
「eo光の料金っていくらくらい?」「他の光回線と比べて高いのかな?」など、eo光の料金や特典について気になっていませんか?
eo光を利用する際には、次のような月額料金と初期費用がかかります。
- ホームタイプ・メゾンタイプの月額料金:5,448円
- マンションタイプの月額料金:3,876円
- 初期費用:3,300円~33,000円
eo光の月額料金は、そのほかの光回線と比較しても平均的ですが、実は「公式サイト」または、代理店の「ライフイノベーション」から申し込めば最もお得に利用することができます。
このページでは、光回線の販売に長年に渡り携わってきた筆者が、eo光の料金内訳を徹底解説するほか、その他の光回線との料金比較や最も安く契約するポイントなど、契約前に知っておきたい疑問について以下の流れで解説していきます。
- eo光|利用する際にかかる料金内訳
- eo光の料金は高い?その他の光回線と徹底比較
- eo光を最も安く契約する7つのポイント
- あなたが最も安く利用できる光回線はeo光で間違いない?
- eo光を解約する際にかかる費用はこれ
- eo光の料金に関する質問まとめ
このページを読めば、eo光の料金について、契約前に必ず知っておきたい全知識をスッキリと理解することができます。
1. eo光|利用する際にかかる料金内訳
出典:eo光
eo光を利用する際にかかる料金は、次の3つで構成されています。
- 月額基本料金(ホーム・メゾン・マンション)
- 初期費用(事務手数料・工事費)
- オプション料金(光電話・光テレビなど)
そのほかに、eo光を解約する際には「解約費用」が必要となります。
ホーム・メゾンタイプ | マンションタイプ | |
月額料金 | 5,448円 | 3,876円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 29,700円 (実質無料※1) |
0円 |
eo光電話 | 314円 | |
解約違約金 | 1年未満13,200円 1年以上2年未満6,600円 | |
工事費の残債 | 最大29,700円 | 0円 |
回線去撤費用 |
11,000円(任意) |
※料金はすべて税込み
※1:キャンペーン適用で実質無料
ここからはeo光の料金内訳について、さらに詳しく紹介していきます。
それぞれ順に説明します。
1-1. ホームタイプ(戸建て)の月額料金
ホームタイプ(戸建て)には、通信速度の異なる「1ギガ(標準)・5ギガ・10ギガ(超高速)」の3つのコースがあります。
まずは1ギガの料金から解説していきます。
eo光ホームタイプ|1ギガコースの料金
1ギガコースの月額料金は、最低利用期間の違いによって次の3種類があります。
- 即割(最低利用期間2年)|2年間の月額料金が52~104円(税込)割引
- 長割(最低利用期間3年)|3年間の月額料金が最大5~10%割引
- 通常(最低利用期間1年)|割引なし
即割とは、eo光「ホームタイプ」を2年間利用することを条件に、月額料金が1年目は104円(税込)、2年目は52円(税込)割引きになる制度です。
次の表のように、ホームタイプの1ギガコースで最も安いのは「即割」、次に「通常」と続きます。
契約プラン | 月額料金 | 最低利用期間 |
即割 | 5,448円 | 2年 |
通常 | 5,552円 | 1年 |
※価格はすべて税込
※即割は1年目は104円割引、2年目は52円割引
eo光では、この「即割」の料金を通常料金として案内しているので、2年間の月額料金が最も安い「即割」で契約するのがベストと言えます。
さらに、即割が終了する3年目からは、「長割」という割引制度を利用することができます。この制度は、3年間の継続利用を条件に、月額料金が最大5%~10%割引になるというものです。
契約プラン | 3年目〜5年の月額料金 | 6年目以降の月額料金 | 最低利用期間 |
長割 | 5,274円(-174円) | 4,997円(-451円) | 3年 |
通常(3年目以降) | 5,448円 | 5,448円 | 1年 |
※価格はすべて税込
このように、eo光を長く利用する場合には、「即割」「長割」を選ぶようにしましょう。
また、後ほど3章「eo光を最も安く契約する7つのポイント」でも詳しく説明しますが、eo光の「ホームタイプ」を新規で申し込むと「eo暮らしスタート割」が適用され、1年目の月額料金が毎月2,200円(税込)割引きされます。
1年目の月額料金 | 5,448円(即割の月額料金) |
eo暮らしスタート割 | −2,200円(1年間) |
割引後の月額料金 | 3,248円 |
※価格はすべて税込
つまり、eo光のホームタイプ・1ギガコースの月額料金を年数ごとにまとめると次の通りです。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
契約プラン | 1年目の月額料金 | 2年目の月額料金 | 3年目〜5年の月額料金 | 6年目以降の月額料金 |
eo暮らしスタート割(-2200円) | 3,248円 | – | – | – |
即割(-104円) | 5,448円(-52円) | – | – | |
長割 | – | – | 5,274円(-174円) | 4,997円(-451円) |
通常 | 5,552円 | 5,500円 | 5,448円 | 5,448円 |
※価格はすべて税込
※即割は1年目は104円割引、2年目は52円割引
eo光ホームタイプ|5ギガ・10ギガコースの料金
eo光のホームタイプでは、2種類の超高速プランを提供しています。
- 5ギガコース(5Gbps)
- 10ギガコース(10Gbps)
また、5ギガ・10ギガコースの月額料金には、1ギガコースと同様に次の3種類があります。
- 即割(最低利用期間2年)|2年間の月額料金が52~105円(税込)割引
- 長割(最低利用期間3年)|3年間の月額料金が最大5~10%割引
- 通常(最低利用期間1年)|割引なし
加えて、それぞれのコースに2つの割引が適用されます。
- eo暮らしスタート割|1年間の月額料金が2,200円(税込)割引
- 高速割|2年間の月額料金が440円(税込)割引
以上を踏まえると、5ギガ・10ギガコースの料金は年数ごとに次のようになります。
5ギガコースの月額料金
←スマホの方は左右にスクロールできます→
契約プラン | 1年目の月額料金 | 2年目の月額料金 | 3年目〜5年の月額料金 | 6年目以降の月額料金 |
eo暮らしスタート割(-2,200円) | 3,760円 | |||
即割(-105円) | 5,960円 | |||
高速割(-440円) | ||||
長割 | 6,180円(-220円) | 5,854円(-546円) | ||
通常 | 6,505円 | 6,452円 | 6,400円 | 6,400円 |
※料金はすべて税込み
※即割は1年目は105円割引、2年目は52円割引
10ギガコースの月額料金
←スマホの方は左右にスクロールできます→
契約プラン | 1年目の月額料金 | 2年目の月額料金 | 3年目〜5年の月額料金 | 6年目以降の月額料金 |
eo暮らしスタート割(-2,200円) | 4,330円 | |||
即割(-105円) | 6,530(-52円) | |||
高速割(-440円) | ||||
長割 | 6,721円(-249円) | 6,367円(-603円) | ||
通常 | 7,075円 | 7,022円 | 6,970円 | 6,970円 |
※料金はすべて税込み
※即割は1年目は105円割引、2年目は52円割引
1-2. メゾンタイプの月額料金
eo光の「メゾンタイプ」とは、「マンションタイプ」が導入されていない4階以下の集合住宅を対象としたプランです。
光ファイバーケーブルの配線が「ホームタイプ(戸建て)」と全く同じなので、月額料金から事務手数料、工事費、適用されるすべての割引まで「ホームタイプ」と同じです。
つまり、「メゾンタイプ」の月額料金は次の通りです。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
契約プラン | 1年目の月額料金 | 2年目の月額料金 | 3年目〜5年の月額料金 | 6年目以降の月額料金 |
eo暮らしスタート割(-2,200円) | 3,248円 | – | – | – |
即割(-104円) | 5,448円(-52円) | – | – | |
長割 | – | – | 5,274円(-174円) | 4,997円(-451円) |
通常 | 5,552円 | 5,500円 | 5,448円 | 5,448円 |
※料金はすべて税込み
※即割は1年目は104円割引、2年目は52円割引
1-3. マンションタイプの月額料金
「マンションタイプ」とは、すでにeo光の設備が導入されている集合住宅のことですが、物件内の設備によって4つの配線方式があり、通信速度や月額料金もそれぞれ異なります。
- VDSL方式
- VDSL-S方式
- イーサーネット方式
- 光配線方式
また、マンションタイプも「eo暮らしスタート割」の対象となり、2年間の月額料金が550円(税込)割引きされます。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
配線方式 | 月額料金 | 特徴※1 | 最大通信速度(下り) | |
2年間(-550円) | 3年目以降 | |||
VDSL方式 | 3,326円 | 3,876円 | 各戸までは電話線を活用(大規模マンション) | 100Mbps |
VDSL-S方式 | 3,620円 | 4,170円 | 各戸までは電話線を活用(小規模マンション) | 100Mbps |
イーサーネット方式 | 物件により料金が異なるため、eoサポートダイヤル (0120-919-151)への問い合わせが必要 |
各戸まではLANケーブルを活用 | 100Mbps | |
光配線方式 | 各戸までは光ファイバーケーブルを活用 | 1Gbps / 100Mbps |
※料金はすべて税込み
※1:マンション共用部までは光ファイバー
「マンションタイプ」の場合、ユーザーが回線タイプを選ぶことはできないので、物件の回線タイプを事前にeo光の「マンション検索」からチェックするようにしましょう。
1-4. 初期費用(事務手数料・工事費)
続いて、eo光を利用する際に必要な初期費用について見ていきます。
eo光の初期費用には「事務手数料」と「開通工事費」が必要です。
- 事務手数料
- 開通工事費
それぞれ順に説明します。
①事務手数料
eo光の事務手数料は、「ホームタイプ」・「メゾンタイプ」・「マンションタイプ」ともに3,300円(税込)です。
事務手数料は、ほぼすべての光回線で必要な費用です。回線によって料金は異なりますが、3,300円(税込)は平均的な料金です。
②開通工事費
eo光は独自回線のため、必ず開通工事が必要であり、住居タイプごとに次の工事費が発生します。
住居タイプ | 開通工事費 |
ホームタイプ(戸建て) | 29,700円 (実質無料※1) |
メゾンタイプ | |
マンションタイプ | 0円 |
※料金はすべて税込み
※1:工事費無料キャンペーン適用
独自回線って何?
独自回線とは、NTTの光ファイバーを使用せずに、独自の光ファイバー網でインターネットサービスを提供している光回線のことです。
「auひかり」や「NURO光」「eo光」といった光回線が該当します。
独自回線はNTTに比べて利用者が少ないため、通信速度が安定しやすく、特に速い特徴があります。
なお、3章「eo光を最も安く契約する7つのポイント」で詳しくご紹介しますが、eo光の「ホームタイプ」「メゾンタイプ」の工事費は「eo暮らしスタート割」を利用することで実質無料にすることができます。
1-5. オプション料金
eo光のオプションサービスには、回線をより便利にするものから、動画視聴やセキュリティなど、日々の生活を快適にするものまで多彩です。
ここでは、月額利用料金を下げる「スマホセット割」に必須オプションと、その他のオプションに分けてご紹介します。
ひとつずつ詳しく説明します。
①スマホセット割に必須のオプション
まずは、eo光を利用する際に必須のオプションとして「eo光電話」が挙げられます。というのも、「eo光電話」に加入すると「auスマートバリュー」の特典を受けることができるからです。
《「eo光電話」加入時の特典》
- auスマートバリュー|auスマホ1台につき最大1,100円(税込)×最大10台分割引
つまり、eo光は、auスマホをご利用のユーザーが最も安く利用できる光回線と言えます。
また、「eo光電話」の月額料金は次の通り割安で、光電話だけなら314円(税込)、Wi-Fi機能も付ければ419円(税込)です。
オプション | 内容 | 月額料金 |
eo光電話 | auスマートバリューの適用に必須のオプション | 月額基本料金|0円 |
電話アダプター利用料|314円 | ||
Wi-Fi機能|105円(12カ月間無料) |
※料金はすべて税込み
auスマートバリューは、最大1,100円(税込)ほどの割引きを受けることができるので、auのスマホユーザーなら必ず検討したいオプションです。
②その他のオプション
その他にeo光の代表的なオプションは次の通りです。
オプション | 内容 | 月額料金 |
eo光テレビ | アンテナ不要で、地デジ・BSからCSまで家中どこでもテレビが観れる | 1年目|3,562円~5,492円 2年目~|5,762円~7,692円 |
U-NEXT | 見放題作品22万本・1契約で4アカウントまで作れるビデオオンデマンド | 1,089円(初月無料) |
eoセキュリティーパック | マカフィーをはじめ、人気セキュリティサービスのお得なパック | 275円(1年間無料) |
訪問サポート | 無線LAN機器の接続設定やOSの再インストールなどの訪問サポート | 5,238円(1回) |
Wi-Fi暮らしサポート | スタッフが訪問して、Wi-Fiトラブルを調査・診断の上、Wi-Fi環境を提案 | 訪問基本料|5,238円 調査・診断・提案|5,762円 |
有害Webフィルター for eo | ネット上に無数に広がる危険を未然にブロックするフィルタリングサービス | 220円(端末1台につき) |
※料金はすべて税込み
オプションプランについてさらに詳しく知りたい場合は、公式サイトの「eo光をもっと楽しもう♪」をチェックしてみてください。
ただし、eo光の月額料金を安く抑えるためには、「本当に必要なサービスなのか?」「日々使えるサービスなのか?」をよく検討してから加入するようにしましょう。
2. eo光の料金は高い?その他の光回線と徹底比較
ここからは、eo光の料金は高いのか?安いのか?を調べるために、他の有名な光回線10社と比較してみました。
結果は下記のとおり、eo光の月額料金はその他の光回線の平均値と比較して、戸建て・マンションともに300円ほど安いことがわかりました。
eo光と光回線10社の月額料金比較
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 戸建て月額料金 | マンション月額料金 |
eo光を除く10社の平均値 | 5,796円 | 4,140円 |
eo光 | 5,448円 | 3,876円 |
auひかり | 5,610円 | 4,180円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
NURO光 | 5,700円 | 5,700円 |
OCN光 | 5,610円 | 3,960円 |
So-net光プラス | 6,138円 | 4,928円 |
コミュファ光 | 5,775円 | 5,775円 |
@nifty光 | 5,720円 | 4,378円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
フレッツ光(東日本) | 5,940+550=6,490円 | 3,350+550=3,900円 |
※料金はすべて税込み
※月額料金は1Gbpsのプランで比較
※フレッツ光は「2年割」適用で、プロバイダはBB.エキサイトの場合
ただし、光回線の月額料金は、キャッシュバックやスマホセット割、工事費なども考慮に入れた「実質月額」で比較することが大切です。
そのため、eo光の実質月額と、その他の光回線の実質月額も、次の順に比較してみました。
それぞれ順に説明します。
2-1. eo光の実質月額料金
まず、eo光の実質月額料金を戸建てとマンションに分けて算出してみました。
結果としては、戸建ては2年間3,091円(税込)、マンションは2年間2,553円(税込)で利用できることがわかりました。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
住居タイプ | 実質月額料金 | 実質月額料金を算出するための要素 |
|||||
手数料 | 工事費 | 割引 | 商品券 | スマホセット割 | 契約年数 | ||
戸建て | 3,091円 | 3,300円 | 実質無料 | -2,200円×12 | -15,000円 | -1,100円×24 | 2年 |
マンション | 2,553円 | 無料 | -550円×24 | -3,000円 | 2年 |
※価格はすべて税込
※eo光電話314円(税込)も計算に含む
さらに、eo光の実質月額を主要光回線10社のものと比較してみましょう。
2-2. 主要10社と実質月額料金を比較
eo光とその他の光回線主要10社との実質月額料金を比較した結果、下記のとおり実質月額料金ではeo光が平均値よりも戸建ての場合は800円ほど安く、マンションの場合は100円ほど高いことがわかりました。
また、戸建てにお住いのauのスマホユーザーにとって、最もお得な光回線は「コミュファ光」、次に「auひかり」であることも確認できました。
eo光と光回線10社の実質月額料金比較
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | スマホセット割 | 戸建て実質月額料金 | マンション実質月額料金 |
eo光を除く10社の平均値 | – | 3,814円 | 2,467円 |
eo光 | au | 3,091円 | 2,553円 |
auひかり | au | 2,285円 | -93円 |
ソフトバンク光 | SoftBank | 4,058円(4,608円※1) | 2,518円(3,068円※1) |
NURO光 | SoftBank | 4,296円(3,963円※1) | 3,413円(3,963円※1) |
OCN光 | – | 4,811円 | 3,023円 |
So-net光プラス | au | 4,296円 | 3,086円 |
コミュファ光 | au | 1,888円 | 1,032円 |
@nifty光 | au | 4,706円 | 3,364円 |
ドコモ光 | docomo | 2,799円(3,899円※1) | 1,479円(2,579円※1) |
ビッグローブ光 | au | 3,792円 | 2,684円 |
フレッツ光(東日本) | – | 6,582円 | 4,519円 |
※料金はすべて税込み
※実質月額料金は1Gbpsのプランで比較
※1:auユーザーが利用した場合の実質月額料金
※フレッツ光は「2年割」適用で、プロバイダはBB.エキサイトの場合
ここがポイント
上記「※1」のように、auユーザーがその他の光回線を利用した場合、スマホセット割が適用できないため、実質月額料金も割高となります。
3. eo光を最も安く契約する7つのポイント
ここからは、eo光を最安で契約するための7つのポイントをご紹介していきます。
7つのポイントとは次の通りです。
- auスマートバリューを適用させる
- 工事費無料キャンペーンを利用する
- 各種割引を適用させる
- 15,000円分の商品券を受け取る
- 不要なオプションに加入しない
- 乗り換えなら「他社違約金補填」を利用する
- 「公式サイト」または「ライフイノベーション」から申し込む
それぞれ順に説明します。
ポイント1. auスマートバリューを適用させる
eo光の料金を安くするためには、auスマホとのセット割「auスマートバリュー」を適用させましょう。
というのも、auのスマホユーザーなら「auスマートバリュー」を適用すると、月々のスマホ代が1人なら550円~1,100円(税込)ほど割引となり、最大10台まで適用できるからです。
出典:eo光
例えば、auのスマホを家族5人で使っているなら毎月最大5,500円(税込)、1年間で最大66,000円(税込)も安くなります。
ただし、auスマートバリューの適用は「My au」から申し込む必要があるので覚えておきましょう。
また、auスマートバリューの適用条件は次の通りです。
キャンペーン | auスマートバリュー適用条件 |
auスマートバリュー | eo光ネット+auのスマホ+eo光電話(314円/月)への加入 |
※価格はすべて税込
なお、auスマートバリューの割引額は、スマホの契約プランによって異なるため、詳しくは「au公式ページ」を参照してみてください。
ポイント2. 工事費無料キャンペーンを利用する
eo光を新規でお申し込みの場合には、「eo暮らしスタート割」が適用されて、ホームタイプ・メゾンタイプの工事費29,700円(税込)は実質無料、マンションタイプはそもそも無料となります。
出典:eo光
ホームタイプ・メゾンタイプの工事費実質無料とは、工事費の分割回数に応じて、その同額を毎月割り引いてくれるというものです。
工事費の割引方法は次の通りです。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
住居タイプ | 割引額 | 支払回数 | 割引方法 |
ホームタイプ | 29,700円 | 24回 | 初回1,249円・1,237円×23回 |
メゾンタイプ |
※価格はすべて税込
ただし、割引期間中に解約すると、残りの工事費を一括清算することになるので覚えておきましょう。
ポイント3. 各種割引を適用させる
先述の通り、eo光の月額料金の割引には次の4種類があります。
- eo暮らしスタート割
- 即割
- 長割
- 高速割
コースやタイミングに合わせて、適用するのがおすすめです。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
住居タイプ | 最大通信速度 | eo暮らしスタート割 | 即割(2年) | 長割(3年) | 高速割(2年) |
ホームタイプ | 1Gbps | -2,200円×12 | 1年目|-104円×12 2年目|-52円×12 |
3年~5年目|-174円×36 6年~8年目|-451円×36 |
– |
5Gbps | -2,200円×12 | 1年目|-105円×12 2年目|-52円×12 |
3年~5年目|-220円×36 6年~8年目|-546円×36 |
-440円×24 | |
10Gbps | -2,200円×12 | 1年目|-105円×12 2年目|-52円×12 |
3年~5年目|-249円×36 6年~8年目|-603円×36 |
-440円×24 | |
メゾンタイプ | 1Gbps | -2,200円×12 | 1年目|-104円×12 2年目|-52円×12 |
3年~5年目|-174円×36 6年~8年目|-451円×36 |
– |
マンションタイプ | 100~1Gbps | -550円×24 | – | – | – |
※価格はすべて税込
月額料金の割引をしっかり適用させて、eo光を最も安い月額料金で利用しましょう。
ポイント4. 15,000円分の商品券を受け取る
eo光の「ホームタイプ」「メゾンタイプ」を新規または乗換新規で申し込み、申込日から6カ月以内に開通すると、15,000円分の商品券を受け取ることができます。
出典:eo光
また、「マンションタイプ」の場合には、新規契約で3,000円分の商品券を受け取ることができます。
ポイント5. 不要なオプションに加入しない
eo光の料金を安く抑えるためには、不要なオプションに加入しないようにしましょう。
例えば、auユーザーにとって本当に必要なオプションと言えるのは、下記のとおり「eo光電話」だけです。
オプション | 内容 | 月額料金 |
eo光電話 | auスマートバリューの適用に必須のオプション | 月額基本料金|0円 |
電話アダプター利用料|314円 | ||
Wi-Fi機能|105円 |
※価格はすべて税込
そのほかにオプションを検討する場合は、日常的によく利用するものだけを吟味してみると良いでしょう。
ポイント6. 乗り換えなら「他社違約金補填」を利用する
他社インターネットからauひかりに乗り換える際に違約金がある場合は、「他社違約金補填」を利用しましょう。
こちらのキャンペーンでは、それまでの光回線やモバイル回線を解約する際に発生する解約違約金や工事費の残債を最大6万円還元してくれます。
出典:eo光
このキャンペーンを利用すれば、それまでの光回線を契約更新月でスッキリと解約できなかった場合でも、安心して回線を乗り換えることができます。
なお、「他社違約金補填」を適用するには、開通月から6カ月以内に、他社インターネットサービス解約時に発生した解約金を確認できる証明書のコピーを指定の方法で提出する必要があります。
ポイント7.「公式サイト」または「ライフイノベーション」から申し込む
現時点で、eo光をもっとも安く利用できるおすすめ申込窓口は「公式サイト」または代理店の「ライフイノベーション」です。
なお、「ホーム・メゾン」タイプのキャンペーン内容は同じであり、「マンション」タイプの場合は、ライフイノベーションから申し込むと3,000円の商品券がもらえます。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
申込窓口 | ホーム・メゾンタイプ のキャンペーン内容 |
マンションタイプの キャンペーン内容 |
受取時期 | 申請方法 |
公式サイト |
15,000円(商品券) | ‐ | 開通後1カ月程度 | なし |
-2,200円×12カ月 | -550円×24カ月 | 課金開始月より | なし | |
最大60,000円(他社違約金補填) | 開通後7カ月程度 | ホームページまたは 郵送で申請 |
||
ライフイノベーション |
15,000円(商品券) | 3,000円(商品券) | 開通後1カ月程度 | なし |
-2,200円×12カ月 | -550円×24カ月 | 課金開始月より | なし | |
最大60,000円(他社違約金補填) | 開通後7カ月程度 | ホームページまたは 郵送で申請 |
「公式サイト」も「ライフイノベーション」も、現金のキャッシュバックは受け取れないものの、オプション加入なしで簡単に商品券を受け取ることができます。
マンションタイプの場合は「ライフイノベーション」から申し込んだ方がお得ですが、ホーム・メゾンタイプの場合はどちらから申し込んでも条件は同じです。
したがって「公式」という安心感がほしい場合は、ホーム・メゾンタイプに申し込む際は、公式サイトを選ぶとよいでしょう。
eo光をもっとも安く利用できる窓口
- eo光公式サイト|https://eonet.jp/
- ライフイノベーション|https://start-eo.jp/
4.あなたが最も安く利用できる光回線はeo光で間違いない?
ここからは、あなたのお住いがeo光の提供エリア外だった場合や、そもそもスマホのキャリアが「au」でない場合に、おすすめの光回線を次のフローチャートに従って確認していきたいと思います。
下図の左側にある、あなたのスマホキャリアから矢印に沿って進むと、最安の光回線を選ぶことができます。
フローチャートが示す通り、あなたがauユーザーなら最もお得な光回線は「コミュファ光」ですが、関西エリアで最もおすすめの光回線なら「ビッグローブ光」を選ぶと良いでしょう。
また、auユーザー以外なら、上記のフローチャート図の通りです。
ただし、上記の光回線には、申込窓口が複数存在しており、キャッシュバックやその他の特典がガラリと変わります。
それぞれ比較した結果、次の窓口から申し込むと最も安く利用できます。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() |
![]() |
NURO光 公式サイト |
![]() |
GMOとくとくBB (代理店) |
|
![]() 格安SIM |
![]() |
NEXT (代理店) |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
|
![]() |
NEXT (代理店) |
また、最もお得な光回線選びについて、もっと詳しく知りたい場合は『徹底比較!元販売員が2023年本当におすすめできる光回線6選と全注意点』の記事も参考にしてみてください。
5. eo光を解約する際にかかる費用はこれ
eo光を解約する際に支払う可能性がある費用は次の3つです。
それぞれ順に見ていきましょう。
5-1. 解約違約金
eo光の解約違約金は、契約タイプと利用期間によって異なります。
ひとつずつ説明します。
①ホーム・メゾンタイプの解約違約金
eo光の「ホームタイプ」「メゾンタイプ」では、最低利用期間内に解約すると、次のような違約金が発生します。
契約コース | 解約違約金 | |
即割あり (最低利用期間2年) |
即割なし (最低利用期間1年) |
|
10ギガコース | 6,200円 | 2,400円 |
5ギガコース | 5,630円 | |
1ギガコース | 5,110円 |
※料金はすべて税込み
つまり、「即割(2年契約)」を利用した場合には、2年以上eo光を利用すれば解約違約金は発生しません。
また、「即割」を利用しなかった場合には、1年以上eo光を利用すれば解約違約金は発生しません。
②マンションタイプの解約違約金
eo光の「マンションタイプ」の最低利用期間は1年間となっており、期間内に解約すると月額基本料金から880円を差し引かれた金額が違約金として発生します。
利用期間 | 解約違約金 |
1年未満 | 月額基本料金から880円を差し引いた金額 |
1年以上 | 0円 |
つまり、1年以上利用すれば、解約違約金は発生しません。
なお、マンションタイプの初期費用は、マンションの設備や、モデム(デジタル信号とアナログ信号を変換する機器)の買い取りプラン・レンタルなどによって変わります。
また、契約内容によって解約違約金が異なりますので、詳しく知りたい場合は「eo光サポートダイヤル」へ問い合わせれば教えてもらえます。
窓口 | 電話番号 | 受付時間 |
eo光サポートダイヤル | 0120-919-151 | 9:00~21:00(年中無休) |
③長割の解約違約金
3年目以降に「長割(3年契約)」を利用した場合には、以下の解約違約金が発生します。
契約コース | 解約違約金 |
10ギガコース | 5,460円 |
5ギガコース | 4,770円 |
1ギガコース | 4,140円 |
100Mコース | 3,770円 |
※料金はすべて税込み
なお、解約違約金が発生するのは下図の「A」の期間であり、3年契約の1・2カ月目と36カ月目、次の3年契約の1・2カ月目に解約する場合には解約違約金はかかりません。
出典:eo光
5-2. 工事費の残債
eo光の工事費の支払い方法は次の通りです。
住居タイプ | 工事費 | 支払方法 |
ホーム・メゾンタイプ | 29,700円 | 一括または分割24回 (初回1,249円・1,237円×23回) |
マンションタイプ | 0円 | – |
※料金はすべて税込み
ただし、分割払いを選択した場合で、解約時に支払いが残っていると、残りの工事費を一括清算しなくてはなりません。
つまり、「ホームタイプ」と「メゾンタイプ」では、24カ月以内に解約すると、最大29,700円(税込)の工事費の残債が発生します。
例えば、12カ月目で解約すると、残り12カ月×1,237円=13,844円(税込)を一括清算することになります。
なお、工事費の残債は、契約時に「eo暮らしスタート割」が適用され、工事費が実質無料になっていたとしても、解約時に支払いが残っている場合には発生するので覚えておきましょう。
5-3. 撤去工事費
eo光の撤去工事費は11,000円(税込)となっています。
撤去工事費とは、開通工事の際に自宅に引き込んだ光ファイバーを撤去するための費用です。
ただし、撤去工事自体は任意なので、管理会社などに依頼を受けた場合に撤去工事を行いましょう。
6. eo光の料金に関する質問まとめ
このページの最後に、eo光の料金に関する質問についてまとめてみました。
料金に関する質問は次の通りです。
- eo光の料金の支払方法は?
- 契約後に料金を確認する方法は?
- ホームゲートウェイのレンタルは無料?
- 引っ越しの際にかかる料金はいくら?
- IPv6オプションの料金は?
- Wi-Fi料金はいくら?
- 料金未納の場合の支払い方法は?
気になる項目をチェックしてみてください。
Q1. eo光の料金の支払方法は?
eo光の料金支払い方法は次の2通りあります。
それぞれ順に見ていきましょう。
①クレジットカード払い
eo光のひとつ目の支払い方法は、クレジットカード決済です。
対応しているクレジットカードは次の5つのみになります。
- VISA
- JCB
- American Express
- mastercard
- Diners Club
②口座振替
ふたつ目の支払い方法として口座振替も可能です。
利用可能な都市銀行は、次の通りです。
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- ゆうちょ銀行
その他の地方銀行・第二地方銀行については、eo光の「公式サイト」をご参照ください。
Q2. 契約後に料金を確認する方法は?
eo光の料金の確認は、次の2つの方法で確認することができます。
ひとつずつ説明します。
①eoマイページへログイン
eo光の料金は、パソコン・スマートフォン・ケータイから「eoマイページ」にログインすれば確認することができます。
eo光の料金を確認する手順
- eoマイページへログイン
- 個別決済(コンテンツ)を選択
- 「ご請求年月」から、ご覧になりたいご利用月を選択
②電話で問い合わせる
eo光の料金は、「eoサポートダイヤル」へ電話で問い合わせることも可能です。
電話番号 | 受付時間 | 営業日 |
0120-919-151 | 9:00~21:00 | 年中無休 |
Q3. ホームゲートウェイのレンタルは無料?
eo光の場合、インターネットに繋げるための「ONU(回線終端装置)」は、月額基本料金に含まれています。
また、光電話やWi-Fi機能を有するホームゲートウェイ「eo光多機能ルーター」には次の料金が発生します。
ホームゲートウェイ | 月額料金 |
eo光多機能ルーター (eo光電話アダプター) |
314円 |
Wi-Fi機能|105円(12カ月間無料) |
※価格はすべて税込
つまり、光電話だけなら毎月314円(税込)、Wi-Fi機能まで追加した場合は毎月419円(税込)が必要になります。
Q4. 引っ越しの際にかかる料金はいくら?
eo光を引っ越し後も利用する場合には、基本的に0円で引っ越すことができます。
また、引っ越し先で「eo光テレビ」を解約する場合のみ、撤去工事費用がかかるので覚えておきましょう。
引っ越しの内容 | 引っ越し先の工事費 | 引っ越し元の撤去費用 |
通常の引っ越し | 0円 | 0円 |
引越し後にeo光テレビを解約 | 0円 | 13,200円 |
引越し後にeo光電話を解約 | 0円 | 0円 |
さらに、キャンペーンとして、次の2つが適用されます。
- eo光ネット、eo光電話、eo光テレビの月額料金が最大3カ月無料
- 引っ越し先の初期設定訪問サポートが無料
そのため、eo光は安心して引っ越すことが可能です。
Q5. IPv6オプションの料金は?
IPv6とは、簡単に言うと、インターネットの通信速度が速くなる接続方式のことですが、eo光では、この次世代規格IPv6サービスを無料で提供しています。
ただし、原則として「Q3」で紹介した「 eo光多機能ルーター(税込314円)」が必要であり、さらにWi-Fi接続で利用する場合には別途105円(税込)が必要です。
Q6. Wi-Fi料金はいくら?
eo光でWi-Fiを利用したい場合は、「eo光電話」を利用する場合と、そうでない場合で料金が異なります。
それぞれ順に説明します。
①eo光電話を利用する場合
eo光電話を利用する場合には、これまでにもご説明したように、「eo光多機能ルーター(税込314円)」に内蔵されいている、Wi-Fi機能(税込105円)を利用するだけです。
②eo光電話を利用しない場合
eo光電話を利用しない場合には、直接Wi-Fiルーターを接続する必要があります。eo光でレンタルする場合には月々550円(税込)かかります。
もうひとつの手としては、自前でWi-Fiルーターを用意することです。
Wi-Fiルーターの選び方
Wi-Fiルーターは、以下の条件を目安に選ぶとよいでしょう。
- 通信速度が「Wi-Fi5」以上
- IPv6接続に対応
- セキュリティ規格WPA3に対応
- 1人暮らしでも接続端末数は5台以上
- 家族で利用するなら3LDK以上に対応
Q7. 料金未納の場合の支払い方法は?
「クレジットカード決済ができない」「口座の残高不足」などで、eo光の料金が未払いになった場合には、コンビニ払いの請求書が送られてきます。
請求書が発行された場合は、請求書等発行手数料330円/1通が合わせて請求されるほか、コンビニでの支払いに110円~550円の振込手数料もかかるので覚えておきましょう。
7. まとめ
ここまで、eo光の料金内訳をはじめ、他社光回線との料金比較、eo光を最もお得に契約するポイントなどについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
eo光を最もお得に利用するポイントは次の通りです。
- auスマートバリューを適用させる
- 工事費無料キャンペーンを利用する
- 各種割引を適用させる
- 15,000円分の商品券を受け取る
- 不要なオプションに加入しない
- 乗り換えなら「他社違約金補填」を利用する
- 「「公式サイト」または「ライフイノベーション」から申し込む
eo光をもっとも安く利用できる窓口
- eo光公式サイト|https://eonet.jp/
- ライフイノベーション|https://start-eo.jp/
また、eo光がエリア外だった場合や、そもそもスマホのキャリアが「au」でない場合には、次のフローチャートに沿って、最もお得な光回線を選ぶことをおすすめします。
ただし、上記の光回線には、申込窓口が複数存在しており、キャッシュバックやその他の特典がガラリと変わります。
それぞれ比較した結果、次の窓口から申し込むと最も安く利用できます。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() |
![]() |
NURO光 公式サイト |
![]() |
GMOとくとくBB (代理店) |
|
![]() 格安SIM |
![]() |
NEXT (代理店) |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
|
![]() |
NEXT (代理店) |
このページを参考に、あなたにとって最もお得で快適なインターネットライフが送れることを心から願っています。
(※当サイトへの情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について一切責任を負いません。サービス内容が突然変わる可能性もあるため、最後は必ずご自身で契約内容をご確認下さい)