
「ドコモ光をOCNで契約するのはどうなの?」「お得な方法は他にもある?」など、ドコモ光をOCNで申し込むべきか悩んでいませんか?
結論、ドコモ光は、OCNよりも、通信速度の信頼度が高くお得な割引特典が受けられる「GMOとくとくBB」経由で申し込むことをおすすめします。
このページでは、長年光回線を販売してきた筆者が、ドコモ光を利用する際のプロバイダ「OCN」について、ルーターをレンタルする方法や通信速度、利用者の評判、申し込み方法に加え、ドコモ光を最もお得に利用するための方法を以下の流れで解説します。
- OCNでルーターをレンタルする方法
- ドコモ光をOCNで契約した際の速度
- ドコモ光をOCNで契約した人の評判を調査!
- ドコモ光のOCNの申込契約から利用開始までの流れ
- ドコモ光のOCNを解約する場合
- ドコモ光をお得に利用するにはプロバイダ選びが重要
このページを読めば、ドコモ光を最もお得に契約する方法を知ることができます。
1.OCNでルーターをレンタルする方法
ドコモ光を契約する際に、Wi-Fiルーターは必要不可欠です。
OCNではWi-Fiルーターをレンタルすることができるため、その方法とルーター性能について解説します。
1-1.ドコモ光を「OCN for ドコモ光」で契約するとレンタル無料
ドコモを光を利用する際のWi-Fiルーターは、「OCN for ドコモ光」で契約し、OCNから郵便物が届いた段階で「OCN v6アルファ」を申し込むことで、無料レンタルできます。
ルーターのレンタルは無期限のため、ドコモ光を契約している間は借り続けることができます。
「OCN v6アルファ」の申し込み方法については「4.ドコモ光のOCNの申込契約~利用開始までの流れ」で詳しくご説明します。
1-2.OCNでレンタルできるWi-Fiルーターの性能
性能に関しては、以下の通り非常に高性能なWi-Fiルーターを貸し出してくれます。
- IPoE対応(IEEE802.11 ac/n/a/g/b対応)
- 「v6アルファ」と呼ばれる高速通信サービスが利用可能
IPoEとは、IP over Ethernetの略でイーサネットを使ってIPパケットを伝送する新たな通信方式のことを指します。
OCN v6アルファでは、「IPv6接続」と「IPv4 over IPv6接続」を利用できるため、処理が遅くなる個所を迂回することができ、速度が安定します。
2.ドコモ光をOCNで契約した際の速度
続いて、OCNの速度ですが、以下2つのポイントがあります。
- 最大通信速度は公表されていないため信頼性は低い
- 利用者が多い分回線の速度が低下しやすい
それぞれ詳しく解説します。
2-1.最大通信速度は公表されていないため信頼性は低い
光回線の速度は、「3.ドコモ光をOCNで契約した口コミと評判」でもわかるように、利用環境によるところが大きいですが、Wi-Fiルーターの最大通信速度にも大きく影響しますので、あまり信頼はできないでしょう。
OCNでは高性能なWi-Fiルーターを無料でレンタルできますが、公式HPにルーターの最大通信速度を公表していません。
ちなみに、ドコモ光のプロバイダである「GMOとくとくBB」は、3種類の高性能Wi-Fiルーターをレンタルできるだけでなく、その最大通信速度も公式HPで公開しています。
2-2.利用者が多い分回線の速度が低下しやすい
OCNは利用者が多いので、回線が混雑し速度が低下してしまう可能性があります。
場所や時間によっても、速度が遅くなる可能性はあります。
ドコモ光はプロバイダ変更ができるので、OCNで速度が遅い場合は、プロバイダ変更を検討することも対策の1つです。
3.ドコモ光をOCNで契約した口コミと評判
実際ドコモ光をOCNで契約した場合、使い心地や速さ等はどうなのかを調査しました。
3-1.良い口コミ
まずは、良い評判をご紹介します。
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(OCNバーチャルコネクト)の測定結果%0Aプロバイダ: OCN%0APing値: 15.0ms%0A下り速度: 675.74Mbps(超速い)%0A上り速度: 258.4Mbps(非常に速い)%0Ahttps://minsoku.net/?s=675,258&hashtags=みんなのネット回線速度
— -prefixぶっちゃん!先生の次回作にご期待ください (@x86q) August 25, 2021
うちドコモ光でプロバイダocn☺️
v6アルファ快適ょ( ´∀`)👍— 🌷🍀あこ🍀🌹🎐🍉🍧 (@newfacecome) June 27, 2021
このように、利用する場所や時間帯にもよりますが速度が速く快適に使えているようです。
3-2.悪い口コミ
一方で、悪い評判もあります。
ドコモ光OCNが、1時間に5回は接続切れる。私もキレる。OCNバーチャルコネクトからv6プラスやtransixに変えたら安定する?遅いとか速いとかじゃない、切れないでよ!#IPv4overIPv6 #IPoE #テレワーク
— petittetsu_8 (@petittetsu8) May 30, 2021
平日の昼間だとこんなに早いのに。
夕方や夜、土日は激減速するのなんとかして。
光じゃないみたいになる。ドコモ光 IPv4接続 IPoE + IPv4 over IPv6(OCNバーチャルコネクト)の測定結果
プロバイダ: DTI
Ping値: 9.77ms
下り速度: 556.24Mbps(超速い)
上り速度: 736.29Mbps(超速い)— ついに勃ちが・・・ (@kyotosuki1023) March 5, 2021
口コミを調べてみたところ、「速度が遅い」という評価が圧倒的に多い印象です。
2章でもご説明しましたがOCNは利用者が多いので、回線が混雑してしまうために、速度が遅くなっていると考えられます。
3-3ドコモ光を利用するなら「GMOとくとくBB」がおすすめ
上記のことから、ドコモ光を利用する際はOCNから契約することはあまりおすすめできません。
他にもドコモ光を利用できるプロバイダは存在しますが、中でも「GMOとくとくBB」が特におすすめです。
詳しくは「6.ドコモ光をお得に利用するにはプロバイダ選びが重要」でご説明します。
4.ドコモ光OCNの申込契約から利用開始までの流れ
それでは、OCNでドコモ光の申し込みから利用開始までの流れは以下の通りです。
- 申し込み
- 申し込みの確認
- 書類が届いたら申込書を記入
- 開通工事
- ネットワークの設定後利用開始
それでは1つずつ詳しく解説します。
4-1.申し込み
申込方法はWebと電話の2種類です。
ただし、以下の場合はWeb申込ができないのでご注意ください。
- ドコモの携帯電話の契約がない場合
- 未成年の場合
どちらで受付をしても、新規または転用の場合は特典が適応されますが、Web申込の方が、名前・電話番号・折り返し可能日等についての簡易入力のみでスムーズのため、おすすめです。
4-2.申し込みの確認
申し込み後、OCNの担当者から折り返し電話があり、以下のような内容について確認があります。
- 申込内容
- 特典やサービス内容の案内
- 工事の有無や日程調整
Web申込の場合は、新規・転用・事業者変更のどれにあたるかを、担当者に伝えましょう。
4-3.書類が届いたら申込書を記入
入電から2、3日後には、OCNから以下の4つの書類が届きます。
- OCN会員登録証
- 申込内容についての書類
- Wi-Fiルーターレンタルの申込書
- セキュリティソフトの申込書
OCNでWi-Fiルーターを無料でレンタルしたい場合は、上記の「Wi-Fiルーターレンタルの申込書」に必要事項を記入し、この時点で申し込みを完了してください。
申し込みをした約1週間後にはWi-Fiルーターが到着するので、早めに申し込みをすることで工事前に準備することができ、開通後すぐにインターネット利用が可能になります。
セキュリティソフトについても同様で、「セキュリティソフトの申込書」に必要事項を記入して申し込みを完了します。
4-4.開通工事
光回線の開通工事が必要な場合は、後日工事が行われます。
住まいが賃貸の場合は、工事の際に壁に穴を開ける可能性もあるので、管理会社や大家の方に確認を取っておきましょう。
4-5.ネットワークの設定後利用開始
Wi-Fiルーターの初期設定方法は、以下の手順で行います。
- Wi-Fiルーターを箱から取り出し、LANケーブルを接続する
- Wi-Fiルーター裏側の上部のスイッチが「RT」になっていることを確認する
- Wi-Fiルーターと付属のACアダプタをコンセントに接続し、ランプが緑色に点灯しているか確認する
- 「Microsogt Edge」からv6プラスに接続されているかを確認する
ルーター設定後、パソコン等のネットワーク設定を完了すれば、インターネット利用ができるようになります。
5.ドコモ光のOCNを解約する場合
続いて、ドコモ光利用でOCNから解約する手順を解説します。
重要なポイントは以下の2つです。
- 解約はドコモインフォメーションセンターかドコモショップで手続きを行う
- ドコモ光OCNの撤去工事、モデム・Wi-Fiルーターを返却する
手順は手続きを行い、返却という流れです。
5-1.解約はドコモインフォメーションセンターかドコモショップで手続きを行う
解約の手続きは、以下のどちらかで行います。
- ドコモインフォメーションセンター
- ドコモショップ
また、解約前に準備しておくものは、以下の通りです。
- ドコモのスマホユーザー…ネットワーク暗証番号
- 未契約の場合…契約ID(お客さまID)
ドコモショップは混雑している可能性もあるので、急いでいる場合は注意しましょう。
5-2.ドコモ光OCNの撤去工事、モデム・Wi-Fiルーターを返却する
解約の申し込み後、約1週間で機器返却用のボックスが届きます。
この中に、借りていたWi-Fiルーターやモデム等を入れ、返却してください。
また、撤去工事がある場合は日程を調整し、工事に立ち会います。
6.ドコモ光をお得に利用するにはプロバイダ選びが重要
ドコモ公式のキャンペーンはどこでも受けられますが、プロバイダ独自のキャンペーンはどのプロバイダを選ぶかによってガラリと変わります。
また、プロバイダによって毎月の料金や速度などが変わる可能性があるため、キャンペーン以外もしっかり比較することが大切です。
プロバイダとは、光回線とインターネットをつなぐもので、必ず1つ選ばなければインターネットを使えません。
プロバイダ選びに失敗すると、「思っていたよりも毎月の料金が高い」「遅くて使いものにならない」など、使ってから後悔する可能性があるため、キャンペーンだけでなくその他のスペックもしっかり意識しましょう。
6-1. プロバイダが違うと何が違う?
プロバイダが違うと、下記の5つで大きく変わってきます。
- 独自キャッシュバック
- 月々に支払う料金
- Wi-Fiルーター無料レンタルの有無
- セキュリティ無料サービスの有無
- 速度期待度
どう違うのかを徹底的に解説していきます。
①独自キャッシュバック
やはり、一番大きいのがこの独自キャッシュバックです。
例えば、『GMOとくとくBB』はドコモの公式キャンペーンに加え、下記のような独自のキャッシュバックを受けることができます。
出典:GMOとくとくBB
独自キャッシュバックを受けられないプロバイダが大半ですので、しっかりと最高水準をもらえるプロバイダを選びたいところです。
②月々に支払う料金
ドコモ光はプロバイダを自由に選べますが、プロバイダによって大きくて基本料金が3つに分かれます。
プロバイダのタイプ | 戸建の月額料金 | マンションの月額料金 | ||
タイプA | ![]() | ![]() | 5,720円 | 4,400円 |
タイプB | ![]() | ![]() | 5,940円 | 4,620円 |
単独タイプ | 個別に契約 | 5,500円 | 4,180円 |
※2年契約の月額料金、すべて税込価格
※単独タイプの場合には、別途プロバイダ料金が必要
基本的に24のプロバイダの中から使うプロバイダによって、「料金の安いタイプA」と「料金の高いタイプB」に振り分けられています。
安いからといってサービスに大きな差があるわけではなく、タイプAでもいいプロバイダは多いため、基本的にタイプAからプロバイダを選ぶようにしましょう。
単独タイプと呼ばれるパックになっていないものは、プロバイダと別契約が必要で、結果高くなるためおすすめしません。
③ Wi-Fiルーター無料レンタルの有無
ドコモ光のプロバイダ各社は、Wi-Fiルーターを無料で貸してくれます。
光回線をWi-Fiルーターにつなぐと家中どこでもWi-Fiが使えるようになるので、無料で貸してくれるところを選ぶようにしましょう。
中には、非常に高価で高性能なルーターを無料で貸してくれるプロバイダもあるので、すでにルーターを持っているという場合は、これを機にルーターを見直すのもおすすめです。
④セキュリティ無料サービスの有無
プロバイダによっては、セキュリティソフトを無料で提供してくれるものもあります。
セキュリティソフトをこれから買うという方は節約になりますし、すでにパソコンで使っているという方はスマホなどに使えます。
各社12ヶ月まで無料などと期間は限定されていますが、無料で使える期間は使ってみましょう。
⑤期待できる速度
先ほども出ましたが、光回線の場合、プロバイダの設備、地域や顧客数で若干速度が変わります。
ドコモ光は最大1Gbpsの速度が出ると言われていますが、利用環境やプロバイダ次第では、1/10も出ないケースがあります。
ただし、接続方式に着目すれば速度に満足できる可能性は高まります。
私がおすすめするのはv6プラス対応のプロバイダ
ちなみにプロバイダごとに特殊な技術を使って、速度を速くしているものもあり、快適に使いたいという方はここに着目しましょう。
例えば、「GMOとくとくBB」は「V6プラス」と呼ばれる下記のように混雑するポイントを作らない技術を使うようになりました。
上記のように、v6プラスは混雑するポイントを通らないという技術でつなぐサービスで、インターネットが快適になりますので、通信速度が不安な方にも安心です。
v6プラスは一部事業者で呼び名が違いますが「IPv4 over IPv6」「v6オプション」と呼ばれることもあります。
6-2. 24社を一覧で比較!一番のおすすめはここだ!
実際にどのプロバイダがお得なのかを確かめるために、全24社のプロバイダを一覧にしてみました。
下記の5つの観点から、最も快適でお得なプロバイダは「GMOとくとくBB」であることがわかります。
- 月額料金|月額料金が安いプロバイダ「A」タイプか
- キャッシュバック|キャッシュバック額が高いか
- Wi-Fiルーター|Wi-Fiルーターが無料レンタルできるか
- 特典|その他の特典が豊富か
- 通信速度|v6プラス対応で通信速度(平均速度)が速いか
【補足】v6プラスとは
「v6プラス」とは、混雑しやすい回線のポイントを通らずに接続できる次世代型の通信方式のことです。現在では、23社すべてのプロバイダで使えるようになっています。←上下左右にスクロールできます→
ドコモ光の プロバイダ | プロバイダ タイプ | キャッシュバック | Wi-Fiルーター 無料レンタル | その他の特典 | v6プラス 対応 | 通信速度 (下り) | |||
現金 | dポイント | セキュリティ 無料サービス | 訪問サポート 無料サービス | モバイルWi-Fi 無料レンタル | |||||
GMOとくとくBB | A | 45,000円 | 2,000pt | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 294.84Mbps |
OCN | B | 20,000円 | 2,000pt | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 274.23Mbps |
@nifty | A | 20,000円 | 2,000pt | 〇 | 〇 | - | - | 〇 | 214.16Mbps |
plala | A | - | 2,000pt | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 279.5Mbps |
TiKiTiKi | A | - | 20,000pt | - | 〇 | - | - | 〇 | 299.59Mbps |
BBエキサイト | A | - | 10,000pt | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 245.74Mbps |
DTI | A | - | 10,000pt | - | - | - | - | 〇 | 243.09Mbps |
BIGLOBE | A | - | 10,000pt | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 279.27Mbps |
ANDLINE | A | - | 10,000pt | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 193.99Mbps |
ic-net | A | - | 10,000pt | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 136.69Mbps |
hi-ho | A | - | 10,000pt | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 128.39Mbps |
スピーディア | A | - | 10,000pt | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 55.93Mbps |
ドコモnet | A | - | 10,000pt | - | 〇 | - | - | 〇 | 318.86Mbps |
Tigers-net | A | - | 10,000pt | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 240.52Mbps |
楽天ブロードバンド | A | - | 10,000pt | - | 〇 | - | - | 〇 | 185.47Mbps |
シナプス | A | - | 10,000pt | - | 〇 | 〇 | - | 〇 | 253.88Mbps |
エディオンネット | A | - | 10,000pt | - | - | - | - | 〇 | 302.15Mbps |
@ネスク | A | - | 10,000pt | - | - | - | - | 〇 | 293.95Mbps |
@TCOM | B | - | 10,000pt | - | - | - | - | 〇 | 254.11Mbps |
ちゃんぷるネット | B | - | 10,000pt | 〇 | - | 〇 | - | 〇 | 249.73Mbps |
TNC | B | - | 10,000pt | - | - | - | - | 〇 | 346.04Mbps |
AsahiNet | B | - | 10,000pt | - | - | - | - | 〇 | 288.83Mbps |
WAKWAK | B | - | 10,000pt | - | - | - | - | 〇 | 135.78Mbps |
01光コアラ※1 | A | - | - | - | - | - | - | - | - |
※1:「01光コアラwithドコモ光」は2022年5月31日をもってサービス提供を終了
※プロバイダタイプBはAに比べて月額料金が税込220円高い
※通信速度は『みんなのネット回線速度』を参照
プロバイダごとの注意点
プロバイダによって以下の点は異なりますので、公式ページなどで最新の情報を確認してから申し込んでください。- セキュリティの無料期間が終わると自動的に有料プランに切り替わ
- v6プラスなどはご利用の環境次第では使えない場合や専用の機器が必要なケースがあ
- キャンペーンおよびセキュリティサービスは急遽変更になることがある
上記のように「GMOとくとくBB」は最高額の45,000円キャッシュバックを実施しており、他の観点でも申し分ないスペックです。
ただし、無料レンタルできるWi-Fiルーターのスペックを比べてみると、「GMOとくとくBB」のWi-Fiルーターが優れていることがわかります。
下記は、キャッシュバック額が高くてWi-Fiルーターを無料レンタルできるプロバイダ3社のスペック比較表ですが、GMOとくとくBBから無料レンタルできるWi-Fiルーターは最大通信速度が最も速いことがおわかりになるでしょう。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ドコモ光の プロバイダ | 無料レンタルできる Wi-Fiルーター | 5GHz 最大通信速度 | 2.4GHz 最大通信速度 | メーカー 希望小売価格 |
GMOとくとくBB (3種類から選べる) | WSR-2533DHP3(BUFFALO) | 1,733Mbps | 800Mbps | 8,860円 |
Aterm WG2600HS2(NEC) | 1,733Mbps | 800Mbps | 7,120円 | |
WRC-2533GST2(ELECOM) | 1,733Mbps | 800Mbps | 10,318円 | |
OCN | Aterm WX1800HP(RS) | 1,201Mbps | 574Mbps | 13,200円※1 |
@nifty | WRC-1167GS2H-B(BUFFALO) | 866Mbps | 300Mbps | 7,480円 |
WSR-1166DHPL2(ELECOM) | 867Mbps | 300Mbps | 4,860円 |
※OCNのみタイプB(月額料金が税込220円高い)
※1:Amazonでの価格
せっかくv6プラスの光回線で高速通信ができるわけですから、Wi-Fiルーターは少しでも速く、価格の高いものを無料でレンタルすることをおすすめします。
上記より、最高水準のスペックを誇るWi-Fiルーターを無料でレンタルできることから、ドコモ光のプロバイダは「GMOとくとくBB」を選べば間違いありません。
最もおすすめのプロバイダ:GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』は大手企業のGMOインターネットが運営するプロバイダで、ドコモ光のキャンペーンに最も力を入れている会社の一つです。
- 最高水準のキャッシュバック
- 安く使えるタイプAの料金プラン
- 無料セキュリティ
v6プラスにも対応していて、とにかくハイスペックなルーターを無料で貸してくれるので、圧倒的におすすめです。
また、速度に関しては下記のような取り組みを行っています。
速度を公式ページで公開中、返金対応も可能!
v6プラスで速さに自信があるGMOとくとくBBは公式ページでユーザーが計測した速度を下記のように公表しています。
出典:GMOとくとくBB
ちなみに、上記は他の回線を比較すると「かなり速い」数字で、下記のようにTwitterでも多くの方が満足しています。
Jehanne_darc19
·
2020年12月19日
田舎のせいか相変わらず安定。通信制限有りのWiMAXから変えて良かったと思うドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 12.84ms
下り速度: 802.45Mbps(超速い)
上り速度: 259.22Mbps(非常に速い)— 概念主義者 ニートリアージ 我輩は猫以下 (@tokoroten510) March 5, 2021
ドコモ光のGMOとくとくBBですね!!
このプロバイダに変えてから回線で悩むこと無くなりました!!
無線でもPS4とかラグくなったこと一回もないです😳
めちゃめちゃ早い訳でもないけど、安定感はすごいです!— もーつ (@motsu0830) August 10, 2021
回線速度は良いけど工事とかのトラブルはよく聞くよ
ドコモ光使ってるけどIPv6対応のルーターあれば全然ラグ気にならないくらいには早いしGMOはその対応ルーターの無料貸し出しとかもしてました
— ヤマケン (@MYS_YmkN) May 15, 2021
上記のように好評ですが、GMOとくとくBBは、v6プラスを開通している方で、100Mbpsを下回った場合は100円相当のポイントをもらうことができます。
このように、速度に圧倒的な自信があるからこそ、保証もしっかりしています。
GMOで借りられるルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBでは3種類の高性能なルーターから選ぶことができます。
ただし、正直ここまでくると、どちらも申し分ないスペックなので、家に置くことを踏まえデザインで選んでしまって構いません。
出典:GMOとくとくBB
迷った場合は、特に最高速度が速い「WRC-2533GST2 (ELECOM)」がおすすめです。
また、申し込み時にかかってくる電話で、あなたの細かい要望を伝え、相談しながら決めるのもありです。
ドコモ光が一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
- 45,000円キャッシュバック
- 申し込み4カ月後にキャッシュバック受け取り
- dポイント2,000ptプレゼント
- 新規工事費無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
- セキュリティソフト1年間無料
- モバイルルーターの最大3カ月間無料レンタル
- docomoユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
なお、「少し額が減ってもいいから早くキャッシュバックが欲しい!」という場合は、キャッシュバック額と受け取り時期だけが異なる下記ページからの申し込みがおすすめです。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBB×ドコモ光【翌月受け取り】キャンペーンページ:https://gmobb.jp/docomohikari_1month/
- 32,000円キャッシュバック
- 申し込みの翌月末日にキャッシュバック受け取り
- その他の特典は同じ
まとめ
ドコモ光を利用する際のプロバイダ「OCN」について、ルーターをレンタルする方法や通信速度、利用者の評判、申し込み方法に加え、ドコモ光を最もお得に利用するための方法を解説しましたが、いかがでしたか?
ドコモ光は、OCNよりも、通信速度の信頼度が高くお得な割引等の特典が受けられる「GMOとくとくBB」経由で申し込むことをおすすめします。
ドコモ光が一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
- 45,000円キャッシュバック
- 申し込み4カ月後にキャッシュバック受け取り
- dポイント2,000ptプレゼント
- 新規工事費無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
- セキュリティソフト1年間無料
- モバイルルーターの最大3カ月間無料レンタル
- docomoユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
なお、「少し額が減ってもいいから早くキャッシュバックが欲しい!」という場合は、キャッシュバック額と受け取り時期だけが異なる下記ページからの申し込みがおすすめです。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBB×ドコモ光【翌月受け取り】キャンペーンページ:https://gmobb.jp/docomohikari_1month/
- 32,000円キャッシュバック
- 申し込みの翌月末日にキャッシュバック受け取り
- その他の特典は同じ
このページを読んだあなたが、ドコモ光をお得に利用できることを心から願っています。