
Macbook Airの購入を検討しているけれど、「Macbook Airってどうなの?」「Macbook AirとProの違いは?」など、スペックや使用感が気になってはいませんか?
結論、Macシリーズで最軽量のMacbook Airの新型モデルは、2019年モデルやMacbook Proと比較して、コスパがよくて持ち運びができるので、初めてMacを購入する場合におすすめです。
このページでは、元パソコン販売員の筆者が、Macbook Airの特徴やおすすめポイントを紹介し、M1搭載型や過去モデルとの違い、Macbook Proと比較した上で、最もお得に安心して購入する方法を以下の流れで解説します。
- Macbook Airの特徴とおすすめポイント
- M1チップ搭載の2020年新型Macbook Airとは
- 新型Macbook Airと旧型2019年モデルの比較
- Macbook AirとMacbook Proの違い
- Macbook Airおすすめの購入方法
- Macbook Air購入後の初期設定
これを読めば、Macbook Airのスペックや対象ユーザーをしっかりと理解し、あなたがMacbook Airを購入するべきか正しく判断することができます。
0.結論:Macbook Airは2020年の今が買い時!
Macbook Airは、Macシリーズの中で最も軽量・安価モデルなため、スペックや使用感に不安を持つかもしれませんが、2020年の新型モデルは2019年モデル・Macbook Proと比較しても価格も安く、圧倒的なコストパフォーマンス力を持つため、今季絶対に買うべきモデルです。
新型のMacbook Airを買うべき理由は以下の3つです。
- 選べるCPUとメモリ増設で誰でも快適に使える
- 2019年モデルより性能は高く、価格は安い
- Macbook Proの下位モデルよりコスパが高い
旧型の2019年旧型モデルやMacbook Proと比較しても、価格以上のパフォーマンス力を発揮し、Mac初心者にも買いやすいため、新型モデルはおすすめです。
また、2020年11月に発売した「M1チップ搭載の新型Macbook Air」は、あらゆる問題点を改善し、驚異的なパフォーマンス力を備えた完璧に近いパソコンであるとも言えます。
ただし、Macbook Airを含めパソコンの購入方法を間違えてしまうと、損をしてしまう可能性があります。
パソコンのおすすめ購入方法
結論、あなたがMacbook Airを長年安心して使い続けるために最もお得に購入する方法は、以下の通りです。
- 家電量販店の公式オンラインサイトで購入する
なぜなら、家電量販店のオンラインサイトは、以下4つの理由で膨大な選択肢の中からあなたの使用シーンに最適なパソコンを納得して選ぶことができるからです。
- 大手通販やメーカー直営サイトよりも保証期間が2~4年長い
- ポイント還元を利用するとお得な料金で長期保証を申し込むことができる
- 販売員の意見だけでなく実際のユーザーの口コミを参考として、冷静に商品を選べる
- 家電量販店の公式オンラインサイトなので、商品の配送や問い合わせの対応がしっかりしている
パソコンは、同じものを長年同じものを使い続けることができるので、自分の使用シーンや用途に合わない製品を買ってしまうと後悔し続けることになるので、注意しましょう。
1.Macbook Airの特徴とおすすめポイント
「Macbook Air」とは、Apple製パソコンのMacシリーズの中で最も安価な軽量モデルです。
初代モデルが2008年に登場してからも、モバイル用Macbookノートとして人気があります。
現在でも不動の人気を誇るMacbook Airには、以下のメリットがあります。
- Macシリーズの中で最薄・最軽量
- Macシリーズの中では安価で購入しやすい
それぞれの特徴を解説していきます。
1-1.Macbookシリーズ最軽量モデル
Macbook Airの最大の特徴が「コンパクト」かつ、「最軽量」であることです。
出典:Appleストア
以下はMacbookシリーズのサイズと軽さをまとめた表になります。
2020年モデル | Macbook Air | Macbook Pro/13 | Macbook Pro/16 |
ディスプレイ | 13.3インチ | 13.3インチ | 16インチ |
幅×奥行き×高さ | 30.41×21.24×0.41~1.61 cm | 30.41×21.24×1.56 cm | 35.79×24.59×1.62 cm |
重さ | 1.29 kg | 1.4 kg | 2.0 kg |
100%再生アルミニウムのウェッジ型ボディは、厚みがわずか1.61cmと薄く、重さは1.29kgと最も軽いため、実際に持ってみるとその薄さと軽さに驚くでしょう。
カバンやリュックサックにもすっぽり収まるコンパクトサイズなので、持ち運び用のノートパソコンを求めている場合は、最適なモデルといえます。
1-2.Macbookシリーズで最も安い
Macbook Airのもう一つの魅力は、Macシリーズの中でも「安価」であることです。
以下はMacbookシリーズの価格をまとめた表になります。
2020年モデル | Macbook Air | Macbook Pro/13 | Macbook Pro/16 |
定価 | 104,800円~(税別) | 134,800円~(税別) | 248,800円~(税別) |
Macbook Airは、2020年の最新版でも10万円ほどで購入できるため、パソコン初心者でも手が出しやすいでしょう。
ちなみに、表にまとめた価格は最低価格で、CPUやメモリ増量などスペックのグレードアップを行うと、その分価格は高くなります。
ただし、グレードアップを行わなくてもMacシリーズはもともとの性能が高いため、ネットサーフィンや軽めの画像・ビデオ編集など、幅広く作業が行えます。
1-3.Macbook Airで動画編集は可能か
Macbook Airは、比較的軽い作業のライトユーザー向けですが、YouTubeや短編動画など軽めの動画編集であれば対応できます。
軽めの動画編集とは使用ツールや環境にもよりますが、10分程度の動画と考えるとよいでしょう。
ただし、複数のソフトを同時に行う作業や、CG合成・4k動画編集などの重たい作業には対応できないことが多く、できたとしても作業処理にかなりの時間がかかってしまいます。
2.M1チップ搭載の2020年新型Macbook Airとは
2020年11月に、「M1チップ」を搭載した新型Macbook Airが発売されました。
M1チップとは、AppleがMacのためだけに作ったシステムオンチップ(SoC)で、プロセッサ、I/O、セキュリティ、メモリなど、様々な機能を1枚のチップ集め、性能はもちろん、電力効率などを飛躍的に向上させています。
出典:Appleストア
M1チップ搭載型Macbook Airの特徴は、大きく以下の3つです。
- 圧倒的な処理性能の向上
- バッテリー性能の飛躍的向上
- 価格は2020年初期モデルと同じ
1つずつ解説していきます。
2-1.圧倒的な処理性能の向上
M1チップには、2倍のパフォーマンス向上を謳う8コアCPUを搭載しており、最新のWindowsパソコンと比較しても2倍の処理速度を半分の消費電力で実現させています。
出典:Appleストア
パソコンの頭脳であるCPUは、M1搭載のMacbook Proと全く同じであり、スペック的にも旧型のMacbook Proとさほど変わりません。
事実的な数字である各種ベンチマークソフトのスコアは、国内外の様々なサイトで紹介されているため割愛しますが、複数の同時作業や動画編集においてもサクサク作動します。
加えて、8コアのGPUにより、Apple製品ならではの優れたグラフィックス性能を持ち合わせているだけでなく、それをWindowsパソコンの半分近い消費電力で処理が可能です。
出典:Appleストア
これまで、モバイルパソコンで作業のもたつきや処理速度の遅さに悩まされていた場合は、M1チップを搭載した新型Macbook Airですべてを解決できるでしょう。
2-2.バッテリー性能の飛躍的向上
処理性能が向上したM1チップのもう1つの特徴が、電力効率の向上によりバッテリー持続時間が長くなったことです。
モデル | ワイヤレスインターネット | ムービー再生 |
M1搭載MacBook Air (2020年) | 15時間 | 18時間 |
MacBook Air (2020年) | 11時間 | 12時間 |
MacBook Air (2019年) | 12時間 | 13時間 |
2020年モデルの旧型は性能が向上したことによりバッテリー消費が増えましたが、新型はM1チップ搭載によりバッテリーの持続力は大きく改善されました。
M1チップはゲームやタスクに応じて消費電力を自動で調整してくれるため、圧倒的なバッテリー性能により、使用感としては1%の減りも遅いと感じるほどです。
さらに、Macbook Airでは初の「ファンレス」構造で作動音などはより静かになり、電力消費を抑えている分、本体が熱くなりにくくなっています。
2-3.価格は2020年初期モデルと同じ
ここまでスペックが向上しているM1搭載のMacbook Airですが、価格は2020年初期モデルと変わらない104,800円(最低価格構成の場合)です。
おそらくM1チップの効率化によりコストが抑えられていることが考えられますが、このスペックを他社メーカーで求める場合はこの価格では不可能でしょう。
さらに、「3.新型Macbook Airと旧型2019年モデルの比較」でも解説していますが、2019年モデルよりも安いため、コストパフォーマンスは絶大です。
3.新型Macbook Airと旧型2019年モデルの比較
2020年発売の新型Macbook Airは、旧型の2019年モデルと比較すると、大きく異なる点は以下の3つです。
- 搭載CPUが選べる
- Magic Keyboardを採用
- 価格がより安くなった
2020年モデルと2019年モデルの大きな違いについては、以下で詳しく解説します。
ただし、2020年の後期モデルであるM1搭載型のMacbook Airは、性能部分の構造が根本的に異なることや、それ以外は初期モデルと同じであるため、比較対象に含まれていません。
3-1.搭載CPUが選べる
2019年モデルのCPUはCore i5(2コア)の1種類でしたが、2020年の新型Macbook Airでは、搭載するCPUを以下3つから選択できるようになりました。
- 1.1GHzデュアルコアIntel Core i3(2コア)
- 1.1GHzクアッドコアIntel Core i5(4コア)
- 1.2GHzクアッドコアIntel Core i7(4コア)
CPUとはパソコンの性能と価格を決める重要な要素ですが、種類が選べることにより、利用シーンやユーザーにとってより最適な選択をすることができます。
Macbook Airで標準搭載されているCPUは、最大3.2GHzに加速する第10世代の「1.1GHzデュアルコアIntel Core i3プロセッサ」で、ネットサーフィンや資料作成などの普段使いでストレスはありません。
しかし、さらに作業効率を上げたい場合は、以下の追加料金でグレードアップすることができます。
- Intel Core i5:+10,000円
- Intel Core i7:+25,000円
通常、パソコンでCPUのコア数が1つ上がると、価格は2~3万円ほど高くなる場合が多いですが、Macbook Airでは1万円で2コアから4コアに上げられるため、コスパは非常に良いです。
パソコン初心者であれば、標準搭載されている「Intel Core i3」でも十分快適ですが、長く使うことを考えると、4コアの「Intel Core i5」や「Intel Core i7」がおすすめです。
3-2.キーボードにMagic Keyboardを採用
Macbook Airでは、2020年最新モデルからキーボードに「Magic Keyboard」が採用されています。
出典:Apple公式ストア
Magic Keyboardとは、従来のバラフライ構造※から改良されたシザー構造のキーボードで、以下のような特徴があります。
- キーストロークが深いため、より深く、静かに打ち込める
- 2枚構造の深いキーにより、ホコリがつまりにくい
従来の2019年モデルで使用されていた「バタフライ構造」のキーボードでは、キーストロークが浅いため「打ちづらい」「ホコリが障害となる」などのデメリットがありました。
しかし、改良された「シザー構造」は、キーの下をハサミのような2枚構造の金具がX型で支えるため、キーの弾力と反応が良く快適で、より静かなタイピングが可能です。
※バラフライ構造:蝶々の羽のように、キーの下を逆ハの字の金具が支えている構造
3-3.サイズ感や重さ
2020年モデルの新型Macbook Airと2019年モデルでは、主にスペック面での仕様変更が多く、サイズ感や色(カラーバリエーション)等の外観面での違いはほとんどありません。
ただし、重量は新型モデルの方が400gほど重くなりましたが、手にしてもあまり差がわからない程度です。
3-4.新型Macbook Airは2019年モデルより安い
2020年発売の新型Macbook Airは、性能がよくなったにも関わらず、端末価格は2019年モデルより安くなりました。
以下は、2020年モデルと2019年モデルの端末価格を比較したものです。
MacBook Air 2020 | MacBook Air 2019 | |
128GB | – | 119,800円 |
256GB | 104,800円 | 139,800円 |
512GB | 124,800円 | 161,800円 |
※Appleストアサイト参照(CPUは標準搭載モデル)
2020年の新型では128GBストレージモデルがなくなりましたが、最低でも256GBと2倍になりつつも、価格は2019年の128GBモデルより15,000円も安いです。
また、ストレージ容量ごとの価格では、256GBでは約35,000円、512GBでは37,000円も安くなっています。
旧モデルのMacbook Airは、中古で安く売られている場合もありますが、新品でより買いやすい価格となった2020年モデルはお得かもしれません。
4.Macbook AirとMacbook Proの違い
Macbook Airの購入を検討する際に迷うのが、Macbook Proとの比較です。
結論から言うと、価格重視で選ぶならMacbook Air、パフォーマンスと長く使うことを選ぶならMacbook Proがおすすめです。
以下では、Macbook AirとMacbook Proのスペックを比較してまとめました。
2020年モデル | Macbook Air | Macbook Pro/13 | Macbook Pro/16 |
ディスプレイ | 13.3インチ | 16インチ | |
CPU | Core i3 2コア 1.1GHz Core i5 4コア 1.1GHz Core i7 4コア 1.2GHz | Core i5 4コア 1.4GHz Core i7 4コア 1.7GHz | Core i7 6コア2.6GHz Core i9 8コア2.3GHz Core i9 8コア2.4GHz |
GPU | Iris Plus Graphics | Intel Iris Plus Graphics 645 | Intel UHD Graphics 630 ~AMD Radeon Pro 5600M |
メモリ | 8GB/16GB | 16GB/32GB/64GB | |
ストレージ | 256GB/512GB/1TB/2TB | 512GB/1TB/2TB/4TB/8TB | |
インカメラ | 720p FaceTime HDカメラ | ||
Touch Bar | なし | あり | |
WiFi/Bluetooth | 802.11ac/5.0 | ||
充電ポート | USB-C(Thunderbolt 3)×2 | USB-C×2 USB-C×4 | USB-C×4 |
バッテリー駆動時間 | 最大11時間 | 最大10時間 | 最大11時間 |
幅×奥行き×高さ | 30.41×21.24×0.41~1.61 cm | 30.41×21.24×1.56 cm | 35.79×24.59×1.62 cm |
重さ | 1.29 kg | 1.4 kg | 2.0 kg |
カラー | スペースグレイ/ゴールド/シルバー | スペースグレイ/シルバー | |
端末価格 | 104,800円~ | 134,800円~ | 248,800円 |
Macbook AirとMacbook Proは上記比較でもわかるように、処理能力からグラフィック面などのスペック面で上位互換となります。
特に、Macbook Airと13インチMacbook Proは、大きさやスペック、価格帯も近いため迷いがちですが、大きく異なる点は以下の3つです。
- Macbook Proの方がパフォーマンス力に長けている
- Macbook Airには「Touch Bar」がない
- ゴールド色はMacbook Airのみ
下記にて、一つずつ解説していきます。
ちなみに、上記ではMacbook AirとMacbook Pro 13インチ/16インチの3種類を比較していますが、16インチのモデルは性能・価格のすべてにおいて高すぎるため、Macbook Airを検討している場合は比較対象として考慮する必要はありません。
4-1.Macbook Proの方がパフォーマンス力に長けている
結論から言うと、Macbook Airの上位モデルであるMacbook Proの方が、スペックが高く、以下2つの面でパフォーマンス力に長けています。
- CPUとGPUの冷却性能
- グラフィックの解像度
パソコンのスペックで重要なのは、処理速度の性能を表す「CPU」とグラフィック性能を表す「GPU」ですが、この2つを快適に動かすのが、パソコンの熱処理を行う冷却性能です。
重たい作業などでCPUやGPUに高い負荷がかかる場合、発熱状況に応じて速度調整が入る場合がありますが、冷却性能が高ければ、より高い負荷に耐えることができます。
つまり、Macbook Proは多くのエアフローにより放熱処理に優れ、冷却性能が高いため、Macbook Airよりも長時間・高負荷の動画編集やグラフィック作業がしやすいということです。
4-2.Macbook Airには「Touch Bar」がない
「Touch Bar」とは、ファンクションキーの代わりに置かれている有機ELディスプレイで、Macbook Airには搭載されていません。
Touch Barはアプリケーションによって表示される内容が変化する仕様で、以下のようにディスプレイに表示される内容が異なります。
- テキスト画面:フォントサイズなどのテキストオプション、各種ツールを表示
- 音楽・動画再生:音量調整やコントロール等のシークバーを表示
- 画像編集アプリ:コントラストや露光量、彩度のスライダー調節など
ボタンではなく、タッチディスプレイなので慣れるまでは時間がかかりますが、慣れてしまえば作業効率も大幅に上がるでしょう。
Touch Bar機能がほしい場合には、Macbook Proを選ぶ必要があります。
4-3.ゴールド色はMacbook Airのみ
Macbookシリーズの色は「スペースグレイ」「シルバー」が一般的ですが、Macbook Airにのみ「ゴールド」色が存在します。
出典:Appleストア
ゴールドと言っても、実際は「ピンクゴールド」のような色合いで、鮮やかでかわいらしく、女性のMacユーザーに人気があります。
ゴールド色は従来よりMacbook ProやiMacにもなく、見た目やデザインで選びたい場合は、Macbook Airのみの配色となることに注意しておきましょう。
4-4.サイズ感や重さ
Macbook AirとProの大きな違いは性能だけでなく、そのサイズ感や重さも比較するポイントです。
2020年モデル | 幅 | 奥行き | 高さ | 重量 |
Macbook Air | 30.41 cm | 21.24 cm | 0.41~1.61 cm | 1.29 kg |
Macbook Pro/13 | 30.41 cm | 21.24 cm | 1.56 cm | 1.4 kg |
Macbook Pro/16 | 35.79 cm | 24.59 cm | 1.62 cm | 2.0 kg |
上記の比較表を見る限りでは、薄くて軽いイメージのMacbook Airと13インチのMacbook Proに大きな差はないため、持ち運びで利用する場合は性能の良い13インチMacbook Proがおすすめです。
一方、Macbook Proも16インチとなるとかなり大きさや重量が増すため、完全に性能重視で購入する場合に検討する方がよいでしょう。
4-5.MacBook AirとProはどちらがおすすめ?
2つのモデルの選び方としては、持続的な高負荷処理でも性能を最大限に引き出したいならば「MacBook Pro」、日常的な作業の中でのスムーズな動きや瞬発力で十分ならば「MacBook Air」を選びましょう。
オフィスアプリケーションやウェブなどを使うくらいなら、性能的にはAirでもまったく問題ありませんが、例えば3DやCGの制作を本格的にやる場合や、機械学習をする場合などはProでないと難しくなります。
用途別の選び方としては、以下を参考にしてください。
MacBook Air
比較的にライトユーザー向け。
ネット閲覧、アプリ、メール、SNS、YouTubeなど一般的な作業におすすめで、バッテリー持ちは一番長く、外出先での使用には最適です。
メモリを16GBまで搭載させることで、マルチタスクも可能です。
MacBook Pro(上位版)
プロレベルの作業が可能で、ライトユーザーとヘビーユーザーの中間者向け。
CPUの処理能力も高いため、マルチタスクを要求する場合におすすめです。
画像編集にも十分ですが、複数枚のRAW画像現像や編集など高いグラフィック能力を必要な作業には少し厳しいと感じることもあります。
5.Macbook Airおすすめの購入方法
MacBook AirはライトユーザーやMac初心者におすすめですが、購入する場合には以下を読んでおくと失敗することがありません。
- 中古はおすすめしない
- 最もお得に購入する方法
それぞれについて解説します。
5-1.中古はおすすめしない
Macbook Airを中古で購入する場合、新品よりもかなり安く買える可能性があります。
Macbookの中古相場は定価の6~7割と言われていますが、状態がよいものであればさらに高く、下記の注意点やデメリットを考えるとあまりおすすめできません。
- バッテリー性能が低下している
- SSDが認識されない場合がある
- 付属品が使えない場合がある
- USキーボードの場合がある
上記の場合はもちろんですが、足りない部分や変えたい部品があればその分修理・追加費用がかかります。
中古相場を考えても、あと3万円程度出せば新品を購入できるため、本当に安いかどうかをしっかりと見極めてから選ぶようにしましょう。
5-2.最もお得に購入する方法
結論から言えば、Macbook Airを最もお得に購入する方法は以下の通りです。
- 家電量販店の公式オンラインサイトで購入する
なぜなら、家電量販店のオンラインサイトは、以下の4つ理由で数ある選択肢の中からあなたに最適なMacを納得して選ぶことができるからです。
- 大手通販やメーカー直営サイトよりも保証期間が2~4年長い
- ポイント還元によりお得な料金で長期保証を申し込むことができる
- 販売員の意見だけでなく実際のユーザーの口コミを参考として、冷静に商品を選べる
- 家電量販店の公式オンラインサイトなので、商品の配送や問い合わせの対応がしっかりしている
Macbook Airを購入する場合、主に家電量販店かアップルストアを想定するでしょう。
しかし、店舗で購入しようとする場合は、以下のデメリットがあります。
- 店頭に在庫がない場合がある
- 店員の知識レベルに差がある
- 混み合っていて購入まで時間がかかる
そのため、家電量販店やアップルストアでは、見たり触れたりして実機を確かめるために利用し、実際に購入する場合は、上記の方法で購入することをおすすめします。
6.Macbook Air購入後の初期設定
初心者がMacbook Airを購入したする場合、最も不安なことは初期設定や準備ではないでしょうか。
結論から言うと、Macbook Airは起動してから画面の指示に従うことで、すぐに設定を完了することができます。
Macbook Airを購入してから使い始めるまでの初期設定は、以下の通りです。
Macbook Airの初期設定
- 国の選択
- キーボードの設定
- インターネットの選択
- データとプライバシー
- Macに情報を転送する
- Apple IDを使ってサインイン
- Macのアカウントを作成
- ファイルの取り扱いとディスク暗号化
上記は必ず、電源コードとインターネット回線に繋いだ状態で行いましょう。
Macシリーズの初期設定はすべて同じなため、Macbook Air以外でも同様の手順で行います。
まとめ
Macbook Airの特徴やおすすめポイントを紹介し、M1搭載型や過去モデルとの違い、Macbook Proと比較した上で、最もお得に安心して購入する方法を解説しましたが、いかがでしたか?
Macシリーズで最軽量のMacbook Airの新型モデルは、2019年モデルやMacbook Proと比較して、コスパがよくて持ち運びができるので、初めてMacを購入する場合におすすめです。
また、失敗せずに安心して手に入れたい場合は、以下で購入することをおすすめします。
長期保証をお得に申し込める「家電量販店の公式オンラインサイト」