
「ルーターとモデムってどう違うの?」「ルーターの選び方がわからない」など、インターネットのルーターについて気になっていませんか?
結論、ルーターとモデム(ONU)はインターネットに必要な通信機器ですが、それぞれ役割が異なっており、ルーターは複数の端末を同時にインターネットに繋ぐのに対し、モデム(ONU)は、光信号をデジタル信号に変換する機器のことです。
このページでは、家電量販店で長年に渡り光回線サービスに携わってきた筆者が、ルーターとモデム(ONU)の違いをはじめ、ルーターの入手方法や最新モデルの選び方、繋がらない時の対処法まで、ルーターに関する全知識を以下の流れで紹介します。
- ルーターって何?ONU・モデムとの違いは?
- Wi-Fiルーターの入手方法について
- Wi-Fiルーターを購入する際の選び方3選
- 間取りに合わせて選ぶ最新Wi-Fiルーター10選
- iPhoneやPS4などの端末をWi-Fi接続する手順
- Wi-Fiルーターが繋がらない時、状況別に試したいこと
- それでもダメならほかの光回線を選ぶのも手かも
- Wi-Fiルーターに関する質問まとめ
このページを読めば、ルーターについてスッキリと理解できるだけでなく、あなたにとって最もお得な光インターネットの選び方を知ることができます。
1.ルーターって何?ONU・モデムとの違いは?
まずは、インターネットを利用する際に混同しがちな「ルーター」や「モデム」「ONU」などの通信機器の違いについて見てきたいと思います。
知っておきたい通信機器は次の4つです。
それぞれ順に見ていきましょう!
1-1.ルーター|複数台の端末をネットにWi-Fi接続
まずはじめに、ルーターについて説明しますが、ルーターはモデム・ONUとはまったく異なる役割を果たします。
ルーターとは、Wi-Fiを使ってPCをはじめ、スマホやタブレット、ゲーム機など複数の端末を同時にインターネットに接続する通信機器のことで、一般的には「Wi-Fiルーター」と呼ばれています。
さらに、LANケーブルを使って有線接続するための接続口も複数用意されています。
1-2.モデム|アナログ信号をデジタル信号に変換
モデムとは、電話回線などのアナログ信号をデジタル信号に変換して、パソコンなどをインターネットに繋げる役割を果たします。
そのため、モデムの用途はADSLやCATVなどに限定されています。
光回線で使われているモデムという言葉は、ONU(光回線終端装置)の俗称であることを覚えておきましょう。
1-3.ONU|光信号をデジタル信号に変換
ONUとは、「Optical Network Unit」の略で、光回線に必要な終端装置と呼ばれる通信機器のことです。
役割としては前述のモデムと似ていますが、ONUの場合は光ファイバーケーブルから送られてきた光信号をデジタル信号へと変換し、PCなどをインターネットに繋ぎます。
ONUは、回線事業者から無料レンタルできる場合がほとんどですが、稀にレンタル料が発生するケースもあるので、確認することをおすすめします。
1-4.ホームゲートウェイ|ONUとWi-Fiルーター、電話機能が一体化
一般的にホームゲートウェイとは、光回線終端装置であるONUの役割をはじめ、Wi-Fiルーターやひかり電話機能が一体化した通信機器のことを指します。
ONUやWi-Fiルーターを別々に置く必要がないので、部屋がスッキリするという利点がありますが、ホームゲートウェイは、ひかり電話を利用するプランに申し込んだ場合に事業者から無料レンタルされる場合が主です。
以上のことから、光回線を利用する際に必要な通信機器は以下の3パターンが考えられます。
- ONUのみで有線接続
- ONU+Wi-Fiルーターを組み合わせて無線接続
- ホームゲートウェイのみで無線接続+ひかり電話
ただし、ホームゲートウェイでWi-Fi機能を利用する場合には、月々330円(税込)ほどの料金がかかる場合があるので、それを避けるには、ホームゲートウェイにルーターを繋ぐという手もあります。
なお、ここからは、Wi-Fiルーターの選び方や最新モデルの紹介、接続方法やトラブルシューティングなど、知っておきたいポイントを順にお伝えしていきます。
2.Wi-Fiルーターの入手方法について
光インターネットを利用する際に、家庭内のさまざまな端末をネット接続できるWi-Fiルーターは、いまや必須のアイテムとも言えるものですが、実はその入手には3つの方法があります。
それぞれ、順に見ていきましょう。
2-1.市販のルーターを購入する
最も手軽にできるのが、市販されているWi-Fiルーターを購入するという方法です。
Wi-Fiルーターの価格はスペックによってさまざまですが、一般的な用途であれば3,000~10,000円程度で、家電量販店や通販サイトなどで購入することができます。
ただし、市販のルーターを購入する場合は、多くのメーカーや機種の中から選ぶ必要があるため、「3.Wi-Fiルーターを購入する際の選び方3選」を参考にしましょう。
2-2.光回線業者からレンタルする
光回線を契約する際には、一緒にWi-Fiルーターをレンタルしている場合が多いです。
光回線業者からレンタルする場合は、特典などで無料になることもありますが、そうでなければ月額550円(税込)程度のレンタル料金がかかります。
お得さで考えるなら、自分でルーターを購入してしまった方がはるかに経済的と言えます。
2-3.キャンペーンで無料でもらう
光回線の販売店であるプロバイダ・正規代理店では、キャンペーンとしてWi-Fiルーターの無料レンタルやプレゼントを行っています。
そのため、できるだけ費用をかけたくない場合には、あなたが選んだ光回線のプロバイダから申し込むことをおすすめします。
プロバイダのお得なキャンペーンについては、「7.それでもダメならほかの光回線を選ぶのも手かも」で紹介しているので、参考にしてみてください。
3.Wi-Fiルーターを購入する際の選び方3選
ここでは、2章で紹介した「Wi-Fiルーターを自分で購入する」場合について、何を基準にして選べば良いか、紹介してきたいと思います。
出典:BUFFALO
Wi-Fiルーターを選ぶ基準は次の3つです。
それでは順に説明します。
3-1.家の間取りと利用人数で絞り込む
Wi-Fiルーターを選ぶ際には、ライフスタイルに合わせて、住まいの間取りや利用人数を目安に選ぶと良いでしょう。
Wi-Fiルーターは各モデルごとに推奨環境として「3階建て 4LDK」や「2階建て 3LDK」といった目安が公開されているので、簡単に絞り込むことができます。
また、ワンルームで一人暮らしの場合などには、極端な話ですが、一番安いルーターを選んでも問題はないでしょう。
3-2.Wi-Fi6またはWi-Fi5を選ぶ
住まいの間取りなどからルーターを絞り込んだら、次は通信規格をチェックしておきましょう。
通信規格によって、それぞれ特徴が異なりますが、大きくは最大通信速度や利用する周波数帯が異なります。
通信規格の違いについては次の表を参考にしてみてください。
世代 | 新名称 | 規格名 | 最大通信速度 | 周波数 |
第6世代 | Wi-Fi6 | IEEE 802.11ax | 9.6Gbps | 2.4GHz帯/5GHz帯 |
第5世代 | Wi-Fi5 | IEEE 802.11ac | 6.9Gbps | 2.4GHz帯/5GHz帯 |
第4世代 | Wi-Fi4 | IEEE 802.11n | 600Mbps | 2.4GHz帯/5GHz帯 |
第3世代 | – | IEEE 802.11g | 54Mbps | 2.4GHz帯 |
このように、現在最速の通信規格は「IEEE 802.11ax」になるわけですが、わかり辛いので最近では「Wi-Fi6」「Wi-Fi5」と呼ばれています。
そして、いまWi-Fiルーターを選ぶなら「Wi-Fi6」、もしくは、次に高速な「Wi-Fi5」がおすすめと言えます。
周波数については、5GHzは高速ですが障害物に弱く、一方、2.4GHzは障害物には強いですが、混雑時に速度が遅くなる傾向があります。
3-3.あると便利な機能もチェック
その他にも知っておきたい、あると便利な機能を紹介しておきます。
①IPv6対応
「IPv6」とは、これまでの接続方式である「IPv4」に代わって開発された最新の接続方式のことです。
ご利用の光回線がIPv6に対応している場合に、IPv6対応のWi-Fiルーターを使用すると、夕方から深夜にかけての混雑時でも安定した通信速度を維持することができます。
Wi-Fiルーターを選ぶ際にはIPv6を選び、回線自体もIPv6に対応しているものを選ぶようにしましょう。
②ビームフォーミング
Wi-Fiの電波は通常は全方位へ送信していますが、ビームフォーミングでは、対応する端末を自動で検出し、集中的に電波を飛ばすことで、ルーターから離れていてもより繋がりやすく速度も安定する効果が得られます。
特別な設定は必要ありませんが、ルーターと端末どちらも対応していなければ、そのメリットはありません。
③MU-MIMO
MU-MIMOとは、複数の端末を利用する場合や、家族での利用におすすめの通信技術です。
これまでは、使用する端末が増えれば増えるほど、通信速度は遅くなっていましたが、「MU-MIMO」によって、1つのルーターで複数の端末を使用しても速度低下が起こりにくくなりました。
④オートチャネルセレクト
集合住宅などの場合におすすめしたいのが、オートチャネルセレクトという、チャネル単位で空いているところに自動で切り替えて、通信を安定させる機能です。
集合住宅などで同じチャネルになってしまった時に、同じチャネルを使用していると干渉が起こり速度低下が発生します。
こうした速度低下を防ぐことができるので、集合住宅にお住いの場合はチェックしてみてください。
4.間取りに合わせて選ぶ最新Wi-Fiルーター10選
ここからは、3章で説明したWi-Fiルーターの選び方を踏まえて、あなたがお住まいの間取りに合わせた最新Wi-Fiルーターを紹介していきたいと思います。
紹介するWi-Fiルーターは次の通りです。
あなたのライフスタイルに合わせてチェックしてみてください。
4-1. ワンルームにおすすめのWi-Fiルーター3選
1人暮らしのワンルームマンションなら、動画もゲームも快適な2×2アンテナを搭載したモデルがおすすめです。
また、PCやスマホ、ゲームなどいくつかの端末を接続する場合には、接続台数は6台以上のものを選ぶようにしましょう。
①バッファロー|WCR-1166DS
WCR-1166DSは、高速規格11ac(Wi-Fi5)を採用しており、最大867Mbpsでの高速通信が可能な上、端末の接続台数は6台と、1人暮らしにピッタリなWi-Fiルーターです。
出典:BUFFALO
また、コスパがとても良く、3,000円ほどの価格で入手することができるのも魅力の1つです。
さらに、手の平サイズのコンパクトボディには、端末を自動追尾しながら電波を届ける「ビームフォーミング」機能を搭載しており、スマホの通信速度向上が期待出来ます。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
スペック | WCR-1166DS |
接続環境 | ワンルーム/6台/2名 |
通信規格 | IEEE802.11ac(Wi-Fi5) |
最大速度 | 5GHz:866Mbps/2.4GHz:300Mbps |
アンテナ | 2×2 |
セキュリティ | WPA/WPA2/WEP |
通信機能 | ビームフォーミング |
サイズ | 50×110×109mm |
重量 | 139g |
価格 | 3,717円(税込) |
②NEC|Aterm WG1900HP2
Aterm WG1900HP2は、5GHz帯では最大1300Mbpsの高速通信ができるほか、新接続方式「IPv6(IPoE)」にも対応した、ワンルームや2階建てに最適な高機能ルーターです。
出典:NEC
通信機能として、「ビームフォーミング」に加えて、「バンドステアリング」機能を搭載しており、端末ごとに最適な周波数帯に自動で振り分け、電波の混雑を防ぎます。
また、無料アプリ「Atermスマートリモコン」をスマホやタブレットにダウンロードしておけば、Wi-Fiルーターに接続しているすべて端末を知ることができ、不審な端末に対しては素早く接続解除できます。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
スペック | Aterm WG1900HP2 |
接続環境 | ワンルーム~2階建て/18台/6名 |
通信規格 | IEEE802.11ac(Wi-Fi5) |
最大速度 | 5GHz:1300Mbps/2.4GHz:600Mbps |
アンテナ | 3×4 |
セキュリティ | WPA/WPA2/WEP |
通信機能 | ビームフォーミング/バンドステアリング |
サイズ | 33×169.5×110mm |
重量 | 400g |
価格 | 6,859円(税込) |
③ASUS| RT-AX55[ブラック]
RT-AX55は、最新の無線LAN規格802.11ax(Wi-Fi6)に対応し、5GHz帯で最大1201Mbpsの高速通信を実現するモデルであると同時に、ASUSだからこその高コスパが魅力の1台です。
出典:ASUS
「ビームフォーミング」や「MU-MIMO」、「バンドステアリング」はもちろん、複数デバイスとの通信を効率よく行う「OFDMA」で遅延の少ない通信が行えるため、テレワークやオンラインゲームにも最適です。
また、高度なセキュリティ機能「AiProtection」を搭載し、安全なインターネットライフを送ることができます。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
スペック | RT-AX55 |
接続環境 | 3階建て(戸建て)・4LDK(マンション)/最大50台 |
通信規格 | IEEE802.11ax(Wi-Fi6) |
最大速度 | 5GHz:1201Mbps/2.4GHz:600Mbps |
アンテナ | 2×2 |
セキュリティ | WPA/WPA2/WPA3 |
通信機能 | ビームフォーミング/MU-MIMO/バンドステアリング |
サイズ | 230×56×134 mm |
重量 | 374g |
価格 | 9,708円(税込) |
4-2. 3LDKにおすすめのWi-Fiルーター3選
2階建て~ファミリータイプのマンションなら、広いエリアと接続台数をカバーできる、2×2以上のアンテナモデルを選ぶようにしましょう。
また、家族でインターネットを利用する際に便利な機能もチェックしておくと良いでしょう。
①TP-Link|Archer AX50
Archer AX50は、intel製「Wi-Fi6CPU」を搭載した高性能かつ高コスパなルーターで、5GHz帯では最大2402Mbps、2.4GHz帯では最大574Mbpsの通信速度を発揮します。
出典:TP-Link
さらに、電波をしっかり捉える4つのハイゲンアンテナとビームフォーミング機能によって、2×2アンテナながらも、遠くまで電波が届きます。
また、業界最長の3年保証に加えて、スマホを含めたネット端末の通信消費電力を低減するTWT機能を搭載しており、スマホの電池が長持ちします。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
スペック | Archer AX50 |
接続環境 | 3階建て(戸建て)・4LDK(マンション) |
通信規格 | IEEE802.11ax(Wi-Fi6) |
最大速度 | 5GHz:2402Mbps/2.4GHz:574 Mbps |
アンテナ | 2×2 |
セキュリティ | WPA/WPA2/WEP |
通信機能 | ビームフォーミング/MU-MIMO/バンドステアリング |
サイズ | 260.2×38.6×135 mm |
重量 | 545g |
価格 | 8,280円(税込)※セール特価 |
②NEC|Aterm WX3000HP
Aterm WX3000HPは、「OFDMA」や「MU-MIMO」といった機能を搭載し、Wi-Fiが混み合う時間帯でも遅延が少ない安定した通信ができるWi-Fi6対応ルーターです。
出典:NEC
通信速度は、5GHz帯通信では最大2402Mbpsと、十分な速度を実現しており、「WPA3」といった安心のセキュリティにも対応しています。
さらに、NEC独自の「ハイパワーシステム」で、電波がしっかりと届くエリアが広がり、快適で高速な通信環境を実現しています。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
スペック | Aterm WX3000HP |
接続環境 | 3階建て(戸建て)・4LDK(マンション)/36台/12人 |
通信規格 | IEEE802.11ax(Wi-Fi6) |
最大速度 | 5GHz:2402Mbps/2.4GHz:574 Mbps |
アンテナ | 2×2 |
セキュリティ | WPA/WPA2/WPA3/WEP |
通信機能 | IPv6/ビームフォーミング/MU-MIMO/バンドステアリング/中継機能 |
サイズ | 48×170×129.5 mm |
重量 | 700g |
価格 | 13,717円(税込) |
③バッファロー|WSR-5400AX6-CG
WSR-5400AX6-CGは、高速・大容量・多台数通信が可能なWi-Fi6を採用したルーターで、国内の主なIPv6サービスにも対応してます。
出典:BUFFALO
通信速度は、5GHz帯では4803Mbps、2.4GHz帯では573Mbpsもあり、ハイパワーアンテナが家の中で広いエリアをサポートします。
さらに、TWT対応でスマホのバッテリーを節約できるほか、たくさんの端末で同時にインターネットを楽しめるので、家族での利用にも安心です。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
スペック | WSR-5400AX6-CG |
接続環境 | 3階建て(戸建て)・4LDK(マンション)/30台/10人 |
通信規格 | IEEE802.11ax(Wi-Fi6) |
最大速度 | 5GHz:4803Mbps/2.4GHz:573Mbps |
アンテナ | 5GHz:4本/2.4GHz:2本 |
セキュリティ | WPA/WPA2/WPA3/WEP |
通信機能 | ビームフォーミング/MU-MIMO/バンドステアリング/中継機能 |
サイズ | 59×177×175 mm |
重量 | 650g |
価格 | 12,900円(税込) |
4-3. 4LDKにおすすめのWi-Fiルーター4選
3階建て~4LDKタイプのマンションなら、電波の飛ぶ方向を縦・横方向にカスタマイズできる、可動式アンテナ搭載モデルがおすすめです。
デザイン的に外付けアンテナが好みでない場合は、最後に紹介するNECの「Aterm WX6000HP」を選ぶと良いでしょう。
①TP-Link|Archer AX73
Wi-Fi製品の世界的なシェアを誇るTP-Linkの最新モデル「Archer AX73」は、強力なCPUを搭載したIPv6(IPoE)対応のWi-Fi6ルーターです。
出典:TP-Link
通信速度は、5GHz帯で4804Mbps、2.4GHz帯では574Mbpsを誇り、スマホや端末の接続台数は80台まで可能です。
また、HomeShield機能により、家族のインターネット利用時間を管理することができるほか、家族のオンライン時間をランキングすることも可能です。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
スペック | Archer AX73 |
接続環境 | 3階建て(戸建て)・4LDK(マンション)/80台 |
通信規格 | IEEE802.11ax(Wi-Fi6) |
最大速度 | 5GHz:4804Mbps/2.4GHz:574Mbps |
アンテナ | 高性能固定アンテナ×6 |
セキュリティ | WPA/WPA2/WPA3 |
通信機能 | IPv6/ビームフォーミング/MU-MIMO/バンドステアリング/4K通信対応 |
サイズ | 272.5×49.2×147.2 mm |
重量 | 1.42kg |
価格 | 12,190円(税込)※セール特価 |
②ASUS|RT-AX86U
RT-AX86Uは、より高性能が求められるオンラインゲームに対応した、Wi-Fi6ルーターで、スマホやタブレット、最新のPS5などでも安定した高速通信が可能となっています。
出典:ASUS
通信速度は、5GHz帯で最大4804Mbpsの高速通信を実現するほか、設定した通信を優先的に転送する「アダプティブQoS」や広い通信範囲を提供する「AiMesh」を搭載しており、ファミリーユースにも最適です。
さらに、高度なセキュリティ機能「WPA3」を採用しているので、外部からの攻撃や不正なWebサイトを遮断します。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
スペック | RT-AX86U |
接続環境 | 3階建て(戸建て)・4LDK(マンション)/最大88台(推奨70台) |
通信規格 | IEEE802.11ax(Wi-Fi6) |
最大速度 | 5GHz:4804Mbps/2.4GHz:861Mbps |
アンテナ | 5GHz:4×4/2.4GHz:3×3 内蔵アンテナ×1/外付けアンテナ×3 |
セキュリティ | WPA/WPA2/WPA3 |
通信機能 | ビームフォーミング/MU-MIMO/バンドステアリング/メッシュWi-Fi |
サイズ | 242×325×100mm |
重量 | 814.5g |
価格 | 32,000円(税込) |
③バッファロー|WXR-6000AX12S
WXR-6000AX12Sは、2.2GHzの高性能クアッドコアCPUを搭載した、バッファローが開発するWi-Fi6対応ルーターのフラッグシップモデルです。
出典:BUFFALO
通信速度は5GHz帯で最大4803Mbpsを実現するほか、独自の3軸回転機構を備えたアンテナは、設置環境に応じて配置をカスタマイズでき、強力な電波を特定の端末へ届けることが可能です。
さらに、帯域制御機能「アドバンスド QoS」を搭載し、オンラインゲームやeスポーツを快適にプレイできる通信環境を提供することができます。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
スペック | WXR-6000AX12S |
接続環境 | 3階建て(戸建て)・4LDK(マンション)/36台/12人 |
通信規格 | IEEE802.11ax(Wi-Fi6) |
最大速度 | 5GHz:4803Mbps/2.4GHz:1147Mbps |
アンテナ | 8×8 5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本(無指向性) |
セキュリティ | WPA/WPA2/WPA3/WEP |
通信機能 | IPv6/ビームフォーミング/MU-MIMO/バンドステアリング/4K通信対応 |
サイズ | 300×195×75 mm |
重量 | 1580g |
価格 | 38,280円(税込) |
④NEC|Aterm WX6000HP
Aterm WX6000HPは、Atermシリーズのフラッグシップモデルで、NEC独自技術が多数採用されているほか、通信速度は5GHz帯で4804Mbps、2.4GHz帯で1147Mbpsの超高速Wi-Fiルーターです。
出典:amazon
また、端末ごとに通信の優先順位を管理できるので、オンラインゲームや動画視聴の優先度を高くすることにより、複数端末で利用していても途切れや遅延を抑えることが可能です。
さらに、アンテナ内蔵のスッキリとしたデザインでありながら、長距離でも安定して速く、Wi-Fi接続や本体の設定も簡単にできる1台です。。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
スペック | Aterm WX6000HP |
接続環境 | 3階建て(戸建て)・4LDK(マンション)/36台/12人 |
通信規格 | IEEE802.11ax(Wi-Fi6) |
最大速度 | 5GHz:4804Mbps/2.4GHz:1147Mbps |
アンテナ | 5GHz:8×8/2.4GHz:4×4 |
セキュリティ | WPA/WPA2/WPA3 |
通信機能 | IPv6/ビームフォーミング/MU-MIMO/バンドステアリング/中継機能 |
サイズ | 51.5×200×215mm |
重量 | 900g |
価格 | 31,680円(税込) |
なお、次章ではWi-Fiルーター接続設定を端末ごとに紹介していきます。
5.iPhoneやPS4などの端末をWi-Fi接続する手順
ここでは、Wi-Fiルーターの一般的な接続方法について、それぞれの端末ごとに紹介していきたいと思います。
Wi-Fiの設定と聞くと、苦手意識がある場合も多いかと思いますが、Wi-Fiルーターの接続設定は思いのほか簡単です。
それでは、Wi-Fiルーターの接続設定を端末ごとに紹介します。
お使いの端末に合わせてチェックしてみてください。
5-1.iPhone・iPadの接続
まずは、iPhoneやiPadをWi-Fiルーターに接続する手順を説明します。
iPhone・iPadをWi-Fi接続する手順
- ホーム画面~「設定」~「Wi-Fi」の順に選択
- 「Wi-Fi」をオンにする
- あなたのWi-Fiルーターの名前(SSID)をタップ
- ルーターの暗号化キー(パスワード)を入力
- 入力が完了したら、「接続」または「Join」をタップ
- 接続が完了するとディスプレイにWi-Fi マークが表示
※Wi-Fiルーターの名前(SSID)と暗号化キー(パスワード)は、ほとんどの場合、Wi-Fiルーターのラベルに記載されています。
5-2.Android端末のWi-Fi接続
続いては、Android端末のWi-Fi接続の手順について紹介していきます。
Android端末をWi-Fi接続する手順
- ホーム画面~「設定」~「Wi-Fi」の順に選択
- 「Wi-Fi」をオンにする
- あなたのWi-Fiルーターの名前(SSID)をタップ
- ルーターの暗号化キー(パスワード)を入力
- 「接続」をタップ
- [接続済み]と表示されたら完了
※Wi-Fiルーターの名前(SSID)と暗号化キー(パスワード)は、ほとんどの場合、Wi-Fiルーターのラベルに記載されています。
5-3.PS4のWi-Fi接続
次は、PS4のWi-Fi接続の方法を見ていきましょう。
PS4をWi-Fi接続する手順
- PS4を起動して「設定」を選択
- 「ネットワーク」→「インターネット接続を設定する」を選択
- 「Wi-Fiを使う」~「かんたん」を選択
- あなたのWi-Fiルーターの名前(SSID)を選択
- ルーターの暗号化キー(パスワード)を入力
- 「インターネット接続を診断する」を選択
- 接続テストが成功すれば設定は完了
※Wi-Fiルーターの名前(SSID)と暗号化キー(パスワード)は、ほとんどの場合、Wi-Fiルーターのラベルに記載されています。
5-4.MacのWi-Fi接続
MacをWi-Fi接続する手順はとても簡単です。
MacをWi-Fi接続する手順
- メニューバーのWi-Fiマークを選択
- あなたのWi-Fiルーターの名前(SSID)を選択
- ルーターの暗号化キー(パスワード)を入力
- 「接続」をクリックすれば完了
※Wi-Fiルーターの名前(SSID)と暗号化キー(パスワード)は、ほとんどの場合、Wi-Fiルーターのラベルに記載されています。
5-5.Windows10のWi-Fi接続
最後に、Windows10のWi-Fi接続の手順を紹介しておきます。
Windows10をWi-Fi接続する手順
- 画面右下のWi-Fiマーク→「ネットワークとインターネットの設定」を選択
- 「Wi-Fiパネル」を選択→次の画面で再度「Wi-Fiパネル」をクリック
- あなたのWi-Fiルーターの名前(SSID)を選んで「接続をクリック」
- ルーターの暗号化キー(パスワード)を入力し、「次へ」をクリック
- 選んだSSIDが一番上に移動し「接続済み」と表示されたら完了
※Wi-Fiルーターの名前(SSID)と暗号化キー(パスワード)は、ほとんどの場合、Wi-Fiルーターのラベルに記載されています。
6.Wi-Fiルーターが繋がらない時、状況別に試したいこと
ここからは、Wi-Fiルーターを接続設定した、または、すでに接続しているのに、Wi-Fiに繋がらないといった場合の対処法について説明していきます。
次の3つの状況別に対処法を説明します。
あなたの状況別にてチェックしてみてください。
6-1.開通時にWiFi接続できない場合
Wi-Fiルーターの接続設定を完了させたのに、ネットに繋がらないという場合について説明します。
この場合、「機内モードがオン」になっていることなども考えられますが、いったんはWi-Fiをオフにし、再度オンにしてみましょう。
それでも繋がらない場合には、Wi-Fiルーターの再起動を行ってみましょう。
Wi-Fiルーターを再起動する手順
- Wi-Fiルーターのコンセントを抜き30秒ほど待つ
- ルーターとONUがLANケーブルでしっかり接続されているか確認
- Wi-Fiルーターのコンセントを入れ10分ほど待つ
- インターネットに繋がるか再度確認
これで繋がらない場合は、接続できない端末から接続設定を削除して、Wi-Fiルーターの再接続を行いましょう。
Wi-Fiに再接続する手順(iPhoneの場合)
- ホーム画面~「設定」~「Wi-Fi」の順に選択
- 接続中のWi-Fi名(SSID)の右にある「i」をタップ
- 「このネットワーク設定を削除」→「削除」をタップ
- 接続するWi-Fi名(SSID)をタップ
- ルーターの暗号化キー(パスワード)を入力
- 「接続」をクリックすれば完了
※Wi-Fiルーターの名前(SSID)と暗号化キー(パスワード)は、ほとんどの場合、Wi-Fiルーターのラベルに記載されています。
これでも繋がらない場合、光回線の開通日の場合などには、まだプロバイダの準備が整っていないケースも考えられるので、契約したプロバイダに連絡してみましょう。
6-2.Wi-Fiが突然繋がらなくなった場合
Wi-FiルーターやONU(モデム)といった通信機器は、長時間の利用による熱によって、通信速度が不安定にあることがあります。
もしも、自宅の全端末がインターネットに繋がらないようなら、これら通信機器の不具合を疑いましょう。
こういった場合には、各機器の電源をオフ・オンすれば解決する場合が多いですが、改善されないようなら、契約中のプロバイダに相談してみましょう。
参考:ONUのpppランプで繋がらない原因をチェック
あなたが使っているONU(モデム)などの機器にはいくつかのランプがあり、その点滅状況をチェックすることで、インターネットに繋がらない原因を探ることができます。
ランプの点灯状況による原因と対処法は次の通りです。
←スマートフォンの場合は左右にスクロールできます→
ランプの種類 | 点滅状況 | 原因 | 対処法 |
電源ランプ | 消灯 | ・電源が入っていない ・電源が入らない(故障) |
① 電源を入れる ② 電源が入らない場合はサポートセンターに連絡 |
PPPランプ | 消灯 | ・初期設定ミス(ID・パスワード) ・プロバイダとの接続NG |
① ONU(モデム)の再起動・再設定 ② ①でダメな場合はプロバイダに連絡 |
ACTランプ | 消灯 | ・LANケーブルが繋がってない ・回線障害の可能性あり |
① LANケーブルを差し直す(接続確認) ② ①でダメな場合はドコモ光・プロバイダに連絡 |
ACT/LINKランプ | 消灯 | ・LANケーブルが繋がってない | ① LANケーブルを差し直す ② 別の差込口も試してみる |
アラームランプ | 点滅 | ・普段はつかない | ① ドコモ光に連絡 |
上の表のランプを確認することで原因がわかるため、確認してみてください。
突然繋がらない場合の対処法
- Wi-Fiルーター・ONU(モデム)の電源を抜く
- Wi-Fiルーター・ONU(モデム)周辺のLANケーブルを再接続する
- Wi-Fiルーター・ONU(モデム)の電源を10分後に入れる
再起動しても繋がらないな場合は、契約中のプロバイダに連絡してみましょう。
6-3.ルーターを替えてから繋がらない場合
今まで使っていたWi-Fiルーターを新しいものに買い替えた場合には、ONUにLANケーブルで接続し、また新たにWi-Fiルーターの接続設定を行う必要があります。
接続設定を行ってもインターネットに繋がらない場合は、「6-1」で紹介したように、ルーターの再起動~ルーター接続の再設定を行ってみましょう。
Wi-Fiルーターを再起動する手順
- Wi-Fiルーターのコンセントを抜き30秒ほど待つ
- ルーターとONUがLANケーブルでしっかり接続されているか確認
- Wi-Fiルーターのコンセントを入れ10分ほど待つ
- インターネットに繋がるか再度確認
これで繋がらない場合は、接続できない端末から接続設定を削除して、Wi-Fiルーターの再接続を行いましょう。
Wi-Fiに再接続する手順(iPhoneの場合)
- ホーム画面~「設定」~「Wi-Fi」の順に選択
- 接続中のWi-Fi名(SSID)の右にある「i」をタップ
- 「このネットワーク設定を削除」→「削除」をタップ
- 接続するWi-Fi名(SSID)をタップ
- ルーターの暗号化キー(パスワード)を入力
- 「接続」をクリックすれば完了
※Wi-Fiルーターの名前(SSID)と暗号化キー(パスワード)は、ほとんどの場合、Wi-Fiルーターのラベルに記載されています。
これでも繋がらない場合、契約しているプロバイダに連絡してみましょう。
参考:Wi-Fiルーターが不安定な時の豆知識
ここでは、Wi-Fiルーターについて知っておくと便利な知識を紹介しておきたいと思います。
知っておきたい豆知識は次の3つです。
- Wi-Fiルーターにはそれぞれ接続台数が決まっている
- Wi-Fiルーターの置き場所には注意が必要
- OSを最新バージョンにアップデートする
①Wi-Fiルーターにはそれぞれ接続台数が決まっている
パソコンやスマホ、タブレットやゲーム機など、Wi-Fi接続するデバイスが多いほど、Wi-Fiルーターへ負荷がかかり、通信速度は気付かないうちに遅くなってしまいます。
さらに、Wi-Fiルーターは、同時に接続できるデバイス数が決まっているため、それ以上のデバイスを同時に使用している場合、通信速度が著しく低下したり、Wi-Fi接続ができなくなる恐れがあります。
そのため、家族それぞれがパソコンやスマホ、タブレットを利用する場合には、接続台数が多いルーターを選ぶようにしましょう。
デバイスが多い場合の改善方法
- 推奨接続台数が多いWi-Fiルーターに買い替える
- 複数チャンネルを設定できるWi-Fiルーターの場合、デバイスごとに設定する
- Wi-Fiルーターを複数台利用して、デバイスごとに設定を振り分ける
②Wi-Fiルーターの置き場所には注意が必要
有線LAN接続での通信速度に問題はないけれど、Wi-Fiルーターを利用する無線接続の場合には「通信速度が遅く感じる」「回線が不安定」といった場合には、Wi-Fiルーターの設置場所に問題がある可能性が高いです。
また、マンションなどの集合住宅の場合には、自宅の周辺に複数のWi-Fi電波が飛んでいて影響を受けてしまうので、より電波効率の良い場所に設置することが大切です。
Wi-Fiルーターの設置場所を変えるだけで、「速度の改善」や「回線の安定」を意外と簡単に手にすることができます。
Wi-Fiルーターの設置場所を改善
- なるべく部屋の中心に設置する
- 金属はWi-Fi電波を反射するので、金属製品を避けて設置する
- 水の近くは電波が弱まるので、花瓶や水槽を避けて設置する
- 電波干渉を避けるために、電子レンジやコードレス電話を避けて設置する
- Wi-Fi電波はガラスをすり抜けるので、窓際への設置を避ける
- 中継器の設置を検討する
③OSを最新バージョンにアップデートする
Wi-Fi接続でインターネットに繋がらないという時に、OSをアップデートすることで改善されることがあります。
OSとは
すべてのスマホやPCに最初から入っており、アプリや端末を動かす基本となる部分です。
以下にその代表例を示します。
- iOS
- Android
- Windows
OSをアップデートする目的は、不具合の修正やセキュリティ向上ですが、念のために試してみましょう。
OSを最新にアップデートする(Macの場合)
- 「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」をタップ
- 「ダウンロードしてインストール」をタップ
- 4桁のパスワードを入力
もし、最新のOSにアップグレードできるならしておきましょう。
なお、ここまでWi-Fiルーターが繋がらない時の対処法について説明してきましたが、対処法を試してみても、プロバイダやメーカーサポートに連絡してもダメな場合には、他の回線を選ぶのも手かもしれません。
7.それでもダメならほかの光回線を選ぶのも手かも
もしあなたが光回線の乗り換えを考えていたり、これから契約しようと考えているなら、最もお得で安心できる光回線の選び方と、その申込窓口について紹介していきたいと思います。
- フローチャートでわかるあなたが選ぶべき光回線6選
- ドコモユーザーが選ぶべき光回線は?
- auユーザーが選ぶべき光回線は?
- ソフトバンクユーザーが選ぶべき光回線は?
- 格安SIMユーザーが選ぶべき光回線は?
では、実際にあなたにとって最もお得な光回線を選んでいきましょう。
フローチャートでわかるあなたが選ぶべき光回線6選
光回線をお得に選ぶためには、「実質月額料金の安さ」がポイントになります。
実質月額料金とは
実質月額料金とは、契約期間中に支払う全ての金額から割引き要素を差し引いて、ひと月あたりに換算した料金のことです。
実質月額料金の安さは、次の3つで決まります。
- スマホセット割
- キャッシュバック
- 工事費割引き
とくにスマホセット割の割引額は大きいため、まずは「あなたがどのキャリアのスマホを使っているか」で光回線を選ぶとよいでしょう。
例えば、SoftBankスマホを使ってる場合、ソフトバンク光とセットにすると毎月1,100円の割引を受けることができます。
出典:SoftBank
ここからは、「スマホセット割」「キャッシュバック」「工事費割引き」の3つの観点で選んでいきましょう。
下記は、光回線事業者全24社を上記の3つの観点で徹底的に調査して、実質月額料金で比較した一覧表です。背景に薄い黄色を敷いた光回線が、それぞれのスマホキャリアとの組み合わせで最も安い光回線を示しています。
なお、「参考」の項目は実質月額料金が一番安くなる条件を記載しており、「実質月額料金」のカッコ書きはスマホセット割を適用しなかった場合の料金です。
←上下左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
ドコモ光 | 3,841円 (4,941円) |
2,521円 (3,621円) |
1,100円/月 | キャッシュバック:20,000円 ドコモポイント:2,000pt |
0円/3,300円 |
![]() |
auひかり | 2,368円 (3,468円) |
32円 (1,132円) |
1,100円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,792円 (4,453円) |
2,686円 (3,345円) |
1,100円/月 | 戸建て:64,000円 マンション:61,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
|
コミュファ光 (東海エリア) |
2,055円 (2,825円) |
1,032円 (1,802円) |
1,100円/月 | 戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
実質無料/0円 | |
So-net光プラス | 3,249円 (4,569円) |
2,039円 (3,359円) |
1,320円/月 | 60,000円 | 実質無料/3,500円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) |
4,958円 (5,786円) |
3,581円 4,339円) |
1,100円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:15,000円 |
実質無料/880円 | |
@TCOMヒカリ | 3,329円 (3,879円) |
2,189円 (2,739円) |
1,100円/月 | 戸建て:29,000円 マンション:26,000円 |
実質無料/3,300円 | |
メガ・エッグ (中国エリア) |
3,374円 (3,924円) |
2,274円 (2,824円) |
1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料/3,300円 | |
pikara光 (四国エリア) |
3,808円 (4,358円) |
2,634円 (3,184円) |
1,100円/月 | 20,000円 | 0円/0円 | |
eo光 (関西エリア) |
3,091円 (3,877円) |
2,553円 (3,339円) |
1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) |
実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 4,219円 (4,769円) |
3,006円 (3,556円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
BBIQ (九州エリア) |
4,391円 (4,941円) |
3,540円 (4,090円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 |
2,200円/880円 | |
AsahiNet光 | 3,777円 (5,097円) |
3,282円 (4,602円) |
1,320円/月 | 0円 | 実質無料/880円 | |
DTI光 | 4,118円 (5,438円) |
2,762円 (4,082円) |
1,320円/月 | 戸建て:15,000円 マンション:13,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
|
j:com光 | 3,418円 (3,968円) |
3,354円 (3,904円) |
1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay |
実質無料/3,300円 | |
![]() |
NURO光 | 3,413円 (3,963円) |
3,413円 (3,963円) |
1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 4,058円 (4,608円) |
2,518円 (3,068円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
お使いの 格安SIM |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
auひかり | 2,610円 (3,468円) |
274円 (1,132円) |
858円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
![]() |
ソフトバンク光 | 3,970円 (4,608円) |
2,430円 (3,068円) |
1,188円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
![]() |
OCN光 | 6,144円 (6,364円) |
4,357円 (4,575円) |
220円/月 | 5,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
IIJmioひかり | 4,234円 (4,894円) |
2,996円 (3,656円) |
660円/月 | 15,000円 | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() |
DTI光 | 5,273円 (5,438円) |
3,917円 (4,082円) |
165円/月 | 戸建て:15,000円 マンション:13,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() |
@TCOMヒカリ | 3,659円 (3,879円) |
2,519円 (2,739円) |
220円/月 | 戸建て:29,000円 マンション:26,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
@nifty光 | 4,827円 (4,769円) |
3,613円 (3,556円) |
220円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
(参考) スマホセット割 なし |
フレッツ光 東日本 |
6,582円 | 4,514円 | - | - | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
エキサイト光 | 4,842円 | 3,742円 | - | - | 戸建て:実質無料/1,100円 マンション:実質無料/1,100円 |
|
ぷらら光 | 6,105円 | 4,648円 | - | - | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 |
|
U-NEXT光 | 5,858円 | 4,736円 | - | - | 26,400円/3,300円 |
※キャンペーン内容や料金は変わる可能性がありますので、必ず公式ページで確認してください。
※1:ひかり電話の加入が条件
※料金はすべて税込み
表の補足説明
・実質月額料金={月額料金(契約期間分)+初期費用(工事費・事務手数料)-セット割-キャッシュバック額等}÷契約期間
・新規申込み後、最安になる契約期間の実質月額で算定
・キャッシュバック額は38社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・auとSoftBankのセット割は「光回線+光電話」が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・スマホセット割引は最大額で算定
・スマホセット割の額は1人分の適用額。家族にも適用させると、月額最大1,100円×家族人数分の割引
・フレッツ光のプロバイダは「BB.エキサイト(戸建て550円/マンション550円)」で算定
・UQモバイルは「auひかり」の実質月額料金のみを記載
上記のように、スマホ会社とのセット割は実質月額料金を下げる大きな要素となりますので、光回線は今お使いのスマホに合わせて選ぶことをおすすめします。
さらに、スマホセット割は同居していない場合も含めて、同じキャリアを使っている家族の人数分が適用できますので、2人以上の家族が同じキャリアを使っている場合はとくに、スマホセット割ができる光回線を選ぶとよいでしょう。
ただし、光回線によっては提供していないエリアがあるため、下図のフローチャートに従って光回線を選んでください。
例えば、あなたがSoftBankのスマホをお使いなら、最も安い光回線は「NURO光」となり、NURO光の提供エリア外にお住いであれば、次いで「ソフトバンク光」が最も安い光回線となります。
また、各光回線にはいくつかの申込窓口があり、申込窓口によってキャンペーンが異なりますので、お得な申込窓口をしっかり選ぶようにしましょう。
キャッシュバック金額や工事費無料などの特典を踏まえると、最もお得でおすすめな窓口は以下のとおりです。
お使いのスマホキャリア | 最安の光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() |
![]() |
NURO光 公式サイト |
![]() |
アウンカンパニー (代理店) |
|
![]() 格安SIM |
![]() |
NEXT (代理店) |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
|
![]() |
NEXT (代理店) |
ここからは、なぜ上記の理由になったか、下記のスマホユーザーに合わせて選ぶべき光回線を詳しく見ていきましょう。
ドコモユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがdocomoユーザーであれば、光回線は「ドコモ光」一択です。
というのも、docomoとのスマホセット割(ドコモ光セット割)で毎月最大1,100円の割引きを受けられる光回線は、下記のとおりドコモ光だけだからです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
ドコモ光 | 3,841円 (4,941円) |
2,521円 (3,621円) |
1,100円/月 | キャッシュバック:20,000円 ドコモポイント:2,000pt |
0円/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※カッコ書きはスマホセット割をしない場合の料金
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのdocomoのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ドコモスマホ料金プラン(ギガプラン) | スマホセット割引 | |
---|---|---|
ギガホ | 1,100円/月 | |
5Gギガライト ギガライト |
<ステップ4:~7GB> | 1,100円/月 |
<ステップ3:~5GB> | 1,100円/月 | |
<ステップ2:~3GB> | 550円/月 | |
<ステップ1:~1GB> | - | |
ドコモスマホ料金プラン(カケホーダイ&パケあえる) | スマホセット割引 | |
ウルトラシェアパック100 | 3,850円/月 | |
ウルトラシェアパック50 | 3,190円/月 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,750円/月 | |
ベーシックシェアパック | <ステップ4:~30GB> | 1,980円/月 |
<ステップ3:~15GB> | 1,980円/月 | |
<ステップ2:~10GB> | 1,320円/月 | |
<ステップ1:~5GB> | 880円/月 | |
ウルトラデータLLパック | 1,760円/月 | |
ウルトラデータLパック | 1,540円/月 | |
ベーシックパック | <ステップ4:~20GB> | 880円/月 |
<ステップ3:~5GB> | 880円/月 | |
<ステップ2:~3GB> | 220円/月 | |
<ステップ1:~1GB> | 110円/月 |
※割引額はすべて税込み
出典:docomo
ドコモ光の一番お得な申込窓口
ドコモ光には申込窓口が複数ありますが、ドコモ光の一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × ドコモ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 (キャンペーンで無料) |
16,500円 (キャンペーンで無料) |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ドコモ光セット割(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・dポイント2,000ptプレゼント ・工事費無料 |
|
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) |
・20,000円キャッシュバック ・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル ・開通前モバイルルーター無料レンタル |
|
下り平均速度※1 (GMOとくとくBBの場合) |
301.81Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) |
3,841円 | 2,521円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は「キャッシュバックが1万円以上」の申込窓口の比較表ですが、GMOとくとくBBが最もキャッシュバック額が高く、オプション条件もなしで、受け取りやすさも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
20,000円 | なし | 4カ月後 | WEB手続き |
Wiz (代理店) |
20,000円 | なし | 6カ月後 | WEB手続き |
OCN※1 (プロバイダ) |
20,000円 | なし | 2カ月後 | WEB手続き |
@nifty (プロバイダ) |
20,000円 | なし | 8カ月後 | WEB手続き |
ぷらら (プロバイダ) |
15,000円 | なし | 4カ月後 | WEB手続き |
ネットナビ (代理店) |
15,000円 | なし | 1カ月後 | 郵送手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※1:月額料金が220円(税込)高い
なお、GMOとくとくBBよりも受け取り時期が早いOCNも同額のキャッシュバックを受け取れますが、結果的にはお得ではありません。
というのも、他の窓口と比べて月額料金が220円高いため、契約期間の2年間で考えれば、実質的なキャッシュバック額は14,720円(20,000円-(220円×24カ月))になるからです。
したがって、ドコモ光へ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。
◎ちなみにGMOで借りられるルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBでは、3種類の高性能Wi-Fiルーターから1つを選んで無料レンタルができます。
ただし、いずれのルーターも申し分ないスペックですので、自宅に置くことを踏まえてデザインで選んでもよいでしょう。
出典:GMOとくとくBB
スペックで選ぶなら「WRC-2533GST2(ELECOM)」ですが、迷った場合は申し込み時にかかってくる電話で、あなたの細かい要望を伝えて、相談しながら決めるのがおすすめです。
今ならすぐに使えるWi-Fi貸し出しキャンペーンも!
出典:GMOとくとくBB
開通工事を待つ間にもインターネットが使えるように、GMOとくとくBBではモバイルWi-Fiが最大3カ月間無料レンタルのキャンペーンを実施しています。
申し込み後すぐに送ってくれますので、インターネットが使えない期間を心配する必要はありません。
◎キャッシュバック受け取りのステップ
最後に『GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
dポイントは自動的に付与されますので、GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介します。
- GMOとくとくBBの入会後に郵送される、メールアドレスが記載された「登録証」を保管しておく
- 回線開通月を含む4ヶ月目に、登録したメールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する「案内メール」が届く
- 案内メールで必要事項を登録すれば、登録した翌月末日に指定した口座に振り込まれる
キャッシュバックの案内メールが届くのは4カ月後ですので、スマホのリマインダー機能などを使って忘れないようにするとよいでしょう。
ドコモ光が一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
【限定特典】ドコモ光キャンペーンページ:http://gmobb.jp/docomohikari/
出典:GMOとくとくBB
【上記ページのみの限定特典】
- キャッシュバック20,000円増額の40,000円!
- キャッシュバック受け取り期間が最短翌月!
- 他社からの乗り換えはキャッシュバック+10,000円!
【+通常の特典】
- dポイント2,000ptプレゼント
- 新規工事費無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
- セキュリティソフト1年間無料
- モバイルルーターの最大3カ月間無料レンタル
- docomoユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
auユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがauユーザーであれば、スマホセット割(auスマートバリュー・auセット割)の適用で毎月最大1,100円/1,320円の割引きができる光回線がお得です。
下記の比較表のとおり、スマホセット割が適用できる光回線はいくつもありますが、お住いの地域によって実質月額料金の安い光回線を、次の3つに絞ることができます。
- コミュファ光
- auひかり
- ビッグローブ光
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
auひかり | 2,368円 (3,468円) |
32円 (1,132円) |
1,100円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,792円 (4,453円) |
2,686円 (3,345円) |
1,100円/月 | 戸建て:64,000円 マンション:61,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
|
コミュファ光 (東海エリア) |
2,055円 (2,825円) |
1,032円 (1,802円) |
1,100円/月 | 戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
実質無料/0円 | |
So-net光プラス | 3,249円 (4,569円) |
2,039円 (3,359円) |
1,320円/月 | 60,000円 | 実質無料/3,500円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) |
4,958円 (5,786円) |
3,581円 4,339円) |
1,100円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:15,000円 |
実質無料/880円 | |
@TCOMヒカリ | 3,329円 (3,879円) |
2,189円 (2,739円) |
1,100円/月 | 戸建て:29,000円 マンション:26,000円 |
実質無料/3,300円 | |
メガ・エッグ (中国エリア) |
3,374円 (3,924円) |
2,274円 (2,824円) |
1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料/3,300円 | |
pikara光 (四国エリア) |
3,808円 (4,358円) |
2,634円 (3,184円) |
1,100円/月 | 20,000円 | 0円/0円 | |
eo光 (関西エリア) |
3,091円 (3,877円) |
2,553円 (3,339円) |
1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) |
実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 4,219円 (4,769円) |
3,006円 (3,556円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
BBIQ (九州エリア) |
4,391円 (4,941円) |
3,540円 (4,090円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 |
2,200円/880円 | |
AsahiNet光 | 3,777円 (5,097円) |
3,282円 (4,602円) |
1,320円/月 | 0円 | 実質無料/880円 | |
DTI光 | 4,118円 (5,438円) |
2,762円 (4,082円) |
1,320円/月 | 戸建て:15,000円 マンション:13,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
|
j:com光 | 3,418円 (3,968円) |
3,354円 (3,904円) |
1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay |
実質無料/3,300円 |
※1:ひかり電話の加入が条件
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※カッコ書きはスマホセット割をしない場合の料金
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのauのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auスマホ料金プラン | スマホセット割引 | ||
スマホ5G/4G | ピタットプラン 5G 4G LTE(新auピタットプラン) |
1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 550円/月 | ||
データMAX 4G系/5G系 auデータMAXプラン系 auフラットプラン系 |
1,100円/月 | ||
ピタットプラン 5G(s)/ 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | 550円/月 | |
auピタットプラン/N(s)/(s) | 2GBまで ※auピタットプラン(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外 |
550円/月 | |
2GB超~20GBまで | 1,100円/月 | ||
上記以外 | 934円~2,200円/月 (詳しくはこちら) |
||
ガラケー4G | データ定額1/2/3/5/8/10/13(ケータイ) | 934円~/月 (詳しくはこちら) |
|
ガラケー3G | カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円/月 | |
4Gタブレット/PC | タブレットプラン20 LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) |
1,100円/月 | |
LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) |
最大2年間1,410円/月 3年目以降934円/月 |
※auスマートバリューの割引額
※割引額はすべて税込み
出典:au
結論、下記のとおり、あなたが東海地方や長野県にお住いであれば「コミュファ光」が最も安く、それ以外の地域では「auひかり」が2番目に安い光回線になり、3番目に「ビッグローブ光」が続きます。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auユーザーの最安光回線ランキング |
|||
最安順位 | 光回線 | 実質月額料金 | サービス提供エリア |
1位 | コミュファ光 | 戸建て:2,055円 マンション:1,032円 |
愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県 |
2位 | auひかり |
戸建て:2,368円 マンション:32円 |
【ホーム】 北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県・新潟県・長野県・富山県・山梨県・石川県・福井県・広島県・岡山県・鳥取県・島根県・山口県・愛媛県・香川県・高知県・徳島県・福岡県・大分県・佐賀県・宮崎県・熊本県・長崎県・鹿児島県 |
【マンション】 沖縄県を除く日本全国 |
|||
3位 | ビッグローブ光 | 戸建て:3,792円 マンション:2,684円 |
日本全国 |
※料金はすべて税込み
なお、auひかりの提供エリアは少しややこしく、「ホーム(戸建て)タイプ」と「マンションタイプ」で異なります。
あなたが戸建てにお住いであれば、下記の地域ではauひかりを利用できません。
auひかり「ホームタイプ」 が利用できないエリア | |
東海エリア | 静岡県・愛知県・岐阜県 |
関西エリア | 三重県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県 |
九州エリア | 沖縄県 |
ただし、あなたがマンション(アパート)にお住いの場合、沖縄県以外であれば利用できる可能性がありますので、必ずauひかりのエリア検索で確認してください。
もし、auひかりの「ホーム・マンション」タイプのどちらも提供外(関西エリア・沖縄県)だった場合は、「ビッグローブ光」が3番目に実質月額料金の安い光回線になります。
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
コミュファ光の一番お得な申込窓口
コミュファ光には申込窓口が複数ありますが、コミュファ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。
出典:NEXT
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「ビッグローブ光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NEXT × コミュファ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,775円 | 5,775円 |
事務手数料 | 770円 (キャンペーンで無料) |
|
工事費 | 27,500円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・長野 | |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・他社サービス解約違約金全額還元! ・キャッシュバック還元キャンペーン2 ・工事費無料 ・コミュファ光スタート割 ・初期費用無料キャンペーン など |
|
独自キャンペーン (NEXTの場合) |
・最大35,000円キャッシュバック | |
下り平均速度※1 | 543.61Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (NEXTの場合) |
2,055円 | 1,032円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NEXT」が一番お得な理由
『NEXT』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- キャッシュバックの受け取りが簡単
- キャッシュバックにより実質月額料金が最も安い
下記はコミュファ光の代理店が実施しているキャッシュバックの比較表ですが、キャッシュバック額は同じではあるものの、NEXTが最も受け取りやすいことがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
NEXT (代理店) |
戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定するだけ |
グローバルキャスト (代理店) |
戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
なし | 7カ月後 | メール手続き |
フルコミット (代理店) |
戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
なし | 6カ月後 | メール+WEB手続き |
公式サイト | なし | – | – | – |
「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『NEXT』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
下記のとおり、キャッシュバックの振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れる心配はありません。
- 「NEXT」からコミュファ光への申し込みが完了すると、契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
コミュファ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
NEXT×コミュファ光キャンペーンページ:https://cmf-hikari.net/
- 最大35,000円のキャッシュバック
- キャッシュバックは手続き不要で自動振り込み
- 他社サービスによる解約違約金は全額還元
- 工事費無料
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
auひかりの一番お得な申込窓口
auひかりには申込窓口が複数ありますが、auひかりの一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × auひかり | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,610円 | 4,180円~ |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 41,250円 (キャンペーンで実質無料) |
33,000円 (キャンペーンで実質無料) |
提供エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・京都・大阪・兵庫 奈良・和歌山・滋賀・沖縄を除く全国 |
沖縄を除く全国 |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・工事費実質無料 ・他社インターネット解約違約金を最大30,000円まで負担 |
|
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) |
・最大77,000円キャッシュバック ・ひかり電話最大35カ月無料 ・Wi-Fiルーター無料プレゼント など |
|
下り平均速度※1 (GMOとくとくBBの場合) |
762.84Mbps | |
契約期間 | 3年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) |
2,368円 | 32円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由は「月額料金が初月無料」であること加えて、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション条件にも割引がある
- キャッシュバックの手続きがしやすい
下記は、キャッシュバックが4万円以上受け取れる窓口の比較ですが、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、オプション条件やその他の特典でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | その他 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | ||||
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
77,000円 | ひかり電話への加入 (最大35カ月無料) |
高性能Wi-Fiルーター 無料プレゼント |
11カ月後, 23カ月後 | WEB手続き |
NEXT (代理店) |
52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) |
52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
@TCOM (プロバイダ) |
40,000円 | - | - | 7カ月後 | WEB手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※料金はキャッシュバックを除いてすべて税込み
※ひかり電話は月額税込550円
上記のとおり、GMOとくとくBBではキャッシュバックのオプション条件として「ひかり電話(月額税込550円)への加入」が必要ですが、3年契約の戸建てタイプで35カ月無料、2年契約のマンションタイプでは23カ月無料となっています。
そのため、ほぼ実質無料でひかり電話を利用できることになります。
さらにGMOとくとくBBでは、Wi-Fi 5(11ac)対応の高性能Wi-Fiルーターを無料でプレゼントしてもらえますので、Wi-Fiルーターを持っていない場合は、かなりお得な特典と言えるでしょう。
したがって、auひかりへ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。
◎キャッシュバック受け取りのステップ
最後に『GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
キャッシュバックは以下3つの手順でもらえます。
- 「GMOとくとくBB」の入会時に、GMOとくとくBB専用のメールアドレスを作る
- 回線開通月を含む11カ月目と23カ月目の初日に、上記メールアドレス宛にキャッシュバックに関する案内メールが届く
- 必要事項を記入の上、メールを返信した翌月末日に指定口座に振り込まれる
GMOとくとくBBの難点は、キャッシュバックの受け取りが、11カ月後・23カ月後と時間がかかることです。
よって、忘れてしまわないように、スマホのリマインダー機能などに登録して確実に受け取れるようにしておくとよいでしょう。
auひかりが一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×auひかりキャンペーンページ:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- 最大77,000円キャッシュバック
- 他社サービスによる解約違約金を最大30,000円まで還元
- 工事費実質無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- ひかり電話最大35カ月無料
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
BIGLOBE光の一番お得な申込窓口
ビッグローブ光には申込窓口が複数ありますが、ビッグローブ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。
出典:NEXT
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「OCN光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NEXT × ビッグローブ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,478円 | 4,378円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ・auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
独自キャンペーン (NEXTの場合) |
・最大64,000円キャッシュバック(光電話加入) ・Wi-Fiルーター6カ月無料 |
|
下り平均速度※1 | 255.12Mbps | |
契約期間 | 3年 | 3年 |
実質月額料金 (NEXTの場合) |
3,792円 | 2,684円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
NEXT
『NEXT』がおすすめな理由は、以下のとおりです。
- キャッシュバック額と工事費割引額の合計額が高い
- オプション加入が不要
下記は、公式サイトを含む「キャッシュバック額+工事費割引き額」の合計が4万円以上の代理店の比較ですが、NEXTが一番お得であることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | 割引き要素 |
オプション条件 | 受け取りやすさ | |||
キャッシュバック |
工事費割引き | 合計 | 受取時期 | 手続き方法 | ||
NEXT (代理店) |
60,000円 |
0円 | 60,000円 | なし | 2カ月後, 12か月後 | 自動, WEB手続き |
ビッグローブ光 公式 | 40,000円 | 19,800円 | 59,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
ブロードバンドナビ (代理店) |
35,000円 | 19,800円 | 54,800円 | なし | 6カ月後 | FAX申請後、 再度WEB手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) |
29,000円 | 19,800円 | 48,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※3年間のみの契約(37カ月目で解約した場合)の計算
※戸建て(ファミリータイプ)の金額での計算
上記のとおり、ビッグローブ光の公式サイトではキャッシュバックに加えて工事費割引きを実施していますが、トータルすると割引額は「NEXT」に劣ります。
また、「NEXT」からの申し込みで、光電話を同時契約する場合には、キャッシュバックは最大64,000円、さらに光TVも契約するなら最大68,000円のキャッシュバックを受け取ることも可能です。
したがって、ビッグローブ光を利用する際には、代理店「NEXT」から申し込むことをおすすめします。
「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『NEXT』でのキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
NEXTではキャッシュバックは2回に分けてもらえる仕組みとなっており、手順は次のとおりです。
- 「NEXT」からビッグローブ光への申し込みが完了すると、「NEXT」から契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座に1回目のキャッシュバックが振り込まれる
- さらに開通月から12ヶ月目に、BIGLOBEからキャッシュバック受け取りの案内メールが届く
- 開通月から12ヶ月目の2日~45日間以内に、BIGLOBEの「マイページ」からの受取手続きを行う
- 受取手続き完了後、数日以内に指定の口座に2回目のキャッシュバックが振り込まれる
1回目のキャッシュバックは振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れることはありません。
ただし、2回目のキャッシュバックは開通の12カ月後なので、スマホのリマインダー機能などを使って、確実にキャッシュバックを全額もらえるようにしておきましょう。
ビッグローブ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
NEXT×ビッグローブ光キャンペーンページ:https://www.biglobe-hikari.net/
- 最大64,000円のキャッシュバック(光電話加入)
- Wi-Fiルーターが6カ月間無料レンタル
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
ソフトバンクユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがSoftBankユーザーであれば、スマホセット割(おうち割 光セット)の適用で毎月最大1,100円の割引きができる光回線がお得です。
SoftBankとスマホセット割ができる光回線は下記の2つですが、このあと解説するとおり、お住いの地域によって実質月額料金の安い光回線が変わります。
- NURO光
- ソフトバンク光
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
NURO光 | 3,413円 (3,963円) |
3,413円 (3,963円) |
1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 4,058円 (4,608円) |
2,518円 (3,068円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのSoftBankのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ソフトバンク スマホ料金プラン | スマホセット割引 | |
基本プラン | データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ |
1,100円/月 |
通話基本プラン | データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,100円/月 |
スマ放題/スマ放題ライト | データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円/月 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB※4,6/1GB データ定額(3Gケータイ) |
550円/月 | |
上記以外の料金プラン | パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ |
1,100円/月 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G |
550円/月 |
※割引額はすべて税込み
出典:SoftBank
結論、下記のとおり、あなたが「NURO光」の提供エリアにお住いであればNURO光が最も安く、NURO光の提供エリア外にお住いであれば「ソフトバンク光」が2番目に安い光回線になります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
SoftBankユーザーの最安光回線ランキング |
|||
最安順位 | 光回線 | 実質月額料金 | サービス提供エリア |
1位 | NURO光 | 戸建て:3,413円 マンション:3,413円 |
北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀の一部 |
2位 | ソフトバンク光 | 戸建て:4,058円 マンション:2,518円 |
日本全国 |
※料金はすべて税込み
なお、NURO光の提供エリアは限定的なため、まずはNURO光のエリア検索で確認してください。
あなたの住所がNURO光の提供エリア外だった場合は、ソフトバンク光が最安の光回線になります。
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
NURO光の一番お得な申込窓口
NURO光の一番お得な申込窓口は『NURO公式 特設サイト』です。
出典:NURO光
NURO光 公式から申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NURO光 公式 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,700円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 44,000円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 広島・岡山・福岡・佐賀の一部 |
|
スマホとのセット割 | おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・最大45,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・無線LAN機能無料 など |
|
下り平均速度※1 | 505.36Mbps | |
契約期間 | 2年 | |
実質月額料金 (公式 特設サイトの場合) |
3,413円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
NURO光公式
『NURO公式 特設サイト』が一番お得な理由は、NURO光のプロバイダはSo-netのみであり、代理店も存在しないため、申込窓口がNURO光の公式サイトだけだからです。
とはいえ、NURO光では公式サイトとは別に設けられた「特設サイト」にて、下記の高額なキャッシュバックキャンペーンが実施されていますので、特設サイトから申し込むことをおすすめします。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 |
キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
NURO公式 特設サイト | 45,000円 | 光電話への加入※ | 6カ月後 | WEB手続き |
※光電話は月額税込550円
※格安SIMユーザーは不要
◎キャッシュバック受け取りのステップ
ここでは『NURO公式 特設サイト』から申し込んだ際の、キャッシュバックの受け取り方法について解説します。
なお、NURO光はSo-netが運営している光回線のため、So-netに入会することになります。
- NURO光(So-net)の入会時に、So-net専用のメールアドレスを作成する
- 開通6カ月後15日に上記メールアドレス宛に、キャッシュバックのお受取手続き(ソネット de 受取サービス)の案内メールが届く
- 案内メールから45日以内に手続きを行えば、指定の口座に振り込まれる
キャッシュバックの案内メールは6カ月後に届きますので、スマホのリマインダーなどに登録して、もらい忘れを防ぐようにしておくとよいでしょう。
NURO光が一番お得な窓口|公式特設サイト
45,000円キャッシュバック特設ページ:https://www.nuro.jp/hikari/
- 45,000円キャッシュバック
- 工事費実質無料
- 無線LAN機能無料
- SoftBankユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
公式サイトからはアクセスできない特別ページですので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
ソフトバンク光の一番お得な申込窓口
ソフトバンク光には申込窓口が複数ありますが、ソフトバンク光の一番お得な申込窓口は代理店の『アウンカンパニー』です。
出典:アウンカンパニー
アウンカンパニーは、ソフトバンク株式会社から「顧客対応・品質」などで8回も表彰を受けている、実績のある正規代理店です。
アウンカンパニーから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
アウンカンパニー × ソフトバンク光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 26,400円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・乗り換え、引っ越し新規契約の場合は工事費無料 ・他社の解約違約金を最大10万円まで負担 ・開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル ・無線LAN機能無料 |
|
独自キャンペーン (アウンカンパニーの場合) |
・最大37,000円キャッシュバック | |
下り平均速度※1 | 313.89Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (アウンカンパニーの場合) |
4,058円 | 2,518円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
アウンカンパニー
『アウンカンパニー』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は、キャッシュバックが20,000円以上の代理店4社の比較ですが、アウンカンパニーのキャッシュバック額が最も高く、受け取りやすさの点でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 |
キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
アウンカンパニー (代理店) |
37,000円※1 | なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定するだけ |
BIGUP (代理店) |
35,000円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
LifeBank (代理店) |
25,200円 | なし | 12カ月後 | WEB手続き |
株式会社STORY (代理店) |
25,200円 | なし | 12カ月後 | WEB手続き |
※1:「工事費サポート はじめて割」適用の場合は7,000円減額
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
とくにアウンカンパニーでは、申し込み時に指定した口座に2カ月後にキャッシュバックを振り込んでくれますので、わざわざ手続きをする必要がなく、もらい忘れがないところが嬉しいポイントです。
ただし、キャッシュバックにオプション条件はないものの、SoftBankユーザーはスマホセット割を適用させた方がトータルでお得になるため、光電話への申し込みは必須です。
なお、アウンカンパニーのキャンペーンは以下3つの中から選べますので、あなたがお得に感じるものを選ぶとよいでしょう。
- 特典1|37,000円キャッシュバック
- 特典2|32,000円キャッシュバック+「高速Wi-Fiルーター or 無線LAN中継器」
- 特典3|Nintendo Switch プレゼント
◎キャッシュバック受け取りのステップ
最後に、『アウンカンパニー』から申し込んだ際の、キャッシュバックの受け取り方法について解説します。
すごく簡単ですが、念のため確認しておいてください。
- 「アウンカンパニー」からソフトバンク光への申し込みが完了すると、「アウンカンパニー」から契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
ソフトバンク光が一番お得な窓口|代理店「アウンカンパニー」
アウンカンパニー×ソフトバンク光キャンペーンページ:https://aun-softbank-hikari.com/
- 37,000円のキャッシュバック【他2つから選べる】
- キャッシュバックは手続き不要で自動振り込み
- 乗り換え、引っ越し新規契約の場合は工事費実質無料
- 他社の解約違約金を最大10万円まで負担
- 開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル
- 無線LAN機能無料
- SoftBankユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
格安SIMユーザーが選ぶべき光回線は?
格安SIMユーザーが光回線をお得に選ぶためには、「今使っているスマホに合わせる」方法と少し異なります。
理由は以下の2つです。
- 格安SIMのスマホセット割ができる光回線事業者が少ない
- 格安SIMのスマホセット割引額が小さい
例えば、有名無名を合わせて数多くある格安SIMのうち、光回線とスマホセット割ができる組み合わせは下記に記載しただけです。
またその多くは、毎月の割引き額が330円以下と少額であることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの 格安SIM |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
auひかり | 2,610円 (3,468円) |
274円 (1,132円) |
858円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
![]() |
ソフトバンク光 | 3,970円 (4,608円) |
2,430円 (3,068円) |
1,188円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
![]() |
OCN光 | 6,144円 (6,364円) |
4,357円 (4,575円) |
220円/月 | 5,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
IIJmioひかり | 4,234円 (4,894円) |
2,996円 (3,656円) |
660円/月 | 15,000円 | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() |
DTI光 | 5,273円 (5,438円) |
3,917円 (4,082円) |
165円/月 | 戸建て:15,000円 マンション:13,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() |
@TCOMヒカリ | 3,659円 (3,879円) |
2,519円 (2,739円) |
220円/月 | 戸建て:28,000円 マンション:25,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
@nifty光 | 4,827円 (4,769円) |
3,613円 (3,556円) |
220円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※UQモバイルの実質月額料金は「auひかり」の場合のみを記載
※スマホセット割引は最大額で計算
※料金はすべて税込み
そのため、スマホセット割が適用されなくても、キャッシュバックが高額な光回線を選んだ方が実質月額料金は安くなります。
結論、あなたが格安SIMをお使いであれば、お住いのエリアに合わせて下記の光回線が一番お得になります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お住いのエリア | お得な光回線 |
実質月額料金 |
参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | |||
甲信エリア | 長野 | コミュファ光 | 2,825円 | 1,802円 | - | 戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
実質無料/0円 |
東海エリア | 静岡・愛知・岐阜・三重 | ||||||
関西エリア | 大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫 | NURO光 | 3,963円 | 3,963円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
和歌山 | ビッグローブ光 | 4,453円 | 3,345円 | - | 戸建て:60,000円 マンション:57,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
|
九州エリア | 沖縄 | ||||||
上記以外のエリア | auひかり | 3,468円 | 1,132円 | - | 77,000円 | 実質無料/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
8.Wi-Fiルーターに関する質問まとめ
最後に、Wi-Fiルーターに関する質問をまとめてみたので、参考にしてみてください。
- Wi-Fiルーターを無料でレンタルするには?
- インターネット無料のマンションでルーターは必要?
- CATVでルーターが繋がらない時の対処法は?
- Wi-Fiルーターのセキュリティ対策が知りたい
- 解約の際、Wi-Fiルーターは返却するもの?
- Wi-Fiルーターだけでもインターネットに接続できる?
- 移転した時にルーターの設定はどうすればよい?
- 10ギガプランにおすすめのルーターは?
- 二重ルーターって何が問題?
- テレビとWi-Fiルーターの繋ぎ方が知りたい
気になる質問をチェックしてみてください。
Q1.Wi-Fiルーターを無料でレンタルするには?
Wi-Fiルーターを無料でレンタルする方法は、7章でも紹介した通り、光回線のお得な申込窓口であるプロバイダや代理店のキャンペーンを利用するのが一般的です。
また、NURO光の場合には、はじめからWi-Fiルーターが無料となっています。
Q2.インターネット無料のマンションでルーターは必要?
インターネット「完備」の物件では、PCやスマホなど、ネット端末機器を準備するだけでインター円ネットを無料ではじめることができます。
ただし、無線LAN環境でインターネットを利用したい場合には、Wi-Fiルーターを用意する必要があります。
ワンルーム向けのWi-Fiルーターなら、3000円ほどで購入することができます。
Q3.CATVでルーターが繋がらない時の対処法は?
CATVの場合もWi-Fiルーターが繋がらない場合の対処法は、6章で紹介した手順と同じで大丈夫です。
このページの6章を参考に対処してみてください。
Q4.Wi-Fiルーターのセキュリティ対策が知りたい
インターネット犯罪を回避するためにもWi-Fiルーターのセキュリティーは重要と言えます。
ここまで説明してきたWi-Fi接続のためのSSIDと暗号化キーもセキュリティの1つですが、さらに、「AES方式」「TKIP方式」「WEP方式」といった暗号化によって、Wi-Fiルーターは守られています。
Q5.解約の際、Wi-Fiルーターは返却するもの?
回線事業者からレンタルしていたものは、解約の際に返却する必要があります。
Wi-Fiルーターについては、レンタルしていた場合には返却することになりますが、実際には、それぞれの回線サービスによって異なります。
Q6.Wi-Fiルーターだけでもインターネットに接続できる?
結論としては、Wi-Fiルーターだけではインターネットに接続することはできません。
このページでも説明したように、Wi-Fiルーターはネット端末をインターネットに繋ぐための機器なので、そのほかにONUといった機器も必要になります。
そして、なにより、光回線との契約も必要となります。
Q7.移転した時にルーターの設定はどうすればよい?
移転しても、以前と同じ回線事業者・プロバイダの場合には、Wi-Fiルーターの接続設定はそのままで問題ありません。
ただし、移転の際に、回線事業者またはプロバイダを変更した場合には、Wi-Fiルーターの接続設定を各端末で再度行わなくてはなりません。
Q8.10ギガプランにおすすめのルーターは?
光回線の最大10Gbpsのプランの場合、回線業者からのレンタルで550円(税込)かかる場合がほとんどです。
もしもご自身で購入したい場合には、Wi-Fiルーターのメーカーが販売するWi-Fi6対応のフラッグシップモデルの中で10ギガに対応しているモデルを選ぶようにしましょう。
Q9.二重ルーターって何が問題?
2重ルーターとは、ルーター機能が内蔵された「ホームゲートウェイ」に、あとからWi-Fiルーターを接続した場合に、両方のルーター機能が動作してしまっている状態のことです。
ルーターを2つ通過するため、回線速度が遅くなったり、ファイル共有ができなくなったり、不都合が発生するので気づいたらどちらかの機能をオフにするようにしましょう。
Q10.テレビとWi-Fiルーターの繋ぎ方が知りたい
Wi-Fi内蔵テレビをWi-Fiルーターに接続設定する方法は簡単で、次の通りです。
テレビをWi-Fi接続する手順
- テレビのリモコンを使ってWiFiの設定画面を開く
- 接続方法を選択しSSIDを選びパスワードを入力
※Wi-Fiルーターの名前(SSID)と暗号化キー(パスワード)は、ほとんどの場合、Wi-Fiルーターのラベルに記載されています。
9.まとめ
いまやインターネットには必須とも言える「Wi-Fiルーター」について、モデムとの違いをはじめ、その選び方やトラブルシューティングなども紹介してきましたが、いかがでしたか?
Wi-Fiルーターとは、Wi-Fiを使ってPCをはじめ、スマホやタブレット、ゲーム機など複数の端末を同時にインターネットに接続する通信機器のことです。
また、Wi-Fiルーターは自分で購入するという手もありますが、プロバイダから最適なWi-Fiルーターを無料レンタル、または、プレゼントしてもらうのが最もお得です。
最適な申込窓口は次の通りです。
- ドコモ光:GMOとくとくBB|http://gmobb.jp/docomohikari/
- auひかり:GMOとくとくBB|https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- ソフトバンク光:アウンカンパニー|https://aun-softbank-hikari.com/
- NURO光:NURO公式|https://www.nuro.jp/hikari/pr/
- ビッグローブ光:NEXT|https://www.biglobe-hikari.net/
- コミュファ光:NEXT|https://cmf-hikari.net/
このページを参考に、あなたにとって最も快適なインターネットライフが実現することを心から願っています。
(※当サイトへの情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について一切責任を負いません。サービス内容が突然変わる可能性もあるため、最後は必ずご自身で契約内容をご確認下さい)
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
よって、コミュファ光をお得に利用するためには、代理店NEXTから申し込むことをおすすめします。
なお、auユーザーは、スマホセット割(auスマートバリュー)を適用させた方がトータルでお得になるため、光電話への申し込みは必須です。