2位 | auひかり |
戸建て:2,368円 マンション:32円 |
【ホーム】 北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県・新潟県・長野県・富山県・山梨県・石川県・福井県・広島県・岡山県・鳥取県・島根県・山口県・愛媛県・香川県・高知県・徳島県・福岡県・大分県・佐賀県・宮崎県・熊本県・長崎県・鹿児島県 |
【マンション】 沖縄県を除く日本全国 |
|||
3位 | ビッグローブ光 | 戸建て:3,133円 マンション:2,025円 |
日本全国 |
※料金はすべて税込み
なお、auひかりの提供エリアは少しややこしく、「ホーム(戸建て)タイプ」と「マンションタイプ」で異なります。
あなたが戸建てにお住いであれば、下記の地域ではauひかりを利用できません。
auひかり「ホームタイプ」 が利用できないエリア | |
東海エリア | 静岡県・愛知県・岐阜県 |
関西エリア | 三重県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県 |
九州エリア | 沖縄県 |
ただし、あなたがマンション(アパート)にお住いの場合、沖縄県以外であれば利用できる可能性がありますので、必ずauひかりのエリア検索で確認してください。
もし、auひかりの「ホーム・マンション」タイプのどちらも提供外(関西エリア・沖縄県)だった場合は、「ビッグローブ光」が3番目に実質月額料金の安い光回線になります。
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
コミュファ光の一番お得な申込窓口
コミュファ光には申込窓口が複数ありますが、コミュファ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。
出典:NEXT
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「ビッグローブ光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
コミュファ光 × NEXT | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,775円 | 5,775円 |
事務手数料 | 770円 (キャンペーンで無料) |
|
工事費 | 27,500円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・長野 | |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・他社サービス解約違約金全額還元! ・キャッシュバック還元キャンペーン2 ・工事費無料 ・コミュファ光スタート割 ・初期費用無料キャンペーン など |
|
独自キャンペーン (NEXTの場合) |
・最大35,000円キャッシュバック | |
下り平均速度※1 | 543.61Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (NEXTの場合) |
2,161円 | 1,045円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NEXT」が一番お得な理由
『NEXT』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- キャッシュバックの受け取りが簡単
- キャッシュバックにより実質月額料金が最も安い
下記はコミュファ光の代理店が実施しているキャッシュバックの比較表ですが、キャッシュバック額は同じではあるものの、NEXTが最も受け取りやすいことがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
NEXT (代理店) |
戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定するだけ |
グローバルキャスト (代理店) |
戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
なし | 7カ月後 | メール手続き |
フルコミット (代理店) |
戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
なし | 6カ月後 | メール+WEB手続き |
公式サイト | なし | – | – | – |
ちなみにNEXTでは、キャンペーンは以下2つのどちらかを選べますので、あなたがお得に感じるものを選ぶとよいでしょう。
- 【A】Nintendo Switchプレゼント!
- 【B】現金最大35,000円キャッシュバック!
「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『NEXT』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
下記のとおり、キャッシュバックの振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れる心配はありません。
- 「NEXT」からコミュファ光への申し込みが完了すると、契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
コミュファ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
コミュファ光キャンペーンページ:https://cmf-hikari.net/
- 最大35,000円のキャッシュバック
- キャッシュバックは手続き不要で自動振り込み
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
auひかりの一番お得な申込窓口
auひかりには申込窓口が複数ありますが、auひかりの一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auひかり × GMOとくとくBB | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,610円 | 4,180円~ |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 41,250円 (キャンペーンで実質無料) |
33,000円 (キャンペーンで実質無料) |
提供エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・京都・大阪・兵庫 奈良・和歌山・滋賀・沖縄を除く全国 |
沖縄を除く全国 |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・工事費実質無料 ・他社インターネット解約違約金を最大30,000円まで負担 |
|
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) |
・最大77,000円キャッシュバック ・ひかり電話最大35ヵ月無料 ・Wi-Fiルーター無料プレゼント など |
|
下り平均速度※1 (GMOとくとくBBの場合) |
762.84Mbps | |
契約期間 | 3年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) |
2,368円 | 32円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由は「月額料金が初月無料」であること加えて、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は、キャッシュバックが4万円以上受け取れる窓口の比較ですが、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、オプション条件やその他の特典でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | その他 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | ||||
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
77,000円 | ひかり電話への加入 (最大35カ月無料) |
高性能Wi-Fiルーター 無料プレゼント |
11カ月後, 23カ月後 | WEB手続き |
NEXT (代理店) |
52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) |
52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
@TCOM (プロバイダ) |
40,000円 | - | - | 7カ月後 | WEB手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※料金はキャッシュバックを除いてすべて税込み
※ひかり電話は月額税込550円
なお、GMOとくとくBBではキャッシュバックのオプション条件として「ひかり電話(月額税込550円)への加入」が必要ですが、3年契約の戸建てタイプで35カ月無料、2年契約のマンションタイプでは23カ月無料となっています。
そのため、ほぼ実質無料でひかり電話を利用できることになります。
さらにGMOとくとくBBでは、Wi-Fi 5(11ac)対応の高性能Wi-Fiルーターを無料でプレゼントしてもらえますので、Wi-Fiルーターを持っていない場合は、かなりお得な特典と言えるでしょう。
したがって、auひかりへ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
キャッシュバックは以下3つの手順でもらえます。
- 「GMOとくとくBB」の入会時に、GMOとくとくBB専用のメールアドレスを作る
- 回線開通月を含む11カ月目と23カ月目の初日に、上記メールアドレス宛にキャッシュバックに関する案内メールが届く
- 必要事項を記入の上、メールを返信した翌月末日に指定口座に振り込まれる
GMOとくとくBBの難点は、キャッシュバックが11カ月後・23カ月後にもらえることです。
よって、忘れてしまわないように、スマホのリマインダー機能などに登録して確実に受け取れるようにしておくとよいでしょう。
auひかりが一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
auひかりキャンペーンページ:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- 最大77,000円キャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
今なら《総額100万円プレゼントキャンペーン》実施中!
GMOとくとくBBから申し込むと、今ならさらに抽選で200名に「Amazonギフト券5,000円分」がもらえるキャンペーンが実施されています。
いつもよりお得になるチャンスですので、検討中の場合はこのキャンペーンが終了する前に申し込むことをおすすめします。
GMOとくとくBB「キャッシュバック」キャンペーン:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
BIGLOBE光の一番お得な申込窓口
ビッグローブ光には申込窓口が複数ありますが、ビッグローブ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。
出典:NEXT
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「OCN光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ビッグローブ光 × NEXT | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,478円 | 4,378円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ・auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) ・auセット割(毎月最大1,320円割引) |
|
独自キャンペーン (NEXTの場合) |
・最大60,000円キャッシュバック ・Wi-Fiルーター6カ月無料 |
|
下り平均速度※1 | 255.12Mbps | |
契約期間 | 3年 | 3年 |
実質月額料金 (NEXTの場合) |
3,133円 | 2,025円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,320円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NEXT」が一番お得な理由
『NEXT』がおすすめな理由は、以下のとおりです。
- キャッシュバック額と工事費割引額の合計額が高い
- オプション加入が不要
下記は、公式サイトを含む「キャッシュバック額+工事費割引き額」の合計が4万円以上の代理店の比較ですが、NEXTが一番お得であることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | 割引き要素 |
オプション条件 | 受け取りやすさ | |||
キャッシュバック |
工事費割引き | 合計 | 受取時期 | 手続き方法 | ||
NEXT (代理店) |
60,000円 |
0円 | 60,000円 | なし | 2カ月後, 12か月後 | 自動, WEB手続き |
ビッグローブ光 公式 | 40,000円 | 19,800円 | 59,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
ブロードバンドナビ (代理店) |
35,000円 | 19,800円 | 54,800円 | なし | 6カ月後 | FAX申請後、 再度WEB手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) |
29,000円 | 19,800円 | 48,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※3年間のみの契約(37ヶ月目で解約した場合)の計算
※戸建て(ファミリータイプ)の金額での計算
上記のとおり、ビッグローブ光の公式サイトではキャッシュバックに加えて工事費割引きを実施していますが、トータルすると割引額は「NEXT」に劣ります。
また、「NEXT」からの申し込みで、光電話を同時契約する場合には、キャッシュバックは最大63,000円、さらに光TVも契約するなら最大68,000円のキャッシュバックを受け取ることも可能です。
したがって、ビッグローブ光を利用する際には、代理店「NEXT」から申し込むことをおすすめします。
ビッグローブ光はスマホセット割を選べる
なお、auユーザーがビッグローブ光を使う場合は、以下2つのスマホセット割のどちらかを選ぶことができます。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
スマホセット割の名称 | 割引き額 | 備考 |
auスマートバリュー | 550~1,100円/月 | ・光電話(月額550円)への加入が条件 ・離れた家族(50歳以上)を含む10名まで割引き可能 |
auセット割 | 550~1,320円/月 | ・条件なし ・家族の割引きは不可 |
※料金はすべて税込み
もし、auユーザーが家族に2人以上いる場合は、光電話への申し込みは必須ですが「auスマートバリュー」を適用させた方が、最低でも毎月550円は安くなるためお得です。
あるいは、auユーザーがあなた1人であれば、光電話の加入が不要な「auセット割」を適用させた方が、最低でも毎月550円は安くなるためお得です。
光電話を使わない場合で、かつauユーザーが1人の場合は、「auセット割」を選んだ方がお得になることを覚えておくとよいでしょう。
なお、auセット割の割引額の詳細は、ビッグローブ光の公式ページにて確認できます。
「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『NEXT』でのキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
NEXTではキャッシュバックは2回に分けてもらえる仕組みとなっており、手順は次のとおりです。
- 「NEXT」からビッグローブ光への申し込みが完了すると、「NEXT」から契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座に1回目のキャッシュバックが振り込まれる
- さらに開通月から12ヶ月目に、BIGLOBEからキャッシュバック受け取りの案内メールが届く
- 開通月から12ヶ月目の2日~45日間以内に、BIGLOBEの「マイページ」からの受取手続きを行う
- 受取手続き完了後、数日以内に指定の口座に2回目のキャッシュバックが振り込まれる
1回目のキャッシュバックは振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れることはありません。
ただし、2回目のキャッシュバックは開通の12カ月後なので、スマホのリマインダー機能などを使って、確実にキャッシュバックを全額もらえるようにしておきましょう。
ビッグローブ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
ビッグローブ光キャンペーンページ:https://www.biglobe-hikari.net/
- 最大60,000円のキャッシュバック
- Wi-Fiルーターが6カ月間無料レンタル
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
ソフトバンクユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがSoftBankユーザーであれば、スマホセット割(おうち割 光セット)の適用で毎月最大1,100円の割引きができる光回線がお得です。
SoftBankとスマホセット割ができる光回線は下記の2つですが、このあと解説するとおり、お住いの地域によって実質月額料金の安い光回線が変わります。
- NURO光
- ソフトバンク光
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
NURO光 | 3,413円 (3,963円) |
3,413円 (3,963円) |
1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 4,058円 (4,608円) |
2,518円 (3,068円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのSoftBankのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ソフトバンク スマホ料金プラン | スマホセット割引 | |
基本プラン | データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ |
1,100円/月 |
通話基本プラン | データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,100円/月 |
スマ放題/スマ放題ライト | データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円/月 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB※4,6/1GB データ定額(3Gケータイ) |
550円/月 | |
上記以外の料金プラン | パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ |
1,100円/月 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G |
550円/月 |
※割引額はすべて税込み
出典:SoftBank
結論、下記のとおり、あなたが「NURO光」の提供エリアにお住いであればNURO光が最も安く、NURO光の提供エリア外にお住いであれば「ソフトバンク光」が2番目に安い光回線になります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
SoftBankユーザーの最安光回線ランキング |
|||
最安順位 | 光回線 | 実質月額料金 | サービス提供エリア |
1位 | NURO光 | 戸建て: 3,413円 マンション:3,413円 |
北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀の一部 |
2位 | ソフトバンク光 | 戸建て:4,058円 マンション:2,518円 |
日本全国 |
※料金はすべて税込み
なお、NURO光の提供エリアは限定的なため、まずはNURO光のエリア検索で確認してください。
あなたの住所がNURO光の提供エリア外だった場合は、ソフトバンク光が最安の光回線になります。
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
NURO光の一番お得な申込窓口
NURO光の一番お得な申込窓口は『NURO公式 特設サイト』です。
出典:NURO光
NURO光 公式から申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NURO光 公式 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,700円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 44,000円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 広島・岡山・福岡・佐賀の一部 |
|
スマホとのセット割 | おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・最大45,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・無線LAN機能無料 など |
|
下り平均速度※1 | 505.36Mbps | |
契約期間 | 2年 | |
実質月額料金 (公式 特設サイトの場合) |
3,413円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NURO公式 特設サイト」が一番お得な理由
『NURO公式 特設サイト』が一番お得な理由は、NURO光のプロバイダはSo-netのみであり、代理店も存在しないため、申込窓口がNURO光の公式サイトだけだからです。
とはいえ、NURO光では公式サイトとは別に設けられた「特設サイト」にて、下記の高額なキャッシュバックキャンペーンが実施されていますので、特設サイトから申し込むことをおすすめします。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 |
キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
NURO公式 特設サイト | 45,000円 | 光電話への加入※ | 6カ月後 | WEB手続き |
※光電話は月額税込550円
※格安SIMユーザーは不要
NURO光でキャッシュバックを受け取るステップ
ここでは『NURO公式 特設サイト』から申し込んだ際の、キャッシュバックの受け取り方法について解説します。
なお、NURO光はSo-netが運営している光回線のため、So-netに入会することになります。
- NURO光(So-net)の入会時に、So-net専用のメールアドレスを作成する
- 開通6カ月後15日に上記メールアドレス宛に、キャッシュバックのお受取手続き(ソネット de 受取サービス)の案内メールが届く
- 案内メールから45日以内に手続きを行えば、指定の口座に振り込まれる
キャッシュバックの案内メールは6カ月後に届きますので、スマホのリマインダーなどに登録して、もらい忘れを防ぐようにしておくとよいでしょう。
NURO光が一番お得な窓口|公式特設サイト
45,000円キャッシュバック特設ページ:https://www.nuro.jp/hikari/
公式サイトからはアクセスできない特別ページですので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
ソフトバンク光の一番お得な申込窓口
ソフトバンク光には申込窓口が複数ありますが、ソフトバンク光の一番お得な申込窓口は代理店の『アウンカンパニー』です。
出典:アウンカンパニー
アウンカンパニーは、ソフトバンク株式会社から「顧客対応・品質」などで8回も表彰を受けている、実績のある正規代理店です。
アウンカンパニーから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ソフトバンク光 × アウンカンパニー | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 26,400円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・乗り換え、引っ越し新規契約の場合は工事費無料 ・他社の解約違約金を最大10万円まで負担 ・開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル ・無線LAN機能無料 |
|
独自キャンペーン (アウンカンパニーの場合) |
・最大37,000円キャッシュバック | |
下り平均速度※1 | 313.89Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (アウンカンパニーの場合) |
4,058円 | 2,518円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「アウンカンパニー」が一番お得な理由
『アウンカンパニー』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は、キャッシュバックが20,000円以上の代理店4社の比較ですが、アウンカンパニーのキャッシュバック額が最も高く、受け取りやすさの点でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 |
キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
アウンカンパニー (代理店) |
37,000円※1 | なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定するだけ |
BIGUP (代理店) |
35,000円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
LifeBank (代理店) |
25,200円 | なし | 12カ月後 | WEB手続き |
株式会社STORY (代理店) |
25,200円 | なし | 12カ月後 | WEB手続き |
※1:「工事費サポート はじめて割」適用の場合は7,000円減額
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
とくにアウンカンパニーでは、申し込み時に指定した口座に2カ月後にキャッシュバックを振り込んでくれますので、わざわざ手続きをする必要がなく、もらい忘れがないところが嬉しいポイントです。
ただし、キャッシュバックにオプション条件はないものの、SoftBankユーザーはスマホセット割を適用させた方がトータルでお得になるため、光電話への申し込みは必須です。
なお、アウンカンパニーのキャンペーンは以下3つの中から選べますので、あなたがお得に感じるものを選ぶとよいでしょう。
- 特典1|37,000円キャッシュバック
- 特典2|32,000円キャッシュバック+「高速Wi-Fiルーター or 無線LAN中継器」
- 特典3|Nintendo Switch プレゼント
「アウンカンパニー」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に、『アウンカンパニー』から申し込んだ際の、キャッシュバックの受け取り方法について解説します。
すごく簡単ですが、念のため確認しておいてください。
- 「アウンカンパニー」からソフトバンク光への申し込みが完了すると、「アウンカンパニー」から契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
ソフトバンク光が一番お得な窓口|代理店「アウンカンパニー」
ソフトバンク光キャンペーンページ:https://aun-softbank-hikari.com/
- 37,000円のキャッシュバック 他2つから選べる
- キャッシュバックは手続き不要で自動振り込み
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
格安SIMユーザーが選ぶべき光回線は?
格安SIMユーザーが光回線をお得に選ぶためには、「今使っているスマホに合わせる」方法と少し異なります。
理由は以下の2つです。
- 格安SIMのスマホセット割ができる光回線事業者が少ない
- 格安SIMのスマホセット割引額が小さい
例えば、有名無名を合わせて数多くある格安SIMのうち、光回線とスマホセット割ができる組み合わせは下記に記載しただけです。
またその多くは、毎月の割引き額が330円以下と少額であることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの 格安SIM |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
auひかり | 2,610円 (3,468円) |
274円 (1,132円) |
858円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
![]() |
ソフトバンク光 | 3,970円 (4,608円) |
2,430円 (3,068円) |
1,188円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
![]() |
OCN光 | 4,934円 (5,154円) |
3,147円 (3,367円) |
220円/月 | 5,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
IIJmioひかり | 4,485円 (5,145円) |
3,248円 (3,908円) |
660円/月 | 5,000円 | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() |
ビッグローブ光 | 4,123円 (4,453円) |
3,015円 (3,345円) |
330円/月※1 | 戸建て:60,000円 マンション:57,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
DTI光 | 5,273円 (5,438円) |
3,917円 (4,082円) |
165円/月 | 戸建て:15,000円 マンション:13,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() |
@TCOMヒカリ | 3,701円 (3,921円) |
2,561円 (2,781円) |
330円/月 | 戸建て:28,000円 マンション:25,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
@nifty光 | 4,178円 (4,398円) |
2,894円 (3,114円) |
220円/月 | 30,000円 | 実質無料/2,200円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※1:2021年9月21日から新規エントリー受付を停止中
※UQモバイルの実質月額料金は「auひかり」の場合のみを記載
※スマホセット割引は最大額で計算
※料金はすべて税込み
そのため、スマホセット割が適用されなくても、キャッシュバックが高額な光回線を選んだ方が実質月額料金は安くなります。
結論、あなたが格安SIMをお使いであれば、お住いのエリアに合わせて下記の光回線が一番お得になります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お住いのエリア | お得な光回線 |
実質月額料金 |
参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | |||
甲信エリア | 長野 | コミュファ光 | 2,931円 | 1,815円 | - | 戸建て:40,000円 マンション:45,000円 |
実質無料/0円 |
東海エリア | 静岡・愛知・岐阜・三重 | ||||||
関西エリア | 大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫 | NURO光 | 3,963円 | 3,963円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
和歌山 | ビッグローブ光 | 4,453円 | 3,345円 | - | 戸建て:60,000円 マンション:57,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
|
九州エリア | 沖縄 | ||||||
上記以外のエリア | auひかり | 3,468円 | 1,132円 | - | 77,000円 | 実質無料/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
4.大容量のテザリングができるおすすめのSIMプラン
結論、2022年5月現在で20GB以上のデータ容量を使えるSIMプランの中で、最もおすすめなのは『楽天モバイル』です。
大容量のテザリングに楽天モバイルがおすすめな理由
- 【容量】データ容量無制限でテザリングを利用できる唯一のキャリア
- 【価格】月間30GB以上の利用で、他社スマホプランと比較して最安
- 【速度】下り平均19.0Mbpsで、3大キャリアを除く大容量SIMの中で最速
実際に、大容量プランを提供している全14社の料金と速度を比較したところ、以下の表の通りとなりました。
なお、各容量帯で最もお得な料金を黄色の背景で記載しています。
また、グレー字の部分は、使いたい容量のジャストのプランがないため、そのサービス中でも一番安いプランの金額を記載しています。
-スマホの方はスクロールできます-
SIM | テザリングで利用したい容量 | 平均速度 | |||||
30GB | 40GB | 50GB | 60GB | 無制限 | 下り(Mbps) | 上り(Mbps) | |
楽天モバイル | 3,278 | 3,278 | 3,278 | 3,278 | 3,278 | 19.0 | 5.9 |
docomo | 7,205 | 7,205 | 7,205 | 7,205 | - | 26.2 | 4.2 |
au | 7,238 | - | - | - | - | 50.8 | 5.6 |
SoftBank | 7,238 | - | - | - | - | 45.9 | 5.6 |
エキサイトモバイル_Flat | 4,158 | 5,258 | 6,358 | - | - | 3.8 | 3.9 |
エキサイトモバイル_Fit | 4,400 | 7,700 | 11,198 | - | - | 3.8 | 3.9 |
イオンモバイル | 4,378 | 5,478 | 6,578 | - | - | 3.7 | 2.6 |
DTI SIM | 4,730 | 6,050 | 6,050 | - | - | 8.5 | 3.0 |
NifMo | 4,730 | 6,050 | 6,050 | - | - | 2.7 | 2.8 |
QTモバイル | 3,300 | - | - | - | - | 1.6 | 5.6 |
スマモバ | 3,828 | - | - | - | - | 1.7 | 5.0 |
HISモバイル | 6,567 | - | - | - | - | 5.8 | 2.9 |
LIBMO | 7,238 | - | - | - | - | 3.5 | 5.9 |
BIGLOBEモバイル | 8,195 | - | - | - | - | 4.7 | 1.4 |
※上記の料金に加えて、機種代金が別途必要となる場合があります。
※速度の数値については、当社で朝・昼・晩のそれぞれの時間帯で速度を測定し、それらの平均を表記しています。
上記の表のように、楽天モバイルはデータ無制限でテザリングができる唯一のSIMで、価格面でも月間30GB以上利用する人にとって最もお得なプランとなっています。
それでは、楽天モバイルについて詳しく見ていきましょう。
楽天モバイル
『楽天モバイル』は、第4の大手キャリアである楽天が提供しているSIMです。
日本全国の楽天回線エリアで、データが使い放題で、楽天専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、国内通話がかけ放題となります。
また、世界66ヵ国と地域を対象に、海外でも月間2GBまでデータ容量を利用でき、SMSも無料です。
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」のみです。
また、Rakuten UN-LIMIT Ⅵで契約できるSIMの種類は「音声付きSIM」となります。
月額基本料金は最大3,278円です。
料金プラン | Rakuten UN-LIMIT Ⅵ | |
SIMタイプ | 音声通話 | |
データ容量 | 無制限 | |
月額基本料金 | 3,278円 | |
国内通話 | 0円 |
ただし、月間データ容量が無制限になるのは、国内の楽天回線エリアのみとなります。
国内でもパートナー回線エリアは月間5GB、海外は月間2GBまでなので注意しましょう。
UN-LIMIT Ⅵ | ||
国内 | 楽天回線エリア | 制限なし |
パートナー回線エリア | 5GB/月 | |
海外 | - | 2GB/月 |
パートナー回線エリアで、データ容量を超えた場合は、通信速度が最大 1Mbps に制限されます 。
また、海外でデータ容量を超えた場合は、通信速度が最大128kbpsまで制限されてしまうので、注意してください。
そのため、楽天モバイルは「my楽天モバイルアプリ」を使って、国内の楽天回線エリアを確認しながら利用しましょう。
なお、2021年の4月1日からは下記の通りお得な段階料金に自動で変更となります。
なんと1GBまでは月額料金0円で利用できます。
その後、3GBまで1,078円/月、20GBまで2,178円/月、20GB超過後は容量無制限で3,278円で利用できます。
楽天モバイルのお得なキャンペーン
楽天モバイルのお得なキャンペーンは、以下の通りです。
プラン料金3カ月無料キャンペーン
今申込むとプラン料金が3カ月間無料になります。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵの最大月額は3,278円のため、3カ月で9,834円が節約できます。
しかも、最低利用期間や解約金が一切ないため、かなりお得なサービスと言えます。
ポイント還元キャンペーン
楽天モバイルでは、最大25,000ポイントキャンペーンも実施しています。
具体的なキャンペーン内容は、以下の通りです。
- 誰でも5,000ポイント還元
- 対象製品プランセット購入で最大20,000ポイント還元
まとめ
このページでは、インターネット回線の種類とメリット・デメリットに加え、それぞれのおすすめ回線と失敗しない選び方をご紹介しましたが、いかがでしたか?
インターネット回線は大きく分けると有線タイプと無線タイプの2種類ですが、無線のモバイル回線はメリットが薄いため、自宅で利用する場合は有線の「光回線」、外出先などでは「テザリング」がおすすめです。
このページを参考に、快適なネットワーク環境を手に入れることを心より願っております。
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
よって、コミュファ光をお得に利用するためには、代理店NEXTから申し込むことをおすすめします。
なお、auユーザーは、スマホセット割(auスマートバリュー)を適用させた方がトータルでお得になるため、光電話への申し込みは必須です。