
「光回線はどれを選べばいいの?」「どの光回線が一番お得なの?」と悩んでいませんか?
多くの会社が新規の顧客を増やしたいがあまり、キャッシュバックやプレゼントなどで宣伝をしていますが、正しく光回線と申込窓口を選ばないと、2年間で8万円ほど損してしまう恐れがあります。
私はもともとNTTの代理店で3年間光回線の営業をしていましたが、当時の経験を活かして以下のポイントで後悔しない光回線選びのお手伝いをできればと思っています。
- まずは結論から
- 光回線を選ぶたった2つの条件
- 2021年1月|あなたが絶対選ぶべき光回線と申込窓口
- 【参考】キャッシュバック重視で選ぶ|光回線38社を徹底比較
- 【参考】速度重視で選ぶ|光回線7社15プランを徹底比較
- 光回線やプロバイダのよくあるQ&A
あなたの状況に合わせてベストな選択をサポートできると確信しているので、参考にしていただければ幸いです。
1. まずは結論から
光回線をお得に使うためには、あなたが使っているスマホの携帯回線に合わせて光回線を選びましょう。
なぜなら、光回線をスマホの携帯回線に合わせることで、家族1人あたり1,000円前後のセット割引を適用できるからです。
私がおすすめする光回線と申し込み窓口は下記のとおりです。
また、光回線には様々な申込窓口があり、その申込窓口によって高額なキャッシュバックがもらえるので、申し込み窓口もしっかり選んでいきましょう。
キャッシュバック金額や工事費無料の特典を踏まえ、下記窓口がそれぞれの回線を最安で申し込めます。
回線 | 最もお得な申し込み窓口 | 申込窓口ページ |
ドコモ光 | GMOとくとくBB | http://gmobb.jp/docomohikari/ |
auひかり | GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/lp/auhikarik/ |
ソフトバンク光 | アウンカンパニー | https://aun-softbank-hikari.com/ |
NURO光 | NURO光公式サイト | https://www.nuro.jp/hikari/pr/ |
So-net光 | NEXT | https://sonet-hikari.net/lp/ |
上記の結論に至った経緯を、わかりやすく、しっかりと根拠をもって解説します。
2. 光回線を選ぶたった2つの条件
光回線は、「高い品質」のものを「安く」使うことが大切です。
そのため、光回線は下記の2つの条件で選びましょう。
- 信用できる運営会社を選ぶこと
- 実質月額料金で選ぶこと
それぞれの条件について、詳しく解説していきます。
2-1. 信用できる運営会社を選ぶこと
信頼できる運営会社を選ぶことはとっても重要です。
なぜなら、光回線を開通させても、「回線が遅くて全く通信できない」とか「トラブル時に窓口に電話しても繋がらない」ことが起こるからです。
光回線は大手通信会社を選ぶこと
光回線は必ず大手通信会社を選んでください。
以下のような会社の光回線であれば、設備やサポートがしっかりしています。
- NTTの光回線:フレッツ光・光コラボレーション
- KDDIの光回線:auひかり
- Sonyの光回線:NURO光
- ケーブルテレビの光回線:J:COM光
上記の回線であれば、「回線が遅くて通信できない」とか「サポートの電話がまったく繋がらない」などの心配は不要です。
ただし、光コラボレーションは「ドコモ光」「So-net光」「ソフトバンク光」など大手の光コラボレーション事業者を選びましょう。
聞いたことのない光コラボレーション事業者だと、サポートの電話が繋がりにくいなど問題が発生する場合もあります。
光コラボレーションとは?
光コラボレーションとは、ある事業者がNTTの光回線を使ってサービスを提供する仕組みです。
その光コラボレーション事業者は、光回線(インターネット)と親和性のある自社サービス(例えばTSUTAYAであれば動画視聴サービスなど)とセットで「TSUTAYA光」として提供することができます。
また、通信の品質においても、NTTの「フレッツ光」と同等の品質で光回線を提供することができます。
プロバイダも大手通信会社を選ぶこと
大手プロバイダであれば、契約者が増えてもすぐに設備を増強し、快適にインターネットができます。
逆に、大手プロバイダさえ選んでおけば、プロバイダによって速度に大きな差が出ることはありません。
なお、大手プロバイダは以下のような会社があります。
- GMOとくとくBB
- So-net
- BIGLOBE
- OCN
- @nifty 等
上記のような会社を選べば、設備もサポートも心配する必要はありません。
プロバイダとは?
プロバイダとは、回線をインターネットにつなげるサービスのことです。
インターネットにつなげるためには、光回線だけでなくプロバイダにも申し込む必要があります。
ただし、最近は光回線の事業者が大手のプロバイダとセットで提供しているため、それぞれに申し込む必要はなくなりました。
2-2. 実質月額料金で選ぶこと
この記事で説明する実質月額料金とは、月額料金や工事費等の初期費用に対して、割引キャンペーンやキャッシュバック額を差し引いた、月額あたりの料金です。
この実質月額料金で一番お得に使える光回線を選ぶべきです。
特に、実質月額料金を大きく左右するのは、下記の3つです。
- スマホセット割
- キャッシュバック
- 工事費
それぞれのポイントを紹介していきます。
スマホセット割
光回線とスマホとのセット割がある光回線は、通常よりお得に利用できます。
例えば、「ソフトバンク光」はソフトバンクのスマホをセットで使うことで月々1,000円の割引を受けられます。
画像:ソフトバンク
携帯各社はネットとスマホなどを組み合わせて、お得に長く使ってもらおうとします。
そのため、ソフトバンクだけでなく大手携帯各社は以下のようにスマホと光回線をセットにすることで割引を実施しています。
携帯会社 | 光回線 | セット割引額 | 備考 |
ドコモ | ドコモ光 | スマホ1台につき 1,000円程度 | 一部プランのみ500円~3,500円割引(詳しくはこちら) |
ソフトバンク | ソフトバンク光 | スマホ1台につき 1,000円 | 一部データ定額/パケットし放題プランのみ500円割引(詳しくはこちら) |
NURO光 | |||
au | auひかり | スマホ1台につき 1,000円程度 | 一部プランのみ500円~2,000円の割引(詳しくはこちら) |
So-net光 | |||
ビッグローブ光 | |||
@nifty | |||
DTI光 | |||
AsahiNet光 |
また、auなどはauひかりだけなく、So-net光やビッグローブ光などもセット割を提供しているため、光回線を毎月お安く使うことができます。
光回線は、必ず今使っているスマホの携帯会社に合わせて選びましょう。
ドコモのスマホの新プラン「ahamo(アハモ)」はセット割対象?
「ahamo(アハモ)」はドコモ光セット割の対象外
2020年12月3日に報道発表のあったNTTドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」は、残念ながらドコモ光セット割の対象外とのことです。
キャッシュバック
光回線の新規申し込みや乗り換え時に数万円のキャッシュバックや豪華商品をプレゼントしてくれることがあります。
そのキャッシュバックをお得に受けるためのコツは2つです。
- キャッシュバック額の高い申込窓口で申し込む
- オプション加入が不要なキャッシュバックを申し込む
それぞれの理由を説明します。
キャッシュバック額の高い申込窓口で申し込む
お得なキャッシュバックを受けるためには、必ず申し込み窓口を徹底的に比較してください。
例えば、同じソフトバンク光でも、申し込む窓口によってキャッシュバック額は数千円~数万円ほど大きく変わります。
ただ、申し込み窓口を徹底比較するのはかなり大変だと思います。私が第3章で徹底比較したので後ほど説明します。
オプション加入が不要なキャッシュバックを申し込む
キャッシュバックは、必ずオプション加入が不要なものを選んでください。
なぜなら、10万円などの高額キャッシュバックを受けるためには、4~5つのオプションに加入する必要があり、オプションだけで月額+5,000円かかるなど、逆に損する可能性があるからです。
そのため、高額キャッシュバックを実施している申し込み窓口は注意しましょう。
工事費
光回線は、電柱などから光のケーブルをあなたの家へ引き込まないといけないので、工事費が発生します。
この工事費は、事業者によって「工事費無料」や「工事費分を割引」する場合もあるため、契約前に必ずチェックしましょう。
工事費は、だいたい2~4万円程度かかり、2~5年かけて分割で支払っていくケースが多いです。
だいたい以下のような料金です。
一括払い | 分割払い |
2~4万円前後 | 2~5年間月々500円~1500円 |
それでは、次の章では、先ほど説明した観点を踏まえて、光回線を選びましょう。
3. 2021年1月|あなたが絶対選ぶべき光回線と申込窓口
それでは、第2章の「光回線を選ぶたった2つの条件」をクリアした会社の中から、光回線を絞り込んでいきたいと思います。
- まとめ|フローチャートでわかるあなたが選ぶべき光回線5選
- ドコモユーザーが選ぶべき光回線は?
- auユーザーが選ぶべき光回線は?
- ソフトバンクユーザーが選ぶべき光回線は?
- 格安SIMユーザーが選ぶべき光回線は?
では、実際にあなたにとって最もお得な光回線を選んでいきましょう。
まとめ|フローチャートでわかるあなたが選ぶべき光回線5選
光回線を選ぶにあたって、光回線は実質月額料金がお得なものを選びましょう。
実質月額料金のお得さは、下記の3つで決まります。
- スマホセット割
- キャッシュバック
- 工事費
特にスマホセット割が重要なため、まずは「あなたがどのスマホを使っているか」で光回線を選ぶべきです。
なぜなら、スマホ会社や提携企業の光回線とスマホのセット割を使うと料金がガクッと安くなるからです。
例えば、ソフトバンク光をソフトバンクのスマホとセットに使うことで、以下のように毎月4,000円の割引を受けられることがあります。
出典:ソフトバンク
ここからは、「スマホセット割」「キャッシュバック」「工事費」の3つの観点で選んでいきましょう。
ちなみに、この表は光回線とのスマホセット割を提供している全ての光回線事業者19社を上記の3つの観点で徹底的に調査し、実質月額料金で比較しました。
なお、下記の料金表のカッコ書きの部分は、スマホセット割を適用しなかった場合の料金です。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
ドコモ | ドコモ光 | 3,440円 (4,440円) | 2,240円 (3,240円) | 1,000円 | ドコモポイント:20,000pt キャッシュバック:20,000円 | 実質無料/3,000円 |
au | auひかり | 1,520円 (2,520円) | 968円 (1,968円) | 1,000円 | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 実質無料/3,000円 |
So-net光 | 2,797円 (3,797円) | 1,861円 (2,861円) | 1,000円 | 11カ月1,000円引/月 戸建:43,000円 マンション:40,000円 | 実質無料/3,000円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) | 3,120円 (4,120円) | 2,320円 (3,320円) | 1,000円 | 戸建:40,000円 マンション:30,000円 | 実質無料/3,000円 | |
@T COM | 3,304円 (4,304円) | 2,228円 (3,228円) | 1,000円 | 戸建:21,000円 マンション:19,000円 | 実質無料/3,000円 | |
BIGLOBE光 | 3,400円 (4,400円) | 2,400円 (3,400円) | 1,000円 | 37,000円 | 実質無料/3,000円 | |
メガエッグ | 3,620円 (4,620円) | 2,620円 (3,620円) | 1,000円 | 5,000円 | 実質無料/3,000円 | |
pikara光 (四国エリア) | 3,672円 (4,672円) | 2,712円 (3,712円) | 1,000円 | 20,000円 | 実質無料/実質無料 | |
eo光 (関西エリア) | 3,701円 (4,701円) | 2,809円 (3,809円) | 1,000円 | 3,000円 | 実質無料/3,000円 | |
コミュファ光 (中部エリア) | 3,723円 (4,723円) | 3,622円 (4,622円) | 1,000円 | 戸建:15,000円 マンション:0円 | 実質無料/700円 | |
@nifty光 | 3,789円 (4,789円) | 2,602円 (3,602円) | 1,000円 | 30,000円 | 実質無料/2,000円 | |
BBIQ | 3,840円 (4,840円) | 3,140円 (4,140円) | 1,000円 | 12,000円 | 実質無料/3,000円 | |
AsahiNet | 3,920円 (4,920円) | 2,820円 (3,820円) | 1,000円 | 0円 | 実質無料/3,000円 | |
DTI光 | 4,281円 (5,281円) | 3,081円 (4,081円) | 1,000円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 | 戸建:18,000円/800円 マンション:15,000円/800円 | |
j:com光 | 5,055円) (6,055円) | 4,516円 (5,516円) | 1,000円 | 戸建:36,000円 マンション:24,600円 | 実質無料/3,000円 | |
ソフトバンク | NURO光 | 2,363円 (3,363円) | 2,363円 (3,363円) | 1,000円 | 45,000円 | 実質無料/3,000円 |
ソフトバンク光 | 4,340円 (5,340円) | 2,940円 (3,940円) | 1,000円 | 36,000円 | 24,000円/3,000円 | |
格安SIM (OCNモバイル) | OCN光 | 4,904円 (5,104円) | 3,284円 (3,484円) | 200円 | 22,000円 | 18,000円/3,000円 |
格安SIM (IIJmio) | IIJmioひかり | 4,941円 (5,541円) | 3,941円 (4,541円) | 600円 | ※6ヶ月間2,980円引/月 | 戸建:18,000円/800円 マンション:15,000円/800円 |
格安SIM (Biglobeモバイル) | BIGLOBE光 | 4,261円 (4,561円) | 3,261円 (3,561円) | 300円 | 37,000円 | 実質無料/3,000円 |
格安SIM (DTI SIM) | DTI光 | 5,131円 (5,281円) | 3,931円 (4,081円) | 150円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 | 戸建:18,000円/800円 マンション:15,000円/800円 |
(参考) スマホセット割なし | フレッツ光 | 6,433円 | 4,808円 | - | - | 戸建:18,000円/800円 マンション:15,000円/800円 |
エキサイト光 | 5,151円 | 4,026円 | - | - | 戸建:18,000円/1,000円 マンション:15,000円/1,000円 | |
ぷらら光 | 4,341円 | 3,059円 | - | 35,000円 | 戸建:18,000円/無料 マンション:15,000円/無料 | |
U-NEXT光 | 6,360円 | 5,290円 | - | - | 24,000円/3,000円 |
※状況によって価格が変動したり突如内容が変わるケースもありますので、必ず公式ページで料金を確認しましょう。
表の補足説明
・実質月額=(月額料金(初月+24カ月分)+初期費用(工事費・事務手数料)-セット割-キャッシュバック額等)÷25カ月
・新規申込後、2年間使った場合の実質月額で算定
・キャッシュバック額は38社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・auとソフトバンクのセット割は光回線+光電話が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・カッコ書きの部分は、スマホセット割を適用しなかった場合の料金
・表のスマホセット割の額は、1人分の割引適用額。離れた家族にも適用させると、さらに1,000円×家族人数分が割引。
上記のようにスマホ会社のセット割の威力が凄まじいので、光回線は今使っているスマホに合わせて選んでいきましょう。
さらに、スマホセット割は離れた家族にも割引を適用した場合は、1,000円×家族人数分が割引されます。
以上のように、auユーザーがauひかりを選ぶかJ:COM光を選ぶかで、2年間トータルで約8万円も差が生まれてしまうため、しっかりと光回線を選びましょう。
対応しているエリアが回線によってバラバラなので、以下のようにお住まいのエリアも考慮する必要があります。
また、光回線には様々な申込窓口があり、その申込窓口によって高額なキャッシュバックがもらえるので、申し込み窓口もしっかり選んでいきましょう。
後ほど紹介しますが、キャッシュバック金額や工事費無料の特典を踏まえ、下記窓口がそれぞれの回線を最安で申し込めます。
回線 | 最もお得な申し込み窓口 | 申込窓口ページ |
ドコモ光 | GMOとくとくBB | http://gmobb.jp/docomohikari/ |
auひかり | GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/lp/auhikarik/ |
ソフトバンク光 | アウンカンパニー | https://aun-softbank-hikari.com/ |
NURO光 | NURO光公式サイト | https://www.nuro.jp/hikari/pr/ |
So-net光 | NEXT | https://sonet-hikari.net/lp/ |
ここからは、なぜ上記の理由になったか、下記のスマホユーザーに合わせて選ぶべき光回線を詳しく見ていきましょう。
ドコモユーザーが選ぶべき光回線は?
ドコモユーザーはドコモ光一択です。
ドコモのセット割が適用される光回線は、ドコモ光しかありません。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
ドコモ | ドコモ光 | 4,440円 | 3,320円 | 1,000円 | ドコモポイント:20,000pt | 実質無料/3,000円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
なお、今使っているドコモのスマホのプランによって、セット割引額が異なります。
スマホの料金プラン別の割引額を下記の表にまとめたので確認しておきましょう。
ドコモスマホ料金プラン(ギガプラン) | スマホセット割引/月 | |
---|---|---|
ギガホ | 1,000円 | |
5Gギガライト/ギガライト | <ステップ4:~7GB> | 1,000円 |
<ステップ3:~5GB> | 1,000円 | |
<ステップ2:~3GB> | 500円 | |
<ステップ1:~1GB> | - | |
ドコモスマホ料金プラン(カケホーダイ&パケあえる) | スマホセット割引/月 | |
ウルトラシェアパック100 | 3,500円 | |
ウルトラシェアパック50 | 2,900円 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,500円 | |
ベーシックシェアパック | <ステップ4:~30GB> | 1,800円 |
<ステップ3:~15GB> | 1,800円 | |
<ステップ2:~10GB> | 1,200円 | |
<ステップ1:~5GB> | 800円 | |
ウルトラデータLLパック | 1,600円 | |
ウルトラデータLパック | 1,400円 | |
ベーシックパック | <ステップ4:~20GB> | 800円 |
<ステップ3:~5GB> | 800円 | |
<ステップ2:~3GB> | 200円 | |
<ステップ1:~1GB> | 100円 |
出典:ドコモ
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
ドコモ光の一番お得な申込窓口
現時点で、ドコモ光の一番お得な申込窓口は、GMOとくとくBBです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャッシュバックが1万円以上」受け取れるのは下記の申込窓口だけでした。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
ドコモ光 | GMOとくとくBB | 20,000円 | 加入不要 | 4カ月後 | 〇 WEB手続き |
Wiz | 20,000円 | 加入不要 | 6カ月後 | 〇 WEB手続き | |
OCN (月額+200円高い) | 20,000円 | 加入不要 | 2カ月後 | 〇 WEB手続き | |
@nifty | 20,000円 | スカパーまたはひかりTV加入要 (月額+2,000円前後) | 12カ月後 | 〇 WEB手続き | |
ぷらら | 15,000円 | 加入不要 | 4カ月後 | 〇 WEB手続き | |
ネットナビ | 15,000円 | 加入不要 | 1カ月後 | △ 郵送手続き |
GMOとくとくBBであれば、オプション加入不要で高額キャッシュバックが最短4カ月で受け取れます。
なお、ドコモ光ではどこのプロバイダで契約するかによって料金がタイプAとタイプBに分かれます。
上記の表だと、OCNだけがタイプBで月額料金がタイプAよりも+200円、2年間で+4,800円も高くなるためお得ではありません。
そのため、必ずGMOとくとくBBで申し込みましょう。
もっと詳しく知りたい場合
表の事業者だけでなく24社を全てチェックしたい場合は、「24社を徹底比較してわかったドコモ光で使える最高のプロバイダ」の記事をご覧ください。
GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』は大手企業のGMOインターネットが運営するプロバイダで、ドコモ光のキャンペーンに最も力を入れている会社の一つです。
「オプションなしで20,000円」とドコモ光で最高水準のキャッシュバックをもらえます。
また、混みにくい接続方式v6プラスにも対応していて、とにかくハイスペックなルーターを無料で貸してくれるので、圧倒的におすすめです。
ちなみにGMOで借りられるルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBでは3種類の高性能なルーターから選ぶことができます。
ただし、正直ここまでくると、どちらも申し分ないスペックなので、家に置くことを踏まえデザインで選んでしまって構いません。
スペックで選ぶなら「WRC-2533GST2(ELECOM)」ですが、迷った場合は、申し込み時にかかってくる電話で、あなたの細かい要望を伝え、相談しながら決めるのがおすすめです。
キャッシュバック受け取りのステップ
dポイントは自動的に付与されるので、GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介していきます。
①GMOとくとくBBの入会後に郵送されるメールアドレスが記載された登録証を保管しておきます。
②回線開通月を含む4ヶ月目に上記メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する案内メールが送られてきます。
③案内メールで必要事項を登録し、登録した翌月末日にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
GMOとくとくBB「ドコモ光キャンペーンページ」: http://gmobb.jp/docomohikari/
他の窓口ですと、無条件では20,000円のキャッシュバックを受けられない可能性が高いので、ドコモ光を使いたい方は、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
auユーザーが選ぶべき光回線は?
auユーザーは、実質月額料金が最も安いauひかりを選びましょう。
ただし、auひかりのホームタイプは、下記エリアの方は残念ながら対応していません。
中部 | 静岡県・愛知県・岐阜県 |
近畿 | 三重県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県 |
沖縄 | 沖縄県 |
auひかりのマンションタイプであれば、上記のエリアの方でも利用できる場合があるので、必ずauひかりのエリア検索を行いましょう。
ホームタイプ・マンションタイプともに、auひかりに対応していない場合は、次に実質月額料が最も安いSo-net光を選びましょう。
So-net光もauのスマホセット割が適用されるため、お得に光回線を利用できます。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
au | auひかり | 1,520円 (2,520円) | 968円 (1,968円) | 1,000円 | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 実質無料/3,000円 |
So-net光 | 2,797円 (3,797円) | 1,861円 (2,861円) | 1,000円 | 11カ月1,000円引/月 戸建:43,000円 マンション:40,000円 | 実質無料/3,000円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) | 3,120円 (4,120円) | 2,320円 (3,320円) | 1,000円 | 戸建:40,000円 マンション:30,000円 | 実質無料/3,000円 | |
@T COM | 3,304円 (4,304円) | 2,228円 (3,228円) | 1,000円 | 戸建:21,000円 マンション:19,000円 | 実質無料/3,000円 | |
BIGLOBE光 | 3,400円 (4,400円) | 2,400円 (3,400円) | 1,000円 | 37,000円 | 実質無料/3,000円 | |
メガエッグ | 3,620円 (4,620円) | 2,620円 (3,620円) | 1,000円 | 5,000円 | 実質無料/3,000円 | |
pikara光 (四国エリア) | 3,672円 (4,672円) | 2,712円 (3,712円) | 1,000円 | 20,000円 | 実質無料/実質無料 | |
eo光 (関西エリア) | 3,701円 (4,701円) | 2,809円 (3,809円) | 1,000円 | 3,000円 | 実質無料/3,000円 | |
コミュファ光 (中部エリア) | 3,723円 (4,723円) | 3,622円 (4,622円) | 1,000円 | 戸建:15,000円 マンション:0円 | 実質無料/700円 | |
@nifty光 | 3,789円 (4,789円) | 2,602円 (3,602円) | 1,000円 | 30,000円 | 実質無料/2,000円 | |
BBIQ | 3,840円 (4,840円) | 3,140円 (4,140円) | 1,000円 | 12,000円 | 実質無料/3,000円 | |
AsahiNet | 3,920円 (4,920円) | 2,820円 (3,820円) | 1,000円 | 0円 | 実質無料/3,000円 | |
DTI光 | 4,281円 (5,281円) | 3,081円 (4,081円) | 1,000円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 | 戸建:18,000円/800円 マンション:15,000円/800円 | |
j:com光 | 5,055円) (6,055円) | 4,516円 (5,516円) | 1,000円 | 戸建:36,000円 マンション:24,600円 | 実質無料/3,000円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
なお、今使っているauのスマホのプランによって、セット割引額が異なります。
スマホの料金プラン別の割引額を下記の表にまとめたので確認しておきましょう。
auスマホ料金プラン | スマホセット割引/月 | ||
スマホ5G/4G | ピタットプラン 5G/4G LTE(新auピタットプラン) | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 500円 | ||
データMAX 4G系/5G系 auデータMAXプラン系 auフラットプラン系 | 1,000円 | ||
ピタットプラン 5G(s)/ 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | 500円 | |
auピタットプラン/N(s)/(s) | 2GBまで | 500円 | |
2GB超~20GBまで | 1,000円 | ||
上記以外 | 934円~2,000円 | ||
ガラケー4G | データ定額1/2/3/5/8/10/13(ケータイ) | 934円~ | |
ガラケー3G | カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円 | |
4Gタブレット/PC | タブレットプラン20 LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) | 1,000円 | |
LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 最大2年間1,410円 |
出典:au
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
auひかりの一番お得な申込窓口
現時点で、auひかりの一番お得な申込窓口は、GMOとくとくBBです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャッシュバックが3万円以上」受け取れるのは下記の申込窓口だけでした。
また、auひかりでauのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
ちなみに、格安SIMユーザーの場合は、スマホセット割の適用がないですが、光電話を契約した方がトータル的に安いので光電話も契約しましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
auひかり | GMOとくとくBB | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 光電話のみ (最大36カ月無料) | 11カ月,23カ月後 | 〇 WEB手続き |
NEXT | 52,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
NNコミュニケーションズ | 52,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
So-net | 30,000円 | 光電話のみ | 5カ月後 | 〇 WEB手続き | |
アシタエクリエイト | 45,000円 | 光電話のみ | 5カ月後 | 〇 WEB手続き | |
アウンカンパニー | 30,000円 | 光電話のみ | 1カ月後 | 〇 電話手続き |
GMOとくとくBBなら、キャッシュバック額が高いうえに、光電話の月額料(500円)が戸建てタイプで36カ月無料、マンションタイプで24カ月無料のため、かなりお得です。
auユーザーであれば、必ずGMOとくとくBBで申し込みましょう。
GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』は、大手企業のGMOインターネットが運営するプロバイダで、auひかりの最もお得なキャンペーンを実施している窓口です。
最大6.1万円の業界最高クラスのキャッシュバックが受け取れて、1.2万円相当のWiFiルーターも無料でついてきます。
auのスマホとのセット割「スマートバリュー」に必要なひかり電話も無料でつけられるため、auひかりをお得に使うことができます。
キャッシュバック受け取りのステップ
GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介していきます。
①GMOとくとくBBの入会時に、GMOとくとくBB専用のメールアドレスを作ります。
②回線開通月を含む11ヶ月目と23カ月目に上記メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する案内メールが送られてきます。
③必要事項を記入の上、メールを返信した翌月末日にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
GMOとくとくBB「キャッシュバック」キャンペーン:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
他の窓口では、キャンペーンスペックが大幅に劣る可能性があるので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
So-net光の一番お得な申込窓口
現時点で、So-net光の一番お得な申込窓口は、NEXTです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャンペーンが4万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
また、So-net光でauのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
※格安SIMユーザーはスマホセット割の適用がないため、光電話の契約は不要です。
ちなみに、So-net光の場合は、申込窓口によって「月額割引」と「キャッシュバック(CB)」があるため、2年間光回線を使った場合のキャッシュバック&月額割引額で比較しました。
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック&月額割引額 | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
So-net光 | NEXT | 合計:最大54,000円 (11カ月1,000円引) (戸建:43,000円CB) (マンション:40,000円CB) | 光電話のみ (格安SIMユーザーは不要) | 2カ月後、12カ月後 | 〇 電話手続き |
BIGUP | 合計:最大51,000円 (11カ月1,000円引) (最大40,000円CB) | 光電話のみ (格安SIMユーザーは不要) | 2カ月後、12カ月後 | 〇 電話手続き | |
So-net公式サイト | 合計:最大50,400円 (戸建:24ヵ月2,100円引※) (マンション:24ヵ月2,000円引※) | 光電話のみ (格安SIMユーザーは不要) | - | 〇 手続き不要 | |
ライフサポート | 戸建:70,000円 マンション:65,000円 | 光電話のみ (格安SIMユーザーは不要) | 6カ月後 | × FAX申請後、再度WEB手続き |
※工事費割引相当額を除く月額割引額
ライフサポートは、キャッシュバック額が7万円と高額ですが、FAXで申請する必要があったり、その後も再度WEB手続きする必要があるため、注意してください。
この時代、FAXで申請させるとか、悪意があるとしか思えないですよね。
そのため、高額キャッシュバック(ネットの教科書特別キャッシュバック)がもらえ、受取手続きも簡単なNEXTで申し込みましょう。
NEXT
NEXTでは、So-net公式キャンペーンとNEXT独自キャンペーンを両方受けることができます。
以下の2つのキャンペーンを合計することで、戸建で54,000円分、集合住宅で51,000円分の特典を受けとることができます。
<So-net公式キャンペーン>
- 月額料金11か月間1,000円割引
- キャッシュバック20,000円
<NEXT独自キャンペーン>
- 戸建の場合:キャッシュバック23,000円(ネットの教科書限定で20,000円⇒23,000円)
- 集合住宅の場合:キャッシュバック20,000円(ネットの教科書限定で10,000円⇒20,000円)
NEXT独自キャンペーンでは、NEXT側のご配慮により、ネットの教科書限定で3,000円~10,000円ほどキャッシュバック額を増額していただきました。
そのため、他のサイトから申し込むよりお得なので、必ずこのキャンペーンページから申し込みましょう。
キャッシュバック受け取りのステップ
NEXTのキャッシュバックについて紹介していきます。
<So-net公式キャンペーン>
①So-netの入会時にSo-net専用のメールアドレスを作成します。
②開通6ヶ月後15日に上記メールアドレス宛に、キャッシュバックのお受取手続き(ソネット de 受取サービス)の案内メールが送られてきます。
③案内メールの手続きを行うことで、お申し込みから12ヵ月後の月末日にご指定の口座に振り込まれます。
<NEXT独自キャンペーン>
①申し込み後、NEXTからの電話にて、キャッシュバックを振り込む口座番号を口頭で伝える。
②回線開通月の2か月後にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
NEXT「ネットの教科書限定So-net光キャンペーンページ」:https://sonet-hikari.net/lp/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣るので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
ソフトバンクユーザーが選ぶべき光回線は?
ソフトバンクユーザーは、実質月額料が最もお得なNURO光を選びましょう。
NURO光もソフトバンクとのスマホセット割が適用されるため月額1,000円引きで利用できます。
ただし、NURO光は下記のエリアのみ対応しています。
北海道・東北 | 北海道 |
関東 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 |
東海 | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
関西 | 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 |
九州 | 福岡・佐賀 |
上記のエリアに住んでいない場合は、ソフトバンク光を選びましょう。
ソフトバンク光もスマホセット割が適用されるため、お得に光回線を利用できます。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
ソフトバンク | NURO光 | 2,363円 | 2,363円 | 1,000円 | 45,000円 | 実質無料/3,000円 |
ソフトバンク光 | 4,340円 | 2,940円 | 1,000円 | 36,000円 | 24,000円/3,000円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
なお、今使っているソフトバンクのスマホのプランによって、セット割引額が異なります。
スマホの料金プラン別の割引額を下記の表にまとめたので確認しておきましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
ソフトバンク スマホ料金プラン | スマホセット割引/月 | |
基本プラン | データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ | 1,000円 |
通話基本プラン | データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,000円 |
スマ放題/スマ放題ライト | データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,000円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB※4,6/1GB データ定額(3Gケータイ) | 500円 | |
上記以外の料金プラン | パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ | 1,000円 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G | 500円 |
出典:ソフトバンク
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
NURO光の一番お得な申込窓口
現時点で、NURO光の一番お得な申込窓口は、NURO公式サイトです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャンペーンが2万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
なお、NURO光でソフトバンクのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
※格安SIMユーザーはスマホセット割の適用がないため、光電話の契約は不要です。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
NURO光 | NURO公式サイト | 45,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 6カ月後 | 〇 WEB手続き |
ライフサポート | 36,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 6カ月後 | × FAX手続き | |
アウンカンパニー | 35,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
LifeBank | 30,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 12カ月後 | △ 郵送手続き | |
スローダイニング | 28,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 6カ月後 | 〇 電話手続き |
この比較を踏まえ、NURO光は、キャッシュバックが最も高額な「公式ページ」から申し込むべきです。
なお、LifeBankでは、ひかりTV(月額1,500円~)をつけるとキャッシュバック額が2万円増額しますが、1年の支払額が2万円近く増え、2年の縛りがあるので注意しましょう。
NURO光公式
NURO光の中でも『NURO公式』は、光回線+ひかり電話の契約で最大45,000円のキャッシュバックを受け取ることができるお得な申し込み窓口です。
高額キャッシュバックがもらえ、不要なオプションにも申し込む必要がないNURO公式で必ず申し込みましょう。
キャッシュバック受け取りのステップ
NURO光公式サイトのキャッシュバックについて紹介していきます。
なお、NURO光はSo-netが運営している光回線のためSo-netに入会することになります。
①NURO光(So-net)の入会時にSo-net専用のメールアドレスを作成します。
②開通6ヶ月後15日に上記メールアドレス宛に、キャッシュバックのお受取手続き(ソネット de 受取サービス)の案内メールが送られてきます。
③案内メールが来て、45日以内にキャッシュバックの手続きを行うことでご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
NURO公式「NURO光キャンペーンページ」:https://www.nuro.jp/hikari/pr/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記公式ページから申し込みをしましょう。
ソフトバンク光の一番お得な申込窓口
現時点で、ソフトバンク光の一番お得な申込窓口は、アウンカンパニーです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャンペーンが2万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
また、ソフトバンク光でソフトバンクのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
ソフトバンク光 | アウンカンパニー | 56,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き |
ヤフー公式サイト | 45,000円 | 光電話のみ | 5カ月後 | 〇 WEB手続き | |
LifeBank | 45,200円 | 光電話+スマートレスキュー(980円/月) | 5カ月後 | △ 郵送手続き | |
株式会社STORY | 45,200円 | 光電話のみ | 10カ月後 | △ 郵送手続き | |
BIGUP | 54,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き |
申込窓口としてヤフー公式サイトもありますが、キャッシュバック額が高く、受取時期も早い販売代理店のアウンカンパニーから申し込みましょう。
アウンカンパニー
『アウンカンパニー』はソフトバンク光の代理店です。
オプション等の加入なしで、最短2ヶ月後に現金を振り込んでもらえるので、キャッシュバックを受け取りやすい代理店の一つです。
また、申し込み時にオペレーターの方から聞かれた口座に自動的に振り込まれるので、申請を忘れることもなく、確実にキャッシュバックをもらいやすいです。
キャッシュバック受け取りのステップ
アウンカンパニーのキャッシュバックについて紹介していきます。
①申し込み後、アウンカンパニーからの折り返しの電話の際に、口頭で振り込みの口座番号を伝える。
②開通月から起算して、翌々月の月末日にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
アウンカンパニー「ソフトバンク光キャンペーンページ」:https://aun-softbank-hikari.com/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
格安SIMユーザーが選ぶべき光回線は?
今まで現在使っているスマホに合わせて光回線を選ぶべきと言ってきましたが、格安SIMのみ光回線の選び方が異なります。
理由は以下の2つです。
- 格安SIMのスマホセット割を適用している光回線事業者が少ない
- 格安SIMのスマホセット割引額が小さい
例えば、格安SIMのスマホセット割を提供している事業者は下記の4社しかありません。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
格安SIM (OCNモバイル) | OCN光 | 4,904円 | 3,284円 | 200円 | 22,000円 | 18,000円/3,000円 |
格安SIM (IIJmio) | IIJmioひかり | 4,013円 | 2,153円 | 600円 | ※1年間1,660円引/月 | 戸建:18,000円/800円 マンション:15,000円/800円 |
格安SIM (Biglobeモバイル) | BIGLOBE光 | 4,261円 | 3,261円 | 300円 | 37,000円 | 実質無料/3,000円 |
格安SIM (DTI SIM) | DTI光 | 5,131円 | 3,931円 | 150円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 | 戸建:18,000円/800円 マンション:15,000円/800円 |
上記の通り、スマホセット割引額も150円~600円程度とお得ではありません。
そのため、スマホセット割が適用されなくてもキャッシュバックが高額な光回線を選ぶべきです。
一番お得に光回線を利用できるように、この章の冒頭の比較表から、住んでいるエリアに合わせて一番お得な光回線を選びました。
なぜ、上記のようにエリアによっておすすめする光回線が違うかというと、auひかりもNURO光も提供可能なエリアが限定的だからです。
もっとわかりやすく表でまとめたので、下記の表をもとに光回線を選びましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
住んでいるエリア | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
中部エリア(静岡・愛知・岐阜) | NURO光 | 3,063円 | 3,063円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,000円 |
近畿エリア(三重・大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫) | NURO光 | 3,063円 | 3,063円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,000円 |
近畿エリア(和歌山) | So-net光 | 3,557円 | 2,501円 | - | ※2年間2,500円引/月 | 実質無料/3,000円 |
沖縄エリア | So-net光 | 3,557円 | 2,501円 | - | ※2年間2,500円引/月 | 実質無料/3,000円 |
上記以外のエリア | auひかり | 2,520円 | 1,968円 | - | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 実質無料/3,000円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
※上記の実質月額は、スマホセット割を適用していない金額で記載
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
4. 【参考】キャッシュバック重視で選ぶ|光回線38社を徹底比較
この章では、参考までに38社の光回線のキャッシュバックを比較してみたいと思います。
基本的には、第3章の「2021年1月|あなたが絶対選ぶべき光回線と申込窓口」にあるとおり、光回線はトータル料金で損しないように、キャッシュバックや工事費等を含めた実質月額料金で選ぶべきですが、とにかくキャッシュバックが高い方がいいという場合のみ確認してください。
なお、一部の光回線のキャッシュバックには下記のような落とし穴がありますので注意が必要です。
- 高額なオプションや友人紹介などキャッシュバックを受け取るハードルが高い
- 1年以上待たなければキャッシュバックを受け取れない
- 何回にも分けて申請が必要
そのため、ここでは純粋なキャッシュバック金額以外にもキャッシュバックの「条件」や「受け取り難易度」で比較をしています。
表の解説
- CB=キャッシュバック
- CB条件=オプションの加入要否(光回線+電話などの最低限の条件であれば◎)
- CB受取難易度=受取期間、申請回数(6ヶ月以内に1回だけの申請であれば◎)
ちなみに同一窓口で複数キャッシュバックのプランがあるものは代表的なものを1~2つピックアップしています。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 申し込み窓口 | CB額(円) | CB条件 | CB受取難易度 | 備考 |
ドコモ光 | 公式ページ | 最大20,000(ドコモpt) | ◎ | ◎ | ・ドコモのスマホとセットで使えばスマホ代が1,000円/月引き ・WiFiルーター無料レンタル |
@nifty | 最大 40,000(ドコモpt+現金) | ◎ | ◎ | ||
GMO | 最大 40,000(ドコモpt+現金) | ◎ | 〇 | ・ドコモのスマホとセットで使えばスマホ代が1,000円/月引き ・ハイスペックWiFiルーター無料レンタル | |
BIGLOBE | 最大20,000(ドコモptのみ) | - | - | ||
OCN | 最大 40,000(ドコモpt+現金) | ◎ | 〇 | ドコモのスマホとセットで使えばスマホ代が1,000円/月引き | |
auひかり | 公式ページ | - | - | - | auのスマホとセットで使えばスマホ代が1,000円/月引き |
So-net | 最大30,000 | ◎ | 〇 | ||
アシタエクリエイト | 45,000 | ◎ | ◎ | ||
@nifty | 30,000 | ◎ | 〇 | ||
ASAHIネット | 値引き | - | - | ||
GMOとくとくBB | 最大61,000 | ◎ | 〇 | ||
NEXT | 52,000 | ◎ | 〇 | ||
NEXT ONE | 70,000 | △ | △ | ||
So-net光 | 公式ページ | 割引 | - | - | auのスマホとセットで使えばスマホ代が1,000円/月引き |
NEXT | 最大43,000 | 〇 | 〇 | ||
BIGUP | 最大45,000 | 〇 | 〇 | ||
ライフサポート | 最大70,000 | △ | △ | ||
NURO光 | 公式ページ | 45,000 | ◎ | 〇 | ・関東圏の方だけしか使えません ・ソフトバンクのスマホとセットで使えばスマホ代が1,000円/月引き |
ライフサポート | 36,000 | △ | △ | ||
スローダイニング | 最大58,000 | 〇 | 〇 | ||
LifeBank | 最大50,000 | △ | △ | ||
アウンカンパニー | 35,000 | △ | 〇 | ||
ソフトバンク光 | ソフトバンク公式ページ | 24,000 | △ | 〇 | ソフトバンクのスマホとセットで最大1,000円携帯代が安くなります |
ヤフー公式ページ | 最大69,000 | 〇 | 〇 | ||
BIGUP | 37,000 | 〇 | 〇 | ||
LifeBank | 最大75,000 | △ | 〇 | ||
STORY | 最大80,000 | △ | 〇 | ||
アウンカンパニー | 36,000 | ◎ | ◎ | ||
ビッグローブ光 | 公式ページ | 30,000 | ◎ | 〇 | auとのセット割で最大1,200円引き(ひかり電話要) |
NEXT | 35,000 | ◎ | ◎ | ||
@nifty光 | 公式ページ | 30,000 | ◎ | ◎ | auのスマホとセットで使えばスマホ代が1,000円/月引き |
エキサイト光 | 公式ページ | - | - | - | |
ぷらら光 | 公式ページ | 35,000 | ◎ | △ | |
スマート光 | 公式ページ | - | - | - | |
フレッツ光 | 公式ページ(東日本/西日本) | - | - | - | |
Wiz | 60,000 | △ | ◎ | 西日本 | |
50,000 | △ | ◎ | 東日本 | ||
エフブレイン | 79,999 | 〇 | ◎ | 法人、SOHO、個人事業主のみ適用 | |
ブロードバンドナビ | 79,800 | △ | ◎ | 法人、SOHO、個人事業主のみ適用 |
※株式会社LifeBankは、一人紹介する度に20,000円のキャッシュバックが贈呈されます。
以上を参考に先ほどの5社に加えあなたにベストな回線があればそれに申し込みを行いましょう。
キャッシュバックの金額や条件が変わることがあるので、申し込み前にホームページなどでよくチェックしてから申し込みましょう。突然終了するケースもあるので、申し込み時の折り返しの電話などで確認しましょう。
ちなみにどんなにキャッシュバックが高くても、「CB条件」が△のものは、満額キャッシュバックの条件があまりに厳しいのでおすすめしません。
5. 【参考】速度重視で選ぶ|光回線7社15プランを徹底比較
この章では、参考までに光回線7社15プランの速度を徹底比較してみたいと思います。
ただし、基本的には第3章「2021年1月|あなたが絶対選ぶべき光回線と申込窓口」で紹介した1Gbps出る光回線であれば、動画配信サービスの視聴や家族全員でインターネットを使ったとしても、十分インターネットができます。
そのため、本章では、下記のような場合のみ2Gbps以上の光回線を選ぶべきです。
- ネットの遅延があっては困る本格的なオンラインゲームを利用している場合
- 容量の大きい動画のアップロード/ダウンロードを頻繁に行う場合
なお、速度に重要なIPv6対応は全光回線ともに対応していたため、表の記載は割愛しております。
表の補足説明
- 実質月額=(月額料金(24カ月分)+初期費用(工事費・事務手数料)-キャッシュバック額)÷24カ月
- 2年間使った場合の実質月額で算定
- キャッシュバック額は最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | プラン | 下り速度 | 上り速度 | 提供エリア | 実質月額料金 |
NURO光 | 20Gsプラン | 20Gbps | 20Gbps | 東京都豊島区、港区(一部除く) | 10,368円 |
ドコモ光 | 10ギガ | 10Gbps | 10Gbps | 東京、大阪、愛知の一部エリア | 4,792円 |
NURO光 | 10Gs | 10Gbps | 10Gbps | 北海道 関東:東京、神奈川、埼玉、千葉 東海:愛知、静岡 関西:大阪、兵庫、奈良 九州:福岡 の一部エリア | 5,067円 |
auひかり | ホームX10ギガ | 10Gbps | 10Gbps | 東京、神奈川、埼玉、千葉の一部エリア | 5,675円 |
ソフトバンク光 | ファミリー・10ギガ | 10Gbps | 10Gbps | 東京、大阪、愛知の一部エリア | 6,325円 |
eo光 | 10ギガコース | 10Gbps | 10Gbps | 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、福井の一部エリア | 3,412円 |
コミュファ光 | 10GホームEX | 10Gbps | 10Gbps | 愛知、岐阜、三重、静岡、長野の一部エリア | 5,084円 |
J:COM | 光10Gコース | 10Gbps | 10Gbps | 東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫の一部エリア | 7,655円 |
NURO光 | 10G | 10Gbps | 2.5Gbps | 関東:東京、神奈川 東海:静岡 関西:大阪、兵庫、奈良 の一部エリア | 5,188円 |
NURO光 | 6Gs | 6Gbps | 6Gbps | 北海道 関東:東京、神奈川、埼玉、千葉 東海:愛知、静岡 関西:大阪、兵庫、奈良 九州:福岡 の一部エリア | 4,629円 |
auひかり | ホームV5ギガ | 5Gbps | 5Gbps | 東京、神奈川、埼玉、千葉の一部エリア | 6,455円 |
eo光 | 5ギガコース | 5Gbps | 5Gbps | 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、福井の一部エリア | 2,894円 |
コミュファ光 | 5GホームEX | 5Gbps | 5Gbps | 愛知、岐阜、三重、静岡、長野の一部エリア | 4,084円 |
J:COM | 光5Gコース | 5Gbps | 5Gbps | 東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫の一部エリア | 6,875円 |
NURO光 | G2V | 2Gbps | 1Gbps | 北海道東北:北海道 関東:東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 東海:愛知・静岡・岐阜・三重 関西:大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 九州:福岡・佐賀 | 2,986円 |
上記の表で紹介している光回線について、さらに詳しく知りたい場合は、下記の記事を参考にしてください。
関連記事
6. 光回線やプロバイダのよくあるQ&A
最後に、光回線によくある質問について回答していきます。
- 最近光回線の業者が一気に増えたのはなぜ?
- 光回線の通信速度が遅い原因は?
- どのプロバイダが速いの?
- 申し込みから工事・利用までのスケジュールはどんな感じ?
- マンションにおすすめの光回線は?
- アパートにおすすめの光回線は?
- 戸建てにおすすめの光回線は?
- モバイル回線(ポケットWi-Fi)と光回線どっちがいい?
- ホームルーターと光回線どっちがいい?
- 格安SIMと光回線どっちがいい?
- 今住んでいるエリアでは、どの光回線が一番お得?
- オンラインゲームで利用するおすすめの光回線は?
- 一人暮らしにおすすめの光回線は?
- 光回線で利用するおすすめのWi-Fiルーター(無線ルーター)は?
- 光回線の速度測定ツールはどれがおすすめ?
- テレワークでおすすめの光回線は?
- 光回線でテレビを観るためには?
Q1. 最近光回線の業者が一気に増えたのはなぜ?
最近急激に増えてきた背景には、「光コラボレーション」と呼ばれるサービス形態があります。
光コラボレーションとは、以下のようにNTTが回線を卸売をして、それを別の会社が「別のブランド」で提供する仕組みのことを言います。
この仕組みで、設備を持たなくても光回線のサービスを提供できるようになったので、多くの会社が参入し、価格競争が起きています。
この光回線はNTTのものをそのまま使うので、回線の速度や安定性はそのままになります。
このページで紹介したものだと、「ドコモ光」「ソフトバンク光」「So-net光」がこの「光コラボレーション」にあたります。
Q2. 光回線の通信速度が遅い原因は?
光回線が遅い時、よく考えられるのが下記の2つのパターンです。
- あなたの家のLANケーブルや無線環境、端末が悪い
- プロバイダが悪い
特に、大手のプロバイダをお使いでない場合、特にプロバイダが影響している可能性が考えられます。
プロバイダは実は地域や顧客数で速度が変わります。
イメージとしては下記のように、インターネットはエリアごとに基地局があるケースが多いですが、そのエリアごとにプロバイダの設備があります。
シンプルに、そのエリアの設備に対して使う人が多ければ多いほど、混み合うので、遅くなる可能性があります。
「夜はインターネットがつながりにくい」、「最近速度が安定しなくなった」というときはあなたのお住いのエリアで夜に使う人が多い、もしくは最近利用者が増えたということが考えられます。
大手のプロバイダは設備を増強する資本力があるため、大手のプロバイダに乗り換えてもいいかもしれません。
Q3. どのプロバイダが速いの?
正直、お住いのエリアや、そこのユーザー数、または時間によってガラリと変わってくるため一概にここがいいとは言えません。
ただ、大手のプロバイダであれば、設備増強などを定期的にきちんと行っていることから、将来遅くなるという心配をあまりしなくてもいいので大手のプロバイダを選びましょう。
私がおすすめするのはv6プラス対応のプロバイダ
ちなみにプロバイダごとに特殊な技術を使って、速度を早くしているものもあり、どうしても不安という方はここに着目しましょう。
例えば、ドコモ光などで使えるプロバイダである「GMOとくとくBB」は「V6プラス」と呼ばれる下記のように混雑するポイントを作らない技術を使うようになりました。
上記のように、v6プラスは混雑するポイントを通らないという技術でつなぐサービスで、インターネットが快適になりますので、通信速度が不安な方にも安心です。
v6プラスを使えるプロバイダは限られていて、大手ですと下記2つです。
100%上記が早くなるわけではありませんが、速度がどうしても不安であれば、大手の中でもこういったv6プラスを取り入れているプロバイダを選ぶようにしましょう。
Q4. 申し込みから工事・利用までのスケジュールは?
申し込みから利用までの流れは、使う回線や利用場所の状況によっても若干異なります。
ただ、Webで申し込みをすれば、光回線の会社から電話がかかってくるので、その中で申し込み内容の確認や工事日の調整を行なっていきます。
工事は季節によって取りやすさも変わってきますが目安は最速で2~3週間程度先と考えておきましょう。立ち会わないといけませんので、余裕を持って工事日を選べるよう、なるべく早く申し込みをしましょう。
なお、NURO光は2回工事立会いが必要です。気を付けましょう。
Q5. マンションにおすすめの光回線は?
基本的には、第3章で紹介した「2021年1月|あなたが絶対選ぶべき光回線と申込窓口」で光回線を選んでいただければ間違いありません。
光回線だけではなく、ポケットWi-Fiも含めたマンションのお得なインターネット環境を検討したい場合は、下記の記事をご覧ください。
Q6. アパートにおすすめの光回線は?
基本的には、第3章で紹介した「2021年1月|あなたが絶対選ぶべき光回線と申込窓口」で光回線を選んでいただければ間違いありません。
光回線だけではなく、ポケットWi-Fiも含めたアパートのお得なインターネット環境を検討したい場合は、下記の記事をご覧ください。
Q7. 戸建てにおすすめの光回線は?
基本的には、第3章で紹介した「2021年1月|あなたが絶対選ぶべき光回線と申込窓口」で光回線を選んでいただければ間違いありません。
Q8. モバイル回線(ポケットWi-Fi)と光回線どっちがいい?
モバイル回線(ポケットWi-Fi)と光回線でそれぞれメリット・デメリットがあります。
モバイル回線は、持ち運びに便利でどこでもインターネットができます。
光回線は、持ち運びができないものの、モバイル回線より高速で安定した通信が利用できます。
詳しくは、2つの回線を徹底比較した記事があるのでご確認ください。
Q9. ホームルーターと光回線どっちがいい?
ホームルーターは、光回線と比較すると工事不要でインターネットできる便利な機器ですが、通信速度や回線が非常に不安定など思わぬ落とし穴があるため、光回線を選ぶべきです。
詳しくは、こちらの記事をご確認ください。
Q10. 格安SIMと光回線どっちがいい?
光回線は格安SIMと比較して、圧倒的に通信速度と安定性に優位性があります。
たしかに、大容量の格安SIMを契約してテザリングで、パソコン・タブレット・テレビに接続してインターネットをする方法もあります。
しかし、格安SIMの場合、通信速度が光回線と比較して遅かったり、お昼や夕方など速度が安定しない時間帯があるため、自宅でインターネットをする際は、光回線を選ぶべきです。
それでも大容量やデータ無制限の格安SIMを契約したい場合は、こちらの記事をご確認ください。
Q11. 今住んでいるエリアでは、どの光回線が一番お得?
基本的には、第3章で紹介した「2021年1月|あなたが絶対選ぶべき光回線と申込窓口」で光回線を選んでいただければ一番お得な光回線を選択できます。
例えば、下記のようにエリア独自の光回線を提供している事業者はいますが、キャッシュバック等を踏まえると、第三章で紹介した光回線を選ぶべきです。
- 関西エリア:eo光
- 東海エリア:コミュファ光
- 中国エリア:メガエッグ
- 四国エリア:ピカラ光
- 九州エリア:BBIQ
- 沖縄エリア:auひかり ちゅら
Q12. オンラインゲームで利用するおすすめの光回線は?
一般的な光回線の速度は1Gbpsですが、速度が2Gbps出て、比較的お得に利用できるNURO光を選びましょう。
なぜなら、速度が早ければ早いほど、ゲーム中のラグが生じにくかったり、画面がカクカクしにくいからです。
NURO光の提供エリア外の場合は、そのエリアで提供されている2Gbps以上の光回線を選びましょう。
詳しくは第5章「5. 速度重視で選ぶ|光回線34社を徹底比較」をご確認ください。
Q13. 一人暮らしにおすすめの光回線は?
一人暮らしの場合も、第3章で紹介した「2021年1月|あなたが絶対選ぶべき光回線と申込窓口」で光回線を選んでいただければ間違いありません。
Q14. 光回線で利用するおすすめのWi-Fiルーター(無線ルーター)は?
一番最適なWi-Fiルーターを選ぶためには、ポイントが4つあります。
- 価格
- 利用人数
- 速度
- 利用環境
いくつかおすすめのWi-Fiルーターがあるため、詳細を知りたい場合は、下記の記事をご確認ください。
Q15. 光回線の速度測定ツールはどれがおすすめ?
下記の速度測定ツールがおすすめです。
- SPEEDTEST BETA・・・上り速度・下り速度を別に計測できる
- USEN スピードテスト・・・初心者でもわかりやすい
- Fast.com・・・デザインがシンプル
詳しくは、下記の記事で紹介していますのでご確認ください。
Q16. テレワークでおすすめの光回線は?
テレワークで利用する場合も、第3章で紹介した「2021年1月|あなたが絶対選ぶべき光回線と申込窓口」で光回線を選んでいただければ間違いありません。
Q17. 光回線でテレビを観るためには?
光回線でテレビ(地デジ)を観るためには、光回線とテレビのオプション契約が必要です。
光回線事業者によってテレビオプションのサービス内容が異なるため、下記の記事を参考にご確認ください。
ドコモ光:「ドコモ光のテレビオプションとは?ひかりTV for docomoの違いを徹底解説」
ソフトバンク光:「徹底比較!ソフトバンク光テレビとひかりTVの料金や申し込み窓口の違い」
ビッグローブ光:「ビッグローブ光テレビとひかりTV for BIGLOBEの違いを解説」
フレッツ光:「フレッツ・テレビとひかりTVを徹底比較!お得に契約するための全注意点」
NURO光:「知らないと損?NURO光の全テレビプランの料金と注意点を徹底解説」
7. まとめ
筆者のおすすめの光回線を紹介してきましたが、いかがでしたか。
光回線は、今非常にたくさんの会社が出していてそれぞれにいいところ、悪いところがあるため、比較しながら「高品質」で「安い」光回線を選んでいただければと思います。
筆者がおすすめの光回線を改めてまとめると、以下の通りです。
上記の光回線には、申込窓口が複数存在し、申込窓口によってキャッシュバックやその他特典がガラリと変わります。
そのため、このページで徹底的に比較をしてきましたが、下記窓口が最もおすすめです。
最もお得なキャンペーンページ一覧
- ドコモ光:GMOとくとくBB http://gmobb.jp/docomohikari/
- auひかり:GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- ソフトバンク光:アウンカンパニーhttps://aun-softbank-hikari.com/
- NURO光:NURO公式https://www.nuro.jp/hikari/pr/
- So-net光: NEXThttps://sonet-hikari.net/lp/
あなたが今よりも満足して光回線を使えることを心から祈っています。
(※当サイトへの情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について一切責任を負いません。サービス内容が突然変わる可能性もあるため、最後は必ずご自身で契約内容をご確認下さい)