
「フレッツ光から乗り換えるメリットは?」「乗り換えにおすすめの光回線は?」など、お悩みではありませんか?
結論、いま現在フレッツ光を契約している方は、次の2つの観点から乗り換えをおすすめします。
- 通信費が安くなる可能性が高い
- 回線速度の高速化が期待できる
フレッツ光からの乗り換え先を選ぶ際には、契約しているスマホキャリアに応じて回線を選べば、最もお得にインターネットを利用できますよ。
この記事では、フレッツ光から乗り換えるメリットや、乗り換え先の光回線をどう選べばよいか?について、次の流れで解説していきます。
- フレッツ光から乗り換えるメリット
- フレッツ光から乗り換える際の注意点
- フレッツ光を乗り換える2つの方法
- 【2023年2月】フレッツ光からの乗り換えにおすすめの光回線
- フレッツ光から他社光回線に乗り換える流れ
この記事を読めば、フレッツ光から他社回線へ乗り換えるメリットやお得な乗換方法、さらには、乗り換えにおすすめの光回線まで知ることができます。
1.フレッツ光から乗り換えるメリット
フレッツ光は、NTT東・西が提供する全国対応の最もメジャーな光回線サービスですが、いまフレッツ光をご利用中なら、特にこだわりがある場合を除いて、その他の光回線へ乗り換えをおすすめします。
フレッツ光から他の光回線へ乗り換えるメリットは次の通りです。
それぞれ順に見ていきましょう。
1-1.通信費が安くなる可能性が高い
フレッツ光からその他の光回線に乗り換える場合、以下の3つの理由で支払総額が安くなる場合が多いです。
- 月額料金がフレッツ光よりも安くなる
- 利用中のスマホとセットで割引が適用される
- キャッシュバックなどのキャンペーンが受けられる
それぞれ順に説明します。
①月額料金がフレッツ光よりも安くなる
フレッツ光は、いまトレンドの光コラボとは異なり、ネット回線とは別にプロバイダとも契約をしなければならず、月額料金は他の回線よりも割高になります。
フレッツ光のプロバイダ料金は550円~1,320円(税込)ほどかかるので、他社光回線へ乗り換えることで確実に安くなります。
ただし、主要な光回線10社と比較した結果、最安プランの月額料金はそれほど大差がないことがわかりました。
光回線 | 戸建て月額料金 | マンション月額料金 |
フレッツ光(東日本) | 5,720円 (5,170円+550円) |
3,905円~ (3,355円~+550円) |
フレッツ光(西日本) | 5,280円 (4,730円+550円) |
4,125円~ (3,575円~+550円) |
OCN光 | 5,610円 | 3,960円 |
So-net光プラス | 6,138円 | 4,928円 |
コミュファ光 | 5,775円 | 5,775円 |
@nifty光 | 5,720円 | 4,378円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
NURO光 | 5,700円 | 5,700円 |
auひかり | 5,610円 | 4,180円 |
ビッグローブ光 | 3,792円 | 2,684円 |
ぷらら光 | 5,280円 | 3,960円 |
※フレッツ光は「2年割(東日本)」「光はじめ割(西日本)」適用で、プロバイダはBB.エキサイトの場合
※フレッツ光「マンション」の月額料金は、建物内で16契約以上がある場合のプラン
※月額料金は1Gbpsのプランで比較
※料金はすべて税込み
例えば、フレッツ光(東日本)からソフトバンク光へ乗り換えた場合、月額料金(プロバイダ料金含む)だけを見れば、戸建てプランでは変わらず、マンションプランでは280円ほど高くなってしまいます。
光回線 | 戸建て月額料金 | マンション月額料金 |
フレッツ光(東日本) | 5,720円 (5,170円+550円) |
3,905円~ (3,355円~+550円) |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
差額 | 0円 | 275円 |
ところが、この後ご紹介する「スマホセット割」や「キャッシュバックなどのキャンペーン」を適用することで、通信料は安くなり、光コラボへ乗り換えた方がお得なことがわかります。
②利用中のスマホとセットで割引が適用される
フレッツ光からその他の光回線に乗り換える際に、通信費が安くなる大きなポイントとして、お使いのスマートフォンとのセット割が挙げられます。
スマホのセット割とは、ドコモ・au・ソフトバンクなどのスマートフォンを使用している場合に、対応する光回線と契約すると、毎月のスマホ代が550~1,100円(税込)ほど割引されるサービスです。
出典:ソフトバンク
契約者のみならず、その家族全員のスマートフォン料金も割引対象となるため、5人家族であれば毎月5,500円(税込)ほどスマホ代が安くなることもあります。
スマホセット割に対応するキャリアは次の通りです。
光回線 | スマホセット割のキャリア | スマホセット割 |
フレッツ光(東日本) | ― | - |
フレッツ光(西日本) | ― | - |
OCN光 | OCN モバイル ONE | 220円/月 |
So-net光プラス | au | 1,100円/月 |
コミュファ光 | au | 1,100円/月 |
@nifty光 | au | 1,100円/月 |
ドコモ光 | docomo | 1,100円/月 |
ソフトバンク光 | SoftBank | 1,100円/月 |
NURO光 | SoftBank | 1,100円/月 |
auひかり | au | 1,100円/月 |
ビッグローブ光 | au | 1,100円/月 |
ぷらら光 | ― | - |
※料金はすべて税込み
このように、大手キャリアのスマートフォンを使用している場合は、それぞれが提供する光回線に乗り換えた方が断然お得です。
③キャッシュバックなどのキャンペーンが受けられる
光回線の通信費を安くする最後のポイントは、代理店やプロバイダといった契約窓口が開催しているキャンペーンです。
多くの光コラボ回線では、次のようなキャンペーンを実施しています。
- ポイントや現金などの還元キャンペーン
- フレッツ光の解約金負担
- Wi-Fiルーターの無償レンタル
- 回線工事費無料
フレッツ光から乗り換える場合に、違約金負担はもちろん、高額なキャッシュバックや割引が受けられるのが特徴です。
ここまでのまとめ
ここまで説明してきた3つのポイントをまとめる形で、各回線を最もお得な窓口で申し込んだ場合の「実質月額料金」を比較しておきたいと思います。
実質月額料金とは、月額料金だけでなく、工事費やキャッシュバック、スマホセット割なども考慮に入れた実際に支払う金額のシミュレーションのことです。
このように、実質月額料金で比較すると、フレッツ光から乗り換えた場合にどれだけ月額料金が安くなるのか?想像しやすくなります。
※月額料金=(月額料金×契約期間)+初期費用(事務手数料+工事費」)-キャッシュバック(割引)-(スマホセット割×契約期間)÷契約期間
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 実質月額料金 (戸建て) |
実質月額料金 (マンション) |
事務手数料 | 工事費 | キャッシュバック | スマホセット割 |
フレッツ光(東日本) | 6,582円 | 4,519円~ | 880円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
- | - |
フレッツ光(西日本) | 6,142円 | 4,849円~ | 880円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
- | - |
OCN光 | 4,811円 | 3,023円 | 3,300円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
36,000円 | 220円/月 |
So-net光プラス | 4,296円 | 3,086円 | 3,300円 | 実質無料 | 50,000円 | 1,100円/月 |
コミュファ光 | 1,888円 | 1,032円 | 3,300円 | 無料 | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 |
1,100円/月 |
@nifty光 | 4,219円 | 3,006円 | 2,200円 | 実質無料 | 30,000円 | 1,100円/月 |
ドコモ光 | 2,799円 | 1,479円 | 3,300円 | 無料 | 45,000円 | 1,100円/月 |
ソフトバンク光 | 4,058円 | 2,518円 | 3,300円 | 実質無料 | 38,000円 | 1,100円/月 |
NURO光 | 3,413円 | 3,413円 | 3,300円 | 実質無料 | 45,000円 | 1,100円/月 |
auひかり | 2,285円 | -93円~ | 3,300円 | 実質無料 | 80,000円 | 1,100円/月 |
ビッグローブ光 | 3,792円 | 2,684円 | 3,300円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
戸建て:64,000円 マンション:61,000円 |
1,100円/月 |
ぷらら光 | 6,105円 | 4,648円 | 0円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
– | - |
※フレッツ光「マンション」の月額料金は、建物内で16契約以上がある場合の最安プラン
※フレッツ光のプロバイダはプロバイダはBB.エキサイトで計算
※料金はすべて税込み
例えば、上記の表を参考に、フレッツ光(東日本)をドコモ光に乗り換えた場合のシミュレーション(戸建てプラン)では、ドコモ光に乗り換えると月に3,800円ほどお得になることがわかりました。
項目 | 2年利用した場合の料金(戸建て) | |
フレッツ光(東日本) | ドコモ光 | |
月額料金 | 5,940円 | 5,720円 |
プロバイダ料金 | 550円 | 月額料金に含む |
キャッシュバック | ― | 45,000円 2,000dpt |
工事費 | 19,800円 | 無料 |
スマホ割 | ― | 26,400円(1,100円×24カ月) |
実質月額料金 | 6,582円※1 | 2,799円 |
※フレッツ光のプロバイダはBB.エキサイトの場合
※ドコモ光の契約窓口は「GMOとくとくBB」の場合
※1:「にねん割」を適用
※料金はすべて税込み
このように、ドコモ光の実質月額はフレッツ光より3,800円ほど安いので、2年間に換算すと90,000円ほどお得に利用することができます。
フレッツ光から他社回線に乗り換えたユーザーの口コミ
Twitterの口コミでは、次のようにフレッツ光から他社回線に乗り換えたユーザーが「月額料金に満足している」という声が多くありました。
フレッツ光からドコモ光へ転用しました。
以前フレッツ光のプラン変更しようとしたら工事が必要になるみたいなことを言われたから長い間そのまま使っていたけれど、工事なんか必要なく、今朝いつの間にか切り替わってたよ。
安くなった上、最大速度100Mbpsから1Gbpsに。
めっちゃ速くなったなぁ☺️ pic.twitter.com/lUrmu93qvW
— nomon (@nom42) March 28, 2021
通信費が全部で6000円で気分がいい。
ライトーザーならミドルレンジのandoroidで十分😊
フレッツ光からソフトバンク光に変えて2000円安くなったし、通信速度も爆速になった笑
周りの人があんまネット使ってないのかな🙄— わんちゃん (@Dr_Golden_) May 16, 2021
なお、お得な回線の選び方については、いま利用中のキャリアに合わせて選ぶことが大切なので、この後の4章「【2023年2月】フレッツ光からの乗り換えにおすすめの光回線」で詳しく説明します。
1-2. 回線速度の高速化が期待できる
フレッツ光から他の光回線に乗り換えることで、通信速度の改善・向上が期待できます。
というのも、2023年2月現在、フレッツ光は利用者数の増加に伴い、回線混雑による速度低下が起こりやすくなっているからです。
なお、乗り換えの際に通信速度を安定させたり、さらに速くしたい場合には、次の2つの方法があります。
- 接続方法をIPv6に切り替える
- 独自回線網を使う光回線に乗り換える
それぞれ順に見ていきましょう。
①接続方法をIPv6に切り替える
これからの光インターネットサービスでは、従来の接続方式である「IPv4 PPPoE」に代わって、次世代の接続方式である「IPv6 IPoE」を選ぶことが大切です。
なぜなら、フレッツ光の接続方式である「IPv4 PPPoE」は、現代のインターネット社会では利用者が増えすぎて、ボトルネックによる速度遅延を起こしやすくなっているからです。
こうした問題を解決してくれるのが、「IPv6 IPoE」です。夜間や週末などに起こりやすい速度低下を解消する可能性が高くなります。
出典:GMOとくとくBB
上記のようなイメージで、アクセスが集中するポイントを回避してインターネットに接続するため、回線が混雑している時間帯でも快適にインターネットを利用することができます。
なお、フレッツ光でも「IPv6 IPoE」を利用することができますが、他社光回線の場合、「IPv6」対応のWi-Fiルーターを無料レンタルできるプロバイダも多いので、コスパ良く速度向上が期待できておすすめです。
②独自回線網を使う光回線に乗り換える
さらに、フレッツ光という回線自体にある速度低下の原因を改善したい場合には、独自回線への乗り換えがおすすめです。
独自回線とは、NTTのフレッツ光とは異なる回線網を使用する光回線で、「auひかり」や「NURO光」「eo光」などが有名です。
次の表では、フレッツ光と独自回線の平均速度を比較していますが、結果としては独自回線が圧倒的に速いことがわかりました。
光回線 | 最大通信速度 | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
フレッツ光 | 1Gbps | 264.39Mbps | 197.58Mbps |
NURO光 | 2Gbps | 481.54Mbps | 419.11Mbps |
auひかり | 1Gbps | 373.9Mbps | 303.26Mbps |
eo光 | 1Gbps | 465.9Mbps | 314.63Mbps |
コミュファ光 | 1Gbps | 451.04Mbps | 293.63Mbps |
※平均速度は「みんなのネット回線速度」の直近3カ月の測定結果
※ベーシックな標準プランで比較
つまり、独自回線の「NURO光」や「auひかり」に乗り換えれば、フレッツ光より回線混雑が起こりにくく、より高速なインターネット環境を手に入れることが可能です。
フレッツ光から他社回線に乗り換えたユーザーの口コミ
次のように、独自回線に乗り換えたユーザーが回線速度について満足していることが伺えます。
NURO光に変えてからスピードテストをやってみたら、めちゃめちゃ速くなった!
フレッツ光だとこれの3分の1位だった。#NURO光 pic.twitter.com/nTmh3nTW1L— ハヤブサ (@hayabusa_e235) May 28, 2021
auひかりは、フレッツ光コラボじゃなく独自にケーブル引いてるから爆速ですね。
— 祝って雅(みやび) (@iwatte_miyabi) August 28, 2021
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 20.0ms
下り速度: 506.87Mbps(超速い)
上り速度: 380.78Mbps(非常に速い)https://t.co/2udXPZqWDj #みんなのネット回線速度— きもなこち (@rei_kinako) September 4, 2021
以上のように、いま現在フレッツ光をお使いの場合、他社回線の乗り換えることで、「通信料が安くなる」「回線速度が速くなる」といった大きなメリットを得ることができておすすめです。
2.フレッツ光から乗り換える際の注意点
フレッツ光から他社光回線へ乗り換える際には、大きなメリットがある反面、次のような注意点もあるので押さえておきましょう!
それぞれ順に説明します。
2-1. 解約には費用がかかることがある
フレッツ光から他社光回線へ乗り換える場合、違約金や工事費残債といった解約費用を支払うケースがあります。
フレッツ光を解約する際に考えられる解約費用は次の通りです。
- フレッツ光の解約違約金
- 初期工事費の残債
- プロバイダの解約違約金
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①フレッツ光の解約違約金
フレッツ光の解約違約金については、NTT東・西で少し異なります。
NTT東日本:「にねん割」の解約違約金
フレッツ光(NTT東日本)の場合、「にねん割」という割引サービスがあり、更新月以外の月に解約すると、解約違約金が発生します。
- 戸建ての場合:4,950円(税込)
- マンションの場合:1,650円(税込)
フレッツ光(NTT東日本)の「にねん割」は、申し込んだ日の翌月から24カ月間が契約期間となっており、24カ月ごとに自動更新されます。
出典:NTT東日本
また、申し込んだ日の翌月から「25カ月目」と「26カ月目」は更新月になっているため、このタイミングで解約すれば解約金は発生しません。
なお、2021年7月以降にお申し込みの場合、更新月は、申し込んだ日の翌月から「24カ月目」と「25カ月目」、「26カ月目」の3カ月間になりました。
NTT西日本:「光はじめ割」の解約違約金
フレッツ光(NTT西日本)には、「光はじめ割」という割引サービスがあり、こちらも更新月以外で解約すると、解約違約金が発生します。
- 戸建ての場合:4,400円(税込)
- 集合住宅の場合:2,200円(税込)
「光はじめ割」は、利用開始月から24カ月の契約を約束し、さらに、24カ月ごとの自動更新を約束した場合に適用されます。
出典:NTT西日本
また、申し込んだ日の翌月から「25カ月目」と「26カ月目」は更新月になっており、このタイミング解約すれば解約金は発生しません。
光コラボへの乗り換え(転用)なら違約金免除
フレッツ光から光コラボに乗り換える場合は、解約違約金を支払う必要がないので、いつでも解約できておすすめです。
光コラボとは、フレッツ光の光ファイバー網を使って独自のサービスを行っている回線事業者のことで「ドコモ光」「ソフトバンク光」「ビッグローブ光」などが有名です。
また、工事費の残債があっても、乗り換え先の光コラボ事業者で分割払いを継続することができて便利です。
②初期工事費の残債
フレッツ光を利用する際に、初期工事費は一括払いと分割払いが選べますが、分割払いを選んだ場合に、その支払いが完了していないタイミングで解約すると、工事費を一括清算する必要があります。
初期工事費の分割支払いは次の通りです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NTT | 住居タイプ | 初期工事費 | 分割方法 |
NTT東日本 | 戸建て | 19,800円 | 初回3,300円+2回目以降687円/月×23回+最終月699円 |
マンション | 16,500円 | 初回3,300円+2回目以降550円/月×24回 | |
NTT西日本 | 戸建て | 19,800円 | 初回3,300円+2回目以降717円/月×22回+最終月726円 |
マンション | 16,500円 | 初回3,300円+2回目以降573円/月×22回+最終月594円 |
※料金はすべて税込み
例えば、NTT東日本のフレッツ光(マンションプラン)を1年間で解約した場合、工事費の残債は550円×13回=7,150円(税込)となります。
ただし、前述のように、光コラボに乗り換える場合には、乗り換え先の光回線でそのまま分割払いを継続することができます。
③プロバイダの解約違約金
フレッツ光の場合、2年間の最低利用期間や更新月が設定されているプロバイダが多く、解約のタイミングによっては所定の違約金が発生する可能性があります。
ここでは、主要プロバイダ10社の解約違約金をまとめてみたので、いま利用中のプロバイダの違約金を確認しておきましょう。
プロバイダ | 契約期間 | 違約金 |
OCN | 2年 | 5,000円 |
@T COM | 2年 | 5,500円 |
@nifty | 2年 | 3,300円 |
BIGLOBE | 2年 | 5,000円 |
DTI | なし | 0円(3カ月以内の解約を除く) |
Yahoo!BB | 2年 | 5,250円 |
So-net | 2年 | 3,000円 |
ASAHIネット | 2年 | 2,200円 |
plala | なし | 0円 |
GMOとくとくBB | 1ヵ月※1 | 0円 |
※1:GMOとくとくBBの場合、初月で解約した場合3,300円(税込)の違約金が発生
※違約金は税込みまたは不課税
とは言え、プロバイダに関しても更新月で解約すれば違約金はかかりません。契約しているプロバイダの公式サイトから解約申請しましょう。
2-2.乗り換え先の提供エリアに注意
フレッツ光から他の光回線へ乗り換える際には、あなたがお住まいのエリアで、乗り換え先の光回線がサービスを提供しているか?確認することも大切です。
光コラボへ乗り換える場合(転用)は、フレッツ光と同じ回線を使うため、サービス提供に関する問題はありません。
一方、「NURO光」や「auひかり」といった独自回線に関しては、契約できるエリアが限られているため注意が必要です。
光回線 | 提供エリア(戸建て) | 提供エリア(マンション) | 提供エリア検索ページ |
NURO光 | 北海道 関東:東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 関西:大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀 東海:愛知・静岡・岐阜・三重 中国:広島・岡山 九州:福岡・佐賀 |
エリア検索ページ | |
auひかり | 大阪・京都・兵庫・奈良 滋賀・和歌山・福井・岐阜 愛知・静岡・三重・沖縄を除く全国 |
全国 (沖縄を除く) |
エリア検索ページ |
eo光 | 愛知・三重・岐阜・静岡・長野 | 愛知・三重・岐阜・静岡のみ | エリア検索ページ |
コミュファ光 | 大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井のみ | エリア検索ページ |
2-3. 電話番号が変わる可能性がある
現在、フレッツ光で「ひかり電話」を利用している場合、乗換先によって電話番号が変わる可能性があります。
結論としては、フレッツ光で発番した電話番号の場合に、「NURO光」や「auひかり」などの独自回線に乗り換えると、電話番号の引き継ぎはできません。
電話番号のタイプ | 光コラボへの引継ぎ | 独自回線への引き継ぎ |
NTTの加入電話の場合 | 〇 | 〇 |
フレッツ光で発番した電話番号 | 〇 | ✕ |
電話番号を残すには「番号ポータビリティ」が必要
電話番号の引き継ぎについて、実はフレッツ光から光コラボに転用する際には、転用申し込みを行うだけで、電話番号の継続利用が可能です。
一方、フレッツ光から独自回線に乗り換える場合には、NTTの加入電話であることに加えて「番号ポータビリティ」が必要となります。
番号ポータビリティとは、電話番号はそのままで、乗り換え先の光回線サービスを利用できる制度のことです。
フレッツ光から独自回線に乗り換える場合には、申し込みの際に、電話番号の引き継ぎ(番号ポータビリティ)の旨も伝えるようにしてください。
番号ポータビリティの注意点
- 番号ポータビリティの手続きには「電話番号」「名義人」の情報が必須
- 独自回線の場合、番号の引き継ぎが完了(工事の数日後)するまでフレッツ光を解約しない
- 光コラボの場合は、開通工事完了時点で引継ぎが完了
2-4.独自サービスが利用できなくなる
フレッツ光から他社光回線に乗り換えると、フレッツ光で契約していたオプションや、契約プロバイダのサービスが利用できなくなるということも覚えておきましょう。
特に、「フレッツ光メンバーズクラブ」のポイント交換ができなくなってしまうので、溜まっているポイントは解約前に使い切ってしまいたいところです。
その他に利用できなくなるサービス
- リモートサポートサービス
- プロバイダのメール
- フレッツ・テレビ など
また、乗り換え先にも必要なサービスがあるか?事前に確認しておくと良いでしょう。
3. フレッツ光を乗り換える2つの方法
ここからは、フレッツ光を乗り換える2つの方法について紹介していきたいと思います。
- 工事なしで光コラボに「転用」する
- 工事をして独自回線を「新規契約」する
どちらを選ぶかによって乗り換え方法が異なりますが、「光コラボへの乗り換え」は、手続きも簡単で工事も不要、キャッシュバックや割引で通信費も安くなるといったメリットがあります。
一方、「独自回線への乗り換え」は、回線速度にこだわる方に特におすすめで、キャッシュバックなどの特典も豊富ですが、工事が別途必要なうえ、エリアによってはサービスを受けられない可能性もあります。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
乗換方法 | メリット | デメリット |
工事なしで光コラボに「転用」する | ・月額料金が安くなる ・ネットの違約金がない ・乗り換え手続きが簡単 |
プロバイダの違約金が発生する可能性 |
工事をして独自回線を「新規契約」する | ・月額料金が安くなる ・回線速度が高速化する |
・サービス提供エリアが限定される ・手続きには新規契約と解約が必要 ・ネット+プロバイダの違約金が発生する可能性 |
こうした特徴を踏まえて、フレッツ光を乗り換える2つの方法について見ていきましょう。
それぞれ順に説明します。
光コラボって何?
光コラボとは、「光コラボレーション」の略で、NTT以外の事業者が、フレッツ光回線を借りて「別のブランド名」で提供しているサービスです。
つまり、ユーザーはどの光コラボを選択しても、NTT東・西の光回線を使用してインターネットに接続することになります。
ちなみに「auひかり」や「NURO光」は、独自の光回線を使用しているため、光コラボではありません。
3-1.工事なしで光コラボに「転用」する
フレッツ光から光コラボへの乗り換え「転用」は、フレッツ光の回線網を使用しているので通信品質に変わりはありません。
その他の特徴は次の通りです。
- 月額料金が安くなる
- 通信速度が安定する
- 初期工事不要
- フレッツ光の違約金が不要
- 短期間で乗り換えが可能
- 光コラボの新規キャンペーンが受け取れる
また、フレッツ光から光コラボへ乗り換える場合は、正確には「乗り換え」ではなく「転用」という扱いになります。
主要な光コラボ回線は次の通りです。
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- ビッグローブ光
- So-net光プラス
- DTI光
- ぷらら光
- @nifty光
光コラボはプロバイダがもともとセットになっているため、光回線とプロバイダを別々に契約する必要もなく、新規キャンペーンを受け取ることができておすすめです。
光コラボのおすすめ3選
- ドコモユーザー:ドコモ光
- ソフトバンクユーザー:ソフトバンク光
- auユーザー:ビッグローブ光
なお、フレッツ光から光コラボへの転用についてもっと詳しく知りたい場合は「フレッツ光と光コラボを徹底比較!おすすめプロバイダと失敗しない選び方」も参考にしてみてください。
3-2.工事をして独自回線を「新規契約」する
独自回線はフレッツ光とは異なる光ファイバー網を使用しているため、一度フレッツ光を解約して新たな回線の設置工事を行う必要があります。
また、独自回線の特徴は次の通りです。
- 通信速度が高速化する
- 月額料金が安くなる
- 新規キャンペーンが受け取れる
- タイミング次第でフレッツ光の違約金が発生
- 開通工事が必要
利用者はフレッツ光ほど多くはないため、回線混雑の少ない安定した高速通信が期待でき、ネットゲームや重いデータの送受信など、高速通信が必要なユーザーに特におすすめの回線と言えます。
主要な独自回線は次の通りです。
- auひかり
- NURO光
- eo光
- コミュファ光
また、フレッツ光から乗り換える際には、タイミング次第で解約金などが発生するケースがありますが、乗り換え先の新規キャンペーン適用でチャラにすることも可能です。
独自回線のおすすめ2選
- auユーザー:auひかり
- ソフトバンクユーザー:NURO光
以上のように、フレッツ光から乗り換えを検討する場合、2種類の乗り換え方法があることをご説明しましたが、次章では、乗り換え先の光回線の選び方について大切なポイントをご紹介していきたいと思います。
4.【2023年2月】フレッツ光からの乗り換えにおすすめの光回線
ここでは、フレッツ光から乗り換えを検討する際に、知っておきたい、光回線の最もお得な選び方をご紹介します。
ここからは、なぜ上記の理由になったか、下記のスマホユーザーに合わせて選ぶべき光回線を詳しく見ていきましょう。
docomoユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがdocomoユーザーであれば、光回線は「ドコモ光」一択です。
というのも、docomoとのスマホセット割(ドコモ光セット割)で毎月最大1,100円の割引きを受けられる光回線は、下記のとおりドコモ光だけだからです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
ドコモ光 | 2,799円 (3,899円) |
1,479円 (2,579円) |
1,100円/月 | キャッシュバック:45,000円 ドコモポイント:2,000pt |
0円/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※カッコ書きはスマホセット割をしない場合の料金
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのdocomoのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ドコモスマホ料金プラン(ギガプラン) | スマホセット割引 | |
---|---|---|
ギガホ | 1,100円/月 | |
5Gギガライト ギガライト |
<ステップ4:~7GB> | 1,100円/月 |
<ステップ3:~5GB> | 1,100円/月 | |
<ステップ2:~3GB> | 550円/月 | |
<ステップ1:~1GB> | - | |
ドコモスマホ料金プラン(カケホーダイ&パケあえる) | スマホセット割引 | |
ウルトラシェアパック100 | 3,850円/月 | |
ウルトラシェアパック50 | 3,190円/月 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,750円/月 | |
ベーシックシェアパック | <ステップ4:~30GB> | 1,980円/月 |
<ステップ3:~15GB> | 1,980円/月 | |
<ステップ2:~10GB> | 1,320円/月 | |
<ステップ1:~5GB> | 880円/月 | |
ウルトラデータLLパック | 1,760円/月 | |
ウルトラデータLパック | 1,540円/月 | |
ベーシックパック | <ステップ4:~20GB> | 880円/月 |
<ステップ3:~5GB> | 880円/月 | |
<ステップ2:~3GB> | 220円/月 | |
<ステップ1:~1GB> | 110円/月 |
※割引額はすべて税込み
出典:docomo
ドコモ光の一番お得な申込窓口
ドコモ光には申込窓口が複数ありますが、ドコモ光の一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × ドコモ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 (キャンペーンで無料) |
16,500円 (キャンペーンで無料) |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ドコモ光セット割(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・dポイント2,000ptプレゼント ・工事費無料 |
|
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) |
・45,000円キャッシュバック ・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル ・開通前モバイルルーター無料レンタル |
|
下り平均速度※1 (GMOとくとくBBの場合) |
301.81Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) |
2,799円 | 1,479円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は「キャッシュバックが1万円以上」の申込窓口の比較表ですが、GMOとくとくBBが最もキャッシュバック額が高く、オプション条件もなしで、受け取りやすさも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
45,000円 | なし | 4カ月後 | WEB手続き |
Wiz (代理店) |
20,000円 | なし | 6カ月後 | WEB手続き |
OCN※1 (プロバイダ) |
20,000円 | なし | 2カ月後 | WEB手続き |
@nifty (プロバイダ) |
20,000円 | なし | 8カ月後 | WEB手続き |
ぷらら (プロバイダ) |
15,000円 | なし | 4カ月後 | WEB手続き |
ネットナビ (代理店) |
15,000円 | なし | 1カ月後 | 郵送手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※1:月額料金が220円(税込)高い
したがって、ドコモ光へ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。
GMOで借りられるルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBでは、3種類の高性能Wi-Fiルーターから1つを選んで無料レンタルができます。
ただし、いずれのルーターも申し分ないスペックですので、自宅に置くことを踏まえてデザインで選んでもよいでしょう。
出典:GMOとくとくBB
スペックで選ぶなら「WRC-2533GST2(ELECOM)」ですが、迷った場合は申し込み時にかかってくる電話で、あなたの細かい要望を伝えて、相談しながら決めるのがおすすめです。
今ならすぐに使えるWi-Fi貸し出しキャンペーンも!
出典:GMOとくとくBB
開通工事を待つ間にもインターネットが使えるように、GMOとくとくBBではモバイルWi-Fiが最大3カ月間無料レンタルのキャンペーンを実施しています。
申し込み後すぐに送ってくれますので、インターネットが使えない期間を心配する必要はありません。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
dポイントは自動的に付与されますので、GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介します。
- GMOとくとくBBの入会後に郵送される、メールアドレスが記載された「登録証」を保管しておく
- 回線開通月を含む4カ月目に、登録したメールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する「案内メール」が届く
- 案内メールで必要事項を登録すれば、登録した翌月末日に指定した口座に振り込まれる
キャッシュバックの案内メールが届くのは4カ月後ですので、スマホのリマインダー機能などを使って忘れないようにするとよいでしょう。
ドコモ光が一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×ドコモ光キャンペーンページ:https://gmobb.jp/docomohikari/
- 45,000円キャッシュバック
- 申し込み4カ月後にキャッシュバック受け取り
- dポイント2,000ptプレゼント
- 新規工事費無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
- セキュリティソフト1年間無料
- モバイルルーターの最大3カ月間無料レンタル
- docomoユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
なお、「少し額が減ってもいいから早くキャッシュバックが欲しい!」という場合は、キャッシュバック額と受け取り時期だけが異なる下記ページからの申し込みがおすすめです。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBB×ドコモ光【翌月受け取り】キャンペーンページ:https://gmobb.jp/docomohikari_1month/
- 40,000円キャッシュバック
- 申し込みの翌月末日にキャッシュバック受け取り
- その他の特典は同じ
auユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがauユーザーであれば、スマホセット割(auスマートバリュー・auセット割)の適用で毎月最大1,100円/1,320円の割引きができる光回線がお得です。
下記の比較表のとおり、スマホセット割が適用できる光回線はいくつもありますが、お住いの地域によって実質月額料金の安い光回線を、次の3つに絞ることができます。
- コミュファ光
- auひかり
- ビッグローブ光
←上下左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
auひかり | 2,285円 (3,385円) |
-93円 (1,007円) |
1,100円/月 | 80,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,792円 (4,453円) |
2,686円 (3,345円) |
1,100円/月 | 戸建て:64,000円 マンション:61,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
|
コミュファ光 (東海エリア) |
1,888円 (2,658円) |
1,032円 (1,802円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 |
実質無料/0円 | |
So-net光プラス | 4,296円 (4,846円) |
3,086円 (3,636円) |
1,100円/月 | 50,000円 | 実質無料/3,500円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) |
4,741円 (5,291円) |
3,506円 (4,056円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 |
実質無料/880円 | |
@TCOMヒカリ | 3,353円 (3,944円) |
2,103円 (2,694円) |
1,100円/月 | 戸建て:39,000円 マンション:36,000円 |
実質無料/3,300円 | |
メガ・エッグ (中国エリア) |
3,924円 (4,474円) |
2,824円 (3,374円) |
1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料/3,300円 | |
ピカラ光 (四国エリア) |
3,530円 (4,080円) |
2,357円 (2,907円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 0円/0円 | |
eo光 (関西エリア) |
3,091円 (3,877円) |
2,553円 (3,339円) |
1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) |
実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 4,219円 (4,769円) |
3,006円 (3,556円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
BBIQ (九州エリア) |
4,208円 (4,758円) |
3,384円 (3,934円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 |
2,200円/880円 | |
AsahiNet光 | 3,557円 (4,877円) |
2,457円 (4,107円) |
1,320円/月 | 0円 | 実質無料/880円 | |
DTI光 | 3,979円 (5,299円) |
2,651円 (3,971円) |
1,320円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
|
j:com光 | 3,827円 (4,377円) |
3,756円 (4,306円) |
1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay |
実質無料/3,300円 |
※1:ひかり電話の加入が条件
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※カッコ書きはスマホセット割をしない場合の料金
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのauのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auスマホ料金プラン | スマホセット割引 | ||
スマホ5G/4G | ピタットプラン 5G 4G LTE(新auピタットプラン) |
1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 550円/月 | ||
データMAX 4G系/5G系 auデータMAXプラン系 auフラットプラン系 |
1,100円/月 | ||
ピタットプラン 5G(s)/ 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | 550円/月 | |
auピタットプラン/N(s)/(s) | 2GBまで ※auピタットプラン(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外 |
550円/月 | |
2GB超~20GBまで | 1,100円/月 | ||
上記以外 | 934円~2,200円/月 (詳しくはこちら) |
||
ガラケー4G | データ定額1/2/3/5/8/10/13(ケータイ) | 934円~/月 (詳しくはこちら) |
|
ガラケー3G | カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円/月 | |
4Gタブレット/PC | タブレットプラン20 LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) |
1,100円/月 | |
LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) |
最大2年間1,410円/月 3年目以降934円/月 |
※auスマートバリューの割引額
※割引額はすべて税込み
出典:au
結論、下記のとおり、あなたが東海地方や長野県にお住いであれば「コミュファ光」が最も安く、それ以外の地域では「auひかり」が2番目に安い光回線になり、3番目に「ビッグローブ光」が続きます。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auユーザーの最安光回線ランキング |
|||
最安順位 | 光回線 | 実質月額料金 | サービス提供エリア |
1位 | コミュファ光 | 戸建て:1,888円 マンション:1,032円 |
愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県 |
2位 | auひかり |
戸建て:2,285円 マンション:-93円 |
【ホーム】 北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県・新潟県・長野県・富山県・山梨県・石川県・福井県・広島県・岡山県・鳥取県・島根県・山口県・愛媛県・香川県・高知県・徳島県・福岡県・大分県・佐賀県・宮崎県・熊本県・長崎県・鹿児島県 |
【マンション】 沖縄県を除く日本全国 |
|||
3位 | ビッグローブ光 | 戸建て:3,792円 マンション:2,684円 |
日本全国 |
※料金はすべて税込み
なお、auひかりの提供エリアは少しややこしく、「ホーム(戸建て)タイプ」と「マンションタイプ」で異なります。
あなたが戸建てにお住いであれば、下記の地域ではauひかりを利用できません。
auひかり「ホームタイプ」 が利用できないエリア | |
東海エリア | 静岡県・愛知県・岐阜県 |
関西エリア | 三重県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県 |
九州エリア | 沖縄県 |
ただし、あなたがマンション(アパート)にお住いの場合、沖縄県以外であれば利用できる可能性がありますので、必ずauひかりのエリア検索で確認してください。
もし、auひかりの「ホーム・マンション」タイプのどちらも提供外(関西エリア・沖縄県)だった場合は、「ビッグローブ光」が3番目に実質月額料金の安い光回線になります。
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
コミュファ光の一番お得な申込窓口
コミュファ光には申込窓口が複数ありますが、コミュファ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。
出典:NEXT
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「ビッグローブ光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NEXT × コミュファ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,170円 | 4,070円 |
事務手数料 | 770円 (キャンペーンで無料) |
|
工事費 | 27,500円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・長野 | |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・他社サービス解約違約金全額還元! ・1年間980円キャンペーン(戸建てのみ) ・コミュファ光スタート割 ・工事費無料 ・初期費用無料キャンペーン など |
|
独自キャンペーン (NEXTの場合) |
最大35,000円キャッシュバック | |
下り平均速度※1 | 543.61Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (NEXTの場合) |
1,888円 | 1,032円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NEXT」が一番お得な理由
『NEXT』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- キャッシュバックの受け取りが簡単
- キャッシュバックにより実質月額料金が最も安い
下記はコミュファ光の代理店が実施しているキャッシュバックの比較表ですが、キャッシュバック額は同じではあるものの、NEXTが最も受け取りやすいことがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
NEXT (代理店) |
戸建て:30,000円※1 マンション:35,000円 |
なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定するだけ |
グローバルキャスト (代理店) |
戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
なし | 7カ月後 | メール手続き |
フルコミット (代理店) |
戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
なし | 6カ月後 | メール+WEB手続き |
公式サイト | なし | – | – | – |
「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『NEXT』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
下記のとおり、キャッシュバックの振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れる心配はありません。
- 「NEXT」からコミュファ光への申し込みが完了すると、契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
コミュファ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
NEXT×コミュファ光キャンペーンページ:https://cmf-hikari.net/
- 最大35,000円のキャッシュバック
- キャッシュバックは手続き不要で自動振り込み
- 他社サービスによる解約違約金は全額還元
- 工事費無料
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
auひかりの一番お得な申込窓口
auひかりには申込窓口が複数ありますが、auひかりの一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × auひかり | 戸建て | マンション |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 |
4,180円~ |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 41,250円 (キャンペーンで実質無料) |
33,000円 (キャンペーンで実質無料) |
提供エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・京都・大阪・兵庫 奈良・和歌山・滋賀・沖縄を除く全国 |
沖縄を除く全国 |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・工事費実質無料 ・他社インターネット解約違約金を最大30,000円まで負担 |
|
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) |
・最大80,000円キャッシュバック ・ひかり電話最大35カ月無料 ・Wi-Fiルーター無料プレゼント など |
|
下り平均速度※1 (GMOとくとくBBの場合) |
762.84Mbps | |
契約期間 | 3年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) |
2,285円 | -93円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由は「月額料金が初月無料」であること加えて、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション条件にも割引がある
- キャッシュバックの手続きがしやすい
下記は、キャッシュバックが4万円以上受け取れる窓口の比較ですが、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、オプション条件やその他の特典でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | その他 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | ||||
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
80,000円 | ひかり電話への加入 (最大35カ月無料) |
高性能Wi-Fiルーター 無料プレゼント |
11カ月後, 23カ月後 | WEB手続き |
NEXT (代理店) |
52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) |
52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
@TCOM (プロバイダ) |
40,000円 | - | - | 7カ月後 | WEB手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※料金はキャッシュバックを除いてすべて税込み
※ひかり電話は月額税込550円
上記のとおり、GMOとくとくBBではキャッシュバックのオプション条件として「ひかり電話(月額税込550円)への加入」が必要ですが、3年契約の戸建てタイプで35カ月無料、2年契約のマンションタイプでは23カ月無料となっています。
そのため、ほぼ実質無料でひかり電話を利用できることになります。
さらにGMOとくとくBBでは、Wi-Fi 5(11ac)対応の高性能Wi-Fiルーターを無料でプレゼントしてもらえますので、Wi-Fiルーターを持っていない場合は、かなりお得な特典と言えるでしょう。
したがって、auひかりへ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
キャッシュバックは以下3つの手順でもらえます。
- 「GMOとくとくBB」の入会時に、GMOとくとくBB専用のメールアドレスを作る
- 回線開通月を含む11カ月目と23カ月目の初日に、上記メールアドレス宛にキャッシュバックに関する案内メールが届く
- 必要事項を記入の上、メールを返信した翌月末日に指定口座に振り込まれる
GMOとくとくBBの難点は、キャッシュバックの受け取りが、11カ月後・23カ月後と時間がかかることです。
よって、忘れてしまわないように、スマホのリマインダー機能などに登録して確実に受け取れるようにしておくとよいでしょう。
auひかりが一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×auひかりキャンペーンページ:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- 最大80,000円キャッシュバック
- 他社サービスによる解約違約金を最大30,000円まで還元
- 工事費実質無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- ひかり電話最大35カ月無料
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
ビッグローブ光の一番お得な申込窓口
ビッグローブ光には申込窓口が複数ありますが、ビッグローブ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。
出典:NEXT
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「OCN光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NEXT × ビッグローブ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,478円 | 4,378円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ・auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
独自キャンペーン (NEXTの場合) |
・最大64,000円キャッシュバック(光電話加入) ・Wi-Fiルーター6カ月無料 |
|
下り平均速度※1 | 255.12Mbps | |
契約期間 | 3年 | 3年 |
実質月額料金 (NEXTの場合) |
3,792円 | 2,684円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NEXT」が一番お得な理由
『NEXT』がおすすめな理由は、以下のとおりです。
- キャッシュバック額と工事費割引額の合計額が高い
- オプション加入が不要
下記は、公式サイトを含む「キャッシュバック額+工事費割引き額」の合計が4万円以上の代理店の比較ですが、NEXTが一番お得であることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | 割引き要素 |
オプション条件 | 受け取りやすさ | |||
キャッシュバック |
工事費割引き | 合計 | 受取時期 | 手続き方法 | ||
NEXT (代理店) |
60,000円 |
0円 | 60,000円 | なし | 2カ月後, 12か月後 | 自動, WEB手続き |
ビッグローブ光 公式 | 40,000円 | 19,800円 | 59,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
ブロードバンドナビ (代理店) |
35,000円 | 19,800円 | 54,800円 | なし | 6カ月後 | FAX申請後、 再度WEB手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) |
29,000円 | 19,800円 | 48,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※3年間のみの契約(37カ月目で解約した場合)の計算
※戸建て(ファミリータイプ)の金額での計算
上記のとおり、ビッグローブ光の公式サイトではキャッシュバックに加えて工事費割引きを実施していますが、トータルすると割引額は「NEXT」に劣ります。
また、「NEXT」からの申し込みで、光電話を同時契約する場合には、キャッシュバックは最大64,000円、さらに光TVも契約するなら最大68,000円のキャッシュバックを受け取ることも可能です。
したがって、ビッグローブ光を利用する際には、代理店「NEXT」から申し込むことをおすすめします。
「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『NEXT』でのキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
NEXTではキャッシュバックは2回に分けてもらえる仕組みとなっており、手順は次のとおりです。
- 「NEXT」からビッグローブ光への申し込みが完了すると、「NEXT」から契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座に1回目のキャッシュバックが振り込まれる
- さらに開通月から12ヶ月目に、BIGLOBEからキャッシュバック受け取りの案内メールが届く
- 開通月から12ヶ月目の2日~45日間以内に、BIGLOBEの「マイページ」からの受取手続きを行う
- 受取手続き完了後、数日以内に指定の口座に2回目のキャッシュバックが振り込まれる
1回目のキャッシュバックは振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れることはありません。
ただし、2回目のキャッシュバックは開通の12カ月後なので、スマホのリマインダー機能などを使って、確実にキャッシュバックを全額もらえるようにしておきましょう。
ビッグローブ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
NEXT×ビッグローブ光キャンペーンページ:https://www.biglobe-hikari.net/
- 最大64,000円のキャッシュバック(光電話加入)
- Wi-Fiルーターが6カ月間無料レンタル
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
SoftBankユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがSoftBankユーザーであれば、スマホセット割(おうち割 光セット)の適用で毎月最大1,100円の割引きができる光回線がお得です。
SoftBankとスマホセット割ができる光回線は下記の2つですが、このあと解説するとおり、お住いの地域によって実質月額料金の安い光回線が変わります。
- NURO光
- ソフトバンク光
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
NURO光 | 3,413円 (3,963円) |
3,413円 (3,963円) |
1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 4,058円 (4,608円) |
2,518円 (3,068円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのSoftBankのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ソフトバンク スマホ料金プラン | スマホセット割引 | |
基本プラン | データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ |
1,100円/月 |
通話基本プラン | データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,100円/月 |
スマ放題/スマ放題ライト | データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円/月 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB※4,6/1GB データ定額(3Gケータイ) |
550円/月 | |
上記以外の料金プラン | パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ |
1,100円/月 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G |
550円/月 |
※割引額はすべて税込み
出典:SoftBank
結論、下記のとおり、あなたが「NURO光」の提供エリアにお住いであればNURO光が最も安く、NURO光の提供エリア外にお住いであれば「ソフトバンク光」が2番目に安い光回線になります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
SoftBankユーザーの最安光回線ランキング |
|||
最安順位 | 光回線 | 実質月額料金 | サービス提供エリア |
1位 | NURO光 | 戸建て:3,413円 マンション:3,413円 |
北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀の一部 |
2位 | ソフトバンク光 | 戸建て:4,058円 マンション:2,518円 |
日本全国 |
※料金はすべて税込み
なお、NURO光の提供エリアは限定的なため、まずはNURO光のエリア検索で確認してください。
あなたの住所がNURO光の提供エリア外だった場合は、ソフトバンク光が最安の光回線になります。
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
NURO光の一番お得な申込窓口
NURO光の一番お得な申込窓口は『NURO公式 特設サイト』です。
出典:NURO光
NURO光 公式から申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NURO光 公式 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,700円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 44,000円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 広島・岡山・福岡・佐賀の一部 |
|
スマホとのセット割 | おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・最大45,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・無線LAN機能無料 など |
|
下り平均速度※1 | 505.36Mbps | |
契約期間 | 2年 | |
実質月額料金 (公式 特設サイトの場合) |
3,413円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NURO公式 特設サイト」が一番お得な理由
『NURO公式 特設サイト』が一番お得な理由は、NURO光のプロバイダはSo-netのみであり、代理店も存在しないため、申込窓口がNURO光の公式サイトだけだからです。
とはいえ、NURO光では公式サイトとは別に設けられた「特設サイト」にて、下記の高額なキャッシュバックキャンペーンが実施されていますので、特設サイトから申し込むことをおすすめします。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 |
キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
NURO公式 特設サイト | 45,000円 | 光電話への加入※ | 6カ月後 | WEB手続き |
※光電話は月額税込550円
※格安SIMユーザーは不要
NURO光でキャッシュバックを受け取るステップ
ここでは『NURO公式 特設サイト』から申し込んだ際の、キャッシュバックの受け取り方法について解説します。
なお、NURO光はSo-netが運営している光回線のため、So-netに入会することになります。
- NURO光(So-net)の入会時に、So-net専用のメールアドレスを作成する
- 開通6カ月後15日に上記メールアドレス宛に、キャッシュバックのお受取手続き(ソネット de 受取サービス)の案内メールが届く
- 案内メールから45日以内に手続きを行えば、指定の口座に振り込まれる
キャッシュバックの案内メールは6カ月後に届きますので、スマホのリマインダーなどに登録して、もらい忘れを防ぐようにしておくとよいでしょう。
NURO光が一番お得な窓口|公式特設サイト
45,000円キャッシュバック特設ページ:https://www.nuro.jp/hikari/
- 45,000円キャッシュバック
- 工事費実質無料
- 無線LAN機能無料
- SoftBankユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
公式サイトからはアクセスできない特別ページですので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
ソフトバンク光の一番お得な申込窓口
ソフトバンク光には申込窓口が複数ありますが、ソフトバンク光の一番お得な申込窓口は代理店の『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、「ドコモ光」「auひかり」などのプロバイダとしても実績のある代理店です。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × ソフトバンク光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 26,400円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・乗り換え、引っ越し新規契約の場合は工事費無料 ・他社の解約違約金を最大10万円まで負担 ・開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル ・無線LAN機能無料 |
|
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) |
・最大38,000円キャッシュバック ・Wi-Fiルータープレゼント |
|
下り平均速度※1 | 313.89Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) |
4,058円 | 2,518円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は、キャッシュバックが20,000円以上の代理店5社の比較ですが、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、受け取りやすさの点でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 |
キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
GMOとくとくBB (代理店) |
38,000円※1 | なし | 2カ月後 | メールで 振込口座を登録する |
アウンカンパニー (代理店) |
37,000円※1 | なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定する |
BIGUP (代理店) |
35,000円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
LifeBank (代理店) |
25,200円 | なし | 12カ月後 | WEB手続き |
株式会社STORY (代理店) |
25,200円 | なし | 12カ月後 | WEB手続き |
※1:「工事費サポート はじめて割」適用の場合は7,000円減額
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
GMOとくとくBBでは、申し込み後に送られてくるメールから口座情報を登録するだけですので、受取時期にこちらから手続きをする必要がなく、もらい忘れのないところが嬉しいポイントです。
なお、キャッシュバックにオプション条件はないものの、SoftBankユーザーはスマホセット割を適用させた方が月額最大550円安くなるため、光電話への申し込みは必須です。
ちなみにGMOとくとくBBでは、キャッシュバックに加えて高性能Wi-Fiルーターを無料プレゼントしてもらえますので、持っていない場合はかなり嬉しい特典となるでしょう。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に、『GMOとくとくBB』から申し込んだ際の、キャッシュバックの受け取り方法について解説します。
すごく簡単ですが、念のため確認しておいてください。
- 「GMOとくとくBB」からソフトバンク光への申し込みが完了すると、「GMOとくとくBB」からキャッシュバック受け取りのメールが送られてくる
- メールから口座情報を登録する
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
ソフトバンク光が一番お得な窓口|代理店「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×ソフトバンク光キャンペーンページ:https://gmobb.jp/service/softbankhikari/
- 最大38,000円のキャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- キャッシュバックは申込み時のメールだけで自動振り込み
- 乗り換え、引っ越し新規契約の場合は工事費実質無料
- 他社の解約違約金を最大10万円まで負担
- 開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル
- 無線LAN機能無料
- SoftBankユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
格安SIMユーザーが選ぶべき光回線は?
格安SIMユーザーが光回線をお得に選ぶためには、「今使っているスマホに合わせる」方法と少し異なります。
理由は以下の2つです。
- 格安SIMのスマホセット割ができる光回線事業者が少ない
- 格安SIMのスマホセット割引額が小さい
例えば、有名無名を合わせて数多くある格安SIMのうち、光回線とスマホセット割ができる組み合わせは下記に記載しただけです。
またその多くは、毎月の割引き額が330円以下と少額であることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの 格安SIM |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
auひかり | 2,527円 (3,385円) |
149円 (1,007円) |
858円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
![]() |
ソフトバンク光 | 3,970円 (4,608円) |
2,430円 (3,068円) |
1,188円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
![]() |
OCN光 | 4,811円 (5,031円) |
3,023円 (3,243円) |
220円/月 | 37,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
IIJmioひかり | 4,532円 (5,357円) |
3,295円 (4,120円) |
660円/月 | 0円 | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 |
![]() |
DTI光 | 5,134円 (5,299円) |
3,806円 (3,971円) |
165円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() |
@TCOMヒカリ | 3,724円 (3,944円) |
2,474円 (2,694円) |
220円/月 | 戸建て:38,000円 マンション:35,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
@nifty光 | 4,549円 (4,769円) |
3,336円 (3,556円) |
220円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※UQモバイルの実質月額料金は「auひかり」の場合のみを記載
※スマホセット割引は最大額で計算
※料金はすべて税込み
そのため、スマホセット割が適用されなくても、キャッシュバックが高額な光回線を選んだ方が実質月額料金は安くなります。
結論、あなたが格安SIMをお使いであれば、お住いのエリアに合わせて下記の光回線が一番お得になります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お住いのエリア | お得な光回線 |
実質月額料金 |
参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | |||
甲信エリア | 長野 | コミュファ光 | 2,658円 | 1,802円 | - | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 |
実質無料/0円 |
東海エリア | 静岡・愛知・岐阜・三重 | ||||||
関西エリア | 大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫 | NURO光 | 3,963円 | 3,963円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
和歌山 | ビッグローブ光 | 4,453円 | 3,345円 | - | 戸建て:60,000円 マンション:57,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
|
九州エリア | 沖縄 | ||||||
上記以外のエリア | auひかり | 3,385円 | 1,007円 | - | 80,000円 | 実質無料/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
5.フレッツ光から他社光回線に乗り換える流れ
最後に、フレッツ光から他社光回線へ乗り換える手順を詳しく紹介しておきます。
フレッツ光から他の光回線へ乗り換える手順は2つあります。
あなたが気になる乗換方法をチェックしてみてください。
5-1.フレッツ光から光コラボへの転用手順
フレッツ光から光コラボへの転用する場合、次の5ステップで、簡単に契約~開通まで行うことができます。
- 転用承諾番号を取得
- 新しい光コラボに申し込む
- 回線が切り替わるのを待つ
- インターネット接続の各種設定
- プロバイダの解約手続きをする
それぞれ順に見ていきましょう。
Step1. 転用承諾番号を取得
フレッツ光から乗り換える(転用する)には、まず「転用承諾番号」と呼ばれるNTT東日本、西日本が発行する専用番号が必要になります。
アルファベット1文字に加えて数字10桁の番号になっており、フレッツ光の回線を工事なしでそのまま使うために必須のものです。
Webもしくは電話ですぐに取得できますので、次の情報を揃えて手続きをしましょう。
- フレッツ光の「お客様ID・ひかり電話番号・連絡先電話番号」のいずれか
- フレッツ光の契約者名
- フレッツ光の利用住所
- フレッツ光の料金支払い方法(請求書/口座振替/クレジットカード)
お客様IDとは、フレッツ光を開通した時などに送られてくる「開通のご案内」に書かれた「CAF」などで始まる番号です。
転用承諾番号取得のための窓口
転用承諾番号を取得するための窓口は、NTT東日本とNTT西日本で異なります。
どちらもWEBまたは電話で受け付けています。
転用番号取得のための窓口 | ||
WEBから | 電話で | |
NTT東日本 | NTT東日本特設ページ
営業時間:午前8時30分~午後10時 |
受付時間午前9時~午後5時 |
NTT西日本 | NTT西日本特設ページ
営業時間:午前7時~翌午前1時 |
受付時間午前9時~午後5時 |
転用承諾番号の有効期限
転用承諾番号の有効期限は発行日から15日間なので、それを過ぎたら取り消しになります。
なるべく早く新しい光コラボへ申し込みを済ませるようにしましょう。
Step2. 新しい光コラボに申し込む
あなたがいまご利用中のスマホに合わせて、光コラボ事業者の最もお得なキャンペーンサイトから申し込みを行いましょう。
以下は、4章でご紹介した「光コラボ」のおすすめ回線とその申込窓口です。
光コラボ | 最もお得な申し込み窓口 | 申込窓口ページ |
ドコモ光 | GMOとくとくBB | http://gmobb.jp/docomohikari/ |
ソフトバンク光 | GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/service/softbankhikari/ |
ビッグローブ光 | NEXT | https://www.biglobe-hikari.net/ |
これから契約する光コラボの窓口に「転用承諾番号」を伝え、光コラボへの転用申し込みを行えばOKです。
その際に、申し込み窓口から確認の電話がかかってくる場合があるほか、申し込みから1週間程度で、ユーザIDやパスワードが記された書類や接続機器が届きます。
- 申し込み窓口から確認の電話がかかってくる
- ユーザIDやパスワードが届く
- 接続機器が届く
送られてきた書類や接続機器は、きちんと保管しておきましょう。
Step3. 回線が切り替わるのを待つ
フレッツ光からの転用の場合、これまで使用してきた光ファイバー網をそのまま利用できるので、開通工事の必要は基本的にありません。
光コラボに申込後、早ければ1週間ほどで回線が切り替わります。
Step4. インターネット接続の各種設定
回線が切り替わったら、インターネット接続の各種設定を行ってください。
設定は、初期設定とWi-Fi設定がありますが、すでに届いている書類に同封されたマニュアルに従えば、誰でも簡単にできます。
Step5. プロバイダの解約手続きをする
光コラボが無事開通したら、それまでフレッツ光で契約していたプロバイダを解約しましょう。
解約の方法や解約時の費用などはプロバイダによって異なるため、事前に確認のうえ手続きをしてください。
プロバイダ解約の際の注意点
- フレッツ光の回線契約を解約する必要はない
- それまでのメールアドレスを継続する場合、プロバイダを解約せず低額コースに変更する
ここまでが、フレッツ光から光コラボへの転用する手順になります。
5-2.フレッツ光から独自回線に乗り換える手順
フレッツ光から独自回線に乗り換える場合、次の5ステップで、簡単に契約~開通まで行うことができます。
- 独自回線に申し込む
- 確認の電話が来る
- 工事の日程を決める
- 開通工事を行う
- インターネット接続の各種設定
それぞれ順に見ていきましょう。
Step1. 独自回線に申し込む
あなたがいまご利用中のスマホに合わせて、独自回線の最もお得なキャンペーンサイトから申し込みを行いましょう。
以下は、4章でご紹介した「独自回線」のおすすめ回線とその申込窓口です。
独自回線 | 最もお得な申し込み窓口 | 申込窓口ページ |
auひかり | GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/lp/auhikarik/ |
NURO光 | NURO光公式サイト | https://www.nuro.jp/hikari/pr/ |
コミュファ光 | NEXT | https://cmf-hikari.net/ |
Step2. 確認の電話が来る
キャンペーンサイトから申し込むと、後日、担当のオペレーターから確認の電話があります。
この確認電話によって正式に申し込みが完了します。
また、申し込みから1週間ほどで、ユーザIDやパスワードが記された書類が届くので、大切に保管しておきましょう。
Step3. 工事の日程を決める
次は、申し込みから数日後、回線事業者から電話で工事の連絡が来ます。
内容は工事の日程調整ですので、ここで工事日を決めておきましょう。
また、工事の際には立ち合いが必要となるほか、「NURO光」の場合には、宅内工事と屋外工事の2回の工事が必要となります。
Step4. 開通工事を行う
開通工事は、電信柱から光ファイバーケーブルを家に引き込む作業と、宅内にONU(モデム)を設置する作業が行われます。
戸建ての場合、開通工事は立ち合いが必須ですが、マンションなどの場合には、立ち合いが必須でないケースもあります。
Step5. インターネット接続の各種設定
開通工事が完了したら、宅内機器をご自身で接続して、各種設定を行いましょう。
設定は、初期設定とWi-Fi設定がありますが、すでに届いている書類に同封されたマニュアルに従えば、誰でも簡単にできます。
さらに、開通後は、フレッツ光とそのプロバイダを解約し、必要があれば接続機器などの返却も忘れないようにしましょう。
ここまでが、フレッツ光から独自回線に乗り換える手順になります。
まとめ
ここまで、フレッツ光から他社光回線へ乗り換えるメリットや、乗り換え先の光回線の選び方について紹介してきましたが、いかがでしたか?
フレッツ光は、NTT東・西が提供する全国対応の最もメジャーな光回線サービスですが、料金が割高であるだけでなく、通信速度も不安定になりがちです。
もしフレッツ光を利用中なら、特にこだわりがある場合を除いて、その他の光回線へ乗り換えをおすすめします。
乗り換え先を選ぶ時には、以下の図に従って選びましょう。
ただし、上記の光回線には、申込窓口が複数存在しており、キャッシュバックやその他の特典がガラリと変わります。
それぞれ比較した結果、下記の窓口から申し込むのが最もおすすめです。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() |
![]() |
NURO光 公式サイト |
![]() |
GMOとくとくBB (代理店) |
|
![]() 格安SIM |
![]() |
NEXT (代理店) |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
|
![]() |
NEXT (代理店) |
この記事を参考に、フレッツ光からの乗り換えに成功し、お得で快適なネットライフを送れることを心から願っています。
(※当サイトへの情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について一切責任を負いません。サービス内容が突然変わる可能性もあるため、最後は必ずご自身で契約内容をご確認下さい)
※1:「1年間980円キャンペーン」適用の場合は10,000円
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
よって、コミュファ光をお得に利用するためには、代理店NEXTから申し込むことをおすすめします。
なお、auユーザーは、スマホセット割(auスマートバリュー)を適用させた方がトータルでお得になるため、光電話への申し込みは必須です。