
「ソフトバンクエアーの引越しはどうすればいい?」「手続きは必要?」などソフトバンクエアー(SoftBank Air)の引越しを検討していませんか?
ソフトバンクエアーは、「引越しする」とソフトバンクに伝えるだけで、工事不要で、引越し先でも水道や電気と同じように簡単に使い続けることができます。
ただし、「引越し前よりも遅くなる」「使い続けるべきでない」などの注意点もありますから事前に把握しておきましょう。
このページでは、インターネットの販売員を長年してきた筆者が、ソフトバンクエアーの引越しで失敗しないための注意点を下記の流れで紹介します。
- 工事不要!ソフトバンクエアーの引越しですべき手続き
- ソフトバンクエアーの引越しで知っておくべき注意点
- 引越しを機に解約する場合の費用は?
- あなたにとってベストな光回線の選び方とおすすめ窓口
- 徹底比較!おすすめのポケットWi-Fiとベストな申し込み方
全て読めば、ソフトバンクエアーの引越しで何をすべきか、注意点はないかが全てわかり、失敗することなく引越し先で利用ができます。
1. 工事不要!ソフトバンクエアーの引越しですべき手続き
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)は、引越しの際、工事不要ですが「住所変更」だけは必ずしておく必要があります。
引越しすると利用できないエリアもあるため、エリアを確かめるためにも引越しが決まり次第すぐに連絡しておきましょう。
1-1. ソフトバンクエアーの引越し連絡先
ソフトバンクエアーの引越し手続きは下記の3つの方法で、引越し前に連絡をするだけで終わります。
- Web(https://www.softbank.jp/ybb/moving/air/)
- ショップ(https://www.softbank.jp/shop/search/)
- SoftBank Airサポートセンター(0800-1111-820)
下記の情報があればすぐに手続き可能です。
- あなたの情報(名前/登録の電話番号/生年月日)
- 引越し先の住所(郵便番号があるとスムーズ)
- 引越し予定日
- Webの場合、マイページへのログイン情報
上記の手続きの後、引越しの際に新居までルーターを運んだら、コンセントに挿すだけで利用可能です。
引越しの料金は?
ソフトバンクエアーは引越しする場合も工事不要のサービスで、工事費や手数料がかかりません。
また、Webで手続きすることで、商品券をもらえるキャンペーンも行われることがありますが、現在は実施されていません。
1-2. 引越し先でも使えるかの確認方法
ソフトバンクエアーは、全国で対応しているわけではないので、引越し先の住所によっては利用ができないこともあります。
上記の方法でソフトバンクに連絡すると、引越し先のエリア判定をソフトバンク側が行ってくれます。エリア外だった場合は、利用できず、「解約」になります。
この場合、解約金は発生しませんが、機器を分割で購入している場合のみ、分割の残りを一括で請求されるので注意しましょう。
ソフトバンクへ連絡せずに電波を確かめる方法
ソフトバンクエアーは、「Wireless City Planning」という会社の電波を使っているため、同社のホームページ(https://www.wirelesscity.jp/area/map/)からエリアを確認できます。
ソフトバンクに連絡する前に知りたい方は上記を確認しましょう。
1-3. 手続きは本当に必要?
工事不要なら、わざわざ手続きをしなくても問題ないのでは?と考える方もいるかもしれませんが、事前に行っておくことをおすすめします。
理由は、万が一ソフトバンクエアーが引越し先では使えない場合、事前に解約しないと無駄に料金がかかってしまいますし、別のインターネット回線を早めに用意すべきだからです。
早めに手続きをしておくデメリットはなく、引越し先でも確実に使えるのかの確認のために、余裕を持って手続きしておきましょう。
その他手続きをしないまま使い続けるのは、下記のデメリットがあります。
- 利用規約に違反している状態で、通信制限を受けることがある
- ソフトバンクからの郵便物が届かない可能性がある
2. ソフトバンクエアーの引越しで知っておくべき注意点
ソフトバンクエアーの引越しの際は下記の3つの点に注意しておきましょう。
- 引越しで速度が落ちる可能性がある
- 引越したら早めに電波を確認しておく
- 電波のせいで、解約する場合もルーターの残債は必要
1つずつ紹介しますが、知らないと損する項目もあるので、必ず把握しておきましょう。
2-1. 引越しで速度が落ちる可能性がある
ソフトバンクエアーは住所ごとに最高速度が変わります。
ソフトバンクの公式ページ(https://www.softbank.jp/ybb/air/area-list/)に住所別の速度が紹介されていますが、同じ街でも場所によって変わります。
東京都中央区の「勝どき」は下記のように、962Mbps出るエリアがある一方で、一部エリアでは「261Mbps」になっています。
引用:https://www.softbank.jp/ybb/air/area-list/
また、あくまでも上記は最大速度ですから、速いエリアだとしても建物の立地や構造によっては、今より遅くなる可能性もあります。
もちろん、反対に改善する可能性もありますから、どのくらいの速度になるかは引越してからでないとわかりません。
2-2. 引越したら早めに電波を確認しておく
引越したら早めにソフトバンクエアーを使い、きちんとつながるか確認しましょう。
万が一つながらない場合は、引越し後8日以内にソフトバンクに連絡が必要です。8日以内に連絡すれば、電波のせいで解約になった場合に契約解除料(9,500円)が無料になります。
引越した後、接続を確認し、つながらない場合は「SoftBank Airサポートセンター(0800-1111-820)」にすぐに連絡しましょう。
2-3. 電波のせいで、解約する場合もルーターの残債は必要
また、下記の場合は、解約になりますが、一部の人は解約時に料金がかかります。
- 引越し先がエリア対象外だった
- エリア内だが電波が入らなかった
上記のように、仕方なく解約するケースでは、解約金(9,500円の契約解除料)はかかりませんが、Airターミナル(ソフトバンクエアーのルーター)の購入代金は請求を受けます。
毎月、下記のように分割で支払っていますが、解約すると、残りが一気に請求されることになります。
機種 | 支払い方法 |
Airターミナル2~4 | 1,650円×36回 |
Airターミナル | 1,404円×36回 |
ただし、下記のような方は、エリアが原因での解約時は料金がかかりませんから安心してください。
- すでに端末料金を支払い終えた
- 購入ではなく、レンタルしている
また、使えない場合は、次の章で紹介している「光回線」「ポケットWi-Fi」に切り替えることで、2~6万円のキャッシュバックを受け取れますから、上記の費用もカバーできます。
3. 引越しを機に解約する場合の費用は?
引越しを機にソフトバンクエアーの解約を検討している方もいるかもしれません。
ソフトバンクエアーは、光回線のようにお金を払って工事するサービスではないので、引越しの際に無理に解約を検討する必要はありません。
ただ、見直しのいい機会ですから、解約する場合の費用や手順について紹介していきます。
3-1. ソフトバンクエアーの解約金
ソフトバンクエアーを解約する場合は下記の料金が必要です。
解約金の概要 | 必要なケース | 金額 |
契約解除料 | 2年ごとにある契約満了月以外での解約 | ・9,500円 |
機器の分割払いの残金 | 分割購入で、支払い終えていない場合 | ・1,650円×36回のうち払っていない額 ・1,404円×36回のうち払っていない額 |
契約満了月は、契約から24ヶ月目のことで、2020年4月に契約(課金開始)したとしたら、2022年の3月が契約満了月で、3月に解約すれば違約金がかかりません。
また、ソフトバンクエアーの電波の関係で、使えなくなった場合は「契約解除料」がかかりません。
その他、Yahoo!BBの「プレミアムプラン」を使っていて、解約をする場合、2年ごとの契約満了月以外での解約は+3,000円かかります。
3-2. ソフトバンクエアーを解約する方法
解約の手段は「電話」のみで、SoftBank Airサポートセンター(0800-1111-820)へ電話をします。
連絡した月の末日までの解約になり、翌月の解約は受け付けてくれませんので注意しましょう。
また、引越しを機に解約するという方は、Wireless City Planningのホームページ(https://www.wirelesscity.jp/area/map/)から引越し先のエリアを確認しておきましょう。
万が一、引越し先が対応エリア外だった場合は、1度「引越し」の連絡をすれば、「契約解除料」がかからずに解約できる可能性があります。
3-3. ソフトバンクエアーは解約すべき?
解約を悩んでいるのであれば、引越しの手続きを行い、引越した後に判断すべきです。
理由は下記の2つです。
- 引越しの費用はかからない
- 引越さないと実際の速度がわからない
引越し先で高速通信が可能かもしれないので、引越してから、実際の速度を確かめてから決めるのがおすすめです。
そして、万が一下記に当てはまれば、契約解除料(9,500円)がかからないので、引越し前に解約するよりも安く解約ができます。
- 引越し先がエリア対象外だった
- エリア内だが電波が入らなかった
ただし、連絡した月の末日での解約しかできないため、解約のタイミングを間違えると、無駄な料金を払うことになります。
引越しを待つせいで1ヶ月分余分にかかってしまうのであれば、引越しを待たずに解約してしましましょう。
特に、次の3つに当てはまれば、ソフトバンクエアーの利用をおすすめしないので、早めに解約しておきましょう。
3-4. ソフトバンクエアーをおすすめしない3つのケース
下記の3つのケースではソフトバンクエアー自体が向いていないため、引越しを機に見直すべきです。
- 引越し先では動画やゲームで回線を使う
- 外でも使えるWi-Fiルーターが欲しい
- 引越し先ではネット回線が他にある
引越し先では動画やゲームでネットを使う
動画やゲームで使いたいという方は、安定した高速通信ができる「光回線」を使うべきです。
光回線は、月々の料金がソフトバンクエアーと同水準ですが、家の中までは「光ファイバー」でつながっているため、安定して高速通信が可能です。
エリアによって最高速度が変わるソフトバンクエアーとは違い、下記のように最高速度が高い水準で安定しています。
回線 | 最高速度 |
ソフトバンクエアー | 261Mbps~962Mbps(エリアによる) |
光回線 | 1,000Mbps(回線によっては2,000Mbps) |
「4. あなたにとってベストな光回線の選び方とおすすめ窓口」でスマホ別におすすめの回線を紹介していて、スマホとセットにすることで、大幅に料金を削減できます。
下記の回線は乗り換えの際に高額なキャッシュバックをくれたり、新居への工事費が無料になるので、負担なく乗り換えができます。
光回線(キャンペーンページ) | 乗り換えの際のキャンペーン |
ドコモ光 (https://gmobb.jp/docomohikari/) | ・キャッシュバック :20,000円 ・ドコモポイント:2,000pt ・工事費無料 |
auひかり (https://gmobb.jp/lp/auhikarik/) | ・キャッシュバック :最大61,000円 ・工事費実質無料 |
ソフトバンク光 (https://aun-softbank-hikari.com/) | ・キャッシュバック :最大36,000円 ・他社解約金キャッシュバック:最大100,000円 |
NURO光 (https://www.nuro.jp/hikari/) | ・キャッシュバック :最大45,000円 ・工事費実質無料 |
ビッグローブ光 (https://www.biglobe-hikari.net/lp/) | ・キャッシュバック :最大63,000円 ・工事費実質無料(3年プラン) |
また、上記窓口で申し込むと、高性能なWi-Fiルーター をプレゼントしてもらえたり、無料レンタルできるので、Wi-Fiルーターの購入も不要です。
外でも使えるWi-Fiルーターが欲しい
ソフトバンクエアーは外への持ち運びができないルーターですが、「ポケットWi-Fi」という、持ち運び可能なWi-Fiルーターも存在します。
スマホくらいの大きさですから、カバンに入れて持ち運べ、もちろん家でもそのままWi-Fiが使えます。
「5. 徹底比較!おすすめのポケットWi-Fiとベストな申し込み方」で徹底的に比較していますが、おすすめなのがUQWiMAXというポケットWi-Fiです。
プロバイダである、「GMOとくとくBB( http://gmobb.jp/)」で申し込めば30,000円以上のキャッシュバック を受けられるため、ソフトバンクエアーの解約金もカバー可能です。
引越し先ではネット回線が他にある
- 「インターネット無料物件」などネット回線が無料で使える場合
- 光回線を別で契約している場合
上記に当てはまる場合は、ソフトバンクエアーは正直不要です。
安いものでもいいのでWi-Fiルーターをつけてしまえば、ソフトバンクエアーと同様、家でWi-Fiを使えます。
毎月の料金が無駄になるので、引越しを機に解約してしまいましょう。
4. あなたにとってベストな光回線の選び方とおすすめ窓口
では、まずは光回線の選び方とおすすめを紹介していきます。
引越しを機に光回線の利用を検討している方は、下記の流れで選んでいきましょう。
- スマホに合わせてどの会社の回線を使うか決める
- 一番お得な契約窓口とプロバイダを決める
先ほども紹介した通り、光回線はスマホとのセット割がお得ですから、携帯会社に合わせてまずは回線を決め、その回線が最もお得に申し込める代理店やプロバイダを選びましょう。
まとめ|フローチャートでわかるあなたが選ぶべき光回線5選
光回線を選ぶにあたって、光回線は実質月額料金がお得なものを選びましょう。
実質月額料金のお得さは、下記の3つで決まります。
- スマホセット割
- キャッシュバック
- 工事費
特にスマホセット割が重要なため、まずは「あなたがどのスマホを使っているか」で光回線を選ぶべきです。
なぜなら、スマホ会社や提携企業の光回線とスマホのセット割を使うと料金がガクッと安くなるからです。
例えば、ソフトバンク光をソフトバンクのスマホとセットに使うことで、以下のように毎月4,000円の割引を受けられることがあります。
出典:ソフトバンク
ここからは、「スマホセット割」「キャッシュバック」「工事費」の3つの観点で選んでいきましょう。
ちなみに、この表は光回線とのスマホセット割を提供している全ての光回線事業者19社を上記の3つの観点で徹底的に調査し、実質月額料金で比較しました。
なお、下記の料金表のカッコ書きの部分は、スマホセット割を適用しなかった場合の料金です。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費(実質負担額)/契約料 | ||||
ドコモ | ドコモ光 | 3,841円 (4,941円) | 2,521円 (3,621円) | 1,100円 | ドコモポイント:2,000pt キャッシュバック:20,000円 | 実質無料/3,300円 |
au | auひかり | 3,249円 (4,349円) | 1,093円 (2,193円) | 1,100円 | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 実質無料/3,300円 |
BIGLOBE光 | 3,097円 | 1,989円 (3,089円) | 1,100円 | 戸建:61,300円 マンション:58,300円 | 戸建:21,120円/3,300円 | |
So-net光 | 3,590円 (4,690円) | 2,270円 (2,370円) | 1,100円 | 11カ月1,000円引/月 戸建:43,000円 マンション:40,000円 | 実質無料/3,300円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) | 3,432円 (4,532円) | 2,552円 (3,652円) | 1,100円 | 戸建:40,000円 マンション:30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
@T COM | 3,634円 (4,734円) | 2,450円 (3,550円) | 1,100円 | 戸建:21,000円 マンション:19,000円 | 実質無料/3,300円 | |
メガエッグ | 3,982円 (5,092円) | 2,882円 (3,982円) | 1,100円 | 5,000円 | 実質無料/3,300円 | |
pikara光 (四国エリア) | 3,672円 (4,039円) | 2,982円 (4,082円) | 1,100円 | 20,000円 | 実質無料/実質無料 | |
eo光 (関西エリア) | 4,071円 (5,171円) | 3,089円 (4,189円) | 1,100円 | 3,000円 | 実質無料/3,300円 | |
コミュファ光 (中部エリア) | 4,095円 (5,195円) | 3,984円 (5,084円) | 1,100円 | 戸建:15,000円 マンション:0円 | 実質無料/770円 | |
@nifty光 | 4,158円 (5,258円) | 2,882円 (3,982円) | 1,100円 | 30,000円 | 実質無料/2,200円 | |
BBIQ | 4,184円 (5,284円) | 3,454円 (4,554円) | 1,100円 | 12,000円 | 実質無料/3,300円 | |
AsahiNet | 4,312円 (5,412円) | 3,102円 (4,202円) | 1,100円 | 0円 | 実質無料/3,300円 | |
DTI光 | 4,709円 (5,809円) | 3,389円 (4,489円) | 1,100円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 | 戸建:18,000円/880円 マンション:15,000円/880円 | |
j:com光 | 5,560円) (6,660円) | 4,967円 (6,067円) | 1,100円 | 戸建:36,000円 マンション:24,600円 | 実質無料/3,300円 | |
ソフトバンク | NURO光 | 3,845円 (4,945円) | 3,845円 (4,945円) | 1,100円 | 45,000円 | 8,773円/3,300円 |
ソフトバンク光 | 3,358円 (4,458円) | 1,818円 (2,918円) | 1,100円 | 60,000円 | 26,400円/3,300円 | |
格安SIM (OCNモバイル) | OCN光 | 5,394円 (6,494円) | 3,612円 (4,712円) | 220円 | 22,000円 | 18,000円/3,300円 |
格安SIM (IIJmio) | IIJmioひかり | 4,414円 (5,514円) | 2,368円 (3,468円) | 660円 | ※1年間1,660円引/月 | 戸建:18,000円/880円 マンション:15,000円/880円 |
格安SIM (Biglobeモバイル) | BIGLOBE光 | 3,097円 | 1,989円 (3,089円) | 1,100円 | 戸建:61,300円 マンション:58,300円 | 戸建:21,120円/3,300円 |
格安SIM (DTI SIM) | DTI光 | 4,709円 (5,809円) | 3,389円 (4,489円) | 165円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 | 戸建:18,000円/880円 マンション:15,000円/880円 |
(参考) スマホセット割なし | フレッツ光 | 7,076円 | 5,288円 | - | - | 戸建:18,000円/880円 マンション:15,000円/880円 |
エキサイト光 | 5,666円 | 4,428円 | - | - | 戸建:18,000円/1,100円 マンション:15,000円/1,100円 | |
ぷらら光 | 4,775円 | 3,355円 | - | 35,000円 | 戸建:18,000円/無料 マンション:15,000円/無料 | |
U-NEXT光 | 6,996円 | 5,819円 | - | - | 24,000円/3,300円 |
※状況によって価格が変動したり突如内容が変わるケースもありますので、必ず公式ページで料金を確認しましょう。
※価格はすべて税込みです。
表の補足説明
・実質月額=(月額料金(契約期間分)+初期費用(工事費・事務手数料)-セット割-キャッシュバック額等)÷契約期間
・新規申込後、2年間使った場合の実質月額で算定
・キャッシュバック額は38社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・auとソフトバンクのセット割は光回線+光電話が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・カッコ書きの部分は、スマホセット割を適用しなかった場合の料金
・表のスマホセット割の額は、1人分の割引適用額。離れた家族にも適用させると、さらに1,100円×家族人数分が割引。
上記のようにスマホ会社のセット割の威力が凄まじいので、光回線は今使っているスマホに合わせて選んでいきましょう。
さらに、スマホセット割は離れた家族にも割引を適用した場合は、1,100円(税込)×家族人数分が割引されます。
以上のように、auユーザーがauひかりを選ぶかJ:COM光を選ぶかで、2年間トータルで約8万円も差が生まれてしまうため、しっかりと光回線を選びましょう。
対応しているエリアが回線によってバラバラなので、以下のようにお住まいのエリアも考慮する必要があります。
また、光回線には様々な申込窓口があり、その申込窓口によって高額なキャッシュバックがもらえるので、申し込み窓口もしっかり選んでいきましょう。
後ほど紹介しますが、キャッシュバック金額や工事費無料の特典を踏まえ、下記窓口がそれぞれの回線を最安で申し込めます。
回線 | 最もお得な申し込み窓口 | 申込窓口ページ |
ドコモ光 | GMOとくとくBB | http://gmobb.jp/docomohikari/ |
auひかり | GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/lp/auhikarik/ |
ソフトバンク光 | アウンカンパニー | https://aun-softbank-hikari.com/ |
NURO光 | NURO光公式サイト | https://www.nuro.jp/hikari/pr/ |
BIGLOBE光 | NEXT | https://www.biglobe-hikari.net/lp/ |
ここからは、なぜ上記の理由になったか、下記のスマホユーザーに合わせて選ぶべき光回線を詳しく見ていきましょう。
ドコモユーザーが選ぶべき光回線は?
ドコモユーザーはドコモ光一択です。
ドコモのセット割が適用される光回線は、ドコモ光しかありません。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
ドコモ | ドコモ光 | 3,841円 | 2,521円 | 1,100円 | ドコモポイント:2,000pt キャッシュバック:20,000円 | 実質無料/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
なお、今使っているドコモのスマホのプランによって、セット割引額が異なります。
スマホの料金プラン別の割引額を下記の表にまとめたので確認しておきましょう。
ドコモスマホ料金プラン(ギガプラン) | スマホセット割引/月 | |
---|---|---|
ギガホ | 1,100円 | |
5Gギガライト/ギガライト | <ステップ4:~7GB> | 1,100円 |
<ステップ3:~5GB> | 1,100円 | |
<ステップ2:~3GB> | 550円 | |
<ステップ1:~1GB> | - | |
ドコモスマホ料金プラン(カケホーダイ&パケあえる) | スマホセット割引/月 | |
ウルトラシェアパック100 | 3,850円 | |
ウルトラシェアパック50 | 3,190円 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,750円 | |
ベーシックシェアパック | <ステップ4:~30GB> | 1,980円 |
<ステップ3:~15GB> | 1,980円 | |
<ステップ2:~10GB> | 1,320円 | |
<ステップ1:~5GB> | 880円 | |
ウルトラデータLLパック | 1,760円 | |
ウルトラデータLパック | 1,540円 | |
ベーシックパック | <ステップ4:~20GB> | 880円 |
<ステップ3:~5GB> | 880円 | |
<ステップ2:~3GB> | 220円 | |
<ステップ1:~1GB> | 110円 |
出典:ドコモ
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
ドコモ光の一番お得な申込窓口
現時点で、ドコモ光の一番お得な申込窓口は、GMOとくとくBBです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャッシュバックが1万円以上」受け取れるのは下記の申込窓口だけでした。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
ドコモ光 | GMOとくとくBB | 20,000円 | 加入不要 | 4カ月後 | 〇 WEB手続き |
Wiz | 20,000円 | 加入不要 | 6カ月後 | 〇 WEB手続き | |
OCN (月額+200円高い) | 20,000円 | 加入不要 | 2カ月後 | 〇 WEB手続き | |
@nifty | 20,000円 | スカパーまたはひかりTV加入要 (月額+2,000円前後) | 12カ月後 | 〇 WEB手続き | |
ぷらら | 15,000円 | 加入不要 | 4カ月後 | 〇 WEB手続き | |
ネットナビ | 15,000円 | 加入不要 | 1カ月後 | △ 郵送手続き |
GMOとくとくBBであれば、オプション加入不要で高額キャッシュバックが最短4カ月で受け取れます。
なお、ドコモ光ではどこのプロバイダで契約するかによって料金がタイプAとタイプBに分かれます。
上記の表だと、OCNだけがタイプBで月額料金がタイプAよりも+200円、2年間で+4,800円も高くなるためお得ではありません。
そのため、必ずGMOとくとくBBで申し込みましょう。
もっと詳しく知りたい場合
表の事業者だけでなく24社を全てチェックしたい場合は、「【2021年4月】ドコモ光の最高のプロバイダの選び方!全24社を徹底比較!」の記事をご覧ください。
GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』は大手企業のGMOインターネットが運営するプロバイダで、ドコモ光のキャンペーンに最も力を入れている会社の一つです。
「オプションなしで20,000円」とドコモ光で最高水準のキャッシュバックをもらえるほか、2021年4月現在は他社解約違約金として20,000円還元のキャンペーンを実施しています。
また、混みにくい接続方式v6プラスにも対応していて、とにかくハイスペックなルーターを無料で貸してくれるので、圧倒的におすすめです。
ちなみにGMOで借りられるルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBでは3種類の高性能なルーターから選ぶことができます。
ただし、正直ここまでくると、どちらも申し分ないスペックなので、家に置くことを踏まえデザインで選んでしまって構いません。
スペックで選ぶなら「WRC-2533GST2(ELECOM)」ですが、迷った場合は、申し込み時にかかってくる電話で、あなたの細かい要望を伝え、相談しながら決めるのがおすすめです。
今ならすぐに使えるWi-Fi貸し出しキャンペーンも!
出典:GMOとくとくBB
毎年2月~4月は引越しシーズンと重なり、工事日の予約が取りにくくなっていることがあります。
開通工事を待つ間にも快適にインターネットを使えるよう、GMOとくとくBBではモバイルWi-Fiのレンタルを最大3ヶ月間無料とするキャンペーンを実施しています。
申し込み後すぐにインターネットが使えるようになるのは嬉しいですね。
キャッシュバック受け取りのステップ
dポイントは自動的に付与されるので、GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介していきます。
①GMOとくとくBBの入会後に郵送されるメールアドレスが記載された登録証を保管しておきます。
②回線開通月を含む4ヶ月目に上記メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する案内メールが送られてきます。
③案内メールで必要事項を登録し、登録した翌月末日にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
GMOとくとくBB「ドコモ光キャンペーンページ」: http://gmobb.jp/docomohikari/
他の窓口ですと、無条件では20,000円のキャッシュバックを受けられない可能性が高いので、ドコモ光を使いたい方は、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
auユーザーが選ぶべき光回線は?
auユーザーは、実質月額料金が最も安いauひかりを選びましょう。
ただし、auひかりのホームタイプは、下記エリアの方は残念ながら対応していません。
中部 | 静岡県・愛知県・岐阜県 |
近畿 | 三重県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県 |
沖縄 | 沖縄県 |
auひかりのマンションタイプであれば、上記のエリアの方でも利用できる場合があるので、必ずauひかりのエリア検索を行いましょう。
ホームタイプ・マンションタイプともに、auひかりに対応していない場合は、次に実質月額料が最も安いSo-net光を選びましょう。
So-net光もauのスマホセット割が適用されるため、お得に光回線を利用できます。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
au | auひかり | 3,178円 (4,278円) | 1,093円 (2,193円) | 1,100円 | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 実質無料/3,300円 |
BIGLOBE光 | 3,445円 | 2,337円 (3,437円) | 1,100円 | 戸建:58,000円 マンション:55,000円 | 戸建:21,120円/3,300円 | |
So-net光 | 3,590円 (4,690円) | 2,270円 (2,370円) | 1,100円 | 11カ月1,000円引/月 戸建:43,000円 マンション:40,000円 | 実質無料/3,300円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) | 3,432円 (4,532円) | 2,552円 (3,652円) | 1,100円 | 戸建:40,000円 マンション:30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
@T COM | 3,634円 (4,734円) | 2,450円 (3,550円) | 1,100円 | 戸建:21,000円 マンション:19,000円 | 実質無料/3,300円 | |
メガエッグ | 3,982円 (5,092円) | 2,882円 (3,982円) | 1,100円 | 5,000円 | 実質無料/3,300円 | |
pikara光 (四国エリア) | 3,672円 (4,039円) | 2,982円 (4,082円) | 1,100円 | 20,000円 | 実質無料/実質無料 | |
eo光 (関西エリア) | 4,071円 (5,171円) | 3,089円 (4,189円) | 1,100円 | 3,000円 | 実質無料/3,300円 | |
コミュファ光 (中部エリア) | 4,095円 (5,195円) | 3,984円 (5,084円) | 1,100円 | 戸建:15,000円 マンション:0円 | 実質無料/770円 | |
@nifty光 | 4,158円 (5,258円) | 2,882円 (3,982円) | 1,100円 | 30,000円 | 実質無料/2,800円 | |
BBIQ | 4,184円 (5,284円) | 3,454円 (4,554円) | 1,100円 | 12,000円 | 実質無料/3,300円 | |
AsahiNet | 4,312円 (5,412円) | 3,102円 (4,202円) | 1,100円 | 0円 | 実質無料/3,300円 | |
DTI光 | 4,709円 (5,809円) | 3,389円 (4,489円) | 1,100円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 | 戸建:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 | |
j:com光 | 5,560円) (6,660円) | 4,967円 (6,067円) | 1,100円 | 戸建:36,000円 マンション:24,600円 | 実質無料/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
なお、今使っているauのスマホのプランによって、セット割引額が異なります。
スマホの料金プラン別の割引額を下記の表にまとめたので確認しておきましょう。
auスマホ料金プラン | スマホセット割引/月 | ||
スマホ5G/4G | ピタットプラン 5G/4G LTE(新auピタットプラン) | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 550円 | ||
データMAX 4G系/5G系 auデータMAXプラン系 auフラットプラン系 | 1,100円 | ||
ピタットプラン 5G(s)/ 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | 550円 | |
auピタットプラン/N(s)/(s) | 2GBまで | 550円 | |
2GB超~20GBまで | 1,100円 | ||
上記以外 | 934円~2,200円 | ||
ガラケー4G | データ定額1/2/3/5/8/10/13(ケータイ) | 934円~ | |
ガラケー3G | カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円 | |
4Gタブレット/PC | タブレットプラン20 LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) | 1,100円 | |
LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 最大2年間1,410円 |
出典:au
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
auひかりの一番お得な申込窓口
現時点で、auひかりの一番お得な申込窓口は、GMOとくとくBBです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャッシュバックが3万円以上」受け取れるのは下記の申込窓口だけでした。
また、auひかりでauのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
ちなみに、格安SIMユーザーの場合は、スマホセット割の適用がないですが、光電話を契約した方がトータル的に安いので光電話も契約しましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
auひかり | GMOとくとくBB | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 光電話のみ (最大36カ月無料) | 11カ月,23カ月後 | 〇 WEB手続き |
NEXT | 52,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
NNコミュニケーションズ | 52,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
So-net | 45,000円 | 光電話のみ | 5カ月後 | 〇 WEB手続き | |
アシタエクリエイト | 45,000円 | 光電話のみ | 5カ月後 | 〇 WEB手続き |
GMOとくとくBBなら、キャッシュバック額が高いうえに、光電話の月額料(550円)が戸建てタイプで36カ月無料、マンションタイプで24カ月無料のため、かなりお得です。
auユーザーであれば、必ずGMOとくとくBBで申し込みましょう。
GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』は、大手企業のGMOインターネットが運営するプロバイダで、auひかりの最もお得なキャンペーンを実施している窓口です。
最大6.1万円の業界最高クラスのキャッシュバックが受け取れて、1.2万円相当のWi-Fiルーターも無料でついてきます。
auのスマホとのセット割「スマートバリュー」に必要なひかり電話も無料でつけられるため、auひかりをお得に使うことができます。
キャッシュバック受け取りのステップ
GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介していきます。
①GMOとくとくBBの入会時に、GMOとくとくBB専用のメールアドレスを作ります。
②回線開通月を含む11ヶ月目と23カ月目に上記メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する案内メールが送られてきます。
③必要事項を記入の上、メールを返信した翌月末日にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
GMOとくとくBB「キャッシュバック」キャンペーン:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
他の窓口では、キャンペーンスペックが大幅に劣る可能性があるので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
ビッグローブ光の一番お得な申込窓口
2021年4月現在、BIGLOBE光の一番お得な申込窓口は、株式会社NEXTです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の2つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- 工事費割引キャンペーンを実施していること
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャッシュバック額+工事費割引額が4万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック額 + 工事費割引額 | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
BIGLOBE光 | 株式会社NEXT | 合計:最大70,180円 (CB:58,300円) (工事費割引:11,880円) | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | - | 〇 電話手続き |
BIGLOBE光 公式 | 合計:最大69,700円 (CB:40,000円) (工事費割引:29,700円) | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
ブロードバンドナビ | 合計:49,300最大円 (CB:25,000円) (工事費割引:24,300円) | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 6カ月後 | × FAX申請後、再度WEB手続き |
※3年間のみの契約(37ヶ月めで解約した場合)の計算
上記の表から分かるように、高額なキャッシュバックがもらえ、受取手続きも簡単な代理店の株式会社NEXTから申し込みましょう。
NEXT
株式会社NEXTでは、光電話への加入で58,300円ももらえる特典や、v6プラス対応の高速Wi-Fiルーターを無料で利用できるキャンペーンを実施しています。
ポイント
BIGLOBE光代理店 NEXT「BIGLOBE光キャンペーンページ」:https://www.biglobe-hikari.net/lp/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性があるので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
ソフトバンクユーザーが選ぶべき光回線は?
ソフトバンクユーザーは、実質月額料が最もお得なNURO光を選びましょう。
NURO光もソフトバンクとのスマホセット割が適用されるため月額1,100円引きで利用できます。
ただし、NURO光は下記のエリアのみ対応しています。
北海道・東北 | 北海道 |
関東 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 |
東海 | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
関西 | 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 |
九州 | 福岡・佐賀 |
上記のエリアに住んでいない場合は、ソフトバンク光を選びましょう。
ソフトバンク光もスマホセット割が適用されるため、お得に光回線を利用できます。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
ソフトバンク | NURO光 | 2,745円 (3,845円) | 2,745円 (3,845円) | 1,100円 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 3,881円 (4,981円) | 2,341円 (3,441円) | 1,100円 | 46,000円 | 24,960円/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
なお、今使っているソフトバンクのスマホのプランによって、セット割引額が異なります。
スマホの料金プラン別の割引額を下記の表にまとめたので確認しておきましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
ソフトバンク スマホ料金プラン | スマホセット割引/月 | |
基本プラン | データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ | 1,100円 |
通話基本プラン | データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,100円 |
スマ放題/スマ放題ライト | データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB※4,6/1GB データ定額(3Gケータイ) | 550円 | |
上記以外の料金プラン | パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ | 1,100円 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G | 550円 |
出典:ソフトバンク
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
NURO光の一番お得な申込窓口
現時点で、NURO光の一番お得な申込窓口は、NURO公式サイトです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャンペーンが2万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
なお、NURO光でソフトバンクのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
※格安SIMユーザーはスマホセット割の適用がないため、光電話の契約は不要です。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
NURO光 | NURO公式サイト | 45,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 6カ月後 | 〇 WEB手続き |
ライフサポート | 36,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 6カ月後 | × FAX手続き | |
アウンカンパニー | 35,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
LifeBank | 30,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 12カ月後 | △ 郵送手続き |
この比較を踏まえ、NURO光は、キャッシュバックが最も高額な「公式ページ」から申し込むべきです。
なお、LifeBankでは、ひかりTV(月額1,500円~)をつけるとキャッシュバック額が2万円増額しますが、1年の支払額が2万円近く増え、2年の縛りがあるので注意しましょう。
NURO光公式
NURO光の中でも『NURO公式』は、光回線+ひかり電話の契約で最大45,000円のキャッシュバックを受け取ることができるお得な申し込み窓口です。
高額キャッシュバックがもらえ、不要なオプションにも申し込む必要がないNURO公式で必ず申し込みましょう。
キャッシュバック受け取りのステップ
NURO光公式サイトのキャッシュバックについて紹介していきます。
なお、NURO光はSo-netが運営している光回線のためSo-netに入会することになります。
①NURO光(So-net)の入会時にSo-net専用のメールアドレスを作成します。
②開通6ヶ月後15日に上記メールアドレス宛に、キャッシュバックのお受取手続き(ソネット de 受取サービス)の案内メールが送られてきます。
③案内メールが来て、45日以内にキャッシュバックの手続きを行うことでご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
NURO公式「NURO光キャンペーンページ」:https://www.nuro.jp/hikari/pr/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記公式ページから申し込みをしましょう。
ソフトバンク光の一番お得な申込窓口
現時点で、ソフトバンク光の一番お得な申込窓口は、アウンカンパニーです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャンペーンが2万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
また、ソフトバンク光でソフトバンクのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
ソフトバンク光 | アウンカンパニー | 36,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き |
公式サイト | 20,000円 | 光電話のみ | 5カ月後 | 〇 WEB手続き | |
LifeBank | 25,200円 | 光電話+スマートレスキュー(980円/月) | 5カ月後 | △ 郵送手続き | |
株式会社STORY | 25,200円 | 光電話のみ | 10カ月後 | △ 郵送手続き | |
BIGUP | 44,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き |
申込窓口としてヤフー公式サイトもありますが、キャッシュバック額が高く、受取時期も早い販売代理店のアウンカンパニーから申し込みましょう。
アウンカンパニー
『アウンカンパニー』はソフトバンク光の代理店です。
オプション等の加入なしで、最短2ヶ月後に現金を振り込んでもらえるので、キャッシュバックを受け取りやすい代理店の一つです。
また、申し込み時にオペレーターの方から聞かれた口座に自動的に振り込まれるので、申請を忘れることもなく、確実にキャッシュバックをもらいやすいです。
キャッシュバック受け取りのステップ
アウンカンパニーのキャッシュバックについて紹介していきます。
①申し込み後、アウンカンパニーからの折り返しの電話の際に、口頭で振り込みの口座番号を伝える。
②開通月から起算して、翌々月の月末日にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
アウンカンパニー「ソフトバンク光キャンペーンページ」:https://aun-softbank-hikari.com/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
格安SIMユーザーが選ぶべき光回線は?
今まで現在使っているスマホに合わせて光回線を選ぶべきと言ってきましたが、格安SIMのみ光回線の選び方が異なります。
理由は以下の2つです。
- 格安SIMのスマホセット割を適用している光回線事業者が少ない
- 格安SIMのスマホセット割引額が小さい
例えば、格安SIMのスマホセット割を提供している事業者は下記の4社しかありません。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
格安SIM (OCNモバイル) | OCN光 | 4,904円 | 3,284円 | 200円 | 22,000円 | 18,000円/3,000円 |
格安SIM (IIJmio) | IIJmioひかり | 4,013円 | 2,153円 | 600円 | ※1年間1,660円引/月 | 戸建:18,000円/800円 マンション:15,000円/800円 |
格安SIM (Biglobeモバイル) | BIGLOBE光 | 4,261円 | 3,261円 | 300円 | 37,000円 | 実質無料/3,000円 |
格安SIM (DTI SIM) | DTI光 | 5,131円 | 3,931円 | 150円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 | 戸建:18,000円/800円 マンション:15,000円/800円 |
上記の通り、スマホセット割引額も150円~600円程度とお得ではありません。
そのため、スマホセット割が適用されなくてもキャッシュバックが高額な光回線を選ぶべきです。
一番お得に光回線を利用できるように、この章の冒頭の比較表から、住んでいるエリアに合わせて一番お得な光回線を選びました。
なぜ、上記のようにエリアによっておすすめする光回線が違うかというと、auひかりもNURO光も提供可能なエリアが限定的だからです。
もっとわかりやすく表でまとめたので、下記の表をもとに光回線を選びましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
住んでいるエリア | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
中部エリア(静岡・愛知・岐阜) | NURO光 | 3,063円 | 3,063円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,000円 |
近畿エリア(三重・大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫) | NURO光 | 3,063円 | 3,063円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,000円 |
近畿エリア(和歌山) | So-net光 | 3,557円 | 2,501円 | - | ※2年間2,500円引/月 | 実質無料/3,000円 |
沖縄エリア | So-net光 | 3,557円 | 2,501円 | - | ※2年間2,500円引/月 | 実質無料/3,000円 |
上記以外のエリア | auひかり | 2,520円 | 1,968円 | - | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 実質無料/3,000円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
※上記の実質月額は、スマホセット割を適用していない金額で記載
5. 徹底比較!おすすめのポケットWi-Fiとベストな申し込み方
ここからは、持ち運び可能なポケットWi-Fiについて紹介していきます。
ポケットWi-Fiも複数の会社からでていて、慎重に選ばないと速度面・料金面で損します。
5-1. おすすめは『UQ WiMAX』
docomoなどの計5社からポケットWi-Fiが出ていますが、『UQ WiMAX』のポケットWi-Fiがおすすめです。
理由はポケットWi-Fiの良し悪しを決める以下の4つの大切なポイントで欠点なく高いレベルを出しているからです。
大切なポイント | 大切な理由 |
データ容量 | 会社によっては月ごとに5GB・7GBなどの容量で制限をかけているものもあれば、無制限で使える「無制限プラン」をもつ会社もあるから。 |
速度制限 | 速度制限になった時、使い物にならないくらい遅くされる会社もあるから |
月額料金 | 会社によっては3,000円以上の差がつくケースもあるくらい月額料金がバラバラだから。 |
高速通信 | 高速通信できるエリアが会社によって若干差があるため。 |
ちなみに上記の観点で5社を比較すると、以下のように「UQ WiMAX」が圧倒的に優れていました。
データ容量(無制限で使えるか) | 速度制限がかからないか | 月額料金 | 高速エリア通信 | |
docomo | × 7GB or 30GB | × 契約容量を超えると128kbps | × 5,980円(7GB)/6,980円(無制限) | ◎ 広い |
au | ◯ 無制限 | ◯ 3日で10GB超えると1Mbps※ | ◯ 4,880円 | ◯ 全く困らないレベル |
SoftBank | × 50GB | × 3日で1GB超えると128kbps | △ 7,480円 | ◯ 全く困らないレベル |
Y!mobile | ◯ 無制限 | ◯ 3日で10GB超えると1Mbps※ | ◯ 4,380円 | ◯ 全く困らないレベル |
UQ WiMAX | ◯ 無制限 | ◯ 3日で10GB超えると1Mbps※ | ◎ 4,380円 プロバイダによるキャッシュバック有 | ◯ 全く困らないレベル |
※無制限プランの場合。無制限プラン以外の場合、月間の契約容量を超えると128kbpsになります。
よく、ルーターの機種によって差がつくんじゃないかと気にする方がいますが、5社の最新の機種を比較すると性能にほとんど差がありません。
そのため、上記のスペックで比較すると、おすすめのポケットWi-Fiは「UQ WiMAX」です。
そして後ほど紹介しますが、キャッシュバックなどを考慮して、プロバイダは『GMOとくとくBB』を選びプロバイダ経由から申し込みを行いましょう。
申し込む際には、特定の紹介サイト経由だとキャッシュバック条件や解約条件が変わってしまう場合もあるため購入は必ず公式ページ経由で行うことを推奨します。
・GMOとくとくBB公式ページ: http://gmobb.jp/service/wimax2/
5-2. プランは無制限にしておこう
まず、「UQ WiMax」のプランですがプランは「通常プラン3,609円(税込)」か「ギガ放題プラン4,260円(税込)」で選びます。
- 通常プラン:データ量が月間7GBを超えると128kbpsの速度制限がかかります
- ギガ放題プラン:データ量の月間制限がないため制限を気にせず光回線を楽しめます
どちらのプランにすべきか悩んでいる方へ
7GBというのがポイントになります。 データ容量7GBの基準は、下記の通りです。速度制限がかかってしまうとストレスを感じるほど遅くなるので、迷ったらギガ放題にするのがおすすめです。
5-3. 機種は最新のものを選ぼう
Wi-Fiルーターは主に6機種から選ぶことができますが、結論としては「W06」が圧倒的に優れており、具体的には以下4つの理由から間違いなくおすすめです。
- 通信速度が最速(558Mbps、LTE利用で867Mbps)
- 格段につながりやすい
- 「au 4G LTEモード」に対応し、万が一のときも高速通信が可能
- 上り通信速度が速く、画像アップロードなども高速
※2020年3月以降、KDDIにより最新機種「W07」のサービス提供が開始されましたが、法人向けサービスなので、個人で契約することができません。
上記のポイントをひとつずつ簡潔にご紹介します。
※スペック比較表
ポイント1. 通信速度が最速
「W05」が発売されたときにも大きな進化だと感じた点ですが、下り最大通信速度が558Mbps(有線接続の場合1237Mbps)と現存するどのポケットWi-Fiと比較しても最速です。
WiMAXは当然ながら通信速度が最重要なので、この時点で選択肢は「W06」に絞られます。
「WX06」や「WX05」を選んでしまうと、118Mbpsも最高速度が遅くなってしまいます。
ポイント2.格段につながりやすい
「W06」は、基地局からの電波を受信する性能と、接続端末へ電波を送信する性能の両方が向上しており、つながりやすさが大幅に上がっています。
前代機種の「W05」にはない、以下の2つの機能が備わっているからです。
- 高性能ハイモードアンテナ
- TXビームフォーミング
WiMAXで最も重要な通信速度が20%程度向上することが期待できるため、大きな進歩といえます。
高性能ハイモードアンテナ
高性能ハイモードアンテナを搭載することで、基地局からの電波を受信する性能を高め、通信速度を20%程度改善しています。
建物の中の窓から遠い場所など、これまで繋がりづらかった場所から繋がりやすくなります。
TXビームフォーミング
TXビームフォーミングは、接続端末へ電波を送信する性能を高め、通信速度を20%程度改善できる機能です。
通常は放射線状に発信される電波を、接続する端末の位置を自動検知して、その方向に集約して発信します。
「WX05」にも同様の機能が搭載されていますが、クレードルに設置した状態でのみ有効でした。
「W06」はクレードル不要で、この機能を使うことができます。
ポイント3. 「au 4G LTEモード」に対応し、万が一のときも高速通信が可能
何ができるかというと、「au 4G LTE (ハイスピードプラスエリアモード)」というauのLTE網を利用したより広域をカバーした通信を利用でき、最高速度867Mbpsの高速通信が可能です。
「au 4G LTE (ハイスピードプラスエリアモード)」とは 主にWiMAX回線が通っていないエリアで使われるモードで、「au 4G LTE回線」を使用して通信が可能になります。 利用した月は1,005円の費用がかかるデメリットはありますが、タッチパネルから簡単に切り替え操作ができて、電波が弱いエリアへの出張や旅行など万が一のときに非常に重宝するモードです。
ポイント4. 上り通信速度も大幅アップ
あまり馴染みのない用語かもしれませんが、「上り最高速度」も最新機種WX06や前代機種のW05と同様、それ以外の機種よりも2.5倍と大幅に速いです。
- W06・WX06・W05:上り最大75Mbps
- それ以外:上り最大30MBps
※「上り速度」とは簡単に言うと、写真や動画のデータをWEB上にアップロードする際の速度です。WEBの閲覧などは「下り速度」と言い、ポイント1で説明した速度のことです。
上り速度が向上することにより、写真や動画のアップロードが高速化しているので、InstagramやFacebook、Twitter、Youtubeで投稿する際に、よりサクサク快適に利用することができます。
今までなかなか改善されなかったら上り速度が、「W06」「WX06」「W05」では2.5倍と大幅に向上しています。
クレードル・USBケーブルは同時購入すべきか?
クレードル(WiMAXを充電する台のようなもの)とケーブルは同時購入が可能ですが、高いので公式ページで購入する必要はありません。
クレードルはそもそも購入しても使わない人が多いですが、必要だと感じたらAmazonで「WiMAX クレードル」と検索すれば3,000円前後で手に入ります。
5-4. プロバイダは「GMOとくとくBB」を選ぼう
2021年4月の最新情報です。
WiMAXのプロバイダを安全に選ぶには、下記の唯一のポイントで選ぶことが重要です。
- 「ベストな機種(ルーター)」でキャッシュバックを含めた実質費用が安いか
結論として、選ぶべきプロバイダは、2021年4月現在、下記一択です。
次の項目でまとめる表で、一番安いプロバイダはどこか比較していきます。
「ベストな機種(ルーター)」でキャッシュバックを含めた実質費用が安いか
選ぶプロバイダでWiMAXの速度やサービス自体は一切変わらないため、料金はとにかく重要です。
注目すべきなのは、キャッシュバックを含めて3年間使った場合のトータル費用がどれだけ安いかです。
「月額料金」を見せかけで安くして、『付帯サービス料金』などで水増ししているプロバイダもあるので、注意してください。
下記の表で、「月間データ通信容量無制限」に絞って、WiMAXのプロバイダと機種の組合せの「1ヶ月あたりの実質費用」を比較しました。
2021年4月現在、安い順に上位9通りを記載しています。
※実質費用 = 登録料 + 初月料金 + その他費用 + 月額料金×35 + 端末代 - キャッシュバック - その他割引
順位 | プロバイダ名 | 1ヶ月あたりの実質費用(円) | 契約期間 | 機種 | キャッシュバック金額(円) | |
ギガ放題 | 通常プラン | |||||
1 | GMOとくとくBB(月額割引) | 3,894 | 3,222 | 3 | W06 | 6,000 |
2 | GMOとくとくBB | 3,901 | 3,215 | 3 | W06 | 30,200 |
3 | dis | 4,818 | - | 3 | W06 | 0 |
4 | BIGLOBE | 6,101 | - | 1 | W06 | 17,000 |
比較すると、『GMOとくとくBB』が上位2通りを独占しており、一人勝ちしている状況です。
その中でも30,200円のキャッシュバックを受け取ることをおすすめします。
なぜなら、「W06」は、下り最大通信速度が867Mbps(有線接続の場合1,237Mbps)と現在手に入るどのポケットWi-Fiと比較しても最速であり、最も優れた端末だからです。
「W07」は法人契約のみ取り扱い
KDDIは法人向けサービスとして、「Speed Wi-Fi NEXT W07」を取り扱っています。
しかし、個人で契約することはできないため、実際に手に入るWiMAXの中で最もおすすめの機種は「W06」です。
お得な契約期間は「3年間」
2018年12月より主要プロバイダの契約プランが、「2年間」から「3年間」に移行しました。
また、2019年10月以降は「1年間」のプランが登場しています。
しかし、以下の表の通り、料金条件が良く、最もお得にWiMAXを使うことができるのは、「3年間」の契約プランです。
プラン | au 4G LTE | 機種代金割引 |
3年 | 無料 | 有 |
2年 | 有料 | 有 |
1年 | 有料 | 無 |
それでは、GMOで買うべきか?
現状では一番おすすめできる選択肢で、買うべきと言えます。
ただし一点だけ、購入前に知っておくべき注意点があります。
それは『ある手続きを忘れてしまうとキャッシュバックが1円も受け取れない』という注意点で、何も知らずに購入してしまうと、キャッシュバックが受け取れず、高くついてしまいます。
※キャッシュバックを受け取るための手続きって?手続きといっても簡単で、「契約11ヶ月目にGMOから送られる「口座情報登録メール」から1ヶ月以内に振り込み口座を登録する」だけです。
簡単ですが、手続きを忘れると、キャッシュバックは一切もらえず、救済措置はありません。
『GMOとくとくBB』に限らず、全てのプロバイダで同様の手続きが必要になるため、上記だけは必ず覚えておきましょう。
GMO以外のプロバイダはどうなの?
結論からいうと、弊社の調査ではおすすめできるプロバイダはありませんでした。
なぜなら、速度などサービスは一切変わらず、料金はGMOが最も安いからです。
簡単な手続きを行うだけでキャッシュバックを受け取ることができ、キャッシュバックがなく月額が安い他のプロバイダと比べても、総費用が約1万円安くなります。
また、「途中解約した場合キャッシュバック金額を返金しなければならない」や、データ端末代が無料ではないというように、プロバイダごとに微妙に違うルールがあるときがありますので、一見安くても十分に注意してください。
なぜGMOはキャッシュバックがこれだけ高いのか?
『GMOとくとくBB』はWebでの集客に特化しているため、人件費や事務所費用を安く抑えることができます。そのため、削減した費用をそのまま購入者にキャッシュバックすることができています。
また『GMOとくとくBB』の運営元であるGMOインターネット株式会社はネットでの販売代理店の中でも最大手です。最大手のため月間の販売台数も多く、WiMAX本家からの販売奨励金をたくさんもらっており、ネット販売代理店の中でも最高レベルのキャッシュバックを実現しているという背景があります。
プロバイダ選びについて|まとめ
プロバイダ選びについては重要なので長々と書いてしまいましたが、要点を下記にまとめます。
- キャッシュバック金額を含めた「実質費用」で比べる
- 2021年4月現在、『GMOとくとくBB』(https://gmo.jp)が最もお得
- 購入後11ヶ月目にキャッシュバック振込指定口座の確認メールが届くので、キャッシュバック受け取りの手続きを忘れずに行う
※申し込む際は、特定の紹介サイト経由だと条件が変わることがあるため、必ず公式ページから申し込みましょう。『GMOとくとくBB』: https://gmo.jp
※電話の問い合わせ窓口から申し込むことはおすすめできません。理由は明確で、口頭のやりとりだと契約後にキャンペーンが適用されていないトラブルの可能性があるからです。
必ず上記内容が明記されている公式ページのフォームから最終的に申し込むようにしましょう。
6. まとめ
ソフトバンクエアーの引越しの方法を紹介してきましたが、いかがでしたか?
ソフトバンクエアーは下記の3つの方法でソフトバンクに連絡するだけで、工事不要で引越しができます。
- Web(https://www.softbank.jp/ybb/moving/air/)
- ショップ(https://www.softbank.jp/shop/search/)
- SoftBank Airサポートセンター(0800-1111-820)
ただし、エリアによっては、使えない可能性や、速度が落ちる可能性もあり、引越しを機に使い方に合わせて光回線やポケットWi-Fiに切り替えを行っても良いでしょう。
光回線の場合、おすすめなのはスマホにあわせて、下記の回線です。
それぞれ申し込み窓口によって、キャッシュバック額や条件が異なりますので、必ず下記の窓口を使うようにしましょう。
- ドコモ光:GMOとくとくBB (http://gmobb.jp/docomohikari/)
- auひかり:GMOとくとくBB(https://gmobb.jp/lp/auhikarik/)
- ソフトバンク光:アウンカンパニー(https://aun-softbank-hikari.com/)
- NURO光:公式ページ(https://www.nuro.jp/hikari/)
- ビッグローブ光: NEXT(https://www.biglobe-hikari.net/lp/)
ポケットWi-Fiは、UQWiMAXをプロバイダ である「GMOとくとくBB( http://gmobb.jp/)」経由で申し込むことがおすすめです。
このページを参考に、あなたが引越し先で快適にネットを使えることを心から祈っています。