
「一人暮らしでウォーターサーバーを使いたい」「一人で使うのにおすすめはある?」など、一人暮らしで使うウォーターサーバーについて気になっていませんか?
ウォーターサーバーは一人暮らしでも便利に使えますが、使いきれない水を山のようにためてしまう人もいるため、選び方には注意が必要です。
このページでは、過去に5年間のウォーターサーバーの営業経験のある私が、一人暮らしで使うウォーターサーバー選びの注意点やおすすめ機種について、以下の流れで解説していきます。
- 一人暮らし向けのおすすめと事前に知るべき注意点
- 一人暮らしにおすすめの宅配水サーバー5選
- 宅配水サーバーを選ぶ3つのポイント
- 一人暮らしにおすすめの浄水型サーバー3選
- そもそも一人暮らしでウォーターサーバーは必要?
全て読めば、一人暮らしのウォーターサーバー選びのコツがわかり、選んでも後悔しないベストな一台を見つけることができるでしょう。
このページのまとめ
一人暮らしのウォーターサーバーの利用で最も多い失敗は、「使いきれない水を大量にためてしまう」というものです。
こうならないためにも、毎月20~30Lの水を使い切る自信がない方は、以下のタイプを選んでおきましょう。
- ノルマがない宅配水サーバー
機能重視なら、富士の湧水「高機能サーバー(https://www.fujinoyusui.net/water/)」
デザイン重視なら、アクアクララ「アクアファブ(https://www.aquaclara.co.jp/product/server/fab/)」- 浄水型サーバー
エブリィフレシャス「トール(https://every.frecious.jp/tall/)」天然水がいいなど水にこだわる方は宅配水を、その他の方は定額で手間も少ない浄水型を選びましょう。
1. 一人暮らし向けのおすすめと事前に知るべき注意点
ウォーターサーバーは大きく以下二つに分かれます。
- 宅配水:天然水など、宅配で届く水を使う
- 浄水型:水道水を浄水して使う
タイプごとに、一人暮らしにおすすめの機種をまとめたのが以下です。
宅配水 | ![]() (富士の湧水) 4,128円/24L |
温度機能が充実(注文ノルマなし) |
![]() (アクアクララ) 4,238円/24L |
独特のデザインがおしゃれ(注文ノルマなし) | |
![]() (フレシャス) 4,653円/24L |
おしゃれで使いやすいデザイン | |
![]() (ワンウェイウォーター) 2,700円/24L |
水代がとにかく安い | |
![]() (フレシャス) 5,651円/24L |
圧倒的にコンパクト | |
浄水型 | ![]() (エブリィフレシャス) 3,300円/月 |
温度機能が充実 浄水型おすすめNo. 1 |
![]() (エブリィフレシャス) 3,300円/月 |
工事不要のタイプで最もコンパクト | |
![]() (ウォータースタンド) 4,400円/月 |
直結型だから水の補充が不要で、手間がかからない |
中でもおすすめは、一人暮らしで使う水が少なくても、問題なく使える以下の機種です。
- ノルマがない宅配水サーバー
機能重視なら、富士の湧水「高機能サーバー(https://www.fujinoyusui.net/water/)」
デザイン重視なら、アクアクララ「アクアファブ(https://www.aquaclara.co.jp/product/server/fab/)」 - 浄水型サーバー
エブリィフレシャス「トール(https://every.frecious.jp/tall/)」
宅配水、浄水型どちらを選ぶべき?
まず、以下に当てはまる方は宅配水サーバーを選びましょう。
- 天然水が飲みたい
- 浄水した水道水は抵抗がある
その他の方は、以下のメリットがある浄水型サーバーを選びましょう。
- 定額で飲み放題
- ボトル不要(場所を取らない、宅配の水の受け取りや交換の手間がない)
水の味に大きな差はない
水の味はそこに含まれるミネラルの量によって変わりますが、どちらの水も日本人好みのミネラルが少ない軟水で、飲み心地に大きな違いはありません。
また、浄水型サーバーは一般的な浄水器並み、もしくはそれ以上の浄水機能があることがほとんどです。
よって、浄水器の水がまずく感じたことがあるなど、特別味に敏感な方以外は、浄水型でも美味しく飲むことができるはずです。
一人暮らしのウォーターサーバー選びで最大の注意点
水を使いきれるかが最も大事
一人暮らしでウォーターサーバーを使っている人にダントツで多い失敗は、以下のように「水を使いきれずにためてしまう」というものです。
一人暮らしがウォーターサーバー契約するとこうなります☻明日また2箱届くよ☻ pic.twitter.com/nx0iNGJTJl
— りぬ (@ri_ilki) October 29, 2020
みんなこんにちは🐣☀️
朝から部屋の片付けして出稼ぎ組んでまぴた🐰
てか余談ですが、
ウォーターサーバーの水
12リットル×12=144リットル
余ってるんですが誰かいりません?wこれ一人暮らしの成人男性の家に1ヶ月24リットル届くのは鬼畜だと思います笑
今日もみんな頑張って生きよーね🐻💕 pic.twitter.com/Gv0JjcEmte
— まともになれない影山くん (@shaaadowMm) August 10, 2020
こうした声はSNS上にあふれており、100L近くもの水をためてしまったという声はザラにあります。
こうなってしまうと、続けられずに高い解約金を払って解約することになるのは目に見えています。
よって、一人暮らしで使うウォーターサーバーは、「水をため込まずに使っていけるか?」をまずは意識して選ぶ必要があります。
なぜ水がたまってしまうの?
定期配送の水が使いきれないから
宅配水サーバーの水は定期配送が基本で、「月に一度ボトル2本(24L)」といった決まった周期で水が届くことになります。
余っても関係なく届き続けることから、水を使う量が少ないと、それが積み重なって山のようにたまってしまうのです。
一人暮らしだと、どうしても消費量が少なくなり、使う量が追いつかずに、ため込んでしまう人が多くなりがちです。
こうならないためには?
以下のウォーターサーバーを選んでおけば間違いありません。
- 注文ノルマがない宅配水サーバー:欲しい時に水を注文するだけでいい
- 浄水型サーバー:自分のペースで水道水を浄水して使う
宅配水サーバーの水は定期配送が基本で、「毎月24~30Lは水の受け取りが必要」という実質的なノルマがあることが多いです。
しかし、「富士の湧水」、「アクアクララ」のように、一部ですが水は必要な時に注文するだけでいい、ノルマなしの宅配水サーバーもあります。
このタイプを選ぶと、水がなくなるタイミングで頼むだけでよくなり、使わない分がたまることはまずなくなります。
また、浄水型サーバーも、自分のペースで浄水した水道水を使うため、使う量が少なくても水がたまることは一切ありません。
定期配送のスキップを活用する方法もある
定期配送の宅配水サーバーでも、1ヶ月であれば無料で配送をスキップ(一時停止)できる場合が多いです。
これを使うと一月あたり12~15Lの利用でも続けることができます。
月間12~15Lと言うと、1日平均で使うべき水は400~500ml(約コップ2杯分)と少なくなります。
ただ、スキップはWEBのマイページなどから手続きが必要で、以下のように、手続きを忘れて結局水をためてしまう人もいます。
ウォーターサーバーの水、配送スキップするの忘れて、12リットルが20本あるwwwwwwwwwwww
— しら(SiRa-chan) (@SiRa_daily) June 4, 2022
ウォーターサーバーの水スキップするの忘れてた…7個溜まっちゃった
— マイケル (@Michael_Migiasi) September 7, 2021
そのため、一人暮らしで水を使う量が少ない方は、迷ったらノルマ自体がない以下のタイプを選んでおきましょう。
- 注文ノルマがない宅配水サーバー
- 浄水型サーバー
では一人暮らし向けのおすすめ機種について、タイプ別に紹介していきます。
2. 一人暮らしにおすすめの宅配水サーバー5選
一人暮らし向けにおすすめの宅配水サーバーについて、以下二つに分けて紹介していきます。
- 注文ノルマなし
- 定期配送(ノルマあり)
毎月20~30Lの水を使い切る自信がない方は、必ず一つ目のノルマがないタイプを選んでおきましょう。
2-1. 注文ノルマなしのおすすめ宅配水サーバー
ノルマなしの宅配水サーバーは数が限られますが、中でもおすすめは以下2機種です。
特徴 | |
![]() (富士の湧水) |
温度機能が豊富な高機能サーバー |
![]() (アクアクララ) |
グッドデザイン賞のおしゃれサーバー |
どちらも料金は24Lあたり4,000円台と平均的です。
使いやすさ重視の方には「高機能サーバー」、デザイン重視の方には「アクアファブ」がおすすめです。
高機能サーバー(富士の湧水)
富士の湧水(https://www.fujinoyusui.net/water/)は、カセットコンロなどで有名な大手企業「岩谷産業」が運営する天然水ウォターサーバーブランドです。
温水と冷水だけが出せる機種が多い中、「高機能サーバー」は以下4パターンの温度調節が可能になっています。
サーバー内部を殺菌する自動クリーン機能や、省エネ機能もあり、衛生的に電気代をおさえて使うこともできます。
また、富士の湧水では、パック式の水が採用されているため、ボトルのようにゴミがかさばらないメリットがあります。
水代がやや高くなるものの8Lの軽量パックも選べるため、交換をラクにすることも可能です。
「高機能サーバー」基本データ | |
月額税込 (24L) |
12Lパック:4,128円 8Lパック:5,158円 ※送料は一律無料 |
水の種類 | 天然水 |
ボトル | 12L、8L使い捨てパック |
水の配送 | 必要な時に注文する ※一回の配送は2パック~ |
解約金 | 1年未満の解約で5,500円 |
対応エリア | 沖縄、離島以外 |
サイズ | ![]() |
「富士の湧水」公式ページ
アクアファブ(アクアクララ)
「アクアファブ(https://www.aquaclara.co.jp/product/server/fab/)」は、全国的に有名なアクアクララが出しているおしゃれサーバーです。
上のボトルが見えないカバーが設置できることから、全体的にスタイリッシュな印象になっています。
フォーセットを手前に引いて出水する独特の仕様となっており、2018年にはグッドデザイン賞も受賞しています。
水代がやや高くなるものの7Lの軽量ボトルも選べるため、交換をラクにすることも可能です。
再利用ボトルが使われてる点には注意
ウォーターサーバーのボトルは使い捨てタイプが主流ですが、アクアクララでは、再利用ボトルが使われています。
使い切った後もボトルの保管が必要で、場所を取るデメリットがあります。
この点が気になる方は、水が使い捨てタイプの富士の湧水の「高機能サーバー」を選んでおきましょう。
「アクアファブ」基本データ | |
月額税込 (24L) |
【2年割プラン】 12Lボトル:4,238円 7Lボトル:5,132円 ※送料は一律無料 |
水の種類 | RO水 |
ボトル | 12L、7L再利用ボトル |
水の配送 | 必要な特に注文する |
解約金 | 2年未満の解約で11,000円 (2年割プラン) |
対応エリア | 全国 |
サイズ | ![]() |
アクアクララ「アクアファブ」公式ページ
https://www.aquaclara.co.jp/product/server/fab/
【実施中キャンペーン】
- 新規契約(〜2023年4月3日)
・「ソーダストリームジェネシスv2」(炭酸水メーカー)か「REVOMAX SLIM 12oz」(水筒)のどちらかがもらえる
・初月の月額999円(あんしんサポート料とボトル2本)- 乗り換え
・Amazonギフト券5,000円分プレゼント
2-2. 定期配送(ノルマあり)のおすすめ宅配水サーバー
宅配水サーバーはほとんどが定期配送ですが、中でも一人暮らしには以下3機種がおすすめです。
特徴 | |
![]() (フレシャス) |
・水の交換がラクで、使いやすいデザインが強み ・月28.8L〜の定期配送 |
![]() (ワンウェイウォーター) |
・水代がとにかく安い ・月36L〜の定期配送 |
![]() (フレシャス) |
・最もコンパクトな宅配水サーバー ・月18.8L〜の定期配送 |
おすすめの理由は、「コスト、使いやすさ、デザイン」の3つで主要ブランドの30機種以上を比較した結果が特に優れていたからです。
-スマホでは左右にスクロールできます-
宅配水おすすめランキングTOP10 | ||||||||
|
総合評価 |
コスト | 使いやすさ |
デザイン |
||||
月額 (24L) |
省エネ 機能 |
ボトル | 交換の しやすさ |
ラクな姿勢で使えるか | 片手で 使えるか |
|||
![]() (フレシャス) |
★★★★★ 4.7 |
4,653円 ◯ |
◎ | 使い捨て パック ◎ |
軽量 ◎ |
◎ | ◎ | ◎ |
![]() (ワンウェイウォーター) |
★★★★☆ 4.3 |
2,700円 ◎ |
◎ | 使い捨て ボトル ◯ |
足元交換 ◯ |
◎ | ◎ | ◎ |
![]() (フレシャス) |
★★★★☆ 4 |
5,651円 △ |
◎ | 使い捨て パック ◎ |
軽量 ◎ |
◎ | ◎ | ◯ |
スマートプラスNext (コスモウォーター) |
★★★★☆ 4 |
4,104円 ◯ |
◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ |
天然水サーバー (サントリー) |
★★★★☆ 4 |
3,822円 ◎ |
◎ | ◎ | ◎ | △ | △ | ◯ |
スマートサーバー (キララ) |
★★★★☆ 3.7 |
5,431円 △ |
◎ | ◎ | ◎ | △ | ◎ | ◯ |
スラット (フレシャス) |
★★★★☆ 3.7 |
5,189円 △ |
◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ |
サイフォンプラス ショート (フレシャス) |
★★★★☆ 3.7 |
4,160円 ◯ |
◎ | ◎ | ◎ | △ | △ | ◯ |
cado×PREMIUM WATER (プレミアムウォーター) |
★★★★☆ 3.3 |
5,074円 △ |
◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ |
アクアファブ (アクアクララ) |
★★★☆☆ 3 |
4,238円 ◯ |
△ | △ | △ | ◎ | ◎ | ◎ |
コストの基準
- 24Lあたりの月額:~3,000円台=◎、4,000円台=◯、5,000円~=△
- 省エネ機能:あり=◎、なし=△
使いやすさの基準
- ボトル:使い捨てパック=◎、使い捨てボトル=◯、再利用ボトル=△
- 交換のしやすさ:軽量対応=◎、足元交換=◯、上部重量=△
- ラクな姿勢で使えるか:かがまずに使える=◎、かがむ必要有り=△
- 片手で使えるか:温冷水共に片手可=◎、冷水のみ片手可=◯、温冷水共に両手が必要=△
デザインの基準
- グッドデザイン賞受賞=◎、ボトルが隠れたデザイン=◯、ボトルが見えたデザイン=△
中でもおすすめは、最も評価が高くなったフレシャスの「デュオ(https://www.frecious.jp/dewo)」です。
デュオ(フレシャス)
こんな人におすすめ
- 総合的にいいものが使いたい
- 音が静かな方がいい
フレシャスの「デュオ(https://www.frecious.jp/dewo)」はシャープな見た目だけでなく、使いやすさにもこだわったデザインが魅力の人気機種です。
出水ボタンが上にあり、トレーが広いことから、以下のメリットがあります。
- かがまずに楽な姿勢で使える
- トレーニコップを置いて片手で使える
また、水は1パック7.2Lの軽量タイプで、女性でも交換がしやすいです。
パック式のため、使い終わった後もよくあるボトルタイプのようにゴミとしてかさばりません。
省エネで静音設計
省エネ性能が他に比べて高く、省エネ機能がない機種の約3分の1にまでに電気代を抑えることができます。
また、静音設計にこだわって作られており、動作音が図書館においても気にならないレベルになっているため、音に敏感な方でも快適に使うことができます。
「デュオ」基本データ | |
月額税込 (24L) |
4,653円 |
水の種類 | 天然水 |
ボトル | 7.2L使い捨てパック |
水の配送 | 28.8L(7.2L×4)/月〜の定期配送 ※2ヶ月連続しなければ無料で配送の一時停止も可 |
解約金 | 1年未満の解約:16,500円 1年以上2年未満の解約:9,900円 |
対応エリア | 沖縄、離島以外 |
サイズ | ![]() |
フレシャス「デュオ」公式ページ
【実施中キャンペーン(〜2023年1月29日)】
- 新規契約:全員に水一箱プレゼント。抽選でロボット掃除機「ルンバ」が当たる。
- 乗り換え:他社の解約金を最大で16,500円キャッシュバック
スマートプラス(ワンウェイウォーター)
こんな人におすすめ
- とにかく安い宅配水サーバーいい
- 毎日たくさん水を使う
- 天然水にはこだわらない
ワンウェイウォーター(https://onewaywater.com)の最大の強みは水代の安さで、24Lあたりの料金は2,700円と、主要ブランドの中でも格段に安いです。
そのため、とにかく安さ重視で宅配水サーバーを選びたい人には「スマートプラス」がおすすめです。
「スマートプラス」の水ボトルは、12Lと重いですが、以下のように足元ボトル式のため、比較的交換がしやすくなっています。
ただ、安い一方で、ワンウェイウォーターには以下のデメリットがあります。
- 水は特殊なフィルターで不純物を除去したRO水(ミネラルが入った天然水ではない)
- 配送ノルマがきつく、毎月最低でも36Lは使う必要がある。
よって、一人暮らしでも、「水の種類にはこだわらない」、「毎日1L以上は水を使う」といった人向けのウォーターサーバーと言えます。
「スマートプラス」基本データ | |
月額税込 (24L) |
2,700円 |
水の種類 | RO水(天然水も選べるが料金が上がる) |
ボトル | 12L使い捨てボトル |
水の配送 | 36L/月〜の定期配送 ※配送1ヶ月停止で休止手数料880円 |
解約金 | 2年以内の解約:9,900円 |
対応エリア | 北海道、沖縄、離島以外 |
サイズ | ![]() |
ワンウェイウォーター公式ページ
【実施中キャンペーン(〜2023年1月31日)】
- 「ラ・ベットラ・ダ・オチアイのバウムクーヘン」、「アマノフーズ おみそ汁セット」プレゼント
デュオミニ(フレシャス)
こんな人におすすめ
- 場所を取らない卓上タイプが使いたい
- 安さよりも、使いやすさや機能性を重視して選びたい
「デュオミニ(https://www.frecious.jp/dewomini/)」は「デュオ」のコンパクト版で、省エネ性能が高く、静音設計である点は「デュオ」と同じです。
以下のように他の卓上型サーバーと比べてもその小ささは圧倒的なため、省スペースな卓上型を検討している人には「デュオミニ」は最もおすすめです。
「デュオ」は水パックが7.2Lなのに対し、「デュオミニ」は4.7Lとさらに軽量で持ちやすい特長があります。
「デュオミニ」は「デュオ」に比べて月額は高くなるものの、交換がさらにしやすく、圧倒的に省スペースです。
よって、これらに魅力を感じる方にとっては、それだけの価値が十分あると言えます。
「デュオミニ」基本データ | |
月額税込 (24L) |
5,651円 |
水の種類 | 天然水 |
ボトル | 4.7L使い捨てパック |
水の配送 | 18.8L(4.7L×4)/月〜の定期配送 ※2ヶ月連続しなければ無料で配送の一時停止も可 |
解約金 | 1年未満の解約:16,500円 1年以上2年未満の解約:9,900円 |
対応エリア | 沖縄、離島以外 |
サイズ | ![]() |
フレシャス「デュオミニ」公式ページ
https://www.frecious.jp/dewomini/
【実施中キャンペーン(〜2023年1月29日)】
- 新規契約:全員に水一箱プレゼント。抽選でロボット掃除機「ルンバ」が当たる。
- 乗り換え:他社の解約金を最大で16,500円キャッシュバック
3. 宅配水サーバーを選ぶ3つのポイント
冒頭でお伝えした通り、一人暮らしでは、毎月水を使い切れるものを選ぶのが最も大事です。
それ以外で、宅配水サーバー選びで意識すべき以下のポイントを解説していきます。
- 毎月のコスト
- 使いやすさ(ボトルのタイプ、片手で使えるかなど)
- デザイン
ポイント① 毎月のコスト
納得のいく月額で、省エネ機能のあるものを選んでおけば間違いない
ウォーターサーバーに毎月かかるコストは、水24L換算で3,000~6,000円が相場です。
主要ブランドのサーバーを月額の価格帯ごとに分けると以下のようになります。
月額の相場は24L換算で4,000円台が最も多く標準的、5,000円を超えてくると高めとなります。
こうした費用目安は事前に調べればわかるはずですが、以下のように使い始めてから値段で後悔する人は後を立ちません。
ウォーターサーバーがなんだかんだ高いので解約を視野
— 眠いおじさん (@kakeru_now) April 28, 2020
ウォーターサーバー設置が無料だから勢いで契約したけど今考えたら1Lあたり165円って高いな…
— やまだ (@Sulfide) May 27, 2020
理由としては、以下が考えられます。
- 「水代が安い!」、「レンタル代が無料!」といった細かい費用の宣伝文句に釣られて契約した
- トータルで費用を比較しなかった
「水代が安い」、「レンタル料が無料」と安さを強調しているブランドでも、その他の費用が掛かり、トータルで見ると全然安くないということはよくあります。
ウォーターサーバーに毎月かかる費用としては以下があげられます。
「思っていたよりお金がかかる…」と後悔しないためにも、上記の中で毎月かかるものがないかは確認し、月額費用は必ずトータルで比較するようにしましょう。
※当サイトで表示しているサーバーの月額は、全て電気代を除く税込の総費用(水24L換算)です。
電気代は?
ウォーターサーバーの電気代については、各ブランドが公式HPで月額電気代の目安を公表していますが、大体以下の通りとなっています。
- 省エネ機能あり → 約500円
- 省エネ機能なし → 約1,000円
省エネ機能の有無は、1月あたりだと500円程度の差にしかなりませんが、3年使うと20,000円近くもの差になる重要なポイントです。
以下のように、電気代の高さを理由に解約を検討する人もいるほどです。
1ヶ月ぶりに帰ってきて、電気代がとんでもないことになってたので、ウォーターサーバー解約します。
— 渥美 (@Atsumi0504) September 27, 2020
コストで失敗しないためには、納得のいく月額で、なおかつ省エネ機能のあるものを選んでおけば間違いありません。
ポイント② 使いやすさ
一人暮らしにおけるウォーターサーバーの使いやすさは、以下3つにかかっています。
- ボトルのタイプ
- 交換のタイプ
- ラクな姿勢で使えるか
- 片手で使えるか
ボトルのタイプ
使い捨てできる方が便利
宅配水サーバーのボトルには、以下3タイプがあります。
再利用ボトル | 使い捨てボトル | 使い捨てパック |
![]() |
![]() |
![]() |
再利用ボトルだと、空きボトルの保管に余分なスペースが必要になり、以下のようにボトルが邪魔と感じる人もいるため注意が必要です。
クリクラの空のボトル出し忘れてた…3個もあるのに( ´;ω;` )確か今日2つ届いてるはず…
邪魔だな~— さらさん (@xQm4PgCPQ9JAOyD) September 11, 2019
配達のたびに回収はしてもらえるため、大きなスペースが必要になることはありませんが、その点が気になる方は使い捨てタイプの方を選んでおきましょう。
中でも使い捨てパックのものだと、捨てるときにもゴミとしてかさばらないため、使い勝手は最も良くなります。
交換のタイプ
重量ボトルを持ち上げて交換するタイプはおすすめしない
ボトル交換には以下3パターンがあります。
サーバー上部で交換 | 足元で交換 | |
重量ボトル(12L) | 軽量ボトル(6~7L) | |
![]() |
![]() |
![]() |
最も多いのは重量ボトルを持ち上げて交換するタイプです。
このタイプは身体への負担が大きく、以下のように体を痛めてしまう人もいるため、力に自信がある人を除き使うことはおすすめしません。
ウォーターサーバーの水入れ替えてたら腰やらかした(´;ㅿ;`)
ジワジワ痛い……— ゆーちゅ (@pikayuki118) September 27, 2020
足元で交換するタイプは上に持ち上げるよりはラクにはなります。
ただ、多少なりとも重いボトルを持つ必要がある点は変わらないため、迷ったら軽量ボトルの方を選んでおくことをおすすめします。
ラクな姿勢で使えるか
給水ボタンが高い位置にあると便利
ウォーターサーバーは、給水のレバーやボタンの位置が低いものだと、水を入れるときにかがむ必要が出てくる場合があります。
左:フレシャス「サイフォンプラス」、右:サントリー「天然水サーバー」
座って使う場合は問題ありませんが、そうでない場合は、以下のタイプを選んだ方が、かがまずによりラクな姿勢で使えるようになります。
- 給水ボタンが上にあるタイプ
- 高い位置で使える卓上タイプ
左:フレシャス「デュオ」、右:フレシャス「デュオミニ」
片手で使えるか
常に両手が必要なタイプは、一人暮らしだとストレスになる
ウォーターサーバーはスマホを使いながら等、片手がふさがった状態で使うシーンも必ず出てきます。
そういった時にストレスなく使うために重要になるのが「片手で使えるか」というポイントです。
ウォーターサーバーは、操作方法によって以下3タイプに分かれます。
- 温水も冷水も両手が必要
- 温水だけ両手が必要
- 温水も冷水も片手で出せる
最もストレスに感じる方が多いのは、一つ目の常に両手が必要になるタイプです。
画像:プレミアムウォーター「スリムサーバーⅢ」
子供のイタズラや事故を防止するためのチャイルドロックとしてこうした仕様になっているものの、一人暮らしの場合は邪魔でしかありません。
実際以下のように、チャイルドロックが邪魔と感じている人の口コミもあります。
ウォーターサーバーのチャイルドロック邪魔。
チャイルドいないから、余計な手間がかかる。— きり丸 (@nainaistar) July 23, 2022
ウォーターサーバー届いたけどチャイルドロックが邪魔すぎる
— ジュン (@jun_n_nn_n) November 7, 2021
以下のように温水のみロックがついているタイプは最も主流ですが、温水を使うことが多いとストレスになるかもしれません。
画像:アルピナウォーター「スタンダードサーバー」
以下のように、温水も冷水も片手で出せるものだと使い勝手は最も良くなります。
画像:フレシャス「デュオ」
ポイント③ デザイン
ウォーターサーバーは大きく存在感のある家電です。
そのため、以下のように使い始めたはいいものの、見た目のデザインが後々気になってしまうというパターンはよくあります。
うちのウォーターサーバーダサいんだよなって思い続けてる。
— nopi (@4_nopi) May 2, 2021
今更だけど、うちのウォーターサーバー見た目がダサすぎだよな(笑)
スタイリッシュな見た目で軟水のウォーターサーバーないかな~💭💭 pic.twitter.com/K7ZaNd4RdH
— ほしのこCH🦄🌟 (@hoshinoko_728) September 13, 2017
近年はボトルが見えないタイプで、以下のようにデザインにもこだわった機種が増えてきています。
ボトルがむき出しのものと違ってどれもインテリアに馴染みやすいデザインとなっているため、こうした機種から選んでおけば後々デザインで後悔することはなくなるはずです。
3つのポイントで失敗したくないなら「デュオ」が最もおすすめ
先ほどのランキングの通り、主な宅配水サーバーを比較した結果、最も優れていたのはフレシャスの「デュオ(https://www.frecious.jp/dewo)」でした。
「コスト、使いやすさ、デザイン」3つのどれをとっても優秀なため、最後の一台が決めきれない方は、「デュオ」を選んでおきましょう。
ポイントごとのデュオの強みをまとめると、以下の通りです。
コスト ・月額は標準的だが省エネ性能が高い 使いやすさ ・水が軽量で交換がしやすく、パック式のためゴミとしてもかさばらない
・給水ボタンが上にあるため、ラクな姿勢でかがまずに使える
・トレイにコップを置いて片手で使えるデザイン ・見た目はスタイリッシュ
・大人には使いやすく、小さい子供には安全なデザインただ、デュオは毎月28.8L〜の定期配送になるため、一人暮らしで水を使う量が少ない人は、水をためてしまうリスクもあります。
その点が不安な方は、先に紹介したノルマなしの以下のウォーターサーバーを選んでおきましょう。
- 富士の湧水「高機能サーバー(https://www.fujinoyusui.net/water/)」
- アクアクララ「アクアファブ(https://www.aquaclara.co.jp/product/server/fab/)」
その他に宅配水サーバー選びで意識すべきこと
選ぶ上で特に重要なのは「コスト」、「使いやすさ」、「デザイン」の3つですが、その他に選ぶ上で意識すべきことを以下に全てまとめました。
- 水の種類
- 配送スキップのルール
- 解約金の決まり
水の種類:天然水 or RO水
安全で美味しい水が飲めるのはどちらも一緒!
宅配水サーバーの水には天然水とRO水の2種類があります。
どちらも以下2つの点では違いはありません。
- 十分な殺菌がされている安全な水
- 美味しい水
よって、どちらを選んでも「水の種類で失敗した」となることはほぼありませんが、天然水にこだわりたい方は、契約前にどちらの水か確認しておきましょう。
配送スキップのルール
ノルマなしのものを選ぶ場合は気にする必要はありませんが、そうでない場合は、定期配送のスキップのルールを確認しておきましょう。
冒頭でお伝えした通り、宅配水サーバーは定期配送でも、一時的な配送の停止(スキップ)をできることもあります。
これを活用することで、毎月12~15Lの利用でも続けることができます。
細かいルールは会社によって変わりますが、以下のように、少なくとも2ヶ月続かなければ無料でスキップできることが多いです。
定期配送のルール | |
プレミアムウォーター | ◎60日未満なら無料でスキップできる |
フレシャス | ◎2ヶ月連続しなければ無料でスキップできる |
コスモウォーター | ◎2ヶ月連続しなければ無料でスキップできる |
アクアクララ | ◎定期配送でなく、必要な時に注文するだけで良い |
クリクラ | ◯3ヶ月に6本以上頼めば別料金はかからない |
うるのん | △年2回までなら無料スキップできる |
ワンウェイウォーター | ×一度でもスキップすると880円の手数料 |
アクアセレクト | ×一度でもスキップすると440円の手数料 |
一方、ワンウェイウォターのように、一度でもスキップすると手数料がかかる場合もあるため、消費量が少ない方は注意しましょう。
解約金の決まり
ウォーターサーバーは、契約後1~3年以内の解約だと、10,000~20,000円の解約金がかかるのが一般的です。
ただ、そもそも長く使えるものを選ぶことができれば発生はしないため、比較の優先順位としては低いです。
まずは、コストや使いやすさ等の重要ポイントを比較し、ベストなサーバーを選んだ上で、契約前に念のため確認する程度でいいでしょう。
4. 一人暮らしにおすすめの浄水型サーバー3選
一人暮らしにおすすめの浄水型ウォーターサーバーは、以下の3機種です。
特徴 | |
![]() (エブリィフレシャス) 3,300円/月 |
温度機能が充実 浄水型おすすめNo. 1 |
![]() (エブリィフレシャス) 3,300円/月 |
工事不要のタイプで最もコンパクト |
![]() (ウォータースタンド) 4,400円/月 |
直結型だから水の補充が不要で、手間がかからない |
どれも以下のメリットがある点は変わりません。
- 定額で飲み放題
- 自分のペースで使えて、宅配水のように水がたまる心配がない
- ボトル不要で、宅配の受け取りの手間や、保管のスペースがいらない
一人暮らしでも、以下のように水をたくさん使う人もいます。
ウォーターサーバー気になって見てるけど、一人暮らし標準月24Lって少なすぎんか🤔?一日1.5は使うぞ🤔?
— まゆ (@jun_taiga) May 18, 2020
男性の一人暮らしなら1ヶ月12Lを2本で大丈夫ですよ!って言ったらウォーターサーバーの受付のお姉さん。
2週間ちょっとで無くなりましたよ!— 🐶わんころぼっと。🐾 (@1corobot) May 4, 2020
そういった人には飲み放題の浄水型は特におすすめです。
4-1. 浄水型サーバーには「補充型」と「直結型」の2つがある
浄水型のウォーターサーバーは、以下の2つに分けられ、使い勝手が大きく変わります。
水道水補充型 |
![]() |
水道水を、自分でタンクに補充して使う。月額3,000円台が多い。 (例)エブリィフレシャス、ハミングウォーター |
水道直結型 |
![]() |
水道管に直接つないで使う。始めるには簡単な工事が必要。月額4,000円前後が多い。 (例)ウォータースタンド、楽水 |
どちらを選ぶべき?
一人暮らしの方には、工事不要で、賃貸でも簡単に始められる補充型を真っ先におすすめします。
補充の手間はかかりますが、一人暮らしで使う水の量を考えると、そこまで大きな負担にはならないはずです。
一方、以下に当てはまる方には、一人暮らしでも直結型がおすすめです。
- 多少高くなっても、とにかく手間がかからないものが使いたい
- キッチン周辺にスペースの余裕がある
直結型は水道とつなげることから、置き場所は基本的にキッチン周辺になります。
そのため、スペースに余裕がない人も補充型の方を選んでおきましょう。
4-2. 水道水補充型のおすすめ
水道水補充型のおすすめは、以下2機種です。
- エブリィフレシャス「トール(https://every.frecious.jp/tall/)」
- エブリィフレシャス「ミニ(https://every.frecious.jp/mini/)」
水道水補充型のウォーターサーバーは、以下の点ではほぼ全て共通していて、コストや設置スペースの面では目立った違いがありません。
- 月額が3,000円前後と安い
- 床置きタイプ(一部除く)
ただ、以下のように、使える水の温度が変わります。
-スマホでは左右にスクロールできます-
温冷水 | 常温水 | 再加熱機能 | (参考)月額 | |
トール(エブリィフレシャス) | ◎ | ◎ | ◎ | 3,300円 |
フローズ(ハミングウォーター) | ◯ | ◎ | ◎ | 3,300円 |
スノーアルプス浄水型サーバー | ◯ | ◎ | × | 3,280円 |
ピュアライフ(ウォータースタンド) | ◯ | ◎ | × | 3,300円 |
シャインウォーターリング | ◎ | × | ◎ | 3,630円 |
シャインウォーター | ◎ | × | ◎ | 3,300円 |
Slim-R (Locca) |
◎ | × | × | 2,680円 |
ミニ(エブリィフレシャス) | ◎ | × | × | 3,300円 |
クリクラ浄水型サーバー | ◯ | × | × | 3,300円 |
- 温冷水:◎=弱冷水・弱温水が作れる、◯=調節機能なし
- 常温水:◎=あり、×=なし
- 再加熱機能(高温水が作れる):◎=あり、×=なし
シンプルに温度のバリエーションが最も多く、高機能なため、エブリィフレシャスの「トール」が最もおすすめです。
また、コンパクトなものが使いたい人には、卓上タイプで、同じエブリィフレシャスの「ミニ」がおすすめです。
トール(エブリィフレシャス):高機能で使いやすいデザイン
「トール(https://every.frecious.jp/tall/)」は、おしゃれなデザインが人気のエブリィフレシャスの最新機種です。
以下のように用途に合わせて様々な温度を使い分けることができ、補充型の中でも温度調節機能は最も優れています。
また、部屋の明るさを検知して、自動で省エネ運転になるなど、省エネ性能が優れていて、電気代が月400円前後と安いメリットもあります。
水のタンクは取り外して一気に補充することができ、サーバーに直接少しずつ補充することもできます。
「トール」基本データ | |||
月額税込 | 3,300円 | ||
タイプ | 水道水補充型 | ||
フィルター交換 | 6ヶ月に一度届く浄水カートリッジを自分で交換 | ||
出水可能温度 | ・温水:80℃~85℃ ※エコモード利用時70~75℃ ※再加熱時85~90℃ ・冷水:5~10℃ ※エコモード利用時10~15℃ ・常温水 |
||
解約金 | 1年未満:22,000円 1年以上2年未満:16,500円 2年以上3年未満:11,000円 |
||
対応エリア | 沖縄、離島以外 | ||
サイズ | ![]() |
エブリィフレシャス「トール」公式ページ
https://every.frecious.jp/tall/
【実施中キャンペーン(~2023年1月29日)】
・乗り換え:他社の違約金最大16,500円キャッシュバック
・新規申し込み:全員にオリジナル卓上加湿器、抽選で「Re・De Pot」の電気圧力鍋」が当たる
ミニ(エブリィフレシャス):コンパクトな卓上タイプ
省スペースなものが使いたい人には、「トール」のコンパクト版「ミニ(https://every.frecious.jp/mini/)」がおすすめです。
「ミニ」は、サイズが小さい卓上タイプで、他の機種と比べて、圧倒的にコンパクトで、軽い特長があります。
そのため、以下のメリットがあります。
- 移動がしやすく、設置場所を気軽に変えられる
- キッチンやテーブルの空きスペースを活用して始められる
機能面では「トール」に劣る
ミニは普通の温冷水に加え、弱温水、弱冷水も作れますが、以下の点では床置きタイプの「トール」に劣ります。
- 常温水が使えない
- 温水を高温にする再加熱機能がない
また、本体が小さい分、タンクの容量が以下のように少なく、「トール」よりこまめに水の補充が必要になります。
- トール:8.7L
- ミニ:5L
これらの点が気になる方は、同じ価格で使えて、高機能な「トール(https://every.frecious.jp/tall/)」の方を選んでおきましょう。
「ミニ」基本データ | |||
月額税込 | 3,300円 | ||
タイプ | 水道水補充型 | ||
フィルター交換 | 6ヶ月に一度届く浄水カートリッジを自分で交換 | ||
出水可能温度 | ・温水:80℃~85℃ ※エコモード利用時70~75℃ ・冷水:5~10℃ ※エコモード利用時10~15℃ |
||
解約金 | 1年未満:22,000円 1年以上2年未満:16,500円 2年以上3年未満:11,000円 |
||
対応エリア | 沖縄、離島以外 | ||
サイズ | ![]() |
エブリィフレシャス「ミニ」公式ページ
https://every.frecious.jp/mini/
【実施中キャンペーン(~2023年1月29日)】
・乗り換え:他社の違約金最大16,500円キャッシュバック
・新規申し込み:全員にオリジナル卓上加湿器、抽選で「Re・De Pot」の電気圧力鍋」が当たる
4-3. 水道直結型のおすすめ
水道直結型のおすすめは、ウォータースタンドの「アイコン(https://waterstand.jp/products/icon.html)」です。
水道直結型のウォーターサーバーは機種ごとに以下が変わります。
- コスト:レンタル代、設置費用
- 機能性:常温水が飲めるか、温水の温度調節機能があるか
- 設置スペース:どれだけ場所を取るか
これらで主要なものを比較した結果、最も優れていたのは以下の通り「アイコン」でした。
-スマホでは左右にスクロールできます-
機種 | 総合評価 | コスト | 機能性 | 設置スペース |
![]() (ウォータースタンド) |
★★★★★ 4.7 |
★★★★☆ 4,400円/月 ※設置無料 |
★★★★★ | ★★★★★ |
ガーディアン (ウォータースタンド) |
★★★★☆ 4.3 |
★★★☆☆ 4,400円/月 |
★★★★★ | ★★★★★ |
ピュレスト (楽水) |
★★★★☆ 4 |
★★★★☆ 3,278円/月 |
★★★★★ | ★★★☆☆ |
ネオ (ウォータースタンド) |
★★★★☆ 3.7 |
★★★★☆ 3,850円/月 |
★★★★☆ | ★★★☆☆ |
SKサーバー (Locca) |
★★★★☆ 3.7 |
★★★★☆ 4,378円/月 ※設置無料 |
★★★★☆ | ★★★☆☆ |
NUOVO (キララ) |
★★★★☆ 3.7 |
★★★☆☆ 5,478円/月 ※設置無料 |
★★★★★ | ★★★☆☆ |
ファミリアⅡ (キララ) |
★★★☆☆ 3.3 |
★★★★☆ 4,378円/月 ※設置無料 |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
オーシャン | ★★★☆☆ 3.3 |
★★★★☆ 4,378円/月 ※設置無料 |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
アクアスタイル | ★★★☆☆ 3.3 |
★★★★★ 3,608円/月 ※設置無料 |
★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
S3 (ウォータースタンド) |
★★★☆☆ 3 |
★★☆☆☆ 5,280円/月 |
★★★★☆ | ★★★☆☆ |
コスト(以下の合計)
- レンタル代:3,000円台=★4、4,000円台=★3、5,000円台=★2、6,000円~=★1
- 初期費用(工事費など):無料=★1
機能性(以下の合計)
- 温水の温度調整機能あり=★4、なし=★3
- 常温水:あり=★1
設置スペース(以下の合計)
- 卓上=★2、床置き=★1
- 設置面積:~700㎠=★3、700~1,000㎠=★2、1,000㎠~=★1
そのため、迷ったら「アイコン」を選んでおきましょう。
アイコンは卓上タイプで、場所をとらないだけでなく、横幅が18cmとかなりコンパクトなデザインとなっています。
そのため、キッチンなどのちょっとした隙間に置くことができます。
温度調節機能が充実
温水、冷水、常温水が出せるだけでなく、温水の温度が「70℃、80℃、90℃」の3種類から選択できるようになっています。
そのため、以下のような細かいニーズにも柔軟に対応ができます。
- インスタント食品や、コーヒーを作るのに高温のお湯が使いたい
- 白湯、粉ミルクなどに最適な、熱すぎないお湯が欲しい
設置費用無料・セルフメンテナンス可は「アイコン」だけ
ウォータースタンドではいくつも水道直結型の機種が出ていますが、以下のメリットがあるのはアイコンだけです。
- 設置費用無料:他機種は9,900円の初回設置費用がかかる
- セルフメンテナンス可:他機種は半年に一度スタッフが訪問してメンテナンス
浄水フィルターは、半年ごとに届くものを自分で交換するだけで良く、予定を合わせてスタッフの訪問を受ける必要がありません。
対面のやり取りなしで使える点は、大きなメリットと言えます。
「アイコン」基本データ | |||
月額税込 | 4,400円 |
||
初回設置費用 | 無料 | ||
タイプ | 水道直結型 | ||
フィルター交換 | 定期的に届くフィルターを自分で交換する | ||
出水可能温度 | 温水:90℃、80℃、70℃ 冷水:5~8℃ 常温水 |
||
解約金 | 1年未満の解約:6,600円 | ||
対応エリア | 全国 |
||
サイズ | ![]() |
ウォータースタンド「アイコン」公式ページ
5. そもそも一人暮らしでウォーターサーバーは必要?
「一人暮らしでウォーターサーバーって必要?」、「コスパは良い?」と導入自体を悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
結論から言うと、ペットボトルの水に比べて料金が高くなるため、とにかく安く飲み水を用意したい人には、不要と言えます。
ウォーターサーバー(宅配水) | ペットボトル | |
1Lあたりの水代 | 110~170円 | 50~60円 |
一月あたりの費用 (24L) |
3,000~5,000円 | 1,200~1,500円 |
※ペットボトル:Amazonで2Lボトルの水を買った場合
ただ、コストについて理解した上で、以下のメリットに一つでも魅力を感じる方は、一人暮らしでもウォーターサーバーを使う価値は十分あると言えます。
- 冷蔵庫のスペースが空く
- 温水がすぐ使える
- ゴミが減らせる
- 水を飲む習慣ができる
メリットについて、それぞれ実際の口コミをもとに解説していきます。
メリット①|冷蔵庫のスペースが空く
一人暮らし用のコンパクトな冷蔵庫だと、ペットボトルの水を入れるだけで中が一杯になり、他のものが入れづらいと感じたことがある人は多いのではないでしょうか?
冷蔵庫
「ウォーターサーバー買えよ」♯冷蔵庫 pic.twitter.com/6uLQiYEV3P
— あまい (@AMAI0813) August 1, 2020
ウォーターサーバーがあると冷水がいつでも簡単に飲めるため、このように冷蔵庫の場所を取ることは一切なくなります。
そのため、水を冷やして飲む習慣がある方は、ウォーターサーバーを始めると、以下のように冷蔵庫のスペースが空くメリットを実感できるはずです。
ウォーターサーバー届いた~‼充填中‼ちょっとのためにいちいち鍋でお湯沸かさなくてもコーヒーもお茶もお湯割りも捗る~冷蔵庫のスペース取られなくても冷たいミネラルウォーターが飲める~~(o・ω・o) pic.twitter.com/F9tlshDTG6
— ゆりえ (@rin4wind) June 13, 2020
メリット②|温水がすぐ使える
冷水はペットボトルの水を冷蔵庫で冷やせばすぐに飲めますが、温水については、沸かしたり温めたりする手間がどうしてもかかってしまいます。
そこで、ウォーターサーバーを使うと、ボタンやレバーを押すだけで熱湯に近い温水をすぐに使うことが可能になります。
ケトルで沸かしたり、レンジにかけたりという手間が一切なくなり、時短になります。
よって、以下のようにカップ麺やコーヒーなどのインスタント食品を作る機会がある人は便利と感じるはずです。
一人暮らしにはウォーターサーバーおすすめしたい
一人暮らし初めて半年くらいで契約したけど、便利すぎてやばい!ラーメンもコーヒーもすぐ飲める!— Shi-Na/しいな (@Shi_Na11201) February 9, 2018
メリット③|ゴミが減る
ペットボトルの水を使うと、ボトルのゴミがどうしても多くなってしまいます。
ウォーターサーバーもボトルを使うことに変わりありませんが、一つのサイズが大きいことから、ゴミ自体が減るメリットがあります。
また、以下のように使うごとに勝手につぶれていくタイプが多いため、ゴミとしてもかさばりません。
以下のように、この点でウォーターサーバーを始めて良かったと感じている利用者の口コミもあります。
今まではペットボトル箱買いしてたんですが、月に4箱消費するし空のペットボトルがすごくて💦すぐたまって捨てるのも手間だしやっとウォーターサーバーいれました🤣そしたら手軽に飲めるからみんな飲みまくって結構消費してますw
今は一人暮らし向けの小さいものもあるみたいですよ◎— Irs.@ブルベ夏ストレート (@iris77104718) June 23, 2020
また、フレシャスの「デュオ(https://www.frecious.jp/dewo)」のように、パック式の水を採用しているウォーターサーバーを使えば、ボトルのゴミを無くすことも可能です。
浄水型ならゴミは一切出ない
浄水型のウォーターサーバーを選ぶと、ゴミ自体が一切出なくなります。
ボトル要らずで、予備の水の保管スペースなども不要になるため、場所を取らないものがいい人には、浄水型がおすすめです。
メリット④|水を飲む習慣ができる
ウォーターサーバーを使って初めて実感されることが多いメリットとして、「水を飲む習慣ができる」というものがあります。
朝起きてからの白湯が習慣化。
ウォーターサーバー便利👑#ダイエット— ほしの☆ダイエット中 (@lovesmyhoneym) December 16, 2017
ウォーターサーバーはいつでも冷水温水が気軽に飲めることから、ペットボトルに比べて水を飲もうというモチベーションは高くなるはずです。
以下のように、水を飲むことが習慣化することで結果として体調にも良い影響があったという口コミもあります。
ウォーターサーバーほんといらないよ?!と散々言われたけど、ウォーターサーバーがきたおかげでたまにくる水分不足からの頭痛や目眩に襲われて「やばい!」てなる機会減ったし、朝晩白湯を飲む習慣がついて基礎体温が上がったので、ウォーターサーバーよかったよ
— うえまつ (@chat171__) April 6, 2020
いや、水はたくさん飲んだほうがいいよ。30分〜1時間間隔で一杯とか、こまめに飲んだほうが明らかに体調いいから。トレーナーに薦められて習慣化したけどかなりオススメ。ウォーターサーバー導入したら便利すぎた。
— 榎宮祐 (@yuukamiya68) December 16, 2019
まとめ
一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーや、選ぶポイントについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ウォーターサーバーは大きく以下二つに分かれます。
- 宅配水:天然水など、宅配で届く水を使う
- 浄水型:水道水を浄水して使う
タイプごとに、一人暮らしにおすすめの機種をまとめたのが以下です。
宅配水 | ![]() (富士の湧水) 4,128円/24L |
温度機能が充実(注文ノルマなし) |
![]() (アクアクララ) 4,238円/24L |
独特のデザインがおしゃれ(注文ノルマなし) | |
![]() (フレシャス) 4,653円/24L |
おしゃれで使いやすいデザイン | |
![]() (ワンウェイウォーター) 2,700円/24L |
水代がとにかく安い | |
![]() (フレシャス) 5,651円/24L |
圧倒的にコンパクト | |
浄水型 | ![]() (エブリィフレシャス) 3,300円/月 |
温度機能が充実 浄水型おすすめNo. 1 |
![]() (エブリィフレシャス) 3,300円/月 |
工事不要のタイプで最もコンパクト | |
![]() (ウォータースタンド) 4,400円/月 |
直結型だから水の補充が不要で、手間がかからない |
中でもおすすめは、一人暮らしで使う水が少なくても、問題なく使える以下の機種です。
- ノルマなしの宅配水サーバー
機能重視なら、富士の湧水「高機能サーバー(https://www.fujinoyusui.net/water/)」
デザイン重視なら、アクアクララ「アクアファブ(https://www.aquaclara.co.jp/product/server/fab/)」 - 浄水型サーバー
エブリィフレシャス「トール(https://every.frecious.jp/tall/)」
毎月20~30Lを使い切る自信がない方は、水を大量にためないためにも、必ず上記のタイプを選んでおきましょう。
天然水がいいなど水にこだわる方は宅配水を、その他の方は定額で手間も少ない浄水型を選びましょう。
このページの内容が、あなたにとってベストなウォーターサーバー選びにつながることを、心から祈っています。