
「コンパクトな卓上ウォーターサーバーが気になる」「おすすめはある?」など、卓上タイプのウォーターサーバーについて気になっていませんか?
卓上サーバーは、大手の商品だけでも20機種を超えますが、使い勝手が悪いものも多いため、選び方には注意が必要です。
このページでは、過去に5年間のウォーターサーバーの営業経験のある私が、卓上サーバーのおすすめや選び方について、以下の流れで解説していきます。
- 20台を比較!おすすめの卓上ウォーターサーバーまとめ
- 【宅配水】おすすめの卓上サーバーランキング
- 【宅配水】卓上サーバー選びの3つのポイント
- 【浄水型】おすすめの卓上サーバー2選
- 床置きと比較!卓上サーバーのメリットと注意点
- 卓上サーバーについてよくある質問
全て読めば、卓上タイプのウォーターサーバー選びのコツがわかり、選んでも後悔しないベストな一台を見つけることができるでしょう。
このページのまとめ
卓上型のウォーターサーバーには以下2種類があり、料金や使い勝手が変わります。
- 宅配水:天然水などの、宅配で届く水を使う
- 浄水型:サーバーに浄水機能があり、水道水を浄水して使う
20台以上を細かく比較した結果、それぞれ以下が最も優れていることがわかりました。
- 宅配水
富士の湧水「高機能サーバー(https://www.fujinoyusui.net/water/)」- 浄水型
ウォータースタンド「アイコン(https://waterstand.jp/products/icon.html)」天然水がいいなど水にこだわる方は宅配水を、その他の方は定額で手間も少ない浄水型を選びましょう。
1. 20台を比較!おすすめの卓上ウォーターサーバーまとめ
今回当ページでは、知名度の高い、以下の会社の卓上ウォーターサーバー20台以上を、徹底比較しました。
比較のポイントとしたのは、主に以下3つです。
- コスト:月額、初期費用、省エネ機能
- 使いやすさ:水の交換のしやすさ、機能性など
- デザイン:見た目の良さ、どれだけ場所を取るかなど
その結果わかった、おすすめ機種をまとめたのが以下です。
宅配水 |
![]() (富士の湧水) 4,128円/24L |
注文ノルマなしの高機能サーバー 宅配水おすすめNo. 1 |
![]() (フレシャス) 5,651円/24L |
最もコンパクトな卓上サーバー | |
![]() (フレシャス) 4,160円/24L |
水の交換がしやすく、選べるデザインが豊富 | |
![]() (うるのん) 4,290円/24L |
小さい子供がいると安く使える | |
![]() (プレミアムウォーター) 3,974円/24L |
スリムなデザインが人気 | |
浄水型 | ![]() (ウォータースタンド) 4,400円/月 |
水道直結型だから補充不要で手間がかかない 浄水型おすすめNo. 1 |
![]() (エブリィフレシャス) 3,300円/月 |
水道水を補充するタイプで最もコンパクト |
ウォーターサーバーは、大きく以下二つに分けられます。
- 宅配水:天然水などの、宅配で届く水を使う
- 浄水型:サーバーに浄水機能があり、水道水を浄水して使う
迷ったら、タイプごとに、最も優れた以下を選んでおきましょう。
- 宅配水
富士の湧水「高機能サーバー(https://www.fujinoyusui.net/water/)」 - 浄水型
ウォータースタンド「アイコン(https://waterstand.jp/products/icon.html)」
宅配水、浄水型どちらを選ぶべき?
まず、以下に当てはまる方は宅配水サーバーを選びましょう。
- 天然水が飲みたい
- 浄水した水道水は抵抗がある
その他の方は、以下のメリットがあり、コスト、使い勝手の両面で優れた浄水型サーバーを選びましょう。
- 定額で飲み放題
- ボトル不要(場所を取らない、交換の手間がない)
2つはどう違う?
それぞれの特徴を簡単にまとめると以下の通りで、料金や使い勝手が変わります。
- 宅配水
・月額は24Lあたり4,000円台が多い
・宅配の水の受け取り、ボトルの交換が必要
・予備の水の保管スペースがいる - 浄水型
・毎月3,000~5,000円の定額で使い放題
・自分のペースで水道水を補充して使う(水道につなげるタイプは補充不要)
・ボトル不要で、サーバー本体以外にスペースはいらない
水の味に大きな差はない
水の味はそこに含まれるミネラルの量によってかわりますが、どちらの水も日本人好みのミネラルが少ない軟水で、飲み心地に大きな違いはありません。
また、浄水型サーバーは一般的な浄水器並み、もしくはそれ以上の浄水機能があることがほとんどです。
よって、浄水器の水がまずく感じたことがあるなど、特別味に敏感な方以外は、浄水型でも美味しく飲むことができるはずです。
では、それぞれのおすすめ機種について、紹介していきます。
2. 【宅配水】おすすめの卓上サーバーランキング
宅配水サーバーは、機種によって以下が大きく変わります。
- コスト
- 使いやすさ
- デザイン
これら3つで主な卓上サーバーのランク付をした結果は以下の通りで、最も優れていたのは富士の湧水の「高機能サーバー(https://www.fujinoyusui.net/water/)」でした。
-スマホでは左右にスクロールできます-
卓上ウォーターサーバーの総合評価トップ10 | |||||||
|
総合評価 |
コスト | 使いやすさ |
デザイン | |||
月額 (24L) |
省エネ機能 | ボトル | 交換のしやすさ | 片手で使えるか | |||
![]() (富士の湧水) |
★★★★★ 4.7 |
4,128円 ◯ |
◎ | ◎ | △ | ◎ | ◎ |
![]() (フレシャス) |
★★★★☆ 4.3 |
5,638円 △ |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
![]() (フレシャス) |
★★★★☆ 4 |
4,160円 ◯ |
◎ | ◎ | ◎ | △ | ◎ |
![]() (うるのん) |
★★★★☆ 4 |
4,290円 ◯ |
◎ | ◯ | △ | ◎ | ◎ |
![]() (プレミアムウォーター) |
★★★★☆ 3.7 |
3,974円 ◎ |
◎ | ◯ | △ | △ | ◎ |
WS2サーバー (ウォーターワン) |
★★★☆☆ 3.3 |
4,289円 ◯ |
◎ | ◯ | △ | △ | ◎ |
スタンダードサーバー (スノーアルプス) |
★★★☆☆ 3.3 |
4,320円 ◯ |
△ | ◯ | ◎ | ◯ | △ |
クリクラ省エネサーバー (クリクラ) |
★★★☆☆ 3 |
3,640円 ◎ |
◎ | △ | △ | △ | △ |
アクアセレクトサーバー (アクアセレクト) |
★★★☆☆ 3 |
3,311円 ◎ |
△ | ◯ | △ | △ | △ |
スタンダードサーバー (アルピナウォーター) |
★★★☆☆ 2.7 |
3,113円 ◎ |
△ | △ | △ | △ | △ |
コストの基準
- 月額税込(24L):~3,000円台=◎、4,000円台=◯、5,000円~=△
- 省エネ機能:あり=◎、なし=△
使いやすさの基準
- ボトル:使い捨てパック=◎、使い捨てボトル=◯、再利用ボトル=△
- 交換のしやすさ:軽量対応=◎、重量のみ=△
- 片手で使えるか:片手でOK=◎、温水のみ両手=◯、常に両手が必要=△
デザインの基準
- ボトルが見えている=◎、ボトルが隠れている=△
そのため、とにかく良い卓上サーバーが知りたいという人には、「高機能サーバー(https://www.fujinoyusui.net/water/)」を真っ先におすすめします。
では、次に評価が高くなった以下4機種を含め、おすすめ順に、それぞれ特徴を解説していきます。
- フレシャス「デュオミニ(https://www.frecious.jp/dewomini/)」
- フレシャス「サイフォンプラス(https://www.frecious.jp/feature/siphondesign/)」
- うるのん「グランデ(https://ulunom.tokai.jp/products/productgrande)」
- プレミアムウォーター「スリムサーバーⅢ(https://premium-water.net/waterserver/slim_server3_short/)」
2-1. 富士の湧水「高機能サーバー」:総合1位!迷ったらこれ
富士の湧水の「高機能サーバー(https://www.fujinoyusui.net/water/)」は、その名の通り機能性の高さが売りの天然水が飲める卓上サーバーです。
温水と冷水だけが出せる機種が多い中、高機能サーバーは以下4パターンの温度調節が可能になっています。
また、サーバー内部を殺菌する自動クリーン機能や、省エネ機能もあり、衛生的に電気代をおさえて使うこともできます。
水はパック式で軽量タイプもある
富士の湧水では、パック式の水が採用されているため、ボトルのようにゴミがかさばらないメリットがあります。
水代がやや高くなるものの8Lの軽量パックも選べるため、交換をラクにすることも可能です。
注文ノルマがないから自分のペースで使える
宅配水サーバーの水は定期配送が基本で、「毎月24~30Lは水の受け取りが必要」という実質的なノルマがあることが多いです。
しかし、富士の湧水では、水は必要な時に注文するだけでよく、注文ノルマが一切ありません。
使い切れない水がたまってしまう心配がないため、一人暮らしなどで消費量が少ない方でも、安心して使うことができます。
「高機能サーバー」基本データ | |
月額税込 (24L) |
12Lパック:4,128円 8Lパック:5,158円 ※送料は一律無料 |
水の種類 | 天然水 |
ボトル | 12L、8L使い捨てパック |
水の配送 | 必要な時に注文する ※一回の配送は2パック~ |
解約金 | 1年未満の解約で5,500円 |
対応エリア | 沖縄、離島以外 |
サイズ | ![]() |
「富士の湧水」公式ページ
2-2. フレシャス「デュオミニ」:最もコンパクトな卓上サーバー
「デュオミニ(https://www.frecious.jp/dewomini/)」は、おしゃれなデザインが人気のフレシャスから出ている卓上サーバーです。
以下のように、他の卓上型と比べてもその小ささは圧倒的なため、なるべくコンパクトな機種がいい人には特におすすめです。
他社と比べて最も軽い4.7Lの軽量パックが採用されていて、女性でもラクに水の交換をすることができます。
機能性が高く、音が静か
サーバーは以下の機能があり、衛生的に電気代を抑えて使うことができます。
- 自動クリーン機能:サーバー内を自動で定期的にクリーニングする
- スリープ機能:周囲が暗くなると自動で省エネ運転になる
また、静音にこだわって作られていて、図書館に置いても気にならないレベルの動作音となっています。
そのため、音に敏感な方でも快適に使うことができます。
他社に比べて料金は高くなる
水24Lあたり4,000円台までが多い中、「デュオミニ」の料金は5,000円台と、高くなります。
そのため、料金重視の方は注意しましょう。
ただ、以下のように、独自の強みがいくつもあるため、それだけの価値があると言えます。
- 最もコンパクト
- 水が最も軽い
- 静音設計
「デュオミニ」基本データ | |
月額税込 (24L) |
5,651円 ※送料は一律無料 |
水の種類 | 天然水 |
ボトル | 4.7L使い捨てパック |
水の配送 | 18.8L(4.7L×4)/月〜の定期配送 ※2ヶ月連続しなければ無料で配送の一時停止も可 |
解約金 | 1年未満の解約:16,500円 1年以上2年未満の解約:9,900円 |
対応エリア | 沖縄、離島以外 |
サイズ | ![]() |
フレシャス「デュオミニ」公式ページ
https://www.frecious.jp/dewomini/
【実施中キャンペーン(〜2023年2月12日)】
- 新規契約:全員に水一箱プレゼント。抽選でIH炊飯ジャーが当たる。
- 乗り換え:他社の解約金を最大で16,500円キャッシュバック
2-3. フレシャス「サイフォンプラス」:選べるデザインが豊富
「サイフォンプラス(https://www.frecious.jp/feature/siphondesign/)」は、選べるカラーが豊富なフレシャスの卓上サーバーです。
おしゃれなデザインが人気のフレシャスの機種の中でも、最も安く使うことができます。
水は7.2Lの軽量パックが採用されていて、女性でもラクに交換が可能です。
周囲が暗くなると自動で節電する機能があり、電気代を抑えることができます。
両手での操作が毎回必要
「サイフォンプラス」は、温水も冷水も、出す時に毎回両手での操作が必要になります。
子供の事故防止のためのチャイルドロックとしてこうした仕様になっていますが、大人だけの利用だとストレスに感じる方もいるはずです。
この点が気になる方は、「高機能サーバー」や「デュオミニ」のように、片手で使えるタイプを選んでおきましょう。
「サイフォンプラス」基本データ | |
月額税込 (24L) |
4,160円 ※送料は一律無料 |
水の種類 | 天然水 |
ボトル | 7.2L使い捨てパック |
水の配送 | 28.8L(7.2L×4)/月〜の定期配送 ※2ヶ月連続しなければ無料で配送の一時停止も可 |
解約金 | 1年未満の解約:16,500円 1年以上2年未満の解約:9,900円 |
対応エリア | 沖縄、離島以外 |
サイズ | ![]() |
フレシャス「サイフォンプラス」公式ページ
https://www.frecious.jp/feature/siphondesign/
【実施中キャンペーン(〜2023年2月12日)】
- 新規契約:全員に水一箱プレゼント。抽選でIH炊飯ジャーが当たる。
- 乗り換え:他社の解約金を最大で16,500円キャッシュバック
2-4. うるのん「グランデ」:子育てプランだとかなり安い
「グランデ」は、うるのんが出しているスタイリッシュなデザインが売りの卓上サーバーです。
以下の機能が全てあり、うるのんの中でも最も高機能となっています。
- 省エネ機能:光センサーで夜間に自動で節電
- 内部クリーン機能:温水を循環させて内部を清潔に保つ
- 二重チャイルドロック:通常のロックに加え、温冷水ともに操作が一切できなくなる設定が可能
子育てプランだと安くなる
うるのんでは、「グランデ」のみ、小学校入学前の子供がいると子育てプランが選べるようになっています。
子育てプランは他のプランより水代が2割ほど安くなり、24Lあたりの月額も相場より安くなります。
- 子育てプラン:3,570円/24L(1Lあたりの水代:135円)
- うるのん3年プラン:4,230円/24L(1Lあたりの水代:162円)
- 通常プラン:4,430円/24L(1Lあたりの水代:170円)
そのため、小さい子供がいる人には特におすすめです。
重いボトルしか選べない点には注意
うるのんでは、軽量ボトルの取り扱いがなく、12Lの重量ボトルで必ず使うことになります。
持ち上げて交換するのは大変になるため、力に自信がない人は、以下のフレシャスの機種のように、軽量の水が使えるものを選んでおきましょう。
- 4.7Lパック:「デュオミニ(https://www.frecious.jp/dewomini/)」
- 7.2Lパック:「サイフォンプラス(https://www.frecious.jp/feature/siphondesign/)」
「グランデ」基本データ | |
月額税込 (24L) |
子育てプラン:3,570円 うるのん3年プラン:4,290円 通常プラン:4,490円 ※送料無料エリアの場合 |
水の種類 | 天然水 |
ボトル | 12L使い捨てボトル |
水の配送 | 24L(12L×2)/月〜の定期配送 ※年2回までは無料で配送の一時停止も可 |
解約金 | 子育てプラン、うるのん3年プラン:3年未満の解約で16,500円 通常プラン:2年未満の解約で11,000円 |
対応エリア | 離島以外 |
サイズ | ![]() |
うるのん「グランデ」公式ページ
https://ulunom.tokai.jp/products/productgrande
【実施中キャンペーン】
・新規契約:全員にJCB旅行券5,000円分プレゼント(〜2023年3月1日)、水2箱無料
・乗り換え:上記に加え、他社の解約金最大で16,500円キャッシュバック
2-5. プレミアムウォーター「スリムサーバーⅢ」:スリムなデザインが人気
「スリムサーバーⅢ」は、おしゃれなデザインが人気のプレミアムウォーターの卓上サーバーです。
周囲の明るさを検知して自動で省エネ運転になる機能があり、電気代を抑えることができます。
また、料金がかなり上がってしまいますが、交換がラクな7Lの軽量ボトルでも利用ができるようになっています。
両手での操作が毎回必要
「スリムサーバーⅢ」も、フレシャスの「サイフォンプラス」と同じく、チャイルドロックを解除するために、両手での操作が毎回必要になります。
大人だけの利用だとストレスに感じる場合があるため、気になる方は、「高機能サーバー」や「デュオミニ」のように、片手で使えるタイプを選んでおきましょう。
「スリムサーバーⅢ」基本データ | |
月額税込 (24L) |
12Lボトル利用:3,974円 7Lボトル利用:6,072円 ※3年契約の「ずっとPREMIUMプラン」の場合 ※北海道、青森、秋田、岩手は1セットにつき追加で送料220円 |
水の種類 | 天然水 |
ボトル | 12L使い捨てボトル |
水の配送 | 24L(12L×2)/月〜の定期配送 ※2ヶ月連続しなければ無料で配送の一時停止も可 |
解約金 | (ずっとPREMIUMプラン)3年以内の解約:15,000円 |
対応エリア | 沖縄、離島以外 |
サイズ | ![]() |
プレミアムウォーター「スリムサーバーⅢ」公式ページ
https://premium-water.net/waterserver/slim_server3_short/
【実施中キャンペーン】
・新規契約:全員にQuoカード2,000円分プレゼント(〜2023年2月28日)
・乗り換え:上記に加え、他社の解約金最大で16,500円キャッシュバック
3. 【宅配水】卓上サーバー選びの3つのポイント
宅配の水を使った卓上サーバーは、以下3つで納得のいくものを選べば、後悔することはまずなくなります。
- コスト
- 使いやすさ
- デザイン
3-1. コスト
納得のいく月額で省エネ機能があるものを選べば間違いない
卓上ウォーターサーバーに毎月かかるコストは、水24L換算で3,000~6,000円が相場です。
主要ブランドが出している機種を、水24Lを使った場合の月額(税込)の価格帯ごとに並べると以下のようになります。
平均的な4,000円台までのものを選んでおけば、後々コストで後悔することはなくなるはずです。
3,000円台の安いものもありますが、以下のデメリットがあるタイプがほとんどで、使い勝手は期待できないため注意しましょう。
- 重いボトルしかない
- 再利用ボトル(空きボトルの保管が必要)
- 温度調節、省エネなどの機能がない
電気代も大事
卓上サーバーの一月あたりの電気代目安は、省エネ機能の有無によって大体以下のように変わってきます。
- 省エネ機能あり → 500円
- 省エネ機能なし → 1,000円
省エネ機能の有無は、1月あたりだと500円程度の差にしかなりませんが、3年使うと20,000円近くもの差になる重要なポイントです。
コストで失敗しないためには、納得のいく月額で省エネ機能があるものを選んでおけば間違いありません。
3-2. 使いやすさ
卓上サーバーの使いやすさは、以下3つにかかっています。
- ボトルのタイプ
- ボトルのサイズ
- 片手で使えるか
ボトルのタイプ
使い捨てできる方が便利
ウォーターサーバーのボトルには、以下3タイプがあります。
再利用ボトル | 使い捨てボトル | 使い捨てパック |
![]() |
![]() |
![]() |
再利用ボトルだと、空きボトルの保管に余分なスペースが必要になり、以下のようにボトルが邪魔と感じる人もいるため注意が必要です。
クリクラの空のボトル出し忘れてた…3個もあるのに( ´;ω;` )確か今日2つ届いてるはず…
邪魔だな~— さらさん (@xQm4PgCPQ9JAOyD) September 11, 2019
配達のたびに回収はしてもらえるため、大きなスペースが必要になることはありませんが、その点が気になる方は使い捨てタイプの方を選んでおきましょう。
中でも使い捨てパックのものだと、捨てるときにもゴミとしてかさばらないため、使い勝手は最も良くなります。
ボトルのサイズ
軽量の水だと交換がラク
卓上サーバーのボトルのサイズには、以下2パターンがあります。
重量(10~12L) | 軽量(6~7L) |
![]() |
![]() |
重量ボトルは持ち上げるのが大変で、中には以下のように体を痛めてしまう人もいるため、力に自信がある人を除き使うことはおすすめしません。
ウォーターサーバーの水入れ替えてたら腰やらかした(´;ㅿ;`)
ジワジワ痛い……— ゆーちゅ (@pikayuki118) September 27, 2020
こうならないためにも、迷ったら、持ち上げるのがラクな軽量の水が使えるものを選んでおくことをおすすめします。
卓上サーバーをキッチンやテーブルの上に置いて使う場合、以下のようにボトルの位置は床置き型より高くなります。
高くなる分、水の交換では、ボトルをより高い位置に持ち上げる必要があります。
そのため、卓上ウォーターサーバー選びでは、水の持ち上げやすさが特に大事です。
片手で使えるか
卓上サーバーは以下の2パターンに分かれます。
ウォーターサーバーはスマホを使いながら等、片手がふさがった状態で使いたいシーンも必ず出てきます。
両手が必要になるタイプはそれができない点で不便で、実際以下のようにストレスに感じている人の口コミもあります。
母ちゃんが急にウォーターサーバー替えてamadanaってやつが来たんだけどうち赤ちゃんいないから水お湯のチャイルドロック邪魔で絶対両手使わなきゃいけないの使いづらさ限界突破で草 前のやつ片手でできたし楽だったし早急にクリクラに戻してほしい あと水の出が異常に悪い ションベンかな?
— 瀬名 (@se10_) January 19, 2021
片手で使えるタイプの方が使い勝手は確実に良くなります。
3-3. デザイン
ボトルが隠れているデザインの方がインテリアには馴染みやすい
卓上サーバーのデザインには、以下2パターンがあります。
ボトルが見えているいかにもウォーターサーバーらしいデザインは見栄えがいいとは言えず、部屋の中で浮いてしまいがちです。
ボトルが隠れていると、それだけで変に目立つことがなくなり、以下のようにインテリアにも馴染みやすくなります。
こうしたものを選んでおけば、いざ使い初めてからダサいと感じることはなくなるはずです。
3つのポイントで失敗したくないなら「高機能サーバー」を選ぶのがベスト
主要な卓上サーバーを「コスト、使いやすさ、デザイン」の三つで比較した結果、トータルで最も優れていたのは富士の湧水の「高機能サーバー」でした。
そのため、迷ったら「高機能サーバー(https://www.fujinoyusui.net/water/)」を選んでおきましょう。
ポイントごとの高機能サーバーの特長をまとめると、以下の通りです。
コスト ・月額は平均的だが、省エネ機能付きで電気代を抑えられる 使いやすさ ・水がパック式でゴミがかさばらない
・交換がしやすい軽量の水も選べる
・操作は片手でできるデザイン ・水パックが隠れたデザイン
3-4. その他に卓上サーバー選びで意識すべきこと
選ぶ上で特に重要なのは「コスト」、「使いやすさ」、「デザイン」の3つですが、その他に選ぶ上で意識すべきことを以下に全てまとめました。
- 水の種類
- 毎月のノルマ
- 余裕を持って置けるサイズか
水の種類:天然水 or RO水
安全で美味しい水が飲めるのはどちらも一緒!
宅配のウォーターサーバーの水には天然水とRO水の2種類があります。
どちらも以下2つの点では違いはありません。
- 十分な殺菌がされている安全な水
- 美味しい水
よって、どちらを選んでも「水の種類で失敗した」となることはまずありえません。
ただ、天然水にこだわりたい方や一緒に使う家族等にこだわりのある方がいる場合は、契約前にどちらの水かを忘れずに確認しておきましょう。
毎月のノルマ:配送スキップのルールをチェック
毎月24~30L水を使える人は気にする必要がありませんが、消費量が少ない人は、毎月のノルマを確認しておきましょう。
宅配水サーバーの水は定期配送が基本で、「毎月24~30Lは水の受け取りが必要」という実質的なノルマがあることが多いです。
一方、1ヶ月なら定期配送を無料でスキップできる場合もあり、これを使うと、一月あたり12~15Lの利用でも続けることも可能になります。
月間12~15Lと言うと、1日平均で使うべき水は400~500ml(約コップ2杯分)と少なくなります。
消費量に不安がある方は、必ずこの無料でスキップができるタイプを選んでおきましょう。
ただ、各社のルールをまとめると以下の通りで、少なくとも2ヶ月続かなければ無料でスキップできることが多いです。
定期配送のルール | |
プレミアムウォーター | ◎60日未満なら無料でスキップできる |
フレシャス | ◎2ヶ月連続しなければ無料でスキップできる |
富士の湧水 | ◎定期配送でなく、必要な時に注文するだけで良い |
ウォーターワン | ◎2ヶ月までなら無料でスキップできる |
クリクラ | ◯3ヶ月に6本以上頼めば別料金はかからない |
うるのん | △年2回までなら無料スキップできる |
アクアセレクト | ×一度でもスキップすると440円の手数料 |
余裕を持って置けるサイズか
後ろに10~15cmは余裕を持って置けるものを選ぶこと
ウォーターサーバーは水の温度調整をする関係上、後ろから放熱が必要な設計になっていることがほとんどです。
このことから、どの会社も、公式ページで設置の際は背面に少なくとも10~15cmは間隔を空けるよう呼びかけています。
壁との距離を取らずに置いて熱がこもってしまうと、余計に温度調整の機能を使って電気代が上がってしまう可能性もあります。
そうならないためにも、選ぶ際は、後ろに10~15cmは余裕を持って置けるサイズなのかを確認しておくようにしましょう。
4. 【浄水型】卓上サーバーのおすすめ2選
浄水型のウォーターサーバーは以下2つに分けられますが、それぞれ以下の卓上サーバーがおすすめです。
- 水道直結型(水道管に直接つないで使う)
ウォータースタンド「アイコン(https://waterstand.jp/products/icon.html)」 - 水道水補充型(水道水を自分でタンクに補充して使う)
エブリィフレシャス「ミニ(https://every.frecious.jp/mini/)」
「水道直結型」、「水道水補充型」どちらを選ぶべき?
迷ったら、補充が不要で、使い勝手がいい「水道直結型」を選んでおきましょう。
「水道水補充型」の方が安いですが、以下のデメリットがあります。
- 3~5L使うごとに水の補充が必要
- 1週間に一度は水タンクを取り外して洗うことが必要
かかる手間がほとんどなくなるため、選ぶなら「水道直結型」の方が断然おすすめです。
とにかく料金重視なら「水道水補充型」を選ぶ
一方、年間で10,000円以上安くなることもあるため、料金重視の方には「水道水補充型」がおすすめです。
また、「水道直結型」は、水道管につなげることから、基本的に置き場所はキッチン周辺になります。
そのため、以下に当てはまる場合、「水道水補充型」を選んでおくべきです。
- キッチン付近にウォーターサーバーを置くスペースが全くない
- 水道から離れた所に設置したい
水道直結型のおすすめ:アイコン(ウォータースタンド)
水道直結型の卓上サーバーのおすすめは、ウォータースタンドの「アイコン(https://waterstand.jp/products/icon.html)」です。
水道直結型のウォーターサーバーは機種ごとに以下が変わります。
- コスト:レンタル代、設置費用
- 機能性:常温水が飲めるか、温水の温度調節機能があるか
- 設置スペース:どれだけ場所を取るか
これらで主な卓上サーバーを比較した結果、最も優れていたのは以下の通り「アイコン」でした。
-スマホでは左右にスクロールできます-
機種 | 総合評価 | コスト | 機能性 | 設置スペース |
![]() (ウォータースタンド) |
★★★★★ 4.7 |
★★★★☆ 4,400円/月 ※設置無料 |
★★★★★ | ★★★★★ |
ガーディアン (ウォータースタンド) |
★★★★☆ 4.3 |
★★★☆☆ 4,400円/月 |
★★★★★ | ★★★★★ |
ピュレスト (楽水) |
★★★★☆ 4 |
★★★★☆ 3,278円/月 |
★★★★★ | ★★★☆☆ |
ネオ (ウォータースタンド) |
★★★★☆ 3.7 |
★★★★☆ 3,850円/月 |
★★★★☆ | ★★★☆☆ |
SKサーバー (Locca) |
★★★★☆ 3.7 |
★★★★☆ 4,378円/月 ※設置無料 |
★★★★☆ | ★★★☆☆ |
NUOVO (キララ) |
★★★★☆ 3.7 |
★★★☆☆ 5,478円/月 ※設置無料 |
★★★★★ | ★★★☆☆ |
ファミリアⅡ (キララ) |
★★★☆☆ 3.3 |
★★★★☆ 4,378円/月 ※設置無料 |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
オーシャン | ★★★☆☆ 3.3 |
★★★★☆ 4,378円/月 ※設置無料 |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
S3 (ウォータースタンド) |
★★★☆☆ 3 |
★★☆☆☆ 5,280円/月 |
★★★★☆ | ★★★☆☆ |
コスト(以下の合計)
- レンタル代:3,000円台=★4、4,000円台=★3、5,000円台=★2、6,000円~=★1
- 初期費用(工事費など):無料=★1
機能性(以下の合計)
- 温水の温度調整機能あり=★4、なし=★3
- 常温水:あり=★1
設置スペース
- 設置面積:~700㎠=★5、700~1,000㎠=★4、1,000㎠~=★3
そのため、迷ったら「アイコン」を選んでおきましょう。
「アイコン」の具体的な強みは以下3つです。
- コンパクトで場所を取らない
- 温度調節機能が充実
- 設置費無料・セルフメンテナンス可は「アイコン」だけ
コンパクトで場所を取らない
アイコンは卓上タイプで、場所をとらないだけでなく、横幅が18cmとかなりコンパクトなデザインとなっています。
そのため、キッチンなどのちょっとした隙間に置くことができます。
温度調節機能が充実
温水、冷水、常温水が出せるだけでなく、温水の温度が「70℃、80℃、90℃」の3種類から選択できるようになっています。
そのため、以下のような細かいニーズにも柔軟に対応ができます。
- インスタント食品や、コーヒーを作るのに高温のお湯が使いたい
- 白湯、粉ミルクなどに最適な、熱すぎないお湯が欲しい
設置費用無料・セルフメンテナンス可は「アイコン」だけ
ウォータースタンドではいくつも水道直結型の機種が出ていますが、中でも以下のメリットがあるのはアイコンだけです。
- 設置費用無料:他機種は9,900円の初回設置費用がかかる
- セルフメンテナンス可:他機種は半年に一度スタッフが訪問してメンテナンス
浄水フィルターは、半年ごとに届くものを自分で交換するだけで良く、予定を合わせてスタッフの訪問を受ける必要がありません。
対面のやり取りなしで使える点は、大きなメリットと言えます。
「アイコン」基本データ | |||
月額税込 | 4,400円 |
||
初回設置費用 | 無料 | ||
タイプ | 水道直結型 | ||
フィルター交換 | 定期的に届くフィルターを自分で交換する | ||
出水可能温度 | 温水:90℃、80℃、70℃ 冷水:5~8℃ 常温水 |
||
解約金 | 1年未満の解約:9,900円 | ||
対応エリア | 全国 |
||
サイズ | ![]() |
ウォータースタンド「アイコン」公式ページ
水道水補充型のおすすめ:ミニ(エブリィフレシャス)
水道水補充型のおすすめは、おしゃれなデザインが人気のエブリィフレシャスの「ミニ(https://every.frecious.jp/mini/)」です。
補充して使う浄水型サーバーの中でも「ミニ」は最もコンパクトで、他に比べても圧倒的に小さく軽いメリットがあります。
本体は小さいですが、以下の機能が全てあり、機能性は高いと言えます。
- 弱温水、弱冷水が作れる
- 周囲が暗くなると自動的に省エネ運転に切り替わる
- サーバー内部をUVライトで殺菌する
補充の手間はかかりますが、月額は3,300円と安くなるため、安さ重視の方には、ウォータースタンドよりもこちらの方がおすすめです。
「ミニ」基本データ | |||
月額税込 | 3,300円 | ||
タイプ | 水道水補充型 | ||
フィルター交換 | 6ヶ月に一度届く浄水カートリッジを自分で交換 | ||
出水可能温度 | ・温水:80℃~85℃ ※エコモード利用時70~75℃ ・冷水:5~10℃ ※エコモード利用時10~15℃ |
||
解約金 | 1年未満:22,000円 1年以上2年未満:16,500円 2年以上3年未満:11,000円 |
||
対応エリア | 沖縄、離島以外 | ||
サイズ | ![]() |
エブリィフレシャス「ミニ」公式ページ
https://every.frecious.jp/mini/
【実施中キャンペーン(~2023年2月12日)】
・乗り換え:他社の違約金最大16,500円キャッシュバック
・新規申し込み:全員にオリジナル卓上加湿器、抽選で「BONIQ低温調理器」が当たる
5. 床置きと比較!卓上サーバーのメリットと注意点
ウォーターサーバーは、サイズによって床置きと卓上の2つに分かれます。
具体的に、床置きと比べた、卓上サーバーのメリットと注意点をまとめると、以下の通りです。
メリット | ・コンパクトで省スペース ・大人はラクな姿勢で使える ・小さい子供の手が届かない位置で使える |
注意点 | ・一度に使える温水・冷水の量がやや少ない ・おしゃれな機種が少ない |
これらを踏まえると、卓上サーバーは、以下にあてはまる方におすすめです。
- 自宅に床置き型を置くスペースの余裕がない
- 小さい子供がいる
一方、以下にあてはまる方には、卓上タイプの利用は向かないと言えます。
- 料理などで、一度に大量の温水や冷水(1L以上)を使うことがある
- 使いたいデザインの卓上タイプが一つもない
メリットと注意点について、それぞれ簡単に解説していきます。
5-1. 卓上サーバーを使う3つのメリット
- コンパクトで省スペース
- 大人はラクな姿勢で使える
- 小さい子供の手が届かない位置で使える
メリット① コンパクトで省スペース
卓上サーバーは、キッチンやテーブルの上の空きスペースを活用できるため、新たにフロアにスペースを作ることが難しい場合も、比較的始めやすいメリットがあります。
以下のように、卓上サーバーを使っている人でコンパクトな点を評価する声はやはり多いです。
新しいウォーターサーバー届いた😆✨
コンパクトになったから場所取らなくて良い😆さて、もう一つ残ってる仕事に行こう✊#頑張る✨ pic.twitter.com/AsxJXavXip
— ねえさん (@cocoro05_17) July 5, 2020
床置きの場合、設置するにはフロアにA4用紙2枚分ほどのスペースを新たに作る必要があります。
狭いキッチンや一人暮らしの家だと、その程度のスペースでも作るのが大変な場合があり、以下のように床置きタイプが「場所を取る」と感じている人の口コミも見られます。
長年頑張った2代目バリスタさんお疲れ様でした。
3代目はウォーターサーバー付きです(笑)
なんかデカくて邪魔(;_;) pic.twitter.com/0Gyq0hsYFz— うえぽん♪(しばらく2ストビーノ垢) (@pleasureuepon) March 1, 2019
メリット② 大人はラクな姿勢で使える
卓上サーバーは、キッチンやテーブルに置いて使うと給水口が高くなるため、以下のようにかがまずにラクな姿勢で使えるメリットがあります。
床置きだと給水口が低い位置にあることが多く、以下のように使うときにかがむ必要が出てくることがよくあります。
メリット③ 小さい子供の手が届かない位置で使える
卓上サーバーは、キッチンやテーブルの上に置くことで、給水位置が高くなり、小さい子供の手が届きにくくなります。
よって、卓上サーバーは子供の事故やイタズラ防止にもなるメリットがあります。
床置きのウォーターサーバーもチャイルドロックがついており、簡単には温冷水が出せないようになっていることが基本です。
しかし、給水口が低く届く位置にあると、以下のように小さい子供でも解除する方法を覚えてしまい苦労する方もいます。
1歳児がプレミアウォーターのチャイルドロックを難なく解除するので解約して3ヶ月ほど。ウォーターサーバーが無いとやはり不便。
— くまおさん (@kumaosanwater) June 16, 2018
卓上サーバーは高い位置で使うとこうした心配がなくなるため、小さい子供がいる家庭で使うのには特におすすめです。
5-2. 卓上サーバーの注意点
- 一度に使える温水、冷水がやや少ない
- おしゃれな機種が少ない
注意点① 一度に使える温水・冷水がやや少ない
卓上タイプはサイズが小さい分、床置きに比べて、温水と冷水のタンクが小さいことがあります。
タンク容量 | ||
温水 | 冷水 | |
床置き:デュオ(フレシャス) | 1.5L | 1.5L |
卓上:デュオミニ(フレシャス) | 0.9L | 0.8L |
床置き:スリムサーバーⅢ(プレミアムウォーター) | 1.8L | 2.4L |
卓上:スリムサーバーⅢ(プレミアムウォーター) | 1.35L | 2.4L |
大きな差ではありませんが、一度に使える温水、冷水の量が減るため、この点が気になる方は、タンクの容量が多い床置きの方を選んでおきましょう。
以下のページでは、床置きタイプも含めたウォーターサーバーのおすすめについて紹介しています。
注意点② おしゃれな機種が少ない
床置きのウォーターサーバーは軽く50機種を超えますが、卓上サーバーはその半分もなく、特におしゃれな機種が少ないです。
以下は主な宅配水サーバーで、おしゃれな見た目が人気の機種を並べたものですが、卓上タイプは数えるほどしかないことがわかります。
卓上タイプにもおしゃれな機種はありますが、選択肢が減ってしまうことに変わりはありません。
そのため、デザインにこだわって探したい方は、床置きタイプもあわせて検討した方が、自分好みのデザインが見つかりやすいはずです。
以下のページで、床置きタイプも含めたおしゃれなデザインのウォーターサーバーについて紹介しています。
6. 卓上サーバーについてよくある質問
最後に、卓上サーバーについてよくある以下の質問に回答していきます。
- 卓上サーバーの置き場所はどこがいい?
- ペットボトルを使ったタイプはおすすめ?
6-1. 卓上サーバーの置き場所はどこがいい?
キッチン、家具の上などの空きスペースに置いて使う方が多いです。
卓上サーバーは、重いものだと水を入れた状態で30キロになるものもあるため、重さに耐えられる安定した場所が望ましいです。
また、宅配水の場合、ボトル交換の時に邪魔になるので、上に棚などがある場所は避けましょう。
6-2. ペットボトルを使ったタイプはおすすめ?
このページで紹介しているレンタルの卓上サーバーより安く使えますが、使い勝手が悪いのでおすすめしません。
このタイプは、10,000~20,000円で以下のようなサーバー本体を購入することが必要です。
※(左)Toffy 税込価格17,468円 (右)SOUYI卓上ウォーターサーバー 税込価格9,980円
一方、ペットボトルの水代は以下の通りで、ウォーターサーバーの水代の半額程度になります。
ウォーターサーバー(宅配水) | ペットボトル(2L) | |
1Lあたりの水代 | 120~170円 | 50~60円 |
24Lあたりの水代 | 3,000~4,000円 | 1,200~1,500円 |
そのため、ペットボトルを使ったタイプは、本体の購入費を加味しても、レンタルの卓上サーバーより安く使うことができます。
しかし、以下3つのデメリットがあるため、利用はおすすめしません。
- 冷水の温度が10~15度とぬるめ(レンタルタイプは4~10℃)
- 故障等のトラブル時のサポートがほとんどない(あっても一年保証)
- ボトル交換の回数が多く手間になる
一つ目の「水がぬるい」という点は、買って後悔したポイントとして、Amazon等の口コミでも多く上がっています。
使い勝手も含めて比べると、レンタルの高性能なウォーターサーバーの方が断然おすすめです。
まとめ
卓上ウォーターサーバーのおすすめや、選び方ついて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ウォーターサーバーは、天然水などを使う「宅配水」と、浄水した水道水を使う「浄水型」の2つがありますが、それぞれのおすすめ機種をまとめたのが以下です。
宅配水 |
![]() (富士の湧水) 4,128円/24L |
注文ノルマなしの高機能サーバー 宅配水おすすめNo. 1 |
![]() (フレシャス) 5,651円/24L |
最もコンパクトな卓上サーバー | |
![]() (フレシャス) 4,160円/24L |
水の交換がしやすく、選べるデザインが豊富 | |
![]() (うるのん) 4,290円/24L |
小さい子供がいると安く使える | |
![]() (プレミアムウォーター) 3,974円/24L |
スリムなデザインが人気 | |
浄水型 | ![]() (ウォータースタンド) 4,400円/月 |
水道直結型だから補充不要で手間がかかない 浄水型おすすめNo. 1 |
![]() (エブリィフレシャス) 3,300円/月 |
水道水を補充するタイプで最もコンパクト |
迷ったら、タイプごとに、最も優れた以下の卓上サーバーを選んでおきましょう。
- 宅配水
富士の湧水「高機能サーバー(https://www.fujinoyusui.net/water/)」 - 浄水型
ウォータースタンド「アイコン(https://waterstand.jp/products/icon.html)」
このページの内容が、あなたにとってベストなウォーターサーバー選びにつながることを祈っています。