
「ウォータースタンドってどうなの?」「悪い口コミはある?」など、ウォータースタンドについて気になっていませんか?
ウォータースタンドは、水道につないで使うタイプの中では、最も優れたブランドと言って間違いありませんが、料金面では注意点もあります。
このページでは、過去に5年間ウォーターサーバーの営業経験のある筆者が、ウォータースタンドの特徴や注意点について、以下の流れで解説していきます。
- ウォータースタンドってどうなの?
- 口コミでわかる!ウォータースタンドのメリットとデメリット
- 要確認!ウォータースタンドを選ぶ前に知るべきこと
- ウォータースタンドの料金と選べる機種のスペック比較
- ウォータースタンドに関してよくある質問
全て読めば、ウォータースタンドにはどんな口コミがあり、どんなメリット・デメリットがあるのか、他の浄水型サーバーと比べて使うべきかがわかり、自分にとってベストな一台を見つけることができるでしょう。
1. ウォータースタンドってどうなの?
ウォータースタンドは、水道に直接つないで使う、浄水型のウォーターサーバーです。
一般的なウォーターサーバーのようなボトルは不要で、宅配の水の受け取りやボトル交換の手間がなく、使い勝手は申し分ありません。
また、いくら使っても料金は定額で、水をたくさん使う人にはうってつけのウォーターサーバーと言えます。
ただ、他の浄水型サーバーの方が安い場合もあるなど、コストの面では注意点もあります。
具体的にウォータースタンドのメリットとデメリットをまとめると、以下の通りです。
メリット |
|
デメリット |
|
おすすめできるのはこんな人
メリット・デメリット・他の浄水型サーバーとの比較を踏まえると、ウォータースタンドは、以下に当てはまる方におすすめです。
- とにかく手間がかからないものが欲しい
- キッチン周りにサーバーを置くスペースがある
当てはまる方は、一度設置すればほぼ手間がかからず、他社の直結タイプと比べても機種のスペックが高いウォータースタンドを選んでおけば間違いありません。
ウォータースタンドでは10以上の機種が出ていますが、中でもおすすめはコンパクトで機能性も高い、「アイコン(https://waterstand.jp/products/icon.html)」です。
一方、同じ浄水型サーバーの中でも、料金重視の方には、エブリィフレシャス(https://every.frecious.jp/tall/)のように、水道水を補充して使うタイプの方がおすすめです。
補充の手間がかかりますが、こちらの方が年間の費用が10,000円以上安くなります。
以下のメリットがある点は、自分で補充して使うタイプも変わりません。
- 定額で飲み放題
- ボトル不要(宅配の水の受け取りがない、ゴミが出ない)
次の章から、具体的なウォータースタンドのメリットとデメリットについて解説していきます。
2. 口コミでわかる!ウォータースタンドのメリットとデメリット
ウォータースタンドに関するSNS上の口コミや、他社との比較を元に、メリットとデメリットついて解説していきます。
2-1. ウォータースタンドの5つのメリット
- 定額で使い放題
- ボトルがいらない(ゴミが出ない、宅配便の受け取りや保管のスペースが不要)
- 温度機能が豊富
- 水が美味しい
- コンパクトで場所を取らない
メリット①|定額で使い放題
なんだかんだ新居に引っ越してもう1ヶ月
家のオプション等はさておき…
つけて良かったものランキング1位ウォータースタンド。
いつでも冷たいお水飲めて最高。使い放題定額最高。#一条工務店 #ウォーターサーバー pic.twitter.com/p5gKUfY3Ku— ことびーと (@beachan11) December 8, 2020
水を使った分だけ高くなる宅配水サーバーと違い、ウォータースタンドの月額は4,000円前後の定額制になります。
よって、毎日1L以上水を使うなど消費量が多い人は、宅配水サーバーより安く使えるメリットがあります。
逆に消費量が少ないと割高になる!
定額のウォータースタンドは、水を使わなくてもまとまった月額がかかるため、水を使う量が少ないとむしろ割高になります。
宅配水サーバーは注文ノルマがあり、一定の量は頼む必要があるものの、2ヶ月に一度24L(月間12L)といった少ない注文でも続けられる会社がほとんどです。
その量の水を宅配水サーバー、ウォータースタンドそれぞれで利用した場合の月額を比べると、以下のようになります。
-スマホでは左右にスクロールできます-
月12L使った場合の月額比較 | |||||
1月目 | 2月目 | 3月目 | 4月目 | 4ヶ月間の合計 | |
宅配水 サーバー |
4,104円 (24L注文) |
0円 (注文なし) |
4,104円 (24L注文) |
0円 (注文なし) |
8,208円 |
ウォータースタンド | 4,400円 (レンタル代) |
4,400円 (レンタル代) |
4,400円 (レンタル代) |
4,400円 (レンタル代) |
17,600円 |
※宅配水サーバーはコスモウォーター「スマートプラスNext」、ウォータースタンドは最新機種の「アイコン」を使った場合
ウォータースタンドの方が高くなっていることがわかります。
そのため、水を使う量が少なく(毎月20L以下)、コスト重視の方は宅配水サーバーの方を選ぶべきです。
宅配水サーバーのおすすめについては以下に全てまとめています。
メリット②|ボトルがいらない
前はウォーターボトルを購入してたけど、戸建ての三階に運ぶのがとっても重労働だったのでウォータースタンドに切り替えてみました!
もうあの重たいウォーターボトルを運ばなくてもいいのでとっても助かっております!
半年に1度点検もしてくださるので安心できます! pic.twitter.com/xNOj2wjym5
— モカ (@sj2XijVj2uIcnVl) December 3, 2018
独身の頃からボトルタイプのウォーターサーバー使ってたんですが、お水の注文やストックの管理が面倒&邪魔で、数年前にウォータースタンドにかえました。水道から直接ひいた水を浄水して温水・冷水・常温で出せるのでかなり快適です!味もボトルタイプのように美味しいですよ☺
— 気づけば6児の母(双子🎀🎀1y10m) (@Whe6MvS4oFiE7IV) November 15, 2020
ウォータースタンドは浄水型サーバーのためボトルがいらず、宅配水サーバーで必要な以下の手間がかかりません。
- 重いボトルの交換
- 宅配の水の受け取り
さらに、ボトルのゴミや、水の保管に使うスペースも不要となります。
必要な手間やスペースが大きく減るため、これまで宅配水サーバーを使っていた方は、このメリットを特に実感できるはずです。
メリット③|温度機能が充実
昨日我が家にウォータースタンドきた🙆♀️✨
一日使ってみての個人的なメリット、デメリット感想
【メリット】
・お湯の温度は95・85・75度の3種類から選べる→調乳が楽になった🍼
・常温・冷水は3分間抽出できる
・水道直結なのでウォーターサーバーみたいに重いお水を持たなくて済む pic.twitter.com/P7xd5mZ8jT— めんびび@1y2m (@babybaby_0823) December 15, 2021
温水と冷水が出せるだけのウォーターサーバーが多い中、ウォータースタンドでは、以下のように様々な温度の水を使うことができます。
- 温水(90、80、70℃の三段階)
- 冷水
- 常温水
中でも、常温水は一般的な宅配水のウォーターサーバーでは使えないことが多いため、使う機会が多い人には嬉しいメリットと言えます。
メリット④|水が美味しい
ウォータースタンド
前のより、コンパクトに
いつも、美味しい水を
飲んでます😊#水#ウォータースタンド pic.twitter.com/UUF9Jqa6ha— キャスバル (@Ec7XtSiKm14iw9e) July 29, 2020
浄水器が除去すべき有害物質や臭みの原因となる物質は、「家庭用品品質表示法」という法律で決まっています。
ウォータースタンドも浄水器と同じく、それらが除去できる仕様になっている点は変わりません。
また、普通の浄水器が除去できないレベルのウイルスなども除去できる高性能なフィルターを使っていて、浄水のレベルはかなり高いと言えます。
引用:ウォータースタンド公式
そのため、「浄水器の水がまずいと感じたことがある」など特別味に敏感な人でない限り、ウォータースタンドの水は美味しく飲むことができるはずです。
メリット⑤|コンパクトで場所を取らない
ウォーターサーバーがうちに来た。ウォータースタンドのガーディアンにしたのは一番コンパクトだから。こんな風にペール付きキッチンカウンターの上に設置すると収まりも良い。水道直結型で水の宅配も不要で蛇口の工事費も設置費も無料で月額料金も安い。配管も綺麗で満足度今のところめちゃ高い。 pic.twitter.com/jEYo8GwmWV
— Dr.だすまんちゃん (@dasmanchan) August 7, 2021
ウォータースタンドの機種は、卓上型の場所を取らない機種がほとんどで、キッチンやテーブルの空きスペースを活用して始めることができます。
中でも、「アイコン(横幅18cm)」や、「ガーディアン(縦横23cm)」のように、設置面積が小さいコンパクトなタイプの人気が高く、この点にメリットを感じる声は多く見られました。
2-2. ウォータースタンドの2つのデメリット
- 他の浄水型サーバーより高い
- 簡単な工事が必要
デメリット①|他の浄水型サーバーより高い
浄水型のウォーターサーバーは、他にもありますが、それらと比べると、ウォータースタンドの月額は、やや高くなります。
機種 | 月額 |
アイコン(ウォータースタンド) | 4,400円 |
ガーディアン(ウォータースタンド) | 4,400円 |
トール(エブリイフレシャス) | 3,300円 |
フローズ(ハミングウォーター) | 3,300円 |
安い機種は自分で水道水を補充して使うタイプで、より手間がかかりますが、料金重視の方はこちらの方が嬉しいはずです。
これらも、ボトルが不要で、定額で飲み放題なのはウォータースタンドと変わりません。
以下のように、実際にウォータースタンドの料金が高いと感じている人の声も確認できました。
ウォータースタンドっていう水道水をろ過してうまい水を作る浄水器的なの一瞬行きになったんだけど、月額料金やっぱり高いなぁ。
— 双龍 ☻ (@Souryu_std) March 27, 2018
何も考えなければウォータースタンドの月4400円のをレンタルするのが1番早い。でも高い。。
— まきしま (@knm393) February 27, 2022
かなり高い機種もある
ウォータースタンドでは、4,000円台までの機種が多いですが、中には5,000円を超えるかなり高いものもあります。
機種 | 月額 |
アイコン | 4,400円 |
ガーディアン | 4,400円 |
ネオ | 3,850円 |
トリニティ | 3,850円 |
S3 | 5,280円 |
ステラ | 6,050円 |
そのため、以下のように、このタイプの機種が高いと感じている方の声が確認できました。
半年前に契約したウォータースタンドを、ガーディアンからRO水タイプのS3に変更。
5,280/月。
まーまー高いな。
1年未満だから違約金9,900も円払ったよ。焼酎を美味しく飲みたいんですって。
違うもんなのかね。お酒飲まないから分からん。#ウォータースタンド— keiko (@otomon) March 19, 2022
高い機種は、浄水能力が他より高く、「RO水」という、不純物がゼロに近い水が飲めるようになっています。
ただ、ウォータースタンドはそもそもの浄水能力が高いため、普通の浄水でも、十分美味しいと感じる人は多いはずです。
そのため、よほど水にこだわりがあったり、味に敏感という方以外は、高い機種を選ぶ必要はありません。
デメリット②|簡単な工事が必要
ウォータースタンドは、水道管につなげて使う機種がほとんどで、設置にあたって簡単な工事が必要です。
工事ができるかの確認の訪問もあり、こうした点を面倒と感じる人の声が見られました。
ウォータースタンドってやつを導入することにしたんだけど設置する前に一回見に来ないとだめらしくてちょっと面倒よねー。
わたしはおうち居れるから良いけど、設置も確認も平日のみとは厳しみ— じぇみじぇみ子*⑅🐻♡ (@creamygemmy) May 1, 2018
ウォータースタンド申し込みしたけど、一回訪問してから再度工事は面倒やのぅ
— AIRI (@shensheeee) August 31, 2020
また、設備上工事ができず使えない場合もあり、この点を嘆く口コミも確認できました。
ウォータースタンド契約して付けてもらいに来たのに、「構造上付けられないですねー」って言われて何もせず帰っていった😇
はぁ。最悪— ナミ@1日1ヘラり (@nami_buhi) July 1, 2022
こうした手間をどうしてもかけたくない方は、自分で水道水補充して使う、工事が不要な浄水型サーバーを選びましょう。
このタイプだと、1週間ほどでサーバー本体が届いたら、すぐに始めることができます。
水道管とつなげる工事は意外と簡単!
ウォータースタンドの取り付けは、設備に穴を開けたりする必要はなく、配水管などに分岐する部品を取り付ける簡単な工事で済みます。
つなげたパイプは以下のように壁に沿って配置してコーティングまでしてもらえるため、邪魔になることもありません。
これらは取り外して原状回復もできるため、賃貸での利用も問題なくできます。
工事費は、最新機種の「アイコン(https://waterstand.jp/products/icon.html)」だと、無料になります。
ここまでを踏まえ、次から他の浄水型ウォーターサーバーとの比較を元に、ウォータースタンドを使うべきかを解説していきます。
3. 要確認!ウォータースタンドを選ぶ前に知るべきこと
数ある浄水型サーバーの中でも、自分は本当にウォータースタンドを選ぶべきなのかを知るためにも、以下の点は必ず理解しておきましょう。
- 水道水を自分で補充するタイプの方が、料金は安い
ウォータースタンドの機種は、ほとんどが水道につないで使う「直結型」ですが、浄水型サーバーには、自分で補充して使う「補充型」もあります。
二つを比べると以下の通りで、補充型の方が手間はかかるものの、年間の費用は10,000円以上安くなります。
-スマホでは左右にスクロールできます-
水道水補充型 | 水道直結型 | |
![]() |
![]() |
|
給水方法 | 水道水をくんできて補充する | 水道管とつなげて自動で給水 |
メリット | ・工事不要 ・置き場所は自由 |
使う上で手間がかからない |
デメリット | 給水やタンクを洗う手間がかかる | ・水道管とつなげる工事が必要 ・置き場所はキッチン周辺に限られる |
月額 | 3,000~3,500円 (年間40,000円前後) |
4,000~5,000円 (年間50,000~60,000円) |
そのため、補充の手間はかかっても、とにかく安い方がいいという方には、補充型の方がおすすめです。
また、ウォータースタンドは水道管とつなげる工事が必要で、置き場所はキッチン付近に限られます。
よって、以下に当てはまる方も、補充型を選んでおくべきです。
- 工事不要で始めたい
- キッチン周りに設置スペースがない
「補充型」も、ウォータースタンドのように以下のメリットがあるのは変わりません。
- 定額で使い放題
- 温度機能が充実(常温水が使えて、温水冷水の温度設定もできる)
- ボトルが不要(ゴミが出ない、保管スペースが不要、宅配の受け取りが不要)
- 水が美味しい
3-1. 補充型ならエブリィフレシャスの「トール」が最もおすすめ
補充型のウォーターサーバーなら、エブリィフレシャスの「トール(https://every.frecious.jp/tall/)」が最もおすすめです。
補充型のウォーターサーバーは、以下の点ではほぼ全て共通していて、コストや設置スペースの面では目立った違いがありません。
- 月額が3,000円前後と安い
- 床置きタイプ(一部除く)
ただ、以下のように、使える水の温度が変わります。
-スマホでは左右にスクロールできます-
温冷水 | 常温水 | 再加熱機能 | (参考)月額 | |
トール(エブリィフレシャス) | ◎ | ◎ | ◎ | 3,300円 |
フローズ(ハミングウォーター) | ◯ | ◎ | ◎ | 3,300円 |
スノーアルプス浄水型サーバー | ◯ | ◎ | × | 3,280円 |
ピュアライフ(ウォータースタンド) | ◯ | ◎ | × | 3,300円 |
シャインウォーターリング | ◎ | × | ◎ | 3,630円 |
シャインウォーター | ◎ | × | ◎ | 3,300円 |
Slim-R(Locca) | ◎ | × | × | 2,680円 |
ミニ(エブリィフレシャス) | ◎ | × | × | 3,300円 |
クリクラ浄水型サーバー | ◯ | × | × | 3,300円 |
- 温冷水:◎=弱冷水・弱温水が作れる、◯=調節機能なし
- 常温水:◎=あり、×=なし
- 再加熱機能(高温水が作れる):◎=あり、×=なし
シンプルに温度のバリエーションが最も多く、高機能なため、迷ったらエブリィフレシャスの「トール」を選んでおきましょう。
ウォータースタンドでも、「ピュアライフ」という補充型の機種を出していて、月額も変わりませんが、性能は「トール」に劣ります。
トール(エブリィフレシャス)
「トール(https://every.frecious.jp/tall/)」は、おしゃれなデザインが人気のエブリィフレシャスの最新機種です。
温度調節機能が豊富で、用途に合わせて様々な温度を使い分けることができます。
また、部屋の明るさを検知して、自動で省エネ運転になるなど、省エネ性能が優れていて、電気代が月400円前後と安いメリットもあります。
使いやすさも重視したデザイン
エブリィフレシャスの「トール」は、インテリアに馴染みやすいデザイン性の高さを強みとしています。
一方、見た目がおしゃれなだけでなく、出水ボタンが上にあるデザインで、以下の点で、使い勝手の面でも優れています。
- 大人はかがまずに使える
- 小さい子供が出水ボタンに触る心配がない
水のタンクは取り外して一気に補充することができ、サーバーに直接少しずつ補充することもできます。
「トール」基本データ | |||
月額税込 | 3,300円※初月無料 | ||
初期費用 | 無料 | ||
タイプ | 水道水補充型 | ||
フィルター交換 | 6ヶ月に一度届く浄水カートリッジを自分で交換 | ||
出水可能温度 | ・温水:80℃~85℃ ※エコモード利用時70~75℃ ※再加熱時85~90℃ ・冷水:5~10℃ ※エコモード利用時10~15℃ ・常温水 |
||
解約金 | 1年未満:22,000円 1年以上2年未満:16,500円 2年以上3年未満:11,000円 |
||
対応エリア | 沖縄、離島以外 | ||
サイズ | ![]() |
エブリィフレシャス「トール」公式ページ
コンパクト版の「ミニ」もある
水道水補充型が使いたいけれど、置くスペースに悩んでいる人には、「トール」のコンパクト版「ミニ(https://every.frecious.jp/mini/)」がおすすめです。
「ミニ」は、補充型の中でも最もコンパクトで、他の機種と比べて圧倒的に小さく軽い特長があります。
そのため、以下のメリットがあります。
- 移動がしやすい:設置場所を気軽に変えられる
- 省スペース:キッチンやテーブルの空きスペースを活用して始められる
- 小さい子供がいても安心:高い位置に置けば、子供の手が届かない
機能面では「トール」に劣る
ミニは普通の温冷水に加え、弱温水、弱冷水も作れますが、以下の点では床置きタイプの「トール」に劣ります。
- 常温水が使えない
- 温水を高温にする再加熱機能がない
また、本体が小さい分、タンクの容量が以下のように少なく、「トール」よりこまめに水の補充が必要になります。
- トール:8.7L
- ミニ:5L
これらの点が気になる方は、同じ価格で使えて、高機能な「トール(https://every.frecious.jp/tall/)」の方を選んでおきましょう。
「ミニ」基本データ | |||
月額税込 | 3,300円※初月無料 | ||
初期費用 | 無料 | ||
タイプ | 水道水補充型 | ||
フィルター交換 | 6ヶ月に一度届く浄水カートリッジを自分で交換 | ||
出水可能温度 | ・温水:80℃~85℃ ※エコモード利用時70~75℃ ・冷水:5~10℃ ※エコモード利用時10~15℃ |
||
解約金 | 1年未満:22,000円 1年以上2年未満:16,500円 2年以上3年未満:11,000円 |
||
対応エリア | 沖縄、離島以外 | ||
サイズ | ![]() |
エブリィフレシャス「ミニ」公式ページ
3-2. 直結型なら「ウォータースタンド」が最もおすすめ
補充型のおすすめは以上の通りですが、以下に当てはまり、直結型が使いたい人は、ウォータースタンドを選んでおけば間違いありません。
- 使いやすさ重視
- キッチン周りにサーバーを置くスペースがある
理由はシンプルで、複数の会社の直結型のウォーターサーバーを比較した結果が、最も優れていたからです。
おすすめは最新機種の「アイコン」
水道直結型のウォーターサーバーは機種ごとに以下が変わります。
- コスト:レンタル代、設置費用
- 機能性:常温水が飲めるか、温水の温度調節機能があるか
- 設置スペース:どれだけ場所を取るか
これらで主要なものを比較した結果、最も優れていたのは以下の通りウォータースタンドの「アイコン(https://waterstand.jp/products/icon.html)」でした。
-スマホでは左右にスクロールできます-
機種 | 総合評価 | コスト | 機能性 | 設置スペース |
![]() (ウォータースタンド) |
★★★★★ 4.7 |
★★★★☆ 4,400円/月 ※設置無料 |
★★★★★ | ★★★★★ |
ガーディアン (ウォータースタンド) |
★★★★☆ 4.3 |
★★★☆☆ 4,400円/月 |
★★★★★ | ★★★★★ |
ピュレスト (楽水) |
★★★★☆ 4 |
★★★★☆ 3,278円/月 |
★★★★★ | ★★★☆☆ |
ネオ (ウォータースタンド) |
★★★★☆ 3.7 |
★★★★☆ 3,850円/月 |
★★★★☆ | ★★★☆☆ |
SKサーバー (Locca) |
★★★★☆ 3.7 |
★★★★☆ 4,378円/月 ※設置無料 |
★★★★☆ | ★★★☆☆ |
NUOVO (キララ) |
★★★★☆ 3.7 |
★★★☆☆ 5,478円/月 ※設置無料 |
★★★★★ | ★★★☆☆ |
ファミリアⅡ (キララ) |
★★★☆☆ 3.3 |
★★★★☆ 4,378円/月 ※設置無料 |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
オーシャン | ★★★☆☆ 3.3 |
★★★★☆ 4,378円/月 ※設置無料 |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
アクアスタイル | ★★★☆☆ 3.3 |
★★★★★ 3,608円/月 ※設置無料 |
★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
S3 (ウォータースタンド) |
★★★☆☆ 3 |
★★☆☆☆ 5,280円/月 |
★★★★☆ | ★★★☆☆ |
コスト(以下の合計)
- レンタル代:3,000円台=★4、4,000円台=★3、5,000円台=★2、6,000円~=★1
- 初期費用(工事費など):無料=★1
機能性(以下の合計)
- 温水の温度調整機能あり=★4、なし=★3
- 常温水:あり=★1
設置スペース(以下の合計)
- 卓上=★2、床置き=★1
- 設置面積:~700㎠=★3、700~1,000㎠=★2、1,000㎠~=★1
ウォータースタンドでは10以上の機種が出ていますが、迷ったら「アイコン」を選んでおきましょう。
アイコンはウォータースタンドの最新機種で、具体的には以下の強みがあります。
- コンパクトで場所を取らない
- 温度調節機能が充実
- 設置費無料・セルフメンテナンス可は「アイコン」だけ
コンパクトで場所を取らない
アイコンは卓上タイプで、場所をとらないだけでなく、横幅が18cmとかなりコンパクトなデザインとなっています。
そのため、キッチンなどのちょっとした隙間に置くことができます。
温度調節機能が充実
温水、冷水、常温水が出せるだけでなく、温水の温度が「70℃、80℃、90℃」の3種類から選択できるようになっています。
そのため、以下のような細かいニーズにも柔軟に対応ができます。
- インスタント食品や、コーヒーを作るのに高温のお湯が使いたい
- 白湯、粉ミルクなどに最適な、熱すぎないお湯が欲しい
設置費用無料・セルフメンテナンス可は「アイコン」だけ
ウォータースタンドでは複数の機種が出ていますが、以下のメリットがあるのはアイコンだけです。
- 設置費用無料:他機種は9,900円の初回設置費用がかかる
- セルフメンテナンス可:他機種は半年に一度スタッフが訪問してメンテナンス
浄水フィルターは、半年ごとに届くものを自分で交換するだけで良く、予定を合わせてスタッフの訪問を受ける必要がありません。
対面のやり取りなしで使える点は、大きなメリットと言えます。
「アイコン」基本データ | |||
月額税込 | 4,400円 |
||
初回設置費用 | 無料 | ||
タイプ | 水道直結型 | ||
フィルター交換 | 定期的に届くフィルターを自分で交換する | ||
出水可能温度 | 温水:90℃、80℃、70℃ 冷水:5~8℃ 常温水 |
||
解約金 | 1年未満の解約:6,600円 | ||
対応エリア | 全国 |
||
サイズ | ![]() |
ウォータースタンド「アイコン」公式ページ
【結論】ウォータースタンドを使うべきなのはこんな人
浄水型サーバーの中でも、ウォータースタンドのような「直結型」を使うべきなのは、以下に当てはまる方だけです。
- 使いやすさ重視
- キッチン周りにサーバーを置くスペースがある
直結型を使うなら、他社と比べても、料金や機能性の面で優れたウォータースタンドを選んでおけば間違いありません。
中でもおすすめは、最新機種の「アイコン」です。
ウォータースタンド「アイコン」公式ページ
一方、同じ浄水型サーバーの中でも、以下に当てはまる方には、エブリィフレシャスのように、水道水を補充して使うタイプの方がおすすめです。
- とにかく安さ重視
- 工事不要で使いたい
- キッチン周りにスペースがない
補充の手間がかかりますが、こちらの方が年間の費用が10,000円以上安くなります。
エブリィフレシャス「トール」公式ページ
https://every.frecious.jp/tall/
※コンパクト版の「ミニ(https://every.frecious.jp/mini/)」もある
次から、ウォータースタンドが使いたい人向けに、料金や、機種ごとの詳しいスペックについて、解説していきます。
4. ウォータースタンドの料金と選べる機種のスペック比較
本章では、ウォータースタンドを使いたい方向けに、以下二つについて解説していきます。
- ウォータースタンドの料金
- 選べる機種のスペック比較
4-1. ウォータースタンドの料金
ウォータースタンドで主にかかる料金は、以下3つです。
- レンタル料金
- 初回設置費
- 撤去費用
レンタル料金
ウォータースタンドで毎月かかるのは、4,000円前後のレンタル料金だけです。
定期メンテナンスや、フィルター交換の料金は、すべてこのレンタル代に含まれています。
一年以内の機種変更(9,900円)や解約(6,600円)の場合を除き、利用中に他に料金がかかることはありません。
初回設置費
ウォータースタンドでは、初回のみ、設置費用として9,900円がかかります。
ただ、以下の場合はかかりません。
- 「アイコン(https://waterstand.jp/products/icon.html)」を使う場合
- 一部の水道水補充型を選んだ場合
- 他社からの乗り換えの場合(キャンペーンで無料になる)
撤去費用
ウォータースタンドでは、開始から1年未満に解約すると、6,600円の撤去費用がかかります。
これは解約金のようなものですが、10,000円を超えることが多い他の浄水型サーバーと比べて、安いと言えます。
解約金の決まり | |
ウォータースタンド | 1年未満の解約:6,600円 |
ハミングウォーター | 2年未満の解約:16,500円 |
エブリィフレシャス | 1年未満の解約:22,000円 1年以上2年未満の解約:16,500円 2年以上3年未満の解約:11,000円 |
シャインウォーター | 2年未満の解約:14,300円 |
Locca | 3年未満:30,000円 3年以上4年未満:20,000円 4年以上5年未満:10,000円 |
4-2. 選べる機種のスペック比較
ウォータースタンドのサーバーは、以下の12機種から選ぶことができます。
飲める水 | 機種(レンタル料) | 使える温度 |
浄水 | アイコン(4,400円) | 温水、冷水、常温水 |
ガーディアン(4,400円) | 温水、冷水、常温水 | |
ネオ(3,850円) | 温水、冷水、常温水 | |
ピュアライフ(3,300円)※補充型 | 温水、冷水、常温水 | |
トリニティ(3,850円) | 冷水、常温水 | |
ナノスタンド(3,300円) | 常温水 | |
メイト(2,200円) | 常温水 | |
RO水 | S3(5,280円) | 温水、冷水、常温水 |
ステラ(6,050円) | 温水、冷水、常温水 | |
L2(7,150円) | 温水、冷水、常温水 | |
ROスタンド(8,250円) | 温水、冷水、常温水 | |
ネオス2(3,300円) | 常温水 |
一部補充型も選べますが、先ほど紹介したエブリィフレシャスの「トール」に比べて温度機能が少なく、性能が劣るためおすすめできません。
その他は全て直結型で、数が多くて迷ってしまいますが、中でも人気の以下4機種の中から選んでおけば間違いありません。
機種(レンタル料) | おすすめポイント |
![]() |
初期費用無料、訪問メンテナンス不要の最新機種 おすすめNo. 1 |
![]() |
最もコンパクトで電気代が安い |
![]() |
温冷水が飲めるタイプで1番安い |
![]() |
RO水が飲みたいならこれ一択 |
その他の機種は、以下の点で選ぶ人が限られるため、詳しく知る必要はありません。
- 大容量タンクがある(一気に2~3Lの温水冷水が使える)
- 温水が使えない
先ほどお伝えした通り、他社も含めて比較した結果が最も優れていたため、迷ったら「アイコン(https://waterstand.jp/products/icon.html)」を選んでおきましょう。
4機種について、それぞれスペックを解説をしていきます。
アイコン
こんな人向け
- 温水も温度調節できるものがいい
- 訪問メンテナンスは面倒
アイコン(https://waterstand.jp/products/icon.html)は、ウォータースタンドの最新機種で、唯一初期費用が無料になります。
横幅が18cmとコンパクトで、ちょっとした隙間に置くことができます。
温水が3段階の温度調節ができるなど、機能性の高さも強みです。
訪問メンテナンスが面倒な人には特におすすめ
ウォータースタンドのメンテナンスは、年に数回スタッフが訪問して行います。
しかし、アイコンだけは、セルフメンテナンスが可能で、定期的に届く浄水フィルターを自分で交換するだけで良くなっています。
そのため、定期的に家に人を入れるのは面倒という人には特におすすめです。
「アイコン」基本データ | |||
月額税込 | 4,400円 | ||
初回設置費 | 無料 | ||
メンテナンス | 定期的に届く浄水フィルターを自分で交換する | ||
出水可能温度 | 温水:90℃、80℃、70℃ 冷水:5~8℃ 常温水 |
||
サイズ | ![]() |
ガーディアン
こんな人向け
- とにかく場所を取らないものが
- 定期メンテナンスはスタッフにやって欲しい
ガーディアン(https://waterstand.jp/products/nanoLapia_guardian.html)は、幅と奥行きが共に23㎝と、主要な浄水型サーバーの中でも最もコンパクトで、場所を取らないメリットがあります。
また、温水・冷水のタンクを持たない設計で、電気代が月約150円と圧倒的に安くなる強みもあります。
以下の点は先ほどの「アイコン」と変わりませんが、こちらはメンテナンスにスタッフの訪問が必要な点で違っています。
- 月4,400円
- 温水の温度調節ができる
そのため、高機能な機種が使いたいけど、「メンテナンスはスタッフにやってもらった方が安心」という人には、ガーディアンの方がおすすめです。
「ガーディアン」基本データ | |||
月額税込 | 4,400円 | ||
初回設置費 | 9,900円 | ||
メンテナンス | 定期的にスタッフが訪問して行う | ||
出水可能温度 | 温水:93℃、85℃、75℃ 冷水:5~8℃ 常温水 |
||
サイズ | ![]() |
ネオ
こんな人向け
- 機能は最低限でいいから安いものがいい
ネオ(https://waterstand.jp/products/nano_neo.html)は、温水冷水が使えるタイプで最も安い、ウォータースタンドのスタンダードモデルです。
以下のデメリットがありますが、料金が安くなるため、「機能は最低限でいいから安い方がいい」という人にはネオがおすすめです。
- 温水の温度調節機能がない
- 本体は大きめ
「ネオ」基本データ | |||
月額税込 | 3,850円 | ||
初回設置費 | 9,900円 | ||
メンテナンス | 定期的にスタッフが訪問して行う | ||
出水可能温度 | 温水:85℃~93℃ 冷水:5~8℃ 常温水 |
||
サイズ | ![]() |
S3
こんな人向け
- RO水が飲めるタイプが使いたい
ウォータースタンドで飲める水は以下二種類があります。
- 普通の浄水:高性能なフィルターで浄水した水。ミネラルは残る。
- RO水:通常より高性能なフィルターで浄水した、不純物がゼロに近い水。
S3(https://waterstand.jp/products/s3.html)ではRO水を飲むことができます。
普通の浄水が飲めるタイプに比べて月額は高くなりますが、なるべく浄水能力が高い方がいいという人には、S3がおすすめです。
S3は、RO水が作れて、温水冷水が飲めるタイプの中では、最も安くなります。
「S3」基本データ | |||
月額税込 | 5,280円 | ||
初回設置費 | 9,900円 | ||
メンテナンス | 定期的にスタッフが訪問して行う | ||
出水可能温度 | 温水:85℃~93℃ 冷水:5~8℃ 常温水 |
||
サイズ | ![]() |
5. ウォータースタンドに関してよくある質問
最後に、ウォータースタンドに関してよくある以下7つの質問について回答していきます。
Q1. 運営会社は?
1969年に設立され、埼玉県さいたま市に本社を置くウォータースタンド株式会社です。
Q2. 利用可能エリアは?
沖縄も含む、日本全国です。
Q3. 毎月の支払い方法は?
原則クレジットカード払いですが、法人での利用の場合は、銀行振込もできるようになっています。
Q4. お得なキャンペーンはある?
2023年現在、ウォータースタンドでは、他社からの乗り換えで、初回設置費(9,900円)が無料になるキャンペーンをやっています。
Q5. お試しはできる?
ウォータースタンドでは、工事が不要で使える浄水型サーバーを、1週間お試しでレンタルすることができます。
また、日本全国に実物が見られるショールーム(https://waterstand.jp/showroom/)があるため、そこで実際に使ったり、試飲をすることができます。
画像:代官山ショールーム
Q6. 使えるまでの流れは?
ウォータースタンドの水道直結型サーバーは、以下の流れで使えるようになります。
- 公式ページ(https://waterstand.jp)から申し込み
- 営業スタッフが訪問し、設置場所などの確認
- 後日技術スタッフが訪問し、設置工事(60~90分)
工事の内容、設置の流れについて、以下のページで、1分半の動画が公開されています。
ウォータースタンド公式「本体の設置・移設」
Q7. 解約方法は?
以下の番号から、電話で解約の申し込みができます。
フリーダイヤル:0120-032-114
受付時間:平日 9:00~21:00(年中無休)
まとめ
ウォータースタンドの特徴や注意点、実際に使うべきかについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
浄水型サーバーの中でも、ウォータースタンドのような「直結型」を使うべきなのは、以下に当てはまる方だけです。
- 使いやすさ重視
- キッチン周りにサーバーを置くスペースがある
直結型を使うなら、他社と比べても、料金や機能性の面で優れたウォータースタンドを選んでおけば間違いありません。
中でもおすすめは、最新機種の「アイコン」です。
ウォータースタンド「アイコン」公式ページ
一方、同じ浄水型サーバーの中でも、以下に当てはまる方には、エブリィフレシャスのように、水道水を補充して使うタイプの方がおすすめです。
- とにかく安さ重視
- 工事不要で使いたい
- キッチン周りにスペースがない
補充の手間がかかりますが、こちらの方が年間の費用が10,000円以上安くなります。
エブリィフレシャス「トール」公式ページ
https://every.frecious.jp/tall/
※コンパクト版の「ミニ(https://every.frecious.jp/mini/)」もある
当ページの内容が、あなたにとってベストなウォーターサーバー選びにつながることを祈っています。
<ウォータースタンド公式ページ>