
「そもそも転用ってなに?」「フレッツ光を乗り換えるにはどうしたらいいの?」など、フレッツ光の転用や乗り換えについて疑問を持っていませんか?
結論、「転用」とはフレッツ光回線をそのまま利用して光コラボ回線に乗り換えることで、工事なしでお得に乗り換えることができます。
このページでは、長年光回線の販売をしてきた筆者が、フレッツ光回線の転用と光コラボとは何か、また転用方法や乗り換え先の選び方についてご紹介します。
すべて読めば、転用をしっかり理解した上で、あなたにとって最もお得な光回線にスムーズに乗り換えることができるでしょう。
1.フレッツ光の転用とは?
「転用」とは、フレッツ光の回線をそのまま利用し、工事をすることなく別の光回線に乗り換えることを言います。
転用する場合は工事が不要なため、簡単な手続きだけで乗り換えが可能です。
《転用イメージ》
ただし、フレッツ光から転用ができるのは、同じNTTフレッツ光の回線を使用した光コラボレーション回線だけとなります。
1-1.転用ができる光コラボとは
光コラボレーション(以下:光コラボ)とは、NTT東・西日本が提供する光回線の「フレッツ光」をプロバイダなどの別事業者が借り受け、回線サービスとプロパイダーを一本化して提供する販売モデルを言います。
つまり「転用」とは、フレッツ光の回線網を使用してはいるが、契約先がNTTではなく光コラボ事業者になるということです。
《フレッツ光と光コラボの違い》
また、フレッツ光では別途プロバイダの契約と利用料が必要でしたが、光コラボはプロバイダ(事業者)がセットになっているため、契約も利用料も1つで済みます。
ただし、フレッツ光から転用で乗り換えるには、以下のようなフレッツ光回線を使用した事業者である必要があります。
NTTフレッツ光を利用した光コラボ回線
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- ビッグローブ光
- ぷらら光
- enひかり…など
1-2.転用できない光回線とは?
一方で、フレッツ光から転用ができない光回線もあります。
「転用」では、乗り換え先が「光コラボ」であればフレッツ光のNTT回線を使用しているため、事業者が変わってもそのまま回線を利用することができます。
しかし、以下のような光回線は、フレッツ光の回線ではなく独自回線を利用しているため、「転用」での乗り換えはできないので注意しておいてください。
NTT系ではない独自回線
- コミュファ光
- auひかり
- NURO光…など
上記のような光回線の場合には、フレッツ光回線の解約手続き、撤去工事、新規の開通工事が必要になります。
どこの回線を使用しているかは、公式サイトなどで「転用」の案内があるかどうかで見極められます。
そのため、NTT系以外の光回線に乗り換えたい場合は「5.フレッツ光の転用におすすめの光回線と選び方」を参考に、「本当に最適な光回線か」「お得か」といったことを再度検討してみましょう。
2.フレッツ光から光コラボに転用する5つのメリット
フレッツ光から光コラボに転用する場合には、以下のようなメリットがあります。
上記のメリットについて詳しく解説していきます。
2-1.月額料金が安くなる
1つ目のメリットは、フレッツ光から光コラボに転用した場合、月額料金が安くなることです。
理由は以下2つです。
- 別途プロバイダ料金が不要
- スマホセット割で割引される
光コラボ回線はプロバイダ料金がセットになっているため、安い月額料金で利用することができます。
また、大手スマホキャリア(docomo・au・SoftBank)とのセット割を設けており、3大キャリアを利用している人は「スマホ代+ネット代」の通信費用が安くなります。
そのため、以下の比較表でも分かる通り、光コラボ回線に転用することで費用を抑えることができます。
月額料金の比較(戸建て)
←スマホの方は左右にスクロールできます→
月額合計 | 参考 |
|||
基本料金 | プロバイダ月額料金 | スマホセット割 | ||
フレッツ光 (NTT東日本) |
6,490円 ※5,720円 |
5,940円(ネクスト/定額プラン) ※「にねん割」適用で5,170円 |
550円 | なし |
フレッツ光 (NTT西日本) |
6,490円 ※5,280円 |
5,940円(ネクスト/ファミリー) ※「光はじめ割」適用で4,730円 |
550円 | なし |
ドコモ光 | 4,620円 | 5,720円 | 基本料金に含む | 最大1,100円/月 割引 |
ソフトバンク光 | 4,620円 | 5,720円 | 基本料金に含む | 最大1,100円/月 割引 |
ビッグローブ光 | 4,378円 | 5,478円 | 基本料金に含む | 最大1,100円/月 割引 |
※フレッツ光のプロバイダは「BB.エキサイト」で計算
※料金はすべて税込み
月額料金の比較(マンション)
←スマホの方は左右にスクロールできます→
月額合計 | 参考 |
|||
基本料金 | プロバイダ月額料金 | スマホセット割 | ||
フレッツ光 (NTT東日本) |
3,905円~ ※3,795円~ |
3,355円~(ネクスト/定額プラン) ※「にねん割」適用で3,240円~ |
550円 | なし |
フレッツ光 (NTT西日本) |
4,620円~ ※4,125円~ |
4,070円~(ネクスト/マンション) ※「光はじめ割」適用で3,575円~ |
550円 | なし |
ドコモ光 | 3,300円 | 4,400円 | 基本料金に含む | 最大1,100円/月 割引 |
ソフトバンク光 | 3,080円 | 4,180円 | 基本料金に含む | 最大1,100円/月 割引 |
ビッグローブ光 | 3,278円 | 4,378円 | 基本料金に含む | 最大1,100円/月 割引 |
※フレッツ光のプロバイダは「BB.エキサイト」で計算
※料金はすべて税込み
上記のように、光コラボに乗り換えるだけで毎月の費用を抑えることができるため、より安く光回線を利用したい場合は転用することを検討してみましょう。
2-2.光コラボ独自の特典が受けられる
2つ目のメリットは、光コラボ事業者では独自のキャンペーンを設けているため、よりお得に光回線を利用できることです。
例えば、ソフトバンク光の代理店では、以下のような「高額キャッシュバックキャンペーン」を実施しています。
出典:GMOとくとくBB
特にWebページでの申し込み特典がお得なので、「5.フレッツ光の転用におすすめの光回線と選び方」や光コラボ事業者のホームページなどを確認してみましょう。
フレッツ光から転用する場合、月額料金を下げるだけでなく、キャンペーン特典でさらにお得に利用できるのは大きなメリットです。
2-3.回線速度が改善される可能性がある
3つ目のメリットは、光コラボに転用することで速度が改善される可能性があることです。
基本的には、どの光コラボもフレッツ光の回線を借りているため、通信品質や通信速度が大きく変わることはありません。
しかし、光コラボ事業者によって接続方式の違いやサービス品質の向上に努めるなどにより、速度や安定性が改善されるケースがあります。
以下は、通信速度の口コミ投稿サイト『みんなのネット回線速度』の平均速度ですが、速度に違いが出ており、光コラボ回線の方が速い傾向にあります。
光回線 | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
フレッツ光 | 265.5Mbps | 197.9Mbps |
ドコモ光 | 298.03Mbps | 223.73Mbps |
ソフトバンク光 | 304.27Mbps | 199.76Mbps |
OCN光 | 265.49Mbps | 194.91Mbps |
So-net光プラス | 300.92Mbps | 219.2Mbps |
※『みんなのネット回線速度』より(2023年2月現在)
もちろん、利用状況や環境にも左右されますが、現在フレッツ光の通信速度や安定性に不満がある場合には、月額コストも抑えられる光コラボへの転用をしてみるとよいかもしれません。
また、転用先が「IPv6(IPoE)」接続に対応していれば、より安定した高速通信が可能になります。
IPv6(IPoE)とは?
「IPv6(IPoE)」とは、回線混雑を避けて通信してくれる新しい通信規格のことで、従来よりもスムーズで快適な通信が行えます。
現在多くの光コラボ事業者が「IPv6(IPoE)」対応になってきてはいますが、未対応のところもまだあるため注意して選びましょう。
2-4.工事費用や解約金がかからない
4つ目のメリットは、転用による乗り換えでは「工事費用」や「解約金」がかからないことです。
フレッツ光から「転用」により光コラボ回線に乗り換える際には、これまでの回線をそのまま利用できるため、工事とその費用などが必要ありません。
また、フレッツ光から転用しても違約金は発生しないため、費用負担なく乗り換えることができます。
ただし、フレッツ光利用時に契約していた「プロバイダ」は解約する必要があるため、違約金が発生する可能性があります。
2-5.請求や窓口が一本化される
5つ目のメリットは、NTTとプロバイダで別々だった支払いや問い合わせ先が1つにまとまり、管理しやすくなることです。
フレッツ光では、別事業者のプロバイダ契約も必要だったため、請求や窓口が別々になっていたことが面倒に感じていた人も少なくありません。
しかし、転用により乗り換える光コラボ回線はプロバイダとセットになっているため、料金の請求や窓口が1つになります。
3.フレッツ光から光コラボに転用する際の4つの注意点
フレッツ光から転用することには多くのメリットがありますが、以下4つの点に注意しておきましょう。
これらの注意点について、1つずつ詳しく解説します。
3-1.トラブル時の窓口がNTTではなくなる
1つ目の注意点は、転用をした場合、契約先も変わるため、窓口がNTTではなくなることです。
そのため、たとえNTT回線やサービスでトラブル等があっても、対応を受け付けてくれることはほとんどありません。
もし何か伝えたいことやトラブルがあった際には、契約した光コラボ事業者に直接問い合わせましょう。
多くの光コラボ事業者はきちんとサービスを提供していますが、何かあった場合には、NTTほど丁寧に対応してもらえないケースもあるので覚えておいてください。
3-2.フレッツ光のポイントや特典がなくなる
2つ目の注意点は、フレッツ光から転用すると、NTT東日本の「フレッツ光メンバーズクラブ」やNTT西日本の「CLUB‐NTT‐West」で貯めたポイントは、全て消滅することです。
また、フレッツ光の会員特典も利用できなくなるため注意しておいてください。
そのため、フレッツ光のポイントや特典が残っている場合は、転用する日の前日までに利用するようにしましょう。
3-3.フレッツ光のプロバイダによっては違約金が発生する
3つ目の注意点は、転用時にプロバイダ側から違約金を請求されることがあることです。
「2-4.工事費用や解約金がかからない」でも触れましたが、転用により契約先が変わってもNTT回線を使用しているため、違約金は発生しません。
しかし、フレッツ光回線を利用するために契約していたプロバイダは解約する必要があるため、違約金が発生する可能性があります。
そのため、転用をする際には契約中のプロバイダで確認しておきましょう。
3-4.悪質な光コラボ事業者が存在する
4つ目の注意点は、悪質な電話営業をしてくる光コラボ事業者がいるため、勧誘電話には気をつける必要があることです。
実際に、以下のようなトラブルが起きた事例もあります。
- キャンペーンに落とし穴があり、特典を受けられなかった
- 料金が安くなると言われたのに、余計なオプションを追加されて逆に高くなった
- 気づいたら勝手に契約されていた
特に、「転用承諾番号を教えてくれれば○○円安くなる」などといった勧誘電話からの契約は避けるようにしましょう。
というのも勧誘電話の場合、口頭でのやり取りになってしまうため、「言った・言ってない」でトラブルにつながりやすくなるためです。
そのため、なるべく電話勧誘などでは契約しないか、やり取りがあった際には以下の注意点を忘れないようにしましょう。
電話勧誘の注意点
- 料金プランの詳細を聞く
- キャンペーン特典の詳細をはっきりさせておく
- 納得できなければ断る
- ネットなどで事業者の評判を確認する
勧誘電話などに惑わされないように、契約はなるべく内容の詳細が記載されたWebページから申し込むことをおすすめします。
4.フレッツ光から転用する方法と手順
フレッツ光から転用する方法は非常に簡単で、以下の手順で行えます。
- NTTから転用承諾番号を取得する
- 転用したい光コラボに申し込む
工事などが必要ないため、手続きの所要時間は10~15分ほどですが、切り替えには早くて1週間~2週間程度かかります。
以下では、手順について1つずつ解説していきます。
4-1.NTTから転用承諾番号を取得する
まず、NTTに連絡をして、「転用承諾番号」を取得する必要があります。
転用承諾番号とは、「フレッツ光の利用者が光コラボへ転用する際に手続き上必要となる番号」のことで、NTT東/西日本が発行するアルファベット1文字に加えて数字10桁の番号で表されます。
転用承諾番号を取得するためには、NTT東/西日本に電話かWebサイトから申し込みます。
NTT東日本 | NTT西日本 | |
Webでの取得 | 「NTT東日本のホームページ」
受付時間:8:30~22:00 |
「NTT西日本のホームページ」
受付時間:7:00~25:00 |
電話での取得 | NTT東日本窓口「0120-140-202」
受付時間:9:00~17:00 |
NTT西日本窓口「0120-553-104」
受付時間:9:00~17:00 |
ただし、転用承諾番号を取得する際には、以下のものが必要になるためあらかじめ準備しておきましょう。
転用承諾番号の取得に必要なもの
- フレッツ光の「お客様ID・ひかり電話番号・連絡先電話番号」のいずれか
- フレッツ光の契約者名
- フレッツ光の利用住所
- フレッツ光の料金支払い方法(請求書/口座振替/クレジットカード)
取得した転用承諾番号は、次の「光コラボに申し込む」際に必要になるため、必ずメモしておきましょう。
4-2.転用したい光コラボに申し込む
転用承諾番号を取得したら、次は乗り換えたい光コラボに申し込みをしましょう。
Webサイトから申し込む場合には「新規」ではなく「転用」を選択、電話申し込みの際には転用承諾番号と転用手続きであるということをしっかり事業者に伝えます。
ここで1つ注意しておきたいのが、転用承諾番号には有効期限があるため、取得から15日以内に申し込み手続きを行うようにしましょう。
ちなみに転用をする際は、高額キャッシュバックなどのお得な特典があり、スマホとのセット割が適用できる、以下の光回線がおすすめです。
おすすめの光回線については、次章の「5.フレッツ光の転用におすすめの光回線と選び方」で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
上記の手続きにて、フレッツ光から光コラボへの転用は完了です。
5.転用におすすめの光回線と選び方
2023年2月現在、フレッツ光の光コラボ回線事業者は何十社とあるため、選び方や事業者を間違えると、料金面やサービス面で損をしてしまう可能性があります。
ここでは、あなたに最適で最もお得になる光回線の選び方とおすすめをご紹介します。
5-1.あなたに最適でお得な光回線の選び方
結論、「実質料金が安くなるか」という視点で選びましょう。
実質月額料金とは、月額料金や工事費等の初期費用に対して、割引やキャッシュバック額を差し引いた、月額あたりの料金のことを言います。
分かりやすく言うと、「結局のところ、いくら払ってることになるのか」ということです。
実質月額料金を大きく左右するのは、下記の3つです。
- (1)スマホセット割
- (2)キャッシュバック
- (3)工事費(転用の場合は不要)
(1)スマホセット割は「どの光回線を選ぶか」、(2)キャッシュバックと(3)工事費は「どの窓口から申し込むか」で金額に差が生じます。
ただし、「転用」の場合は工事不要であるため、(1)と(2)で検討しましょう。
では、それぞれの項目と比較について説明していきます。
スマホセット割
前述の通り、スマホセット割がある光回線は、お得に利用できます。
大手スマホキャリアのセット割を、表にまとめました。
いずれもスマホ一台ごとに、1,100円の割引を受けられ、スマホのデータ容量によっては、それ以上の割引額になることもあります。
携帯会社 | 光回線 | セット割引額 | 備考 |
docomo | ドコモ光 | スマホ1台につき 1,100円程度 |
一部プランのみ550円~3,850円割引(詳しくはこちら) |
SoftBank | ソフトバンク光 | スマホ1台につき 1,100円 |
一部データ定額/パケットし放題プランのみ550円割引(詳しくはこちら) |
NURO光 | |||
au | auひかり | スマホ1台につき 1,100円程度 |
一部プランのみ550円~2,200円の割引(詳しくはこちら) |
ビッグローブ光 | |||
So-net光プラス | |||
@nifty | |||
DTI光 | |||
AsahiNet光 |
※料金はすべて税込み
スマホセット割では、光回線自体の料金から割引されるわけではありませんが、全体の通信費を抑えることができます。
そのため、光回線は今使っているスマホの携帯会社に合わせて選びましょう。
補足:格安SIM利用者は、キャッシュバック額で選ぼう
格安SIMにもスマホ割はありますが、数百円とそれほどお得になりません。
ネットをお得に利用するなら、キャッシュバックが高額な光回線を選んで実質料金を安く抑えましょう。
大手サービスかつ高額キャッシュバックが得られるのは『NURO光』か『auひかり』がおすすめですが、どちらもフレッツ光回線ではないため「転用」はできません。
そのため、フレッツ光回線の解約と新規工事が必要になりますが、高額キャッシュバックと工事費無料キャンペーンなどもあるため、初期費用は抑えることができます。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 |
スマホセット割がない 実質月額 |
参考 | ||
戸建て | マンション | キャッシュバック | 工事費/契約料 | |
NURO光 | 3,963円 | 3,963円 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ビッグローブ光 | 4,453円 | 3,345円 | 戸建て:64,000円 マンション:61,000円 |
実質無料/3,300円 |
auひかり | 3,385円 | 1,007円~ | 80,000円 | 実質無料/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
※上記の実質月額は、スマホセット割を適用していない金額で記載
※料金はすべて税込み
ただし、『NURO光』と『auひかり』は利用エリアが限られているため、まずはお住いの地域がエリア内かを確認しておきましょう。
キャッシュバック
申し込み窓口によっては、光回線の新規申し込みや乗り換え時に、キャッシュバックを受けられます。
そして、その金額は窓口によって大きく異なっていて、例えば同じソフトバンク光でも、数万円の差が出るケースがあるほどです。
そのため、必ず申し込み窓口を比較してお得な窓口から申し込みましょう。
注意:キャッシュバックの条件にオプション加入が必要な場合がある
高額キャッシュバックを受けるために、複数のオプション加入が必須の窓口があるので注意してください。
この場合オプション代が毎月請求され、逆に損をしてしまいます。
あまりに高額なキャッシュバックを実施している申し込み窓口は注意してください。
また、キャッシュバックは必ずオプション加入が不要なものを選ぶようにしましょう。
5-2.フレッツ光の転用におすすめの光回線
フレッツ光から転用する際におすすめの光回線は、以下の通りです。
これらの回線は、スマホセット割が適用されるお得な光回線です。
ただし、上記の光回線は申込窓口によってキャッシュバックやその他特典がガラリと変わるため、上記に至った理由を含めて、スマホキャリア別におすすめの光回線について見ていきましょう。
それぞれの回線と申し込み窓口について見ていきましょう。
docomoユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがdocomoユーザーであれば、光回線は「ドコモ光」一択です。
というのも、docomoとのスマホセット割(ドコモ光セット割)で毎月最大1,100円の割引きを受けられる光回線は、下記のとおりドコモ光だけだからです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
ドコモ光 | 2,799円 (3,899円) |
1,479円 (2,579円) |
1,100円/月 | キャッシュバック:45,000円 ドコモポイント:2,000pt |
0円/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※カッコ書きはスマホセット割をしない場合の料金
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのdocomoのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ドコモスマホ料金プラン(ギガプラン) | スマホセット割引 | |
---|---|---|
ギガホ | 1,100円/月 | |
5Gギガライト ギガライト |
<ステップ4:~7GB> | 1,100円/月 |
<ステップ3:~5GB> | 1,100円/月 | |
<ステップ2:~3GB> | 550円/月 | |
<ステップ1:~1GB> | - | |
ドコモスマホ料金プラン(カケホーダイ&パケあえる) | スマホセット割引 | |
ウルトラシェアパック100 | 3,850円/月 | |
ウルトラシェアパック50 | 3,190円/月 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,750円/月 | |
ベーシックシェアパック | <ステップ4:~30GB> | 1,980円/月 |
<ステップ3:~15GB> | 1,980円/月 | |
<ステップ2:~10GB> | 1,320円/月 | |
<ステップ1:~5GB> | 880円/月 | |
ウルトラデータLLパック | 1,760円/月 | |
ウルトラデータLパック | 1,540円/月 | |
ベーシックパック | <ステップ4:~20GB> | 880円/月 |
<ステップ3:~5GB> | 880円/月 | |
<ステップ2:~3GB> | 220円/月 | |
<ステップ1:~1GB> | 110円/月 |
※割引額はすべて税込み
出典:docomo
ドコモ光の一番お得な申込窓口
ドコモ光には申込窓口が複数ありますが、ドコモ光の一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × ドコモ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 (キャンペーンで無料) |
16,500円 (キャンペーンで無料) |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ドコモ光セット割(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・dポイント2,000ptプレゼント ・工事費無料 |
|
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) |
・45,000円キャッシュバック ・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル ・開通前モバイルルーター無料レンタル |
|
下り平均速度※1 (GMOとくとくBBの場合) |
301.81Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) |
2,799円 | 1,479円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由は「月額料金が初月無料」であること加えて、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション条件にも割引がある
- キャッシュバックの手続きがしやすい
下記は、キャッシュバックが4万円以上受け取れる窓口の比較ですが、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、オプション条件やその他の特典でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | その他 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | ||||
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
80,000円 | ひかり電話への加入 (最大35カ月無料) |
高性能Wi-Fiルーター 無料プレゼント |
11カ月後, 23カ月後 | WEB手続き |
NEXT (代理店) |
52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) |
52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
@TCOM (プロバイダ) |
40,000円 | - | - | 7カ月後 | WEB手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※料金はキャッシュバックを除いてすべて税込み
※ひかり電話は月額税込550円
上記のとおり、GMOとくとくBBではキャッシュバックのオプション条件として「ひかり電話(月額税込550円)への加入」が必要ですが、3年契約の戸建てタイプで35カ月無料、2年契約のマンションタイプでは23カ月無料となっています。
そのため、ほぼ実質無料でひかり電話を利用できることになります。
さらにGMOとくとくBBでは、Wi-Fi 5(11ac)対応の高性能Wi-Fiルーターを無料でプレゼントしてもらえますので、Wi-Fiルーターを持っていない場合は、かなりお得な特典と言えるでしょう。
したがって、auひかりへ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
キャッシュバックは以下3つの手順でもらえます。
- 「GMOとくとくBB」の入会時に、GMOとくとくBB専用のメールアドレスを作る
- 回線開通月を含む11カ月目と23カ月目の初日に、上記メールアドレス宛にキャッシュバックに関する案内メールが届く
- 必要事項を記入の上、メールを返信した翌月末日に指定口座に振り込まれる
GMOとくとくBBの難点は、キャッシュバックの受け取りが、11カ月後・23カ月後と時間がかかることです。
よって、忘れてしまわないように、スマホのリマインダー機能などに登録して確実に受け取れるようにしておくとよいでしょう。
auひかりが一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×auひかりキャンペーンページ:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- 最大80,000円キャッシュバック
- 他社サービスによる解約違約金を最大30,000円まで還元
- 工事費実質無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- ひかり電話最大35カ月無料
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
auユーザーが選ぶべき光回線は?
auユーザーの場合は、対応エリアを確認したうえ『auひかり』や『コミュファ光』がおすすめですが、この2社は独自回線の光回線であるため、転用ができません。
そのため、実質料金が安く、スマホセット割が適用できる「ビッグローブ光」がおすすめです。
ビッグローブ光の一番お得な申込窓口
ビッグローブ光には申込窓口が複数ありますが、ビッグローブ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。
出典:NEXT
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「OCN光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NEXT × ビッグローブ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,478円 | 4,378円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ・auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
独自キャンペーン (NEXTの場合) |
・最大64,000円キャッシュバック(光電話加入) ・Wi-Fiルーター6カ月無料 |
|
下り平均速度※1 | 255.12Mbps | |
契約期間 | 3年 | 3年 |
実質月額料金 (NEXTの場合) |
3,792円 | 2,684円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NEXT」が一番お得な理由
『NEXT』がおすすめな理由は、以下のとおりです。
- キャッシュバック額と工事費割引額の合計額が高い
- オプション加入が不要
下記は、公式サイトを含む「キャッシュバック額+工事費割引き額」の合計が4万円以上の代理店の比較ですが、NEXTが一番お得であることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | 割引き要素 |
オプション条件 | 受け取りやすさ | |||
キャッシュバック |
工事費割引き | 合計 | 受取時期 | 手続き方法 | ||
NEXT (代理店) |
60,000円 |
0円 | 60,000円 | なし | 2カ月後, 12か月後 | 自動, WEB手続き |
ビッグローブ光 公式 | 40,000円 | 19,800円 | 59,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
ブロードバンドナビ (代理店) |
35,000円 | 19,800円 | 54,800円 | なし | 6カ月後 | FAX申請後、 再度WEB手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) |
29,000円 | 19,800円 | 48,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※3年間のみの契約(37カ月目で解約した場合)の計算
※戸建て(ファミリータイプ)の金額での計算
上記のとおり、ビッグローブ光の公式サイトではキャッシュバックに加えて工事費割引きを実施していますが、トータルすると割引額は「NEXT」に劣ります。
また、「NEXT」からの申し込みで、光電話を同時契約する場合には、キャッシュバックは最大64,000円、さらに光TVも契約するなら最大68,000円のキャッシュバックを受け取ることも可能です。
したがって、ビッグローブ光を利用する際には、代理店「NEXT」から申し込むことをおすすめします。
「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『NEXT』でのキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
NEXTではキャッシュバックは2回に分けてもらえる仕組みとなっており、手順は次のとおりです。
- 「NEXT」からビッグローブ光への申し込みが完了すると、「NEXT」から契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座に1回目のキャッシュバックが振り込まれる
- さらに開通月から12ヶ月目に、BIGLOBEからキャッシュバック受け取りの案内メールが届く
- 開通月から12ヶ月目の2日~45日間以内に、BIGLOBEの「マイページ」からの受取手続きを行う
- 受取手続き完了後、数日以内に指定の口座に2回目のキャッシュバックが振り込まれる
1回目のキャッシュバックは振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れることはありません。
ただし、2回目のキャッシュバックは開通の12カ月後なので、スマホのリマインダー機能などを使って、確実にキャッシュバックを全額もらえるようにしておきましょう。
ビッグローブ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
NEXT×ビッグローブ光キャンペーンページ:https://www.biglobe-hikari.net/
- 最大64,000円のキャッシュバック(光電話加入)
- Wi-Fiルーターが6カ月間無料レンタル
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
SoftBankユーザーが選ぶべき光回線は?
ソフトバンクユーザーの場合は、最もおすすめの光回線は『NURO光』ですが、こちらも独自回線の光回線であるため、転用ができません。
そのため、次に実質料金が安く、スマホセット割もある「ソフトバンク光」がおすすめです。
ソフトバンク光の一番お得な申込窓口
ソフトバンク光には申込窓口が複数ありますが、ソフトバンク光の一番お得な申込窓口は代理店の『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、「ドコモ光」「auひかり」などのプロバイダとしても実績のある代理店です。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × ソフトバンク光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 26,400円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・乗り換え、引っ越し新規契約の場合は工事費無料 ・他社の解約違約金を最大10万円まで負担 ・開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル ・無線LAN機能無料 |
|
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) |
・最大38,000円キャッシュバック ・Wi-Fiルータープレゼント |
|
下り平均速度※1 | 313.89Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) |
4,058円 | 2,518円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は、キャッシュバックが20,000円以上の代理店5社の比較ですが、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、受け取りやすさの点でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 |
キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
GMOとくとくBB (代理店) |
38,000円※1 | なし | 2カ月後 | メールで 振込口座を登録する |
アウンカンパニー (代理店) |
37,000円※1 | なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定する |
BIGUP (代理店) |
35,000円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
LifeBank (代理店) |
25,200円 | なし | 12カ月後 | WEB手続き |
株式会社STORY (代理店) |
25,200円 | なし | 12カ月後 | WEB手続き |
※1:「工事費サポート はじめて割」適用の場合は7,000円減額
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
GMOとくとくBBでは、申し込み後に送られてくるメールから口座情報を登録するだけですので、受取時期にこちらから手続きをする必要がなく、もらい忘れのないところが嬉しいポイントです。
なお、キャッシュバックにオプション条件はないものの、SoftBankユーザーはスマホセット割を適用させた方が月額最大550円安くなるため、光電話への申し込みは必須です。
ちなみにGMOとくとくBBでは、キャッシュバックに加えて高性能Wi-Fiルーターを無料プレゼントしてもらえますので、持っていない場合はかなり嬉しい特典となるでしょう。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に、『GMOとくとくBB』から申し込んだ際の、キャッシュバックの受け取り方法について解説します。
すごく簡単ですが、念のため確認しておいてください。
- 「GMOとくとくBB」からソフトバンク光への申し込みが完了すると、「GMOとくとくBB」からキャッシュバック受け取りのメールが送られてくる
- メールから口座情報を登録する
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
ソフトバンク光が一番お得な窓口|代理店「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×ソフトバンク光キャンペーンページ:https://gmobb.jp/service/softbankhikari/
- 最大38,000円のキャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- キャッシュバックは申込み時のメールだけで自動振り込み
- 乗り換え、引っ越し新規契約の場合は工事費実質無料
- 他社の解約違約金を最大10万円まで負担
- 開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル
- 無線LAN機能無料
- SoftBankユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
格安SIMユーザーが選ぶべき光回線は?
格安SIMユーザーが光回線をお得に選ぶためには、「今使っているスマホに合わせる」方法と少し異なります。
理由は以下の2つです。
- 格安SIMのスマホセット割ができる光回線事業者が少ない
- 格安SIMのスマホセット割引額が小さい
例えば、有名無名を合わせて数多くある格安SIMのうち、光回線とスマホセット割ができる組み合わせは下記に記載しただけです。
また、「UQモバイル」「Y!mobile」以外は、毎月の割引き額が少額であることがわかります。
《格安SIMのスマホセット割》
- UQモバイル:毎月最大858円割引
- Y!mobile:毎月最大1,188円割引
- OCNモバイルONE:毎月220円割引
- IIjmio:毎月660円割引
- DTI SIM:毎月165円割引
- LIMBO:毎月330円割引
- NifMo:毎月220円割引
そのため、スマホセット割が適用されなくても、キャッシュバックが高額な光回線を選んだ方が実質月額料金は安くなります。
結論、あなたがスマホセット割の割引額が小さい格安SIMをお使いであれば、お住いのエリアに合わせて「コミュファ光」「NURO光」「ビッグローブ光」「auひかり」が一番お得になります。
ただし、「コミュファ光」「NURO光」「auひかり」は独自回線で転用ができないため、選択肢は「ビッグローブ光」の一択になります。
5-3.auひかりとNURO光は転用できないので注意!
何度も説明したように、光回線で人気のある「auひかり」「NURO光」はフレッツ光回線ではなく独自回線を使用しているため、転用することができないので注意しましょう。
そのため、フレッツ光や光コラボ回線から乗り換える場合には、以下の手続きと費用が掛かります。
- フレッツ光回線の解約手続き(違約金/工事費残積)
- フレッツ光回線の撤去工事(撤去工事費)
- 新規の開通工事(開通工事費)
ただし、現在お使いのスマホキャリアが「au」や「ソフトバンク」である場合には、スマホセット割の適用があり、実質料金が最もお得な光回線です。
さらに独自回線を使用しているため、利用者の多いフレッツ光回線よりも混雑が少なく、回線速度が比較的速い傾向にあります。
また、以下の申し込み窓口であれば、高額キャッシュバックや工事費無料キャンペーンにより最もお得に申し込むことができるため、ぜひ検討してもよいでしょう。
auひかりが一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×auひかりキャンペーンページ:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- 最大80,000円キャッシュバック
- 他社サービスによる解約違約金を最大30,000円まで還元
- 工事費実質無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- ひかり電話最大35カ月無料
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
NURO光が一番お得な窓口|公式特設サイト
45,000円キャッシュバック特設ページ:https://www.nuro.jp/hikari/
- 45,000円キャッシュバック
- 工事費実質無料
- 無線LAN機能無料
- SoftBankユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
公式サイトからはアクセスできない特別ページですので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
6.フレッツ光の転用に関する質問まとめ
下記では、フレッツ光の転用によくある質問について解説します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
Q1.フレッツ光の転用ができないときは?
フレッツ光からの転用ができない場合には、以下のことが考えられます。
- 転用承諾番号が取得できない
- 「転用」ではなく「新規」で申し込んでいる
- 転用を行う前にフレッツ光を解約してしまった
- 乗り換え先に光コラボではない光回線を選んでいる
上記の点に当てはまっていないか、もう一度よく確認してみてください。
また、1つ目の「転用承諾番号が取得できない」の場合には、以下の可能性があります。
- 未払い金がある
- 利用停止の申し出を行っている
- 品目変更(料金プランの変更)などの手続き中
- 管理会社や、建物オーナーと特別料金で個別にインターネット回線を契約をしている
これらに当てはまっていないか、Webページや契約書類などももう一度確認しておきましょう。
Q2.フレッツ光転用時の同意とは?
フレッツ光転用時の「同意」とは、転用する際に確認しておくべき事項についての同意になります。
内容は転用手続きする際に確認できますが、主に以下のようなことが書いてあります。
- 登録情報などは光コラボ事業者に受け渡す
- オプションサービスなどは解約申し出がないと引き継がれる
- 転用完了日まではフレッツ光回線の料金を日割りで請求する
- 工事費を分割で支払っている場合は一括請求となる
- フレッツ光メンバーズクラブで提供しているサービスやポイントは失効する
- その他サービスについてなど
詳細は「転用のお申し込みにあたりご同意いただきたい事項」で確認できます。
そのため、この同意事項をよく確認しておなければ、後のトラブルにつながるため、しっかりと目を通しておきましょう。
まとめ
フレッツ光回線の転用と光コラボとは何か、また転用方法や乗り換え先の選び方についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
「転用」とはフレッツ光回線をそのまま利用して光コラボ回線に乗り換えることです。
そのため、工事なしでお得に乗り換えられるなどのメリットがあります。
また、以下の光コラボ回線は、高額キャッシュバックなどのお得な特典があり、スマホとのセット割が適用されるため、転用先におすすめです。
フレッツ光からの乗り換えを検討している場合は、ぜひ検討してみてください。
このページを参考に、あなたに最適な光回線を利用できるようになることを、心より願っています。