
W04を買うときに、「クレードル」をセットで買えるようだけど、必要なのか迷っていませんか。
結論からいうと、クレードルは同時購入する必要は一切ありません。
とくにクレードルを使ったからといって回線速度があがるわけではないですし、単純に邪魔で使わない方が多いからです。
また、購入後どうしても欲しくなったらAmazonで3000円程度で購入することもできますから、迷ったら買わないことをおすすめします。
このページでは、長年の通信機器販売の経験から、「W04」のクレードルについてなぜ買う必要がないのかを下記の流れで解説します。
全て読めば、あなたがW04のクレードルを買う必要がなぜないのかがわかるでしょう!
※W04をこれから購入しようとしている方へ
「W06」が発売されていますので、そちらをおすすめします。
2021年1月現在、最も安くW06が手に入るのは『GMOとくとくBB』ですが、キャッシュバックの受け取り事項に注意点がありますので、『元販売員が教えるGMOのWiMAXで契約前に読むべき全知識』を事前に参考にしてください。
1. そもそも「クレードル」とは
クレードルとは何かを簡単に説明すると、「端末を充電しながら設置する台(置き場)」です。
下記図でWiMAXの下に付いている台のことを意味します。
W04を含めWiMAXのすべての機種はスマートフォンのようにUSBケーブルで直接充電できるので、クレードルを使わなくても充電が可能です。むしろ大きくて邪魔に感じる人も多いです。
クレードル自体がとても軽量なので、固定するには不安定ですし、クレードルにのせたからといって通信速度があがるわけではありません。
ちなみに別機種の「WX03」の場合、クレードルに拡張アンテナが付いていることを売りとしていましたが、弊社の速度テストではあまり効果は見えませんでした。
参考: 100の速度テストでわかるWX03のクレードルが不要な全理由
また、どうしても欲しくなった場合は全機種ともにAmazonで販売しているので、気が向いたら購入しましょう。
安い場合は1000円程度、高くても3000円前後でどの機種も必ず販売しています。
同時購入の場合、キャッシュバックが1500〜3000円ほど減額されますので、それならばキャッシュバックを満額もらってAmazonで買ったほうが良い場合もあります。
2. W04のスペックと全情報
基本的に買う必要はありませんが、気になる方のために、W04のクレードルについての全ての情報をまとめます。
3-1. スペック・仕様一覧
項目 | 仕様詳細 | |
ETHERNETポート | 物理インタフェース | 8ピンモジュラージャック(RJ-45)×1ポート |
インタフェース | 1000BASE-T/100BASE-TX | |
伝送速度 | 1000Mbps/100Mbps | |
全二重/半二重 | 全二重・半二重 | |
ACアダプタ接続ポート | 物理インタフェース | USBコネクタ(micro B-type)×1ポート、充電のみ |
外形寸法 | 約100.5(W) × 約30.2(H) × 約56.5(D) mm | |
重量 | 約72g |
3-2. デザイン
汎用タイプではないので、W04以外の端末では基本的に使えません。(サイズがたまたま合えば使えますが、ほぼW04用に作られているので期待しないほうが良いでしょう。)
3. どのような人が買うべきか
下記のような方は買って満足することと思います。
- WiMAXを家でしか使わず、固定しておきたい方
- 整理整頓が好きな方
- 有線接続が必要な方(LANポートが必要な方)
ただし、逆にほこりがたまって邪魔だったり、使いどころがないのが現状です。
4. クレードルを買うか決めた後に、最もお得にWiMAXを契約する方法
クレードルを買うか決めて、いざWiMAXを申し込むときに最もお得な方法を、根拠と共に解説していきます。
次は下記2点を決めなければなりません。
- 契約プランを決める
- プロバイダを決める
それぞれ結論からいうと、契約プランは「ギガ放題」、プロバイダは『GMOとくとくBB』を選びましょう。
順番に解説します。
4-1. プランの選び方
プランは「通常プラン3,670円(税抜)」か「ギガ放題プラン4,350円(税抜)」で選びます。
- 通常プラン:データ量が月間7GBを超えると128kbpsの速度制限がかかります
- ギガ放題プラン:データ量の月間制限がないため制限を気にせずインターネットを楽しめます
どちらのプランにすべきか悩んでいる方へ
7GBというのがポイントになります。 データ容量7BGの基準は、下記の通りです。速度制限がかかってしまうと、ストレスを感じるほど遅くなるので、迷ったらギガ放題にするのがおすすめです。
4-2. プロバイダの選び方
申し込み先のプロバイダによって、キャッシュバック額が約3万円ほど変わるため、しっかりプロバイダを比較して申し込みましょう。
次の項目でまとめる表で、一番安いプロバイダはどこか比較していきます。
実質月額料金はどこが安いか
選ぶプロバイダでWiMAXの速度やサービス自体は一切変わらないため、キャッシュバックを含めて3年間使った場合のトータル費用がどれだけ安いかを確認しましょう。
なぜなら、「月額料金」を見せかけで安くして、『付帯サービス料金』などで水増ししているプロバイダもあるからです。
下記の表では、「データ通信容量の実質無制限プラン」に絞って、WiMAXのプロバイダと機種の組合せの「1ヶ月あたりの実質費用」を比較しました。
※2021年1月現在、安い順に上位9位をピックアップして記載しています。
※実質費用 = 登録料 + 初月料金 + その他費用 + 月額料金×36 + 端末代 - キャッシュバック - その他割引
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
順位 | プロバイダ名 | 1ヶ月あたりの実質費用(円) | 契約期間 (年) | 機種 | キャッシュバック金額(円) | |
ギガ放題 | 通常プラン | |||||
1 | GMOとくとくBB (キャッシュバック) | 3,521 | 2,920 | 3 | W06 | 28,500 |
2 | GMOとくとくBB (月額割引) | 3,581 | 2,980 | 3 | W06 | 3,000 |
3 | DTI | 3,606 | 3,459 | 3 | W06 | 0 |
4 | Broad WiMAX | 3,646 | 3,063 | 3 | W06 | 0 |
5 | ASAHIネット | 3,959 | 3,501 | 3 | W06 | 0 |
6 | So-net | 4,018 | - | 1 | W06 | 15,000 |
7 | BIGLOBE | 4,228 | 3,001 | 3 | W06 | 0 |
8 | dis | 4,366 | - | 3 | W06 | 0 |
9 | UQ WiMAX | 4,660 | - | 2 | W06 | 0 |
比較すると、『GMOとくとくBB』が上位2通りを独占しており、一人勝ちしている状況です。
その中でも実質月額料金が最もお得に使える、28,500円のキャッシュバック特典で申し込みましょう。
なお、機種は「W06」を選んでいますが、下り最大通信速度が867Mbps(有線接続の場合1,237Mbps)と現在手に入るどのポケットWiFiと比較しても最速であり、最も優れた端末です。
「W07」は法人契約のみ取り扱い
KDDIは法人向けサービスとして、「Speed Wi-Fi NEXT W07」を取り扱っています。
しかし、個人で契約することはできないため、実際に手に入るWiMAXの中で最もおすすめの機種は「W06」です。
お得な契約期間は「3年間」
2018年12月より主要プロバイダの契約プランが、「2年間」から「3年間」に移行しました。
また、2019年10月以降は「1年間」のプランが登場しています。
しかし、以下の表の通り、料金条件が良く、最もお得にWiMAXを使うことができるのは、「3年間」の契約プランです。
プラン | au 4G LTE | 機種代金割引 |
3年 | 無料 | 有 |
2年 | 有料 | 有 |
1年 | 有料 | 無 |
GMOとくとくBBで申し込む際の唯一の注意点
一点だけ、申し込み前に知っておくべき注意点があります。
それは『ある手続きを忘れてしまうとキャッシュバックが1円も受け取れない』という注意点で、何も知らずに購入してしまうと、キャッシュバックが受け取れず、高くついてしまいます。
※キャッシュバックを受け取るための手続きって?手続きといっても簡単で、「契約11ヶ月目にGMOから送られる「口座情報登録メール」から1ヶ月以内に振り込み口座を登録する」だけです。
簡単ですが、手続きを忘れると、キャッシュバックは一切もらえず、救済措置はありません。
『GMOとくとくBB』に限らず、全てのプロバイダで同様の手続きが必要になるため、上記だけは必ず覚えておきましょう。
なぜGMOはキャッシュバックがこれだけ高いのか?
『GMOとくとくBB』はWebでの集客に特化しているため、人件費や事務所費用を安く抑えることができます。そのため、削減した費用をそのまま購入者にキャッシュバックすることができています。
また『GMOとくとくBB』の運営元であるGMOインターネット株式会社はネットでの販売代理店の中でも最大手です。最大手のため月間の販売台数も多く、WiMAX本家からの販売奨励金をたくさんもらっており、ネット販売代理店の中でも最高レベルのキャッシュバックを実現しているという背景があります。
プロバイダ選びについて|まとめ
プロバイダ選びについては重要なので長々と書いてしまいましたが、要点を下記にまとめます。
- キャッシュバック金額を含めた「実質月額料金」で比べる
- 2021年1月現在、『GMOとくとくBB』(https://gmo.jp)が最もお得
- 購入後11ヶ月目にキャッシュバック振込指定口座の確認メールが届くので、キャッシュバック受け取りの手続きを忘れずに行う
ポイント
申し込む際は、特定の紹介サイト経由だと条件が変わることがあるため、必ず公式ページから申し込みましょう。
GMOとくとくBB「キャッシュバック」キャンペーン:https://gmo.jp/
電話の問い合わせ窓口から申し込むことはおすすめできません。
理由は明確で、口頭のやりとりだと契約後にキャンペーンが適用されていないトラブルの可能性があるからです。
必ず上記内容が明記されている公式ページのフォームから最終的に申し込むようにしましょう。
5. まとめ
「W04」のクレードルは、本当に趣味の一品です。迷った方は購入せず、その後欲しくなったらAmazonや楽天などで購入しましょう。
この記事のまとめとして、WiMAXの契約をされる場合、2021年1月現在、契約プラン・機種・プロバイダは下記が一番おすすめです。
- 料金プラン:ギガ放題
- 機種:W06
- プロバイダ:『GMOとくとくBB』
※KDDIより最新機種「W07」のサービスが提供されていますが、法人向けサービスなので、個人で契約することができません。
上記の内容で契約をして、お得にモバイルWiFiを手に入れましょう!
ポイント
GMOとくとくBB「キャッシュバック」キャンペーン:https://gmo.jp/
申し込む際は、特定の紹介サイト経由だと条件が変わることがあるため、必ず公式ページから申し込みましょう。
電話の問い合わせ窓口から申し込むことはおすすめできません。
理由は明確で、口頭のやりとりだと契約後にキャンペーンが適用されていないトラブルの可能性があるからです。
必ず上記内容が明記されている公式ページのフォームから最終的に申し込むようにしましょう。
(※当サイトへの情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について一切責任を負いません。サービス内容が突然変わる可能性もあるため、最後は必ずご自身で契約内容をご確認下さい)