
「群馬で使えるウォーターサーバーってどんなものがあるの?」「おすすめはある?」など、群馬で使えるウォーターサーバーについて気になっていませんか?
結論から言うと、「とにかくいいものを選んで後悔したくない!」という方は、フレシャスの「デュオ」を選んでおけば間違いありません。
このページでは、全国各地でウォーターサーバーの営業経験のある筆者が群馬で使えるサーバー50台を比較してわかったおすすめと、選ぶ上でのポイントについてを解説していきます。
- 群馬で使える50機種の比較からわかったおすすめ2選
- 群馬で使えるとにかく月額が安いサーバー2選
- 群馬で使えるおしゃれなサーバーのおすすめ2選
- 群馬で使える赤ちゃんのミルク作りにおすすめのサーバー1選
- ウォーターサーバー選びで誰もが意識すべき3つのこと
全て読めば、群馬で利用できるものの中から、あなたにとってベストなサーバーを見つけることができるでしょう。
月額は群馬で使った場合の送料も含めて比べること!
ウォーターサーバーは、「水の送料が無料」と宣伝しているブランドでも「地域によっては追加で送料がかかる」といったことがよくあります。
注文する水の量によっては月額が送料無料の地域に比べて数千円高くなることもあるため、月額は送料も含めて比べていくことが大切です。
※当ページで表示しているウォーターサーバーの月額は、全て群馬で使った場合の送料を含んでいます。
1. 群馬で使える50機種の比較からわかったおすすめ2選
今回当サイトでは、群馬県で使えるウォーターサーバー50台を以下3つの観点で徹底比較しました。
- コスト
- 使いやすさ
- デザイン
その結果、以下の通り総合評価が高く、3つのバランスが最もいい機種はフレシャスの「デュオ」であることがわかりました。
-スマホでは左右にスクロールできます-
群馬で使えるウォーターサーバーの総合評価トップ10 | |||||
順位 | サーバー名 (ブランド) |
総合評価 |
コスト | 使いやすさ | デザイン |
1 | デュオ (フレシャス) |
★★★★☆ 4.3 |
★★★ 3.5 |
★★★★ 4.3 |
◎ |
2 | エコパックサーバー (シンプルウォーター) |
★★★★☆ 4.1 |
★★★★ 4 |
★★★★ 4.2 |
◯ |
3 | スマート (ワンウェイウォーター) |
★★★★☆ 4 |
★★★★★ 5 |
★★★ 3 |
◯ |
4 | サイフォンプラス (フレシャス) |
★★★☆☆ 3.9 |
★★★ 3.5 |
★★★★ 4.3 |
◯ |
5 | スタンダードサーバー (アルピナウォーター) |
★★★☆☆ 3.9 |
★★★★ 4 |
★★★★ 4.7 |
△ |
6 | スマートプラス (コスモウォーター) |
★★★☆☆ 3.9 |
★★★ 3.5 |
★★★ 3.1 |
◎ |
7 | 天然水サーバー (サントリー) |
★★★☆☆ 3.8 |
★★★ 3.5 |
★★★★ 4 |
◯ |
8 | スラット (フレシャス) |
★★★☆☆ 3.8 |
★★ 2.5 |
★★★★ 4 |
◎ |
9 | エコサーバー (アルピナウォーター) |
★★★☆☆ 3.7 |
★★★ 3.5 |
★★★★ 4.7 |
△ |
10 | アクアファブ (アクアクララ) |
★★★☆☆ 3.6 |
★★ 2 |
★★★ 3.8 |
◎ |
- コストの基準:トータル月額(群馬で使った場合の料金)、省エネ機能の有無
- 使いやすさの基準:ボトル交換のタイプ、配送方式、注文ノルマ
- デザインの基準:グッドデザイン賞受賞◎=星5、左記以外でボトルが見えないデザイン◯=星4、ボトルが見えているシンプルなデザイン△=星3
コスト、使いやすさ、デザインの全てにおいて文句のつけようがないため、「とにかく良いものを選んで後悔したくない」という方には「デュオ」をおすすめします。
一方で、中には「デザインにはこだわらない」という方もいるはずです。
そういった方には、デザインや機能はシンプルであるものの、「デュオ」より月額が安く、総合評価が2番目に高くなったシンプルウォーターの「エコパックサーバー」をおすすめします。
群馬で使える50機種を比較した結果、総合評価が特に高くなった以下2機種について、それぞれ解説していきます。
- 総合No.1:フレシャス「デュオ」
- 総合No.2:シンプルウォーター「エコパックサーバー」
フレシャス「デュオ」:群馬で使えるサーバーの総合評価No. 1
「とにかく良いものを使いたい!」「選んだ後で後悔はしたくない!」という方はフレシャスの「デュオ」を選んでおけば間違いありません。
なぜなら「デュオ」は以下の通り、コスト、使いやすさ、デザイン全てにおいて死角がなく、優れていると言えるからです。
- 月額は標準的だが省エネ性能が高い
- 軽量パックで交換がラク
- デザイン性が高くサーバーの機能も充実
月額は標準的だが省エネ性能が高い
「デュオ」の月額は水24L換算で4,000円台と、全体で見ると標準的です。
ただ、「デュオ」は省エネ性能が他に比べて高く、省エネ機能がない機種の約3分の1にまでに電気代を抑えることができるという強みがあります。
軽量パックで交換がラク
水は1パック7.2Lの軽量タイプであり、女性でも交換がしやすいです。
また、パック式のため、使い終わった後もよくあるボトルタイプのようにゴミとしてかさばりません。
以下のように、パック式である点を使いやすさとして評価する声は多いです。
夫のペットボトル買うのが面倒くさ過ぎてウォーターサーバー導入したわ😇(私は水道水で全然大丈夫な人)
上からビニールパック入れるタイプだからボトルのゴミも出ないしスッキリしてて良き。 pic.twitter.com/kuUDOaHACb— kami (@kami_siryu) June 29, 2019
デザイン性が高く、サーバーの機能も充実
「デュオ」はグッドデザイン賞の受賞歴があり、そのデザインの良さが広く認められたものになっています。
以下のように、デザインが良いという口コミも多いです。
最新ウォーターサーバー届いた✨
ボトル不要がメリット‼︎←←←
デザインもいい感じ😆#フレシャス #ウォーターサーバー #最新 #ボトル不要 pic.twitter.com/XvFPFKWUEX— RecA【れか】@OKINAWA (@RecA_no_R) February 7, 2020
カラーが豊富で、ガンメタリックから上品な色合いまで、5色から自分好みの色を選べるようになっています。
出水のボタンが上にあるデザインであることから、以下2つのメリットがあります。
- 大人はかがまずに使える
- 小さい子供が出水ボタンに触る心配がない
どのサーバーもお湯の出水にはチャイルドロックがついており、簡単には出せないようになっていることが基本です。
しかし、手の届く位置にあると、小さい子供でも解除する方法を覚えてしまい苦労する方は多いです。
1歳児がプレミアウォーターのチャイルドロックを難なく解除するので解約して3ヶ月ほど。ウォーターサーバーが無いとやはり不便。
— くまおさん (@kumaosanwater) June 16, 2018
そのため、そもそも子供の手の届かない位置にボタンがあるというのは、小さな子供のいる家庭では大きな安心につながるはずです。
こうした子供の安全に配慮したデザインが評価され、デュオは2018年にキッズデザイン賞を受賞しています。
また、静音設計にこだわって作られており、動作音が図書館においても気にならないレベルになっているため、音に敏感な方でも快適に使うことができます。
最後に、水の注文ノルマが月28.8Lと多いですが、フレシャスでは1ヶ月であれば無料で定期配送のスキップができるため、実質毎月ノルマの半分(約15L)での利用も可能になります。
そのため、「少なくとも毎日500ml(コップ二杯)は水を消費できる」という方であれば、水をためることなく続けていくことが可能です。
「デュオ」基本データ | |||
月額税込 (24L) |
4,630円 (群馬で利用した場合の送料込み) |
水の種類 | 天然水 |
省エネ機能 | あり | 注文ノルマ | 28.8L/月 |
配送方式 | ワンウェイ | 定期配送停止のルール | 2ヶ月連続ストップで翌月から1,100円/月 |
ボトル | 7.2L使い捨てパック | 解約金 | 1年未満16,500円 1年以上2年未満9,900円 |
サイズ | ![]() |
フレシャス「デュオ」公式ページ
シンプルウォーター「エコパックサーバー」:デザインにはこだわらない人向け
シンプルウォーターの「エコパックサーバー」は見た目や機能はその名の通りごくシンプルですが、コストと使いやすさのバランスでは右に出るもののいないサーバーです。
おすすめする理由となった以下3つの強みについて、それぞれ解説していきます。
- 月額が3,000円台と安い
- 使い捨て軽量パックで水の交換がラク
- 注文ノルマがない
月額が3,000円台と安い
軽量ボトルを採用しているウォーターサーバーは24L換算で月額4,000円を超えることがほとんどですが、「エコパックサーバー」は3,000円台で安く利用することが可能です。
サーバーがレンタルでなく購入タイプのため、最初にサーバー代として15,180が発生しますが、長く使う前提であれば決して高くはない金額と言えます。
使い捨て軽量パックで水の交換がラク
エコパックサーバーは6Lの軽量パックの水が採用されており、水の交換がしやすいという強みがあります。
また、先程紹介した「デュオ」と同様に、一般的なボトルでなくパック式が採用されており、捨てるときにゴミとしてもかさばりません。
注文ノルマがない
シンプルウォーターは水の注文ノルマがないため、Amazonや楽天で買うように自分のタイミングで注文するだけでいいという強みがあります。
定期配送で使い切れない水がたまってしまう心配が一切ないため、消費量が少ないという方でも安心して使うことが可能です。
また、シンプルウォーターでかかるのは水代と送料だけなため、水を頼まない月は支払いが一切なくなるという費用面でのメリットもあります。
「エコパックサーバー」基本データ | |||
月額税込 (24L) |
3,240円 (群馬で利用した場合の送料込み) |
水の種類 | 天然水 |
省エネ機能 | なし | 注文ノルマ | なし |
配送方式 | ワンウェイ | 定期配送停止のルール | なし |
ボトル | 6L使い捨てパック | 解約金 | なし
※サーバー代無料キャンペーン適用の場合のみ、解約までに注文した水が16箱以下で7,590円 |
サイズ | ![]() |
シンプルウォーター公式ページ
2. 群馬で使えるとにかく月額が安いサーバー2選
ウォーターサーバーを選ぶにあたり、「群馬で使えるもので、結局一番安いのってどれなの?」と、とにかく安い機種が知りたいという方もいるはずです。
本章では、そういった方向けに群馬で使える50機種を比較した結果、月額が特に安くなった以下2機種について解説していきます。
サーバー名 (ブランド) |
月額税込 (24L換算) |
強み |
スマート (ワンウェイウォーター) ![]() |
2,700円 | 足元ボトルで水の交換がしやすい |
アクアセレクトサーバー |
3,288円 | こだわりの天然水が安く飲める |
ただ、「安かろう悪かろう」という言葉があるように、これらを使う上では相応のデメリットもあります。
その点も漏らすことなくお伝えしていきます。
2-1. ワンウェイウォーター「スマート」
ウォーターサーバーの月額は安くても3,000円台に収まることがほとんどです。
しかし、ワンウェイウォーターの「スマート」は24L換算で2,700円という圧倒的な安さを誇っています。
ボトルは12Lの重量タイプしかありませんが、下部ボトル式のため持ち上げての交換の必要はありません。
ただ、以下のデメリットがあるため、注意しましょう。
- 注文ノルマが36L/月と多め
- 定期配送を1ヶ月停止すると、以降毎月880円の手数料が発生する
つまり、安い事実は変わらないものの、毎月少なくとも4,050円を払い、36Lは水を注文して消費する必要があるということになります。
そのため、利用人数が少ない場合等、毎月それだけの水を消費する自信がない方には向きません。
「スマート」基本データ | |||
月額税込 (24L) |
2,700円 (群馬で利用した場合の送料込み) |
水の種類 | RO水 |
省エネ機能 | あり | 注文ノルマ | 36L/月 |
配送方式 | ワンウェイ | 定期配送停止のルール | 1ヶ月以上の停止で以降毎月880円 |
ボトル | 12L使い捨てボトル | 解約金 | 2年以内 9,900円 |
サイズ | ![]() |
ワンウェイウォーター公式ページ
2-2. アクアセレクト「アクアセレクトサーバー」
「アクアセレクトサーバー」は、水質にこだわった天然水を安く飲めるというのが大きな強みです。
アクアセレクトでは、国交省が毎年実施している水質調査で16度もの日本一を獲得している三重県宮川の天然水が使われており、口コミでも美味しいと評判です。
1Lあたりの水代は天然水だと170円程度が相場ですが、アクアセレクトは137円と格安になっています。
さらに水代が安いだけでなく、以下のように送料やレンタル代が無料になっており、トータルの月額についても最安水準となっています。
ただ、以下のデメリットがあるため注意しましょう。
- 11.35Lの重量ボトルを上に設置する必要があるため、交換が大変
- 定期配送を1ヶ月停止すると、以降毎月440円の手数料が発生する
重いボトル交換に不安がある方や、毎月ノルマ分の22.7Lを消費する自信がない方には向きません。
「アクアセレクトサーバー」基本データ | |||
月額税込 (24L) |
3,288円 (群馬で利用した場合の送料込み) |
水の種類 | 天然水 |
省エネ機能 | なし | 注文ノルマ | 22.7L/月 |
配送方式 | ワンウェイ | 定期配送停止のルール | 1ヶ月以上の停止で以降毎月440円 |
ボトル | 11.35L使い捨てボトル | 解約金 | 1年以内 6,160円 |
サイズ | ![]() |
アクアセレクト「アクアセレクトサーバー」公式ページ
3. 群馬で使えるおしゃれなサーバーのおすすめ2選
デザイン重視の方で、「いろんなデザインを見てみたい」「他におしゃれで良いものはない?」という方もいると思います。
本章では、そういった方向けに冒頭で紹介した「デュオ」以外でデザイン性が高く、なおかつ使い勝手のいい機種を2つ厳選して紹介していきます。
サーバー (ブランド) |
月額税込 (24L換算) |
強み |
アクアファブ (アクアクララ) ![]() |
12Lボトル:4,674円 7Lボトル:5,723円 |
・7Lの軽量ボトルが選べる
・注文ノルマなしで使える |
cado×PREMIUM WATER |
通常プラン:5,333円 マムクラブ会員:4,163円 |
・足元ボトルタイプで水の交換がラク
・小さい子供がいるとかなり安く使える |
こちらも、使う上でのデメリットも含めてお伝えしていきます。
3-1. アクアクララ「アクアファブ」
アクアクララの「アクアファブ」は、上の水ボトルが見えないカバーが設置できることから、全体的にスタイリッシュな印象になっています。
フォーセットを手前に引いて出水する独特の仕様となっており、2018年にはグッドデザイン賞も受賞しています。
以下のようにデザインを評価する口コミも多くあります。
この前からおうちに来たアクアクララ、ウォーターサーバーにしてはオシャレじゃない?? #アクアファブ #アクアクララ #ウォーターサーバー #ウォーターサーバーデビュー #おしゃれ https://t.co/etZWa2gEUZ pic.twitter.com/22JHmCn345
— ゆらり🎬🎈 (@yuralily27) September 18, 2018
また、アクアクララは注文ノルマがないため、Amazonや楽天で注文するように自分のタイミングで水が頼めるという強みがあります。
ノルマが消費しきれずに水がたまってしまうということもないため、一人暮らし等で消費量が少ない方にも向いています。
ただ、使う上では以下2つのデメリットもあります。
- 再利用ボトルのため、使い終わったら回収まで空きボトルの保管が必要
- 機能はシンプルで、省エネや自動クリーン等のプラスアルファの機能が一切ない
よって、ボトルの保管スペースに余裕がない方や、節電機能でコストを抑えて使いたい方には向きません。
「アクアファブ」基本データ | |||
月額税込 (24L) |
12Lボトル:4,674円 7Lボトル:5,723円 (群馬で利用した場合の送料込み) |
水の種類 | RO水 |
省エネ機能 | なし | 注文ノルマ | なし |
配送方式 | リターナブル | 定期配送停止のルール | なし |
ボトル | 12Lか7Lの再利用ボトル | 解約金 | 半年以内 3,300円 |
サイズ | ![]() |
アクアクララ「アクアファブ」公式ページ
3-2. プレミアムウォーター「cado×PREMIUM WATER」
「cado×PREMIUM WATER」は、デザイン家電メーカーのcadoとプレミアムウォーターのコラボレーションモデルです。
以下のように、その独特のデザインが人気です。
我が家にウォーターサーバーがキターーーー!!!
今日から美味しいお水生活♡
サーバーの見た目も満足!#cado pic.twitter.com/lS8xauz8Gh— めぐも (@megumo44) February 27, 2017
温冷水が出せることに加えて以下2つについても対応可能で、温度機能が充実しています。
- 弱冷水モードで約15℃のぬるめの水が出せる
- 再加熱機能で約90℃の熱い湯が出せる
また、ボトルを足元に設置するタイプのため、比較的楽に交換することができます。
さらに、サーバー内を温水で殺菌する自動クリーン機能もついているため、衛生面で安心して使うことが可能です。
ただ、使う上で以下のデメリットがあります。
- 価格は24L換算で5,000円台と高め
- 解約金の決まりが「2年以内で22,000円」とかなりきつい
そのため、価格重視の方には向きません。
小さい子供のいる家庭ならより安く使うことも可能
プレミアムウォーターでは、申し込み時点で5歳以内の子供がいる家庭に限り、約2割安くこの機種を使うことができるマムクラブというプランを用意しています。
解約金が高いことに変わりはありませんが月額が安くなるため、対象の方で長く使う自信がある方にはおすすめです。
「cado×PREMIUM WATER」基本データ | |||
月額税込 (24L) |
基本プラン:5,333円 マムクラブ:4,163円 (群馬で利用した場合の送料込み) |
水の種類 | 天然水 |
省エネ機能 | あり | 注文ノルマ | 24L/月 |
配送方式 | ワンウェイ | 定期配送停止のルール | 休止60日以上 880円 90日経過でさらに880円 120日経過で強制解約 |
ボトル | 12L使い捨てボトル | 解約金 | 基本プラン:2年以内22,000円 マムクラブ:3年以内22,000円 |
サイズ | ![]() |
プレミアムウォーター「cado×PREMIUM WATER」公式ページ
4. 群馬で使える赤ちゃんのミルク作りにおすすめのサーバー1選
ミルク作りに使うなら、70度台の弱温水が作れるフレシャスの「スラット」がおすすめ
ミルク作りでは粉ミルクを熱湯で溶かした後、赤ちゃんにあげられる人肌の温度まで冷ますのに最も時間がかかります。
ウォーターサーバーのお湯の温度は85〜90度が一般的ですが、それだと冷ますのにどうしても時間がかかってしまいます。
そこで便利なのが、70度台の弱温水が作れるサーバーです。
弱温水を使うとミルクが冷ましやすいため、ミルク作りにかかる手間と時間をグッと減らすことにつながります。
フレシャス「スラット」:ミルク作りにはこれ一択
「スラット」は、足元ボトル交換タイプの天然水サーバーです。
エコモードに設定することで、70度台の弱温水が作れると同時に、節電もできるという優れものです。
出水ボタンの位置が高く、子供のいる家庭でも安心して使える設計になっています。
また、水ボトルが一つ9.3Lと、同じフレシャスの「デュオ」の7.2Lに比べると重いものの、足元ボトル式のため交換がしやすいのも強みです。
使い終わったボトルは潰して捨てるだけでOKです。
以下のように、実際にミルク作りに便利な温度調整機能に魅力を感じて始めたという声は多いです。
私のとこはフレシャス使ってます!味はあまりこだわりないから美味しいかは分からないけど、私は好きです(笑)
私は水の補充が下にあるのと、デザイン性と、ミルク調乳が楽に出来る温度に出来るやつがよかったのでこれにしましたよ(*´ω`*)— なーこ@ママ垢 (@montblanc_37) October 6, 2020
「スラット」基本データ | |||
月額税込 (24L) |
5,166円 (群馬で利用した場合の送料込み) |
水の種類 | 天然水 |
省エネ機能 | あり | 注文ノルマ | 18.6L/月 |
配送方式 | ワンウェイ | 定期配送停止のルール | 2ヶ月連続ストップで翌月から1,100円/月 |
ボトル | 9.3L使い捨てボトル | 解約金 | 1年未満16,500円 1年以上2年未満9,900円 |
サイズ | ![]() |
フレシャス「スラット」公式ページ
5. ウォーターサーバー選びで誰もが意識すべき3つのこと
「コスト」、「使いやすさ」、「デザイン」の3つで失敗している人が多い!
ウォーターサーバーは種類がとても多く、群馬で使えるものだけでその数は50にも上ります。
「どれを選んでいいかわからない!」と悩んでしまうのはごく自然なことです。
ウォーターサーバー種類ありすぎ
どこのやつがいいか全然わからん🤷♀️— y♡ (@yunyun9343) November 7, 2017
しかし、だからと言ってなんとなくで選んでしまうのは危険です。
なぜなら、ウォーターサーバーは早期解約だと大きな解約金がかかることが基本であり、選び間違えたとしても簡単にやめられるものではないからです。
以下のように、高い解約金を嘆く声はSNS上にあふれています。
電話終わった
ウォーターサーバー解約したんだけど解約金一万ヤベェな— 北白なぎさ📚☕️少しだけFF14を楽しみ中 (@KitashiroNagisa) March 28, 2021
当サイトでは、誰もがウォーターサーバーを選ぶ上で注意すべきポイントを洗い出すため、SNSや口コミサイトで解約に至ったユーザーの口コミ200件以上を調査しました。
その結果、ユーザーのほとんどが大きく分けて以下3つのポイントに不満を感じて解約に至っていることがわかりました。
- 毎月のコスト
- 使いやすさ
- デザイン
これら3つが、長く愛着を持って使えるウォーターサーバーを選ぶ上では外せないポイントになるということです。
早期解約とならないためにも、具体的にどういった基準で選んでいくべきかについて、それぞれ解説していきます。
ポイント①:毎月のコスト
- 月額はトータルで比較すること
- 納得のいく月額で、省エネ機能のあるものを選んでおけば間違いない
ウォーターサーバーに毎月かかるコストは、水24L換算で3,000~6,000円が相場です。
主要ブランドのサーバーを月額の価格帯ごとに分けると以下のようになります。
月額の相場は24L換算で4,000円台が最も多く標準的、5,000円を超えてくると高めとなります。
こうした費用目安は事前に調べればわかるはずですが、以下のように使い始めてから値段で後悔する人は後を立ちません。
auのウォーターサーバーを解約検討中。先程auのウォーターサーバー宛に電話をしたのだが、解約担当から再度連絡しますという返答。
どうなってんだよこりゃ。
7リットル5パック入5000円の水は高すぎるわ。#au #ウォーターサーバー— クロエ/20年続けた介護職を卒業しましたdate.chloe (@marrow_runner21) September 18, 2020
理由としては、以下が考えられます。
- 「水代が安い!」、「レンタル代が無料!」といった細かい費用の宣伝文句に釣られて契約した
- トータルで費用を比較しなかった
「水代が安い」、「レンタル料が無料」と安さを強調しているブランドでも、その他の費用が掛かり、トータルで見ると全然安くないということはよくあります。
ウォーターサーバーに毎月かかる費用としては以下があげられます。
「思っていたよりお金がかかる…」と後悔しないためにも、上記の中で毎月かかるものがないかは確認し、月額費用は必ずトータルで比較するようにしましょう。
※当サイトで表示しているサーバーの月額は、全て電気代を除く税込の総費用(水24L換算)です。
電気代は?
ウォーターサーバーの電気代については、各ブランドが公式HPで月額電気代の目安を公表していますが、大体以下の通りとなっています。
- 省エネ機能あり → 約500円
- 省エネ機能なし → 約1,000円
省エネ機能の有無は、1月あたりだと500円程度の差にしかなりませんが、3年使うと20,000円近くもの差になる重要なポイントです。
以下のように、電気代の高さを理由に解約を検討する人もいるほどです。
1ヶ月ぶりに帰ってきて、電気代がとんでもないことになってたので、ウォーターサーバー解約します。
— 渥美 (@Atsumi0504) September 27, 2020
納得のいく月額で、なおかつ省エネ機能のあるものを選んでおけば、コストで失敗することはまずなくなります。
ポイント②:使いやすさ
- ボトル交換は軽量タイプのものを選ぶのがベスト
- 配送方式はワンウェイ一択
- 消費量が少ない場合は注文ノルマにも注意
ウォーターサーバーの使いやすさは、以下3つにかかっていると言っても過言ではありません。
- ボトル交換のタイプ
- 配送方式
- 注文ノルマ
これらはウォーターサーバーを使う上で誰しも避けて通ることができない重要なポイントです。
ここで選び方を失敗すると、使っていく上でのストレスが重なり、長く続けることは難しくなります。
そうならないために選ぶべき条件について、それぞれ解説していきます。
ボトル交換のタイプ
ボトル交換には以下3通りがあります。
サーバー上部で交換 |
足元で重量ボトル(12L)交換 | ||
軽量タイプ (6〜7L) |
重量ボトル (12L) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
一番おすすめなのは、水を交換する負担が最も小さい6~7Lの軽量タイプのものです。
重量ボトルを上に乗せるタイプは、以下のようにあまりの重さに身体を痛めてしまう人が多くいるためおすすめしません。
ウォーターサーバーの水入れ替えてたら腰やらかした(´;ㅿ;`)
ジワジワ痛い……— ゆーちゅ (@pikayuki118) September 27, 2020
腰が逝ってしまわれた…
ウォーターサーバーの水を交換した時に、腰がお亡くなりになられてしまった…
まともに靴下も履けなくなってしまた☠️☠️☠️— 石原千尋 (@Chihiro_CMN) June 28, 2019
足元で重量ボトルを交換するタイプは、上に持ち上げるタイプよりもやや楽にはなります。
しかし、このタイプも重いボトルを多少なりとも持ち上げる必要があることに変わりはないため、迷ったら軽量タイプのものを選んでおくことをおすすめします。
配送方式:ワンウェイ or リターナブル
ボトルの配送方式には、「ワンウェイ方式」と「リターナブル方式」の2種類があります。
以下二つの点で使い勝手がいいのは明らかなため、「ワンウェイ方式」の方を選ぶことをおすすめします。
- 使い切った容器を保管する必要がない(場所を取らない)
- 宅配業者なので再配達が頼みやすい
リターナブル方式は、空きボトルの保管に余分なスペースが必要になり不便と感じる方が多いのでおすすめしません。
毎月の注文ノルマ:配送スキップのルールもあわせて確認
ウォーターサーバーの契約では、「毎月少なくとも24~30Lは注文は必要」というノルマが決められていることが基本です。
ただ、1ヶ月であれば定期配送を無料でスキップできる場合もあり、各月でスキップすることで、実質一月あたり12~15Lの利用でも続けることも可能になります。
月間15Lと言うと、1日平均で使うべき水は500mlと非常に少なくなります。
そのため、消費量に不安がある方は配送スキップの決まりについても合わせて確認し、無料で配送スキップが可能なブランドを選ぶようにしましょう。
注文ノルマがないブランドならさらに少ない消費量でもOK
「アルピナウォーター」や「アクアクララ」のように、注文ノルマが一切ないブランドも存在します。
これらのブランドを選んでおけば、なくなり次第注文するだけでよくなり、水の消費に追われることが一切なくなります。
そのため、一人暮らし等で一日に500mlの消費も不安という方は、ノルマ自体のないブランドを選んでおけば間違いありません。
ポイント③:デザイン
ウォーターサーバーは大きく存在感のある家電です。
そのため、以下のように使い始めたはいいものの、見た目のデザインが後々気になってしまうというパターンはよくあります。
ウォーターサーバーあると生活変わります!うちにあるサーバー、見た目とてもダサいけど今はかっこいいのもあるよね…
— YKK (@ykkbbmay) July 8, 2020
今更だけど、うちのウォーターサーバー見た目がダサすぎだよな(笑)
スタイリッシュな見た目で軟水のウォーターサーバーないかな~💭💭 pic.twitter.com/K7ZaNd4RdH
— ほしのこCH🦄🌟 (@hoshinoko_728) September 13, 2017
口コミを調査では、白いサーバーに水ボトルが載っている「いかにもウォーターサーバーらしいデザイン」をダサいと感じる意見が多く見られました。
近年はボトルが見えないタイプで、以下のようにデザインにもこだわった機種が増えてきています。
ボトルがむき出しのものと違ってどれもインテリアに馴染みやすいデザインとなっているため、こうした機種から選んでおけば後々デザインで後悔することはなくなるはずです。
3つのポイントで失敗したくないならフレシャスの「デュオ」がダントツでおすすめ
デュオは「コスト、使いやすさ、デザイン」3つのどれをとっても優秀なため、誰にでも自信を持っておすすめができます。
具体的なポイントごとのデュオの強みは以下の通りです。
ポイント① コスト | ・月額は標準的だが、省エネ性能が他に比べて高い |
ポイント② 使いやすさ | ・軽量パックで水の交換がラク
・配送はワンウェイ方式で、水を使い切ったらパックをゴミとして捨てるだけ ・配送のスキップが一月までなら無料でできるため、少ない消費でも続けられる |
ポイント③ デザイン | ・見た目はスタイリッシュ
・出水ボタンが上にあることから、大人はかがまずに使えて子供がボタンに触る心配もない |
また、冒頭でもお伝えした通り「コスト、使いやすさ、デザイン」の3つで群馬で使える50機種を比較した結果、総合評価が最も高くなったのは、以下の通りデュオでした。
-スマホでは左右にスクロールできます-
群馬で使えるウォーターサーバーの総合評価トップ10 | |||||
順位 | サーバー名 (ブランド) |
総合評価 |
コスト | 使いやすさ | デザイン |
1 | デュオ (フレシャス) |
★★★★☆ 4.3 |
★★★ 3.5 |
★★★★ 4.3 |
◎ |
2 | エコパックサーバー (シンプルウォーター) |
★★★★☆ 4.1 |
★★★★ 4 |
★★★★ 4.2 |
◯ |
3 | スマート (ワンウェイウォーター) |
★★★★☆ 4 |
★★★★★ 5 |
★★★ 3 |
◯ |
4 | サイフォンプラス (フレシャス) |
★★★☆☆ 3.9 |
★★★ 3.5 |
★★★★ 4.3 |
◯ |
5 | スタンダードサーバー (アルピナウォーター) |
★★★☆☆ 3.9 |
★★★★ 4 |
★★★★ 4.7 |
△ |
6 | スマートプラス (コスモウォーター) |
★★★☆☆ 3.9 |
★★★ 3.5 |
★★★ 3.1 |
◎ |
7 | 天然水サーバー (サントリー) |
★★★☆☆ 3.8 |
★★★ 3.5 |
★★★★ 4 |
◯ |
8 | スラット (フレシャス) |
★★★☆☆ 3.8 |
★★ 2.5 |
★★★★ 4 |
◎ |
9 | エコサーバー (アルピナウォーター) |
★★★☆☆ 3.7 |
★★★ 3.5 |
★★★★ 4.7 |
△ |
10 | アクアファブ (アクアクララ) |
★★★☆☆ 3.6 |
★★ 2 |
★★★ 3.8 |
◎ |
- コストの基準:トータル月額(群馬で使った場合の料金)、省エネ機能の有無
- 使いやすさの基準:ボトル交換のタイプ、配送方式、注文ノルマ
- デザインの基準:グッドデザイン賞受賞◎=星5、左記以外でボトルが見えないデザイン◯=星4、ボトルが見えているシンプルなデザイン△=星3
そのため、「選んで失敗したくない」という方はデュオを選んでおけば間違いありません。
その他にウォーターサーバー選びで意識すべきこと
選ぶ上で特に重要なのは「コスト」、「使いやすさ」、「デザイン」の3つですが、その他に選ぶ上で意識すべきことを以下に全てまとめました。
- 水の種類:天然水 or RO水
- 解約金の決まり:早期解約だと解約金が発生する
水の種類:天然水 or RO水
安全で美味しい水が飲めるのはどちらも一緒!
ウォーターサーバーの水には天然水とRO水の2種類があります。
どちらも以下2つの点では違いはありません。
- 十分な殺菌がされている安全な水
- 美味しい水
よって、どちらを選んでも「水の種類で失敗した」となることはまずありえません。
ただ、天然水にこだわりたい方や一緒に使う家族等にこだわりのある方がいる場合は、契約前にどちらの水かを忘れずに確認しておきましょう。
解約金:早期解約だと解約金が発生する
ウォーターサーバーは携帯の契約と同じように、契約後1〜2年に解約すると解約金がかかるのが一般的で、金額は3,000~20,000円とブランドによって開きがあります。
ただ、そもそも長く使えるウォーターサーバーを選ぶことができれば発生するものではないため、比較の優先順位としては低いです。
まずは、コストや使いやすさ等の重要ポイントを比較してベストなサーバーを選んだ上で、契約前に念のため確認する程度でいいでしょう。
6. まとめ
ここまで群馬で使えるウォーターサーバー50機種の比較からわかったおすすめをご紹介してきましたが、いかがでしたか?
ウォーターサーバー選びでは、「コスト、使いやすさ、デザイン」の3つが重要なポイントになります。
「とにかくいいものを選んで後悔したくない!」という方は、群馬で使える50機種の中で3つの総合評価が最も高くなったフレシャスの「デュオ」を選んでおけば間違いありません。
フレシャス「デュオ」公式ページ
このページを参考にすることで、あなたにぴったりのウォーターサーバーが見つかることを心より願っています。
<その他、当ページで紹介した群馬で使えるおすすめサーバー>
総合評価No.2 (デザインにはこだわらない人向け) |
エコパックサーバー (シンプルウォーター) |
とにかく月額が安いサーバー2選 | スマート (ワンウェイウォーター) |
アクアセレクトサーバー (アクアセレクト) |
|
おしゃれなサーバーのおすすめ2選 | アクアファブ (アクアクララ) |
cado×PREMIUM WATER (プレミアムウォーター) |
|
赤ちゃんのミルク作りにおすすめ | スラット (フレシャス) |